ITコンサルタントは、クライアント企業の経営課題に対して「IT」を武器に課題解決(コンサルティングを提供)を行う職業です。
ITコンサルティングファームによりますが、企業の経営戦略に基づくIT戦略策定、IT戦略に基づく各業務領域(CRM、SCM、ERP、HCM/HRM、FM等)ごとのIT企画の立案、などのコンサルティングサービスを提供しており、いわゆる上流工程に位置する業務を担当するのがITコンサルタントの役割です。
その後のシステム構築や導入、IT企画の推進・実行についてはSierと協業するファームもありますが、これら上流から下流に渡る一気通貫な支援を行っているファームもあります。
近年では従来のシステム導入関連のITコンサルはもちろんですが、最新のIT・デジタル技術を取り入れたITコンサルも展開しており、最先端の技術を活かしたイノベーション支援や、企業のシステム構築に留まらずスポーツ領域でのIT活用など広範囲でのITコンサルティングサービスを提供しています。
ITを武器にコンサルティングをすることがITコンサルタントとしての大きな役割ですが、一言で言えば「いかにクライアント企業の業績・収益をITによってあげるか」に集約されます。
ITコンサルタントの仕事内容 ITコンサルタントの仕事内容は求められる問題解決シーンによって多岐にわたります。
ITコンサルタントに求められるもの IT知識だけではなく、コンサルタントとしての基礎能力も必要となってきます。
SEとITコンサルの違い 仕事内容や、求められる役割、企業の3つの視点からSEとITコンサルタントの違いを見ていきます。
ITコンサルタントの年収・給与 気になるITコンサルタントの年収・給与。各転職サイトで公表しているデータから情報収集し、役職別に年収水準を取りまとめました。
ITコンサルタントの1日 普段ITコンサルタントはどんな仕事をしているのか、領域別でまとめてみました。
採用動向 最新のコンサルタント(経営・IT)、IT関連企業の採用動向です。詳細は弊社までご相談ください!
SEからITコンサルタントを目指す方への転職相談会 SEから経営コンサルタント・ITコンサルタントを目指す方へ、今後のキャリアのご相談やコンサル業界、最新ニーズなどについて個別説明会を随時実施しています。
未経験からITコンサルタントへの転職 その対策方法とは? 未経験からITコンサルタント転職を目指している方、転職活動をしている方へ、その転職方法と積極採用中の求人をご紹介いたします。
SEが注意すべき転職時のポイント! 非常にニーズが高い今だからこそ、正確な情報を持って転職活動をすることが大事です。
- 時間のない方へ - 以下このコンテンツのまとめになります。
ITコンサルタントになるために必要なスキルは「ITの知識・経験」と「コンサルタントとしての適性・ポテンシャル」の2点です。
IT関連の資格があった方がいいのでは、とお思いの方もいらっしゃるかと思いますが、選考において優位になる可能性もありますが特に必要はありません。
「IT知識・経験」については、ITコンサルタントなのですから当然ITの知識は必要です。主にプログラミング知識やITツール・ソリューション(ERP等)の知識、IT関連のプロジェクト経験を指します。
IT戦略~IT企画~システム要件定義~システム設計~システム開発・導入~システム運用・保守に至る一連のフェーズやプロセスのどれかのご経験を有していること、特にこれら各プロセスを複数経験していれば尚良いでしょう。
SierでSEやPMとしてのご経験がある方は問題ないと思いますが、事業会社(IT部門のみならず利用ユーザー部門で)システム企画プロジェクトやシステム導入プロジェクトに関与されたご経験でも問題ありません。
また、仕事の合間に独学で勉強したりスクールで学習する等されるのも自己研鑽意欲が高いと判断されることがあります。
「コンサルタントとしての適性」は、経営的視点や、論理的思考力、問題解決能力、コミュニケーション能力、プロジェクトマネジメント力、フットワークの軽さ、資料作成能力 等といったベーススキルです。
クライアント企業の各層(経営者、CIO等の役員クラス、システム部長等の管理職クラス、メンバークラス)と、それぞれに応じたコミュニケーションを取りながら、彼らの想いを汲み取り、あるいはこちらの意図をしっかり伝え動いてもらうのが、ITコンサルタントの仕事の根幹ですから、それぞれのベーススキルを高度なレベルにまで高めていく必要があります。
もちろんこれらをパーフェクトに持っている方はいませんのでITコンサルティングファームの面接では、これら能力の一端を持っているか、要はそのポテンシャルを持っているかどうか徹底的に見られます。
上記は標準的なITコンサルタントに求められるスキルになりますが、ITコンサルティングファーム各社の採用温度感によっては求められる基準が若干異なってきます。
・IT知識がなくともポテンシャル採用を行っているファーム
・コンサル適正ではなく業界知識や深いIT専門性を求めてくるファーム
・一つでも秀でた武器があれば採用するファーム
など多種多様にありますので、まずは一度ご相談いただければと思います。現在の採用動向やITコンサル業界情報はもちろん、皆様のご志向に合わせた、今後のキャリアについてのご相談など個別相談会を随時実施しています。
キャリア相談会 ご転職をお考えの方、今後のキャリアをお考えの方を対象に、 ご志向に応じて各業界についての最新ニーズ、企業情報などの個別説明会を随時実施しています。完全プライベート・無料の相談会ですのでお気軽にご相談ください。
ITコンサルタントの仕事内容は求められる問題解決シーンによって多岐にわたります。
IT戦略策定をはじめ、システムの設計・企画から開発までかかわることもありますが、IT戦略立案やアウトソーシングの導入支援、システム構築プロジェクトなどのマネジメント(PMO支援)など、その一部だけでのプロジェクトを請け負うこともあります。
ITコンサルティングプロジェクトではクライアントの問題を把握し、IT戦略の立案やシステム化の企画運用評価などを支援し課題解決へと導くことや、さまざまなクライアントの利害関係を調整し課題を浮き彫りにしクライアント自身での解決策実行を後押しするためのコンサルサービスを提供しています。
ITコンサルタントは特定の業務やITについて高い専門性をもち、それを軸にクライアントの事業戦略や業務プロセスの改革、プロジェクトの実行を支援する、という役割を担っています。
【ITコンサルタントの仕事内容】
上述の通り、ITコンサルタントになるのに必須の資格はありません。ただ、IT知識/専門性を有していることの証左として、以下のような資格をお持ちの方は転職で優位に働くことがあります。
-情報処理技術者試験(ITコーディネータ、ITストラテジスト、プロジェクトマネージャー等)
-PMP (プロジェクトマネジメント・プロフェッショナル)
-中小企業診断士
-IT企業認定資格(SAP、Oracle、Microsoft、salesforce等)
ITコンサルタントの平均年収や年齢ごとの年収ですが、企業・階級によって大きく異なります。
複数のコンサルティングファームから収集した情報をまとめ役職別に年収水準を取りまとめました。そのため下記の表には該当しない例外的な給与や役職の事例も存在します。
個別のコンサルティングファームの実情と比較すると役職名や数値が異なる場合もあります。また転職する際には、これまでのご経験や面接での評価にもよる部分も大きいのであくまでも参考数値として見て下さい。
役職 | 年齢 | コンサル経験 | 固定給与 | 業績賞与 |
---|---|---|---|---|
コンサルタント | 22~30歳 | 0~3年 | 500~700万円 | 固定給の10~20% |
シニアコンサルタント | 25~35歳 | 0~6年 | 700~900万円 | 固定給の10~20% |
マネージャー | 28~40歳 | 2~10年 | 900~1400万円 | 固定給の10~20% |
シニアマネージャー | 32~45歳 | 5~15年 | 1300~1800万円 | 固定給の10~20% |
パートナー | 35歳以上 | 7年以上 | 2000万円以上 | 業績次第 |
「ITコンサルタントはブラックでは?」と思われているフシがありますが、そんなことはありません。
ITコンサルタントの労働時間や休み日数というところは、参画するプロジェクトやフェーズ(例えば、システムカットオーバー間際で大きなトラブルが発覚した等)によって異なり、瞬間最大風速的に忙しく、労働時間でパフォーマンスをカバーせざるを得ない時があるのは事実ですが、あくまでも、「その企業で決まった就業規則・時間の中」の話であり、労働基準法等を無視して就業するようなことはありません特に最近は、監督官庁の規制も厳しいこともあり、極めて厳密に運用しているところが多いですし、働き方改革等の取り組みから、ワークライフバランスをしっかりと意識し、「ジュニアメンバーは週●時間以下しか残業させない」、「残業が多かった月の翌月の残業はゼロにしてバランスする」等、独自の制度を持っている企業もあります。
そもそも、そういった壊滅的なハードワークな状況にならないように常日頃、リスクやスケジュール、コミュニケーション等を管理し、プロジェクトマネジメントを行っていくのがITコンサルタントの役割の一つですから、ITコンサルタントとしてトラブルシュートしていくことは逆に腕の見せ所、となります。
また、「一定の時間内でより高いパフォーマンスを発揮する」のがプロのコンサルタントとしての資質の1つですから、無駄に残業を強いるようなことはありません。
優秀なITコンサルタントは引く手あまたで、「どこに行ってもやれる」プロフェッショナルですので、キャリアは自由に設計できることが多いです。
そのキャリアパスの代表としては、まず、その企業内でマネージャー・シニアマネージャー・ディレクター・パートナーといった出世を目指すことが考えられます。特に、プロジェクトマネージャーとしてクライアントに対する現場責任者としてプロジェクト推進し、クライアントの課題解決を支援する。そしてその結果クライアントからBy Nameで指名される、ひいてはその企業の成長の根幹に常に自分がいる。のはやはりこの職種の醍醐味の1つでしょう。
また、他ファームへの転籍によるキャリアップ、起業による独立も考えられます。スポーツ選手のようにその時々乞われた企業で活躍するも良し、自分でやりたい領域・テーマ・クライアントに特化して、気心知れたメンバーと会社を立ち上げる方も多くみられます。
事業会社への転職も十分に可能で、IT部門はもちろんのこと、経営企画部や各事業部の企画・推進メンバーとしてITコンサルタント出身者を募集している企業もあります。さらには、豊富な経験を積んだ方はCIO等の役職者・幹部ポジションでの採用の可能性もあります。
ITコンサルティングを提供する企業は、Big4をはじめとする総合系コンサルティングファーム、シンクタンク、中堅中小のコンサルティングファーム、製品ベンダーの直販コンサルティング部門、その他SIer等といったところがあります。代表的なものを以下に列挙いたしますが、最新の求人情報は弊社キャリアコンサルタントまでご相談ください。
<総合系コンサルティングファーム>
<シンクタンク>
<SIer系>
ムービンでは、大手には出来ない、お一人お一人に合わせた転職支援をご提供しております。あなたのキャリア形成を全力サポート致します。業界出身者だからこそ提供可能な支援があります。今すぐ転職を考えている方も、いつかはと考えている方も、ご自身では気づかれない可能性やキャリアプランを見つけるためにも弊社までご相談下さい。
株式会社ムービン・ストラテジック・キャリア 〒105-0003 東京都港区西新橋1-13-1 DLXビルディング 6F
Copyright (c) movin CO .,Ltd. All rights reserved.