LINEとヤフーが経営統合して誕生した、日本最大級のテックカンパニー「LINEヤフー」。選考には優秀な人材が集まるため転職難易度は高いと言えるでしょう。
一方で中途採用強化の動きも見られるため、しっかりとした選考対策・準備をすれば転職できる可能性は十分ございます。
ここではLINEヤフーの最新求人情報や選考対策などの中途採用情報をはじめ、年収・評判などの企業情報をご紹介します。
弊社転職エージェント「ムービン」では書類作成から面接対策までLINEヤフーへの転職を徹底サポートしています。
今すぐの転職をお考えでない方も歓迎しておりますので、疑問解消・情報収集の場として是非お気軽にご相談ください。
LINEヤフーへの転職
キャリア相談会はこちらから
ご利用は完全無料!今すぐの転職を考えてなくてもOK!
平均年収 | 約884万円 |
---|---|
平均年齢 | 38.4歳 |
平均勤続年数 | 8.8年 |
中途採用人数(比率) | 1524人(95%) |
年間平均残業時間 | 192時間/年 |
離職率 | 7.2% |
平均有給取得率 | 75.1% |
日本最大のユーザー基盤を誇るテックカンパニー
全世界230を超える国と地域でサービスを提供し、利用ユーザー数は3.2億人超、連結従業員数は28000人超と日本を代表する大手インターネット企業です。
日常生活において欠かせないコミュニケーション(LINE)・情報(Yahoo!)・決済(PayPay)の3つの領域における日本のインターネットユーザーへの圧倒的なリーチとエンゲージメントを誇る。
LINEヤフーの特徴・魅力
多岐にわたる事業展開、副業の推奨、リモートワーク制度・フルフレックス制度など日本最大級のテックカンパニーとしてブランド力と働きやすさが魅力のLINEヤフーは転職市場で人気が高くなっています。
限られた中途採用枠に優秀な人材が多く集まるため転職難易度も高いと言えるでしょう。
一方で近年は生産年齢人口の減少やグローバル化・デジタル化に伴うIT人財の争奪戦激化により、LINEヤフーも中途採用を強化しているため、転職の機会は広がってきています。
実際にLINEヤフーの中途採用比率をみてみると以下のようになっています。
※LINEヤフーHP参照
年度 | 中途採用比率 |
---|---|
2023年度 | 95% |
第二新卒でも転職できる?
中途採用では基本的に即戦力層が採用ターゲットになっているため、応募ポジションで求められる経験・スキルの基準を満たす必要があり、社会人経験の浅い第二新卒の方が転職するのは簡単ではありません。
一方で第二新卒クラスの若手ポテンシャル層が採用ターゲットになっているポジションが出ることもあります。若手の採用ニーズは流動的であるため、ポジションが出た瞬間に応募することが重要です。
弊社転職エージェント「ムービン」は、日々LINEヤフーと採用打ち合わせを実施しており、最新の採用ニーズを把握しております。またこれまでの豊富な転職支援実績があるため非公開求人も多数取り扱っています。
ご自身が応募できるポジションがあるか気になる方は是非お気軽にご相談ください。
LINEヤフーでは経験者採用として第二新卒から管理職相当まで様々な役職で募集しています。また多数のポジションで中途採用を実施しております。
大別すると以下の職種になります。
エンジニアリング | LINEヤフーの様々なサービス開発、それらを支えるインフラ・セキュリティ・データ領域の開発、関連領域の開発・研究などの業務を行います。 |
---|---|
デザイン | 会社や各サービスのブランディング・マーケティングに必要なあらゆるデザイン業務を行います。 |
企画・マーケティング | LINEヤフーの様々な事業やサービスの企画・設計やその成長のためのマーケティング業務などの業務を行います。 |
コーポレート・サポート | LINEヤフーが会社として成長を続けるために、投資・財務経理・法務・コンプライアンス・総務・人事などの業務を行います。 |
LINEヤフーの中途採用HPには多種多様な求人が掲載されていますが、ここでは弊社ムービンでも人気の高い求人を一部抜粋してご紹介します。
※採用ニーズは変化するため現在募集していない場合もございます。最新採用状況はキャリア相談会にてお気軽にお問い合わせください。
厳選求人を一部抜粋してご紹介します。非公開求人も多数取り扱っていますのでお気軽にご相談ください。
ここで紹介した求人はほんの一部です。他にもポジション多数ありますのでLINEヤフーへの転職に興味をお持ちの方はお気軽にご相談ください!強いリレーションがあるため非公開求人のご紹介も可能です。
弊社転職エージェント「ムービン」はLINEヤフーとの採用打ち合わせを通じて、どの部門・ポジションで採用熱が高まっているか、を把握しています。
また楽天、リクルートなどのメガベンチャー出身者をはじめ、Amazon、BCG、日本政策投資銀行、博報堂、NEC、富士通、IBM出身者など、実際にビジネスの第一線で活躍してきたプロフェッショナルが転職エージェントとして在籍しているため、皆様の経験・ご志向から最も親和性の高いポジションはどこか、選考通過可能性の高い部門はどこか、現場感と客観性のバランスの取れたアドバイスが提供できるかと思います。
LINEヤフーへの転職に興味のある方はお気軽にご相談ください!今すぐの転職をお考えでない方もキャリア相談・情報収集の場としてぜひご活用ください。
LINEヤフーへの転職
キャリア相談会はこちらから
ご利用は完全無料!今すぐの転職を考えてなくてもOK!
LINEヤフーの選考フロー、評価される経験・スキル、求める人物像、選考突破のポイントなどをご紹介します。
中途採用HPを参照すると選考フローは以下のようになっています。
書類選考→面接及び適性検査→内定
※選考の流れは個々人の選考状況によって変更になる可能性があります。
書類選考では応募ポジションにて求められる経験・スキルなどの水準を満たしているかどうか見られます。親和性のある経験・スキルを記載しましょう。
また日々膨大な書類に目を通している採用担当者に「会ってみたい」と思わせることが大切です。
面接は基本的に2回実施される予定です。少なくとも「なぜ転職するのか」「なぜIT業界なのか」「なぜLINEヤフーなのか」などの質問には論理的に答えられるようにしましょう。
LINEヤフーは多数のポジションで中途採用を実施しており各部門・ポジションによって求められるスキル・経験は異なります。
例えばエンジニアポジションでは、モバイルアプリケーションやウェブサービスの開発において、即戦力となるプログラミングスキル(Java、Kotlin、Swift、Goなど)や、クラウドインフラの知識(AWS、GCPなど)、セキュリティやデータ分析のスキルがあると評価されるでしょう。
また未経験の若手ポテンシャル層でも転職できるチャンスがございます。業界や業種が異なる場合でも、考え方や業務への取り組み方からLINEヤフーの業務との親和性をアピールすれば選考を通過する可能性があります。
一方人物・マインド面ではどのような方が求められるのでしょうか?
LINEヤフーでは働き方として「ユーザーファースト」「やりぬく」「少数精鋭」の3つのバリューを定めています。
面接ではこれらに関連するようなエピソードを話せると選考を通過する可能性が高まるでしょう。
例えば、
「ユーザーファースト」の観点では、
・自分と市場の差分を埋めるためにデータを基に判断してきたか
・ユーザーの見る景色に対する解像度を高く持ち細部へこだわってきたか
・ユーザーはもちろんのことクライアントや同僚も含め様々なステークホルダーから信頼を得て動いてきたか
「やりぬく」の観点では、
・自分が関わってきた業務を深く理解し優先度の高い本質的な課題に時間と労力を集中してきたか
・当事者意識をもって関わる領域だけでなくゴールまで見据えてきたか
・ユーザー・クライアント・同僚からの期待を大幅に超えようとプロフェッショナリズムを徹底してきたか
「少数精鋭」の観点では、
・チームで地位・役職・年齢に問わず十分な議論を交わしてきたか
・日進月歩の世の中で常に情報・価値観・認識をアップデートしチームで同期してきたか
・1人では乗り越えられない困難にぶつかったときチームで協力して打ち勝ってきたか
などなど、ご自身の今までの業務経験を見直してみてエピソードとして使えるものを話せるとよいでしょう。
業界に精通した転職エージェントに相談するのが一番!
上記でご紹介してきた通り、中途採用を強化しているとはいえ、LINEヤフーへ転職するのは簡単ではありません。
転職活動において必要な手順は以下になります。
・業界・LINEヤフーの情報収集
・履歴書・職務経歴書の用意
・LINEヤフーへの応募
・面接日程のスケジュール調整
・面接対策
・内定後の条件面談
・内定承諾
・退職交渉
LINEヤフーへの転職成功率を高めるためには
・ご自身の経験・スキルと親和性がある部門・ポジションはどこか?
・採用ニーズの高い部門・ポジションはどこか?
・どの程度の経験・スキルを求められるのか?ポテンシャル層は採用しているか?
・採用担当者に「会ってみたい」と思わせる書類になっているか?
・面接でどのようなエピソードを話せば親和性をアピールすることができるか?
などを把握する必要があります。
個人で働きながら、情報収集・選考対策・スケジュール調整をするのは中々ハードルが高いかと思います。
転職エージェントを活用すれば企業への応募や日程調整、条件交渉などすべてやってくれるので、書類作成・面接対策に時間をかけることができ、効率的に転職活動を進めることができます。
また一度個人で応募して落ちた場合、転職エージェント経由で同じポジションを受けることができません。
せっかくの転職機会をより納得感のあるものするために、転職エージェントのサポートを受けてみてはいかがでしょうか?
また楽天、リクルートなどのメガベンチャー出身者をはじめ、Amazon、BCG、日本政策投資銀行、博報堂、NEC、富士通、IBM出身者など、実際にビジネスの第一線で活躍してきたプロフェッショナルが転職エージェントとして在籍しているため、皆様の経験・ご志向から最も親和性の高いポジションはどこか、選考通過可能性の高い部門はどこか、現場感と客観性のバランスの取れたアドバイスが提供できるかと思います。
LINEヤフーへの転職に興味のある方はお気軽にご相談ください!今すぐの転職をお考えでない方もキャリア相談・情報収集の場としてぜひご活用ください。
LINEヤフーへの転職
キャリア相談会はこちらから
ご利用は完全無料!今すぐの転職を考えてなくてもOK!
有価証券報告書を参照すると、LINEヤフーの平均年収は
約884万円
となっています。
LINEヤフー IR情報
年度 | 平均年収 |
---|---|
2024年 | 約884万円 |
2023年 | 約819万円 |
2022年 | 約912万円 |
2021年 | 約1074万円 |
2020年 | 約1079万円 |
2019年 | 約1100万円 |
2018年 | 約765万円 |
国税庁によると日本の平均年収は458万円のため、LINEヤフーの有価証券報告書からみても年収水準が高いことがわかります。
参照:国税庁「令和4年分民間給与実態統計調査結果」
簡単に言えば以下のような方がLINEヤフーに向いていると言えます。
・同業界・同職種など応募ポジションと親和性の高い方
・汎用性の高いスキルや専門的な経験を持っている方
・20代・第二新卒などの若手ハイポテンシャル層
・ホワイト企業で働きたい方
・年収アップ・市場価値アップ・社格アップを狙いたい方
競合他社やインターネット・Web系企業出身の方は、LINEヤフーと親和性が高く転職しやすいと言えるでしょう。いわゆる横移動の転職となります。
またSIerやメーカー、SaaS系企業、メガベンチャー、事業会社のエンジニア経験者や営業経験者など同職種の転職も親和性が高いと言えます。
財務・経理・人事などコーポレート部門の経験や、コンサル経験など、どの会社でも通用するような汎用性の高いスキルや専門性の高いスキルを持っている方も転職しやすいと言えるでしょう。
第二新卒や20代など社会人経験の浅い若手ポテンシャル層も採用ターゲットに含まれることがあります。
若手、特にポテンシャル層の採用ニーズは流動的で、応募がかかった瞬間に応募することが重要です。さらに求人は非公開なことが多く、支援実績が豊富な転職エージェントにのみ限定求人として紹介されることが多くなっています。
異業種・異業界・未経験からLINEヤフーに挑戦したい方はぜひお気軽にご相談ください。
リモートメイン、フルフレックス、副業可など柔軟な働き方ができる環境となっています。ワークライフバランスを改善したい方にもおすすめの企業となっています。
日本最大級のテックカンパニーとして社格・ブランド力もあり、扱うプロジェクトの規模の大きさやAI・クラウドなど最新技術に触れる環境から、LINEヤフーへの転職は市場価値アップにつながると言えるでしょう。
またインターネット業界の中でも年収水準が高く、実力に見合った報酬を獲得したいという方にもおススメです。
LINEヤフーへの転職
キャリア相談会はこちらから
ご利用は完全無料!今すぐの転職を考えてなくてもOK!
キャリアの一例として、どこからLINEヤフーへ転職するのか、またLINEヤフーからどこへ転職するのか、キャリアパスをご紹介します。
転職元 | → | LINEヤフー | → | 転職先 |
---|---|---|---|---|
SIer コンサル メガベンチャー SaaS系企業 インターネット企業 など、他多数 | → | LINEヤフー | → | Amazon、マイクロソフト、グーグルなどの外資系IT企業 楽天、DeNA、サイバーエージェントなどのメガベンチャー アクセンチュア、デロイト、PwC、KPMG、EYなどのコンサル など他多数 |
LINEヤフーは国内有数のテックカンパニーとして注目されていますが、転職前に理解しておくべき点も存在します。たとえば、合併直後の再編フェーズにあるため、業務や評価制度が流動的である可能性があります。また、事業領域が広くスピードも速いため、変化に柔軟に対応できる力が求められます。自分の裁量や技術志向を活かせる環境かどうかは、配属先によって差がある点も認識しておきましょう。こうした点を事前に把握しておくことで、入社後のギャップを減らし、活躍できる可能性もあります。転職に迷いがある方は、まずは情報収集から始めてみてください。
ネット上では「LINEヤフーはやばい」「やめとけ」といった声も見受けられますが、その背景にはいくつかの誤解や一部の懸念があります。たとえば、LINEとヤフーの統合に伴う組織再編やカルチャーの違いに戸惑う声、評価制度や配属の透明性に対する不満などが挙げられます。また、変化の激しい環境や高い自律性が求められる点が合わない人もいるかもしれません。ただし、これらは裏を返せば成長機会やチャレンジの場とも言えます。実際にはやりがいや待遇の面で魅力を感じて転職する方も多く、キャリアアップのチャンスが広がる可能性もあります。
大学通信によると2024年のLINEヤフーの採用大学は以下の通りです。上位大学はもちろん、幅広い大学から採用していることがわかります。
順位 | 大学名 | 採用人数 |
---|---|---|
1位 | 東京大学 | 19人 |
2位 | 早稲田大学 | 11人 |
3位 | 大阪大学 慶応義塾大学 | 10人 |
5位 | 京都大学 | 7人 |
6位 | 明治大学 | 6人 |
7位 | 東京科学大学 | 5人 |
8位 | 筑波大学 名古屋工業大学 東京都立大学 千葉工業大学 同志社大学 | 4人 |
13位 | 北海道大学 電気通信大学 横浜国立大学 豊橋技術科学大学 上智大学 東京理科大学 立教大学 立命館大学 近畿大学 | 3人 |
LINEヤフーへの転職
キャリア相談会はこちらから
ご利用は完全無料!今すぐの転職を考えてなくてもOK!
ムービンでは、大手には出来ない、お一人お一人に合わせた転職支援をご提供しております。あなたのキャリア形成を全力サポート致します。業界出身者だからこそ提供可能な支援があります。今すぐ転職を考えている方も、いつかはと考えている方も、ご自身では気づかれない可能性やキャリアプランを見つけるためにも弊社までご相談下さい。
株式会社ムービン・ストラテジック・キャリア 〒107-6207 東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー 7F
Copyright (c) movin CO .,Ltd. All rights reserved.
外資戦略コンサルティングファーム「ボストン コンサルティング グループ(BCG)」出身者が1996年に創業した日本初のコンサル業界特化型転職エージェント。
〒107-6207 東京都港区赤坂9-7-1 六本木ミッドタウン・タワー 7F
Copyright (c) movin strategic career CO .,Ltd. All rights reserved.
厚生労働省 職業紹介(許可番号:13-ユ-040418)