病院・医療コンサルタント特集!

医療コンサルタントへの転職

医療コンサルタントへの転職

看護師からの転職 - 看護師以外のおすすめの転職先をご紹介!

看護師以外への転職を検討する理由は、「労働環境を整えたいから他職種へ転職したい」「看護師以外の職種を経験してみたい」など様々です。
しかし、看護師以外の転職先となるとどこになるのか年収等の条件を可能な限り下げない転職先はあるのかといった疑問をお持ちの方もいるでしょう。
そこで本記事では、看護師以外の主な転職先や看護師向けのおすすめ求人などをご紹介いたします。

弊社ムービンでは随時キャリア相談会を実施中です!
看護師から転職するには何をするべきなのか、転職先はどこにするべきなのか、などの疑問点に対して医療業界出身者かつ看護師の支援実績が豊富なプロのキャリアコンサルタントがお答えいたします。

看護師からの転職

キャリア相談会はこちらから


弊社ムービンには医療・ヘルスケア業界出身者が在籍しており看護師からの転職支援実績も豊富です。個別相談会となっていますのでお気軽にお申し込みください。

看護師からの転職

キャリア相談会はこちらから


弊社ムービンには医療・ヘルスケア業界出身者が在籍しており看護師からの転職支援実績も豊富です。個別相談会となっていますのでお気軽にお申し込みください。

看護師の経験やスキルを活かせる他業界・他職種を選ぶことが重要

看護師が看護師以外の職種へ転職する際、看護師の経験やスキルを活かせる職種を選ぶことが大切です。
経験やスキルを活かしにくい未経験業界への転職活動の場合、選考も通過しにくかったり、仮に内定をもらって転職した後もゼロからのスタートで、環境に適応するのにも時間がかかる可能性があるからです。
経験やスキルを活かす業種として例えば、病院やクリニックなどの医療機関への経営上の課題を解決する医療コンサルタント医療業界の人材紹介などが挙げられます。
上記職種は、看護師経験が評価されることはもちろん、年収や福利厚生などの条件面の待遇も期待できます。
選考通過率を上げて内定を勝ち取るためにも、可能な限り看護師の経験を最大限に活かせる職を選べるとベターです。

看護師経験を活かす看護師以外の主な転職先

転職の際に、看護師の経験やスキルを活かせる職種を選ぶことが大切だとお伝えしました。
以下では、看護師経験を存分に活かせる主な転職先を以下にご紹介いたします。

医療機関(病院・クリニック)向けコンサルティングファーム

意外と知られていない転職先だと思う方も多いですが、看護師から医療機関向けコンサルティングファームへ転職される方が多くいらっしゃいます。
看護師で培ってきた医療業界における知識と経験は高く評価される傾向にあり、直近でも数十名の方を医療コンサルタントへ転職支援させていただいております。

コンサルティングファームとは、企業の経営課題を明らかにして解決まで導く企業のことをいい、特に医療系コンサルティングファームで看護師としての知識・スキルを活かすことが可能です。
コンサル業界は年収が高い業界の1つで、転職して数年で年収1000万円超えも珍しくありません。また、ワークライフバランスも重視しており、仕事とプライベートの両立ができます。

弊社ムービンは国内初のコンサル業界特化の転職エージェントとして28年以上にわたって実績とノウハウを積み重ね、コンサルティング業界の転職支援実績No.1を誇っています。
随時看護師向けのキャリア相談会を実施しているので、お気軽にご相談ください。

看護師からの転職

キャリア相談会はこちらから


弊社ムービンには医療・ヘルスケア業界出身者が在籍しており看護師からの転職支援実績も豊富です。個別相談会となっていますのでお気軽にお申し込みください。

看護師からの転職

キャリア相談会はこちらから


弊社ムービンには医療・ヘルスケア業界出身者が在籍しており看護師からの転職支援実績も豊富です。個別相談会となっていますのでお気軽にお申し込みください。

医療・一般事務職

医療事務や一般事務などの事務職に転職される方もいらっしゃいます。
医療事務は、病院やクリニックなどの患者さんの対応や事務作業を行い、一般事務では、データ入力や書類の作成・処理・整理などを行います。
事務職において夜勤はないので、働き方を改善したいという方とマッチする職業です。
ただ、一定のPCスキルは求められることが多いので、Word、Excelなどの資格を保有しているとベターです。

看護師から事務職への転職

ケアマネージャー(介護支援専門員)

ケアマネージャーは、適切なサービスを受けられるように本人・家族と面談をしてケアプランを作成し、利用者とその家族を支援する役割を担います。
看護師としての経験と医療知識は、利用者の健康状態を的確に把握し、適切なケアプランを作成する上で非常に役立ちます。
休日を確保できるのでワークライフバランスを実現できますが、ケアマネージャーになるには資格を取らなければなりません。加えて資格を取るために看護師として5年以上の実務経験が必要なので、簡単に取れる資格ではないということは覚えておきましょう。

看護師からケアマネージャーへの転職

病児保育士

病児保育士は、病気やけがで通常の保育が受けられない子どもたちを一時的に預かる役割を担います。
子どもの症状を早期に発見し、適切な対応を取ることが求められるため、看護師のスキルは大きな武器となります。
病児保育は基本的には少人数で行うため、体力面での負担が少ないことが多いです。ただ、風邪やインフルエンザが流行る時期だと一時的に忙しくなる可能性が高い点に注意しておきましょう。
子どもと接することが好きで、体力面に不安があるという看護師の方におすすめの職業の1つです。

こちらの「看護師から病児保育士への転職」の記事で詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。

心理カウンセラー

心理カウンセラーは、心理療法を活用して悩みや不安などのメンタルケアを行う職業です。
看護師はナーバスになりがちな患者さんと接する機会が多く、患者さんの気持ちに寄り添った経験は心理カウンセラーとして活かすことができます。
心理カウンセラーになるために必要な資格はありませんが、臨床心理士などの資格を有していると採用に有利になることがあります。
近年、ストレス社会とも言われており、メンタルケアが必要な人も増加しているので、そのような方のケアができるという社会貢献性も感じれるというのも心理カウンセラーの特徴の1つです。

看護師から心理カウンセラーへの転職

助産師

助産師は、妊娠・出産・産後のケアを専門に行う医療職です。
出産のサポートはもちろん、健康面の管理や食事指導、新生児のケアなども行います。
母親と赤ちゃんの健康を守るためには、深い知識と経験が求められるため、1年以上助産師養成課程で学び国家試験への合格が必要です。
看護師と働き方が似ている点として、夜勤や休日出勤などもあるので、看護師の働き方に不満を持っている方は相性は合わない可能性がある点に注意しておきましょう。

看護師から助産師への転職」の記事で詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。

保健師

保健師は、保健所や地域の保険センターなどに勤務し、公衆衛生や予防医療などを推進する役割を担っています。
保健師になるためには看護師免許に加えて、1年間の保健師養成課程を修了し、保健師国家試験に合格する必要があります。
保健師は公務員職なので非常に安定しており人気の職業の1つではありますが、看護師の方なら十分可能性のある転職先の1つです。

こちらの「看護師から保健師への転職」の記事で詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。

介護職

介護職は介護を必要とする方の身の回りのサポートをする仕事です。
主な業務には、食事や入浴の手伝い、ベッドメイキング、移動のサポートなどがあります。
看護師と介護士は親和性が非常に高く、看護師として介護施設に3年以上勤務すると、国家資格の介護福祉士の試験資格を得ることができます。
高齢化社会を迎える日本にとって非常に需要が高い仕事なので、まず無くならない仕事いえるでしょう。

看護師から介護職への転職

臨床開発モニター(CRA)

臨床開発モニター(CRA)は、新薬の有効性・安全性を確認するための治験を円滑に進めるサポートをする仕事です。
具体的には開発中の薬を被験者に投薬する治験の場で、主に症例のデータ収集や進捗の確認を行います。
臨床開発モニターになるために必要な資格はありませんが、一般的に看護師経験3年以上を求める企業が多い傾向にあります。企業によって年収1000万円を超えることもあるので、年収を上げたいという方にもおすすめの転職先です。

こちらの「看護師から臨床開発モニター(CRA)への転職」の記事で詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。

医療系のコールセンター

医療系のコールセンターでは、健康や病気に関する相談を電話で対応する仕事です。
看護師としての医療知識を活かすことができます。電話応対に加えて簡単なPCスキルが出来れば問題ないので、看護師業務を通じて体力面に不安を感じている方におすすめです。
注意点として、夜勤対応ありのコールセンターの求人もあるので、よく求人票を確認しておくと良いでしょう。

看護師から医療系コールセンターへの転職

医療系の人材紹介

看護師経験を活かして医療系の人材紹介会社へ転職される方もいらっしゃいます。
医療業界に精通している看護師であるからこそ、医療業界を志す求職者と求人企業を繋ぐことが可能です。
医療系の人材不足が慢性化している医療機関も多く、人材不足の解消のために人材紹介会社へ転職するという方も増えています。
また、人材紹介の報酬体系としてインセンティブの比率が高いため、成果次第で高年収を狙えるのが魅力です!

詳しくはこちらの「看護師から人材紹介(キャリアコンサルタント)への転職」の記事で詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。

医療情報担当者(MR)

医療情報担当者(MR)は、医師や薬剤師などに対して、自社製品の情報提供や医薬品を取り扱ってくれるための営業活動を行います。
看護師は医療知識、医薬品の知識を有しているので、入社後のキャッチアップも非常に早いでしょう。
特に大手製薬企業のMRとしての入社難易度は高いですが、年収が高いことに加えて福利厚生も整っているケースが多いので、人気の転職先の1つです。

MRとは?MR=医薬情報担当者についてわかりやすくご紹介

治験コーディネーター(CRC)

治験コーディネーター(CRC)は、医薬品の臨床試験において、被験者のスケジュール管理や試験の進行をサポートする役割を担います。
治験コーディネーターになるための必須の資格はありませんが、医学や薬学、医療システムに関する知識が必要になるため、病院勤務経験のある看護師は優遇される傾向にあるようです。
基本的に土日祝日が休みなので、ワークライフバランス目的で転職する方におすすめです。

こちらの「看護師から治験コーディネーター(CRC)への転職」の記事で詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。

フィールドナース

フィールドナースとは、医療機器メーカーなどで自社製品の営業サポート、サービスサポートをする企業看護師で、クリニカルスペシャリストとも呼ばれています。
具体的な仕事内容として、営業スタッフと共に病院やクリニックを訪れ、看護師の視点から製品を紹介したり看護師に対して製品の使用説明会を開いたりと販売促進支援をメインに行っています。
出張が多くなりがちですが、年収も高いうえに休みもしっかり取れるので、非常に魅力的な転職先といえるでしょう。

看護師からフィールドナースへの転職

医療・ヘルスケアベンチャー

看護師経験を活かす転職先として、医療・ヘルスケアベンチャーも選択肢の1つとして挙げられます。
医療業界の知識をそのまま活かせるということで、転職される看護師の方も多いです。
例えば、医療業界の知見を活かして医療系の人材紹介会社に転職をしたり、コミュニケーション能力を活かして医療系の営業職になったりと様々です。
こちらの看護師から医療・ヘルスケアベンチャーへの転職の記事でより詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。

上記の転職先を見ても分かる通り、看護師の方のキャリアの選択肢は豊富にあります。
看護師のキャリアについて、こちらの「看護師の主なキャリアプランとは?実現させるためにすべきこと」の記事で解説しているので、ぜひご覧ください。

看護師からの転職成功事例・体験談

弊社でご支援させていただいた方で、看護師から医療コンサルティング会社への転職された方や医療・ヘルスケアベンチャーに入社された方など、数多くの転職支援をしてまいりました。
以下にその一部を掲載させていただきます。

ご転職内容 大学病院 → 介護事業者 → 医療コンサルティング会社
ポジション 看護師 → 営業・企画 → アナリスト
年齢 28歳(当時)
志向・経緯 一度は営業や企画経験を積める介護事業者で経験を積まれましたが、医療コンサルへの思いを捨てきれず再度弊社にご相談に来られました。看護師として培ってきた医療業界の知識・経験を武器に再度選考へ臨み、無事医療コンサル会社への転職をかなえることができました。
ご転職内容 民間病院 → 大手総合系コンサルティングファーム
ポジション 看護師 → アナリスト
年齢 25歳(当時)
志向・経緯 看護師としてまだ3年目の方でしたが、第二新卒のうちによりビジネスパーソンとして成長できる環境に身を置きたいとの思いから弊社にご相談に来られました。
職歴関係なく応募できる会社に絞り応募を進め、大手系総合系コンサルティングファームの第二新卒枠で選考が進みました。徹底的に面接対策をしたうえで面接へ臨んでいただくことで、無事内定を勝ち取ることができました。
ご転職内容 民間病院 → 医療・ヘルスケアベンチャー
ポジション 看護師 → 営業
年齢 29歳
志向・経緯 民間病院在籍時に弊社にご相談に来られました。看護師だけでなく、他の業界・業種にチャレンジしてみたいとのご志向で、医療・ヘルスケアベンチャーを中心に受けていました。
結果的に医療系の人材紹介企業(営業)から内定を勝ち取ることができました。

看護師からの転職

キャリア相談会はこちらから


弊社ムービンには医療・ヘルスケア業界出身者が在籍しており看護師からの転職支援実績も豊富です。個別相談会となっていますのでお気軽にお申し込みください。

看護師からの転職

キャリア相談会はこちらから


弊社ムービンには医療・ヘルスケア業界出身者が在籍しており看護師からの転職支援実績も豊富です。個別相談会となっていますのでお気軽にお申し込みください。

【厳選】看護師向け求人

キャリアコンサルタントお薦めの求人をご紹介いたします。看護師バックグラウンドの方を求めている求人をご紹介いたします。
下記以外にも求人は多数御座いますので、ご自身に合う求人を知りたい方や、現在どんな求人がオープンしているのか知りたい方は、是非一度弊社までお問合せ、ご相談ください。

東証一部上場企業グループの医療コンサルファームで医療経験者採用中!

社名NSパートナーズ
職種経営ジュニアコンサルタント
職務内容 東証一部上場企業のグループ企業。診療報酬債権等の流動化事業、運営状況に即応したコンサルテーション事業を主軸に、数多くの医療機関に対し、資金調達や財務・収益改善、M&A、人事、IT等、様々な分野で各種ソリューションを提供しています。
医療再建に入る企業に対してハンズオンで、経営コンサルティングを実施。業績管理や採用など、事業拡大のための施策立案から遂行までの担当していただきます。

【魅力】実際に医療現場に入り込んでいくため、経営を側近で学びながら経験を積むことができ、未経験者でも上司とともに事業推進をしていくため、早期に成長できる環境です。
応募要件・医療現場で一定の就業経験をされた医療専門職で財務を含む経営に関心をお持ちの方

国内最大規模の医業経営コンサルティングファームでコンサルタント積極採用中!

社名日本経営
職種コンサルタント
職務内容国内でも最大規模の医業経営コンサルティングファームとして、約400件の病院、約100件の社会福祉法人、約1300件の診療所、約1100件以上の企業と取引しているファーム。日本国内の医療の質向上を事業目的に掲げ、ヘルスケア領域における経営支援を事業の中心に位置づけています。

ヘルスケア事業部にて、経営戦略策定や投資および建替え計画の策定、経営改善、再生支援などを行っていただきます。
応募要件・看護師経験者

看護師出身者の内定続出!業界最有力の医療コンサルティングファーム

社名グローバルヘルスコンサルティング
職種コンサルタント
職務内容医療機関に対するコンサルティングでは非常に力のあるファームで、評判を聞いて医療機関側からアプローチをしてくるほど。
業務内容としては、病院を対象にしたコンサルティングを提供していただきます。
具体的には、DPC関連支援やコストマネジメント、病院内の業務フローの改善などを行っていただきます。
応募要件・看護師経験者(特に急性期病院勤務◎)

【看護師経験者向け】介護・医療業界に特化した事業会社のオープンポジション

社名SMS(エス・エム・エス)
職種看護師経験者向けオープンポジション
職務内容「高齢社会に適した情報インフラを構築することで価値を創造し社会に貢献し続ける」という理念で2003年4月に設立。
介護・医療・アクティブシニア領域をターゲットに、インターネットを通じ介護・医療業界に特化した人材紹介、求人広告、資格情報事業等を展開しています。

候補者様の志向・適性・経験・面接時の評価を踏まえて、配属先の事業/職種をオファーさせていただきます。想定される配属先の候補は以下となります。

・ナース人材バンクのキャリアパートナー職
看護師の方々を対象にした人材紹介マッチングサービス

・ナース専科就職ナビのセールス職
看護学生さん向けの就職情報サイトにおける、病院向けの営業、もしくは看護学生さんを集客するための学校向けの営業を担って頂きます。

・医療キャリア事業のテレマーケティング職
弊社人材紹介サービスへ登録を頂いた新規登録者・既存登録者のうち、サービスにご登録は頂いたものの、サービス提供ができていない方に対して、弊社サービスをご利用頂くために、電話やSMSを用いてアプローチを行うお仕事となります。
応募要件・看護師資格を有し、1年以上の実務経験を有していること

病院・医療関連施設へのコンサルを得意とする国内ファームで、看護師経験者を積極採用中!

社名グロームマネジメント
職種医療コンサルタント
職務内容病院投資・経営支援専門会社で、病院・医療関連施設への投資と経営支援を積極的に行っています。
役割として、アライアンス提携している投資先病院にハンズオンで経営改善に関わっていただきます。
応募要件・看護師経験者(簡単な病院の財務知識を保有している方)

医療業界の真の変革を目指す医療コンサルティングファームにて、コンサルタントを募集!

社名メディヴァ
職種コンサルタント
職務内容医療界に問題意識を持った外資系戦略ファームであるマッキンゼー出身者と医師によって設立された医療系コンサルティングファーム。
変革が非常に難しいと言われる医療業界に対して、戦略の提言だけでなく、人材の入れ替えや組織風土の改善、プロモーションの実施など、戦略の実行にまで力を入れ、医療機関の真の変革をハンズオンで支援します。

本ポジションでは、クリニックの新規開業、病院の経営支援等、医療機関や医療関連企業・行政に対してコンサルティングを行っていただきます。
応募要件・医療業界に貢献したいという気持ち
・経営への興味、関心(ご自身で経営について学ばれていると尚可)

【未経験可】医薬の世界に新たなサービスを生み出してきた日本初のCROにて、臨床開発モニター(CRA)を募集!

社名シミック株式会社
職種臨床開発モニター(CRA)
職務内容臨床試験等に関する幅広い専門的知識を身に付け、モニタリングおよび事務局を中心とした、開発、臨床研究およびPMS業務を担当していただきます。
GCP、実施計画書、国内外の各種規制等を遵守し実施されているかを確認すると共に、データの信頼性を保証する業務です。
応募要件・看護師経験3年以上

【看護師の方必見!】注目のヘルステックベンチャーにて、医療系資格を活かしPHRの新規事業開発に挑戦!

社名インテグリティ・ヘルスケア
職種事業開発
職務内容人とテクノロジーの融合で、医療の未来をつくることを目指したメディカルテック企業です。

【お任せしたいミッション】
・サービス開発、事業開発の業務全般
・クライアントへの提案活動、資料作成、顧客管理、プロジェクトマネジメント 等
応募要件・社会人歴7~10年程度で、看護師資格を保有する方

上記以外にも求人は多数あるので、看護師向け求人でご確認ください!

看護師が他職種への転職を考える理由

日本看護協会が公表している2023年 病院看護実態調査によると、看護師の離職率は11.8%となっており、徐々に上昇傾向にあります。

看護師の離職率

その中で看護師が他職種に転職を考える理由として、出産や育児、不規則な生活リズムなど様々です。
以下で、看護師が転職を考える主な理由を4つご紹介いたします。

出産や育児などのライフイベント

看護師が他職種への転職を考える理由として、出産や育児といったライフイベントがきっかけとなることが多いです。
看護師は夜勤や長時間勤務が多く、家庭と仕事の両立が難しいことが多いです。
特に小さな子供がいる場合、保育園の送り迎えや子供の体調不良などで、柔軟な働き方が求められますが、看護師の仕事は柔軟な働き方が難しい場合があるので、家庭を優先したい看護師は他の職種への転職を検討する傾向にあります。

プレッシャーがかかる

看護師は、患者の生死に関わる環境で働いているため、非常にプレッシャーがかかる職業です。
そのため、ストレスが溜まりやすく、疲労の蓄積によって心身の健康を損ねるリスクも高いです。
生死に関わるからこそやりがいのある仕事とはいえ、責任の重さや医療事故が怖くて、転職をしたいという方は一定数いるようです。

不規則な生活リズム

看護師は仕事柄、不規則な生活リズムが避けられません。
夜勤や早朝勤務、長時間の連続勤務などが重なり、生活リズムが乱れがちです。
特に年齢を重ねてくると体調管理も難しくなり、体調を崩すことも多くなってくるため、規則的な生活を取り戻したいと考える看護師は、定時勤務が可能な職種への転職を検討することが多いです。

職場の人間関係の悪化

職場の人間関係が原因で転職を考える方も多くいらっしゃいます。
看護師の職場は女性の比率が多く、人間関係のトラブルが発生しやすいと言われており、上司の威圧的な態度や常にピリピリした雰囲気が厳しくして環境を変えたいということが多いです。
他の病院へ転職するという手段もありますが、心機一転して他職種に転職したい方もいらっしゃいます。

詳細はこちら:看護師の主な転職理由とは?

看護師以外へ転職するメリット・デメリット

看護師以外の職種へ転職するメリット・デメリットを把握しておくことで、後々「転職しなければ良かった」のような後悔をなくすことができます。 以下で、メリット・デメリットを以下にご紹介いたします。

メリット

生活リズムの安定
看護師以外の職種へ転職するメリットの1つとして、生活リズムの安定があります。
看護師はシフト制や夜勤が多く、生活リズムが不規則になりがちですが、定時勤務の職種に転職すれば、規則正しい生活を送ることが可能です。これにより、健康面でのメリットも享受でき、心身の負担が軽減されるでしょう。
また、家庭との両立もできるようになり、特に出産や育児の場合、看護師の不規則な勤務は大きな障壁となりますが、他職種への転職により、柔軟な働き方が実現できます。
これにより、家庭と仕事のバランスを取りやすくなり、充実した生活を送ることができるでしょう。

重圧からの解放
次に、仕事のプレッシャーが軽減されることが挙げられます。
看護師は患者の命を預かる責任が重く、常に高い緊張感を持って働かなければなりません。
しかし、他職種に転職すれば、直接的な命の責任を負うことがないため、精神的なストレスが減少し、よりリラックスした環境で働くことができます。

キャリアの選択肢が増える
さらに、キャリアの多様化も大きなメリットです。
看護師としての経験やスキルを活かしつつ、新たな分野で活躍することで、自分自身の成長やスキルアップが期待できます。例えば、先述した医療コンサルタントや医療・ヘルスケアベンチャーの営業など、医療知識を活かした職種で新たなキャリアを築くことが可能です。

デメリット

収入が下がる可能性がある
一方、看護師以外の職種へ転職するデメリットとして、収入が減少する可能性はあります。
厚生労働省が出している令和5年賃金構造基本統計調査によると、看護師の平均年収は508万円で日本全体の平均年収が約460万円なので、看護師は収入が高い部類に入ります。
そのため、看護師以外の職種への転職となると収入が下がる可能性が比較的高く、年収を上げるなら徹底した業界・企業の選定が必須です。

次の環境に適応する必要がある
他職種への転職となると。新しい環境に慣れるのに時間がかかる場合があります。
特に看護師経験が活かしづらい転職先の場合、新しい職場で求められるスキルを一から学び直す必要があります。
これには時間と努力が必要であり、転職初期はストレスや不安を感じることがあるでしょう。

人間関係を再構築する必要がある
さらに、人間関係の構築も一から始めなければなりません。
新しい職場での人間関係の構築は時間がかかり、初めは孤立感を感じることがあるかもしれません。
また、職場の文化や業務の進め方に慣れるまでに時間がかかるため、その間のストレスも覚悟する必要があります。

以上のように、看護師以外への転職にはメリットだけでなくデメリットも存在するため、自分のライフスタイルやキャリアプランを慎重に考えた上で決断することが重要です。

看護師以外の職種へ転職すべき人の特徴

看護師以外の職種へ転職すべき人の特徴

続いて、看護師から他職種へ転職すべき人の特徴を3つご紹介いたします。

キャリアビジョンが定まっている人

看護師以外でのキャリアを考えているかつ、そのビジョンが明確な人は、すぐにでも行動に移すべきでしょう。
明確な目標やビジョンを持っている方は転職活動がスムーズに進みやすくなりますし、転職後のミスマッチも減らせます。
例えば、看護師の業務を通じて、病院経営における課題解決をしたいということであれば、転職先として医療系コンサルティングファームや関連の医療・ヘルスケアベンチャーが挙げられるように、転職先も選定しやすくなります。
加えて、面接時に自分の意欲や熱意を効果的なアピールが可能です。キャリアビジョンが明確だと活躍するイメージが湧きやすいかつ熱意も伝わりやすいので、選考通過率も高まります。

新しい環境に馴染みやすい人

新しい環境に馴染みやすい人は転職してもミスマッチが起こりにくいです。
というのも看護師から他業種への転職は新しいことが非常に多く、柔軟な対応が求められるからです。
新たな人との出会いはもちろん、勤務地、仕事内容、働き方など少しでも早く馴染むことで効率的に仕事を進められるようになります。しかし、新しい環境に馴染むのが苦手な人だと仕事に支障が出るどころか、メンタル・体調を崩す原因にもなり得ます。
変化を前向きに捉える姿勢があれば、転職先での新しい業務内容に対しても積極的に取り組むことができるので、転職活動を成功させる重要な要素と言えるでしょう。

看護師の仕事にやりがいを見いだせない人

看護師の仕事が自分に向いてないと感じる方は、看護師以外の職種への転職を検討すべきです。
看護師の仕事は長時間労働、変則的な勤務時間、医療ミスの不安などが原因のストレスが溜まりやすく大変なことが多く、仕事自体のやりがいがないと続けるのは難しいと思います。
なので、仕事自体のやりがいを感じないということであれば、自身の興味関心のある分野に挑戦してみることも1つの手段です。
看護師としての経験やスキルを求めている会社も非常に多いので、自己評価をしっかり行い、自分に合った職種を見つけにいきましょう。

未経験の領域でも興味・関心を持って取り組める人

未経験の分野にも興味を持ち、新しい挑戦を前向きに捉えられる方も転職に向いているといえます。
未経験の領域というのは一朝一夕で身に付けられるものではなく、相応の時間をかけて業務に慣れていくものです。興味・関心が持てないと長続きせずに成果が出ないどころか、また転職して環境を変えようといった逃げの転職になる可能性があります。
未経験でも興味・関心を持って業務ができる方は、粘り強く自己研鑽でき、成果を出せるため、自身のキャリアを充実させることができます。

転職しない方が良い人の特徴

看護師以外の職種へ今は転職を控えた方が良い方の特徴も以下でご紹介いたします。

転職目的が明確ではない

転職を考える際には、転職の目的を明確にすることが重要です。
目的が明確でないと選考に落ちやすくなるのはもちろん、運よく転職できたとしてもミスマッチが発生して再度転職するということになりかねません。
このような失敗を避けるためにも自己分析を行い、「なぜ転職したいのか」「将来的にどうなりたいのか」などを洗い出して、自身のキャリアを徹底的に見直す必要があります。加えて、自身の志向と合う業界・企業などの情報収集を行うことが大切です。
転職はあくまで目的を叶えるための手段であって、転職自体が目的ではありません。転職することによって何を実現したいのか、を即答できなければ一旦転職を考え直した方が良いかもしれません。

金銭的の余裕がない

転職活動には時間と費用がかかるため、金銭的な余裕がない状態での転職はリスクが伴います。
内定先が決まっていざ転職となっても、内定先の入社日と現職の退職日程が合わず、1ヵ月ほど空白期間ができることも珍しくありません。
そのため、ある程度金銭的余裕がないと生活に支障が出る可能性があるので、注意が必要です。
また、看護学校の奨学金制度を利用している看護師の方だと、退職する期間によっては残りの返済を求められることがあります。この点も考慮して転職を検討するようにしましょう。

人間関係だけが転職理由

人間関係の問題はどこの職場でも起こりうることで、人間関係だけの理由の転職は再度同様の問題を抱える可能性が高まります。
無理して現職に留まり続ける必要はありませんが、まずは問題を解決できないか模索してアクションを起こさないと、転職先で同じようなことが起こったらすぐ転職すれば良いという思考に陥ってしまいます。
上司や同僚などに相談して、解決できる手段を探り、それでも厳しければ転職して環境を変えるのも手段の1つです。
その際、他に転職理由はないのか自己分析をしてみると良いでしょう。人間関係以外で、仕事などを転職理由の軸に据えていくと選考も通りやすく、採用担当者にも好印象を与えられるので、徹底して自身を見つめなおしましょう。

初めての経験に強いストレスを感じる

初めての経験や新しい環境に強いストレスを感じやすい人は、慎重に転職を検討するべきでしょう。
未経験分野では慣れるまで失敗がつきものですが、すぐに不安や焦りを感じやすい方にとっては強いストレスとなります。それがきっかけでモチベーションが低下し、やりがいを見失ってすぐに転職するという事態にもなりかねません。
未経験領域をやるのに不安も少なくないとは思いますが、ある程度覚悟を持って業務に取り組む必要はあるでしょう。

看護師からの転職を成功させるためには?

看護師の転職活動の流れとして、
・業界・企業の情報収集
・応募
・日程調整
・書類・面接対策
・内定後の条件交渉
・退職交渉
上記のプロセスをこなす必要があります。
加えて、業界・企業の最新情報・独自情報の取得、応募先の選定、企業毎の選考対策などを、看護師業務と並行して行うのは難しいでしょう。

だからこそ転職エージェントを利用してください

弊社ムービンは医療業界出身者が多数在籍しており、看護師からの転職支援実績が豊富です。
業界情報のご提供から、履歴書・職務経歴書の添削、面接・選考対策(各社ごと)、面接日程調整から内定後の条件交渉や入社日交渉など、転職に必要なすべてを無料でサポートしております。
弊社では随時、キャリア相談会を実施しているので、今後のキャリアの可能性を探るという点でもぜひお気軽にご相談ください。

看護師からの転職

キャリア相談会はこちらから


弊社ムービンには医療・ヘルスケア業界出身者が在籍しており看護師からの転職支援実績も豊富です。個別相談会となっていますのでお気軽にお申し込みください。

看護師からの転職

キャリア相談会はこちらから


弊社ムービンには医療・ヘルスケア業界出身者が在籍しており看護師からの転職支援実績も豊富です。個別相談会となっていますのでお気軽にお申し込みください。

【看護師からの転職】関連記事

職種別 転職情報

看護師からコンサルタントへの転職 医療コンサルへの転職事例から最新採用動向、さらに積極採用中の求人情報もご紹介致します。

MRの転職 転職事例や採用動向、また転職の際に気をつけるべきことをご紹介。

医師からのコンサル転職 医師から「コンサルタント」へのキャリアを詳しくご紹介いたします。

理想のキャリアを手に入れるために全力でご支援させて頂きます

ムービンでは今すぐのご転職でなくても、今後のキャリア形成や、ご転職に向けての中長期的な
プランを共に考え、具体的なアドバイスをさせて頂いております。コンサルティング業界に
ご興味のある方はご自身では気づかれない可能性を見つけるためにも是非一度ご相談ください。

無料転職支援・ご登録はこちらから

無料転職相談はこちらから

Page Top

無料転職相談・登録

コンサルタントへ転職をお考えの方、コンサルタントから転職をお考えの方に、コンサルティング業界転職支援実績No.1の人材紹介会社、株式会社ムービンが圧倒的な業界知識を提供する転職支援サイトです。弊社キャリアコンサルタントはコンサルティング業界出身であるためコンサル経験者にしか出来ない転職コンサルティングを致します。キャリアチェンジをお考えの方はぜひ一度我々にご相談ください。

ムービングループサイト

  • コンサルタント転職サイトコンサル業界への、コンサルからの転職支援。
  • ITコンサルタント転職サイトITコンサルティング業界への転職支援
  • 金融転職サイトファンド、M&Aなどの金融業界への転職支援
  • 組織人事コンサルタント転職サイト人事コンサル、事業会社人事ポジションへの転職支援
  • ポストコンサル転職サイトポストコンサルへの転職支援

株式会社ムービン・ストラテジック・キャリア 〒107-6207 東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー 7F
copyright (c) Movin Strategic Career CO .,Ltd. All Rights Reserved.

Page Top

よく見られているページ

はじめての方へ 初めて転職をお考えの方、初めてムービンHPにお越しの方へ、弊社サイトの活用法などをご案内いたします。

お問い合わせ、ご相談はこちらから。すべて無料となっております。

Copyright (c) movin CO .,Ltd. All rights reserved.

???????????

????????????????????