志望動機書は、企業への熱意を確認するという点でも非常に重要な書類です。
しかし、医師からの転職は初めてで、志望動機書の書き方がいまいち分からないという方も多くいらっしゃいます。
本記事では、志望動機を書く際のポイントやケース別での例文をご紹介いたします。
弊社ムービンでは、医師の方向けのキャリア相談会を実施しています。
今後のキャリアについての不安や悩みを持つ方や漠然と転職を検討している方など、ぜひお気軽にご相談ください。
医師からの転職
キャリア相談会はこちらから
弊社ムービンには医療・ヘルスケア業界出身者が在籍しており医師からの転職支援実績も豊富です。個別相談会となっていますのでお気軽にお申し込みください。
医師からの転職
キャリア相談会はこちらから
弊社ムービンには医療・ヘルスケア業界出身者が在籍しており医師からの転職支援実績も豊富です。個別相談会となっていますのでお気軽にお申し込みください。
医師からの転職において、志望動機書のポイントを押さえているかどうかで、書類通過率が大きく変わってきます。
以下で3つのポイントについて解説いたします。
志望動機には、具体的なエピソードを交えるよう心がけましょう。
採用担当者は日々多数の書類を見ており、抽象的な内容しか書かれていない書類は、興味を引くことができずにお見送りになる可能性があります。
他の書類とどのように差別化をするのかというと、その人しか経験していないことを書類に盛り込むことが1番早いです。
また、具体的なエピソードを入れることで、採用担当者もどのように活躍してくれるのかイメージが湧きやすく、この人に会ってみたいと思わせることもできます。
応募先企業の特徴を徹底的にリサーチしておき、その特徴と親和性のある経験やスキルを記載しましょう。
応募先企業の業界特性や強み、企業文化、ミッション・ビジョンなどを調べ、それに即した内容を盛り込むことで、企業に熱意を伝えることができます。
また、企業の特徴を把握しておくことで、「なぜその企業でなくてはならないのか」「なぜ他じゃダメなのか」という問いに対しても回答可能です。
応募先企業の特徴や強みに自身の経験がどうマッチするのかを記載し、企業との親和性をアピールしていきましょう。
自分の経験やスキルが応募先でどのように活かせるのかを具体的に記載することが重要です。
どの企業にも言えることですが、企業に利益をもたらす人材かどうかを書類・面接で確認されます。
効果的な伝え方としては、例えば「医師経験を通じて〇〇という課題を実感し、自身の△△のスキルを貴社が強みを持つ□□の領域で活かしていきたいと考えています。」のような形式が良いでしょう。
先述した具体的なエピソードを交えながら、自身の医師経験やスキルを活かせるということを志望動機所に盛り込んで、採用担当者にアピールしていくとベターです。
医師からの転職
キャリア相談会はこちらから
弊社ムービンには医療・ヘルスケア業界出身者が多く在籍しており、医師の転職支援実績も豊富です。個別相談会となっていますのでお気軽にお申し込みください。
医師からの転職
キャリア相談会はこちらから
弊社ムービンには医療・ヘルスケア出身者が在籍しており医師の転職支援実績も豊富です。個別相談会となっていますのでお気軽にお申し込みください。
医師からの転職における、志望動機書の例文をパターン別でご紹介いたします。
以下の内容は架空の人物となっているので、参考程度にご覧ください。
私はこれまで医師として臨床の現場で多くの患者と接し、その治療に携わってきましたが、今後はコンサルタントとして企業の課題解決に尽力したいと考えております。
医療業界において、患者予約の設備や地域の基幹病院とクリニックとの連携など人づてに行わないといけないことに課題があると感じ、医療制度・体制を変えたいと感じるようになりました。
経営課題を明らかにし、解決に導くコンサルティングファームでなら、医師として培ってきた医療業界の知識や問題解決力を活かして企業の課題解決に貢献できると考えました。
業界内でも貴社は、公共や医療業界で大きな影響力を持ち、医療制度・体制を変えることのできる点に魅力を感じています。
私も貴社コンサルタントの一員として、医療業界の企業の経営課題の解決に貢献したいと考え、志望いたしました。
医師業務を行う中で日々の業務量に課題を感じ、この問題を解決できないかと日々感じていました。
過度な業務量によって、患者様を長くお待たせしていたり、患者様の不安を解消しきれなかったり本当に満足の行く医療行為を行なえているのかといった疑問を持っており、ネットで調べる過程で病院経営コンサルタントという仕事を知りました。
病院コンサルタントとして上記課題を解決したいと強く感じている中で、病院経営支援に特化した貴社の存在を知り、一員として働きたいと考え志望いたしました。
また、貴社の働き方も非常に柔軟で、メリハリのある仕事ができる点も魅力に感じた点も志望した理由の1つです。
医師として数多くの診療を行ってきましたが更なるキャリアアップのために、医療の専門知識や経験を活かし、ヘルスケアベンチャーの企画職を希望しております。
中でも医療業界において、日本初のビジネスモデルを多数創出している貴社と、医師として培ってきた患者のニーズ把握力と親和性が高いと考えています。
常に顧客視点に立ってきたからこそ、顧客ニーズとマッチした新しいサービスの提案にも貢献できると考えます。
ビジネス経験は未経験ではありますが、医師としての知識・顧客ニーズの把握力を活かして、貴社の業績向上に貢献する所存です。
医療現場を経験してきて、医療システムの問題を目のあたりにしたことで、ITの力を活用して世の中の課題解決を担える人材となりたいと考えるようになりました。
貴社が提供するシステムは、疾患の早期発見や効果的な治療法の特定に強みを持っており、私の5年以上の臨床経験に加えてITのスキルを身に付け、付加価値の高い人材になりたいです。
簡単ではないことは重々承知していますが、医師として日々継続的な最新情報をキャッチアップし続けてきたので、継続力を活かして取り組んでいく所存です。
また、貴社の研修制度は非常に充実しており、最短でスキルを習得し、貴社の業績向上に役立ちたいと考えております。
キャリアプランを立てることによって、思い描く理想像と現在とのギャップが明確になります。
それによって、今何をするべきなのか見つめなおすきっかけとなり、効率の良いキャリアの実現が可能です。
以下で、キャリアプランを立てる際のポイントを2点ご紹介いたします。
希望年収や勤務時間、休暇などを直接的に入れるのはNGです。
転職する際の重要な判断材料となるのは間違いありませんが、他に良い条件のところがあればすぐに転職するのではないかと採用担当者に疑念を抱かせる可能性もあります。
あくまで本音と建前は分けるようにし、志望動機書には仕事の面のことを中心に記載するようにしましょう。
結論ファーストではなく、何が言いたいのか伝わらずに書類落ちというケースが非常に多いです。
採用担当者は日々多くの書類を見ており、何を伝えたいのかすぐに伝わってこない書類は見落とされ、書類選考に落ちる可能性が高まります。
結論ファーストはロジカルに伝える手段の1つで、結論→理由の順で記載すると相手にも伝わりやすいので、意識するようにしましょう。
成長したいという内容の志望動機は、一見やる気がありそうで良さそうですがNGです。
企業側としては顧客に価値を提供するために、様々な情報をキャッチアップしスキルを磨いていく必要があります。
その結果として、個人としても成長し、企業に利益をもたらして自身の給与も上がるという流れです。
成長したいという理由だけだと、目的がずれていると感じられてしまう上に、自分本位の考え方だと捉えられかねないので、避けるようにしましょう。
日程 | いつでも!(担当キャリアコンサルとご相談ください) |
---|---|
場所 | 弊社オフィス(遠方の場合や、ご都合がつかない場合にはお電話/Skypeでも可能です) |
費用 | 無料(一切かかりません) |
対象 |
20代、30代の医師の方々で今後のキャリアについて悩んでいる方。
今後のキャリアについてのご相談もお受けしております。 ※弊社がご提供するサービスはすべて無料です。 |
内容 | 本相談会では、ざっくばらんな意見交換・ご相談をさせて頂きながら、キャリアチェンジ・キャリアアップ機会のご紹介、転職成功のためのアドバイスをさせていただいております。 |
備考 |
直近、ご転職支援させて頂いた方の入社実績としまして、 ・戦略コンサルタント ・医療コンサルタント ・医療業界向けソリューション企業 などがあります。 |
医師からの転職
キャリア相談会はこちらから
弊社ムービンには医療・ヘルスケア業界出身者が多く在籍しており、医師の転職支援実績も豊富です。個別相談会となっていますのでお気軽にお申し込みください。
医師からの転職
キャリア相談会はこちらから
弊社ムービンには医療・ヘルスケア出身者が在籍しており医師の転職支援実績も豊富です。個別相談会となっていますのでお気軽にお申し込みください。
医師からコンサルタントへの転職 - その対策方法とは? 医師の方でコンサルタントへの転職にご興味のある方へ、まずはコンサル業界という理解から、コンサルになるためにどんな対策すればいいのか、また直近にて積極採用しているコンサルティングファームの求人をご紹介できればと思っております。
医師からコンサルタントへの転職 - その対策方法とは? 医師の方でコンサルタントへの転職にご興味のある方へ、まずはコンサル業界という理解から、コンサルになるためにどんな対策すればいいのか、また直近にて積極採用しているコンサルティングファームの求人をご紹介できればと思っております。
職種別 転職情報
看護師からコンサルタントへの転職
医療コンサルへの転職事例から最新採用動向、さらに積極採用中の求人情報もご紹介致します。
MRの転職
転職事例や採用動向、また転職の際に気をつけるべきことをご紹介。
医師からのコンサル転職
医師から「コンサルタント」へのキャリアを詳しくご紹介いたします。
コンサルタントへ転職をお考えの方、コンサルタントから転職をお考えの方に、コンサルティング業界転職支援実績No.1の人材紹介会社、株式会社ムービンが圧倒的な業界知識を提供する転職支援サイトです。弊社キャリアコンサルタントはコンサルティング業界出身であるためコンサル経験者にしか出来ない転職コンサルティングを致します。キャリアチェンジをお考えの方はぜひ一度我々にご相談ください。
株式会社ムービン・ストラテジック・キャリア 〒107-6207 東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー 7F
copyright (c) Movin Strategic Career CO .,Ltd. All Rights Reserved.
Copyright (c) movin CO .,Ltd. All rights reserved.