大企業出身者が徹底解説!NTTドコモへの転職方法・選考対策とは?
ここでは3大通信キャリアの一つであり、国内最大の移動体通信事業を展開する「NTTドコモ」の最新求人情報や選考対策などの中途採用情報をはじめ、年収・評判などの企業情報をご紹介します。
弊社ムービンには大企業出身者をはじめ業界に精通した転職エージェントが多数在籍しています。書類作成から面接対策までNTTドコモへの転職を徹底サポートしておりますので興味のある方は是非お気軽にご相談ください。
NTTドコモへの転職
キャリア相談会はこちらから
Amazon、IBM、博報堂、リクルート、アクセンチュアなど大企業出身者多数在籍!業界に精通した転職エージェントが担当します!
NTTドコモでは多数のポジションで中途採用を実施しております。ここではNTTドコモが展開する12のワークフィールドとしてポジションを一部抜粋してご紹介します。
事業は大きくコンシューマサービス事業と法人事業で分けられます。
コンシューマサービス事業
1億を超える大規模な顧客データやリアル・オンラインのチャネルを活用して、コンシューマのお客さまへドコモのモバイル・スマートライフサービスの新たな生活価値・顧客体験を提供する。「モバイル」「金融・決済」「映像・エンタメ」などの既存領域のさらなる強化と「メディカル」「XR」などの新規領域の拡大に挑戦していく。
法人事業
パートナーとの協創によるサービスの拡大や社会課題解決に寄与するソリューションの提供などによって、法人のお客さまをサポートするとともに、新たな価値創造を目指す。
パートナーコンサルティング(コンシューマサービス事業) | エリアごとのマーケティング戦略の立案・実行/dポイント・d払い加盟店とメーカー等のパートナー企業への営業活動・ビジネス推進/ドコモショップ・量販一般販売店等リアルチャネルの最適なオペレーション構築などを通じて、新たな顧客体験を提供する。 |
---|---|
ビジネスデザイン(コンシューマサービス事業) | コンシューマ事業における事業戦略策定/サービス創出・提供/最適なチャネル(リアル・デジタル)構築などを通じて、新たな顧客体験をデザインする。例えばコンシューマ向けサービス(ドコモ光/home5G/smartあんしん補償/金融決済・フィンテック/映像・エンタメ、ヘルスケアメディカル/XR/エネルギー等)の企画、ビジネス戦略策定や料金プラン(ahamo、eximo、irumo)やオンラインチャネルに関わる企画・マーケティング戦略立案。 |
パートナーコンサルティング(法人事業) | 法人企業や国・官公庁をお客さまとしたリレーション構築、経営課題の発見・深堀、提案戦略の立案、ソリューション提案。BtoBソリューションの提供や、BtoBtoXモデル等の共創案件の創出。 |
ビジネスデザイン(法人事業) | 法人のお客さまの多様なニーズ・社会課題を読み取り、新サービスの企画やサービスプロモーションを通じて社会を発展させるソリューションを提供する。例えば、法人向けの新サービス(クラウド、ネットワーク、セキュリティ、アプリケーション、AI、IoT等)の企画戦略策定、販売支援、プロモーションなどに携わる。 |
ソリューションエンジニア(法人事業) | クラウド、ネットワーク、セキュリティ、アプリケーション、AI、IoTなどの最先端技術を駆使して法人のお客さまへの新たな価値を提供する。具体的には最先端技術(クラウド、ネットワーク、セキュリティ、アプリケーション、AI、IoT等)を活用した法人顧客に対するソリューション提案・設計・構築、プロジェクトマネジメントや法人顧客の経営課題の発見・深堀、問題解決策の提供、事業変革・事業創造の実現に向けたDX支援に携わる。 |
セキュリティエンジニア(事業共通) | サイバー攻撃から守るCSIRTで最先端技術を活用したIR(インシデントレスポンス)の方針策定と実行、Redteam、脅威インテリジェンスなどサイバーセキュリティ関連の技術開発及びプロダクト開発に携わる。 |
ネットワーク・インフラエンジニア(事業共通) | 将来のドコモグループのサービスを支えるネットワークの全体方針、新技術導入の戦略策定、4G、5G、Wi-Fiを利用したどこでもつながる無線ネットワークのソフトウェア・ハードウェアの企画開発・運用、5G/仮想化などの最先端ネットワーク技術の海外展開の戦略策定・ビジネス実行など最先端技術を活用して商用ネットワークの企画開発・運用を行い、いつでも、どこでも、何とでもつながる“あたりまえ”を国内外に提供する。 |
6G・IOWNエンジニア(事業共通) | 6G・IOWN構想等の実現に向けた次世代通信規格(5G Evolution/6Gなど)の標準化、研究開発、ユースケース開拓や次世代デバイスに必要となる要件検討、商用開発、先進的端末無線技術の導入推進と商用開発など未来の「世界を変えていく」ための技術を提供し、6G・IOWN構想の実現に貢献する。 |
リーガル(事業共通) | 新たな事業・サービス・ソリューションの企画やM&Aなどにおける各種法的課題の検討、トラブル解決、個人情報等の取扱いに関する業務等を行う。ドコモグループの成長に向けて、リスクをチャンスに変革。法務観点から企業経営・サービス・ソリューション開発を支え、企業の成長に貢献する。 |
AIエンジニア・データサイエンティスト(事業共通) | AI技術(画像/音声認識、翻訳、行動の推定予測、Deep Learning、機械学習など)に関する研究開発とサービスの企画開発、ビッグデータ活用におけるデータ分析技術・分析基盤の研究開発とサービスの企画開発を行う。 |
プロダクト・サービスエンジニア(事業共通) | コンシューマ向けの新サービス(金融決済・フィンテック、映像・エンタメ、ヘルスケアメディカル、XR、エネルギーなど)のサービス開発・運用や、法人向けの新サービス(クラウド、ネットワーク、セキュリティ、アプリケーション、AI、IoTなど)のサービス開発・運用、またフィンテック、ヘルステック、モビリティ、スマートシティなど事業領域でのコア技術・デジタル基盤の企画開発・運用などに携わる。 |
アカウンティング&ファイナンス(事業共通) | 会計決算、税務、資金・ファイナンス、財務戦略、会計システム・DX推進、不動産企画などを行う。財務観点から企業経営・サービス・ソリューション開発を支え、企業の成長に貢献する。 |
弊社転職エージェント「ムービン」はNTTドコモとの採用打ち合わせを通じて、どの部門・ポジションで採用熱が高まっているか、を把握しています。
Amazon、リクルート、博報堂、BCG、アクセンチュア、IBM、キーエンスなど業界を代表する大手企業出身者が多数在籍しています。
実際にビジネスの第一線で活躍してきたプロフェッショナルが転職エージェントとして在籍しているため、皆様の経験・ご志向から最も親和性の高いポジションはどこか、選考通過可能性の高い部門はどこか、現場感と客観性のバランスの取れたアドバイスが提供できるかと思います。
NTTドコモへの転職に興味のある方はお気軽にご相談ください!今すぐの転職をお考えでない方も歓迎しています。
NTTドコモへの転職
キャリア相談会はこちらから
Amazon、IBM、博報堂、リクルート、アクセンチュアなど大企業出身者多数在籍!業界に精通した転職エージェントが担当します!
ここではNTTドコモの転職難易度や選考フロー、支援実績豊富な転職エージェントから選考突破のポイントをご紹介します。
就職・転職市場で人気があり倍率も高くなるため、転職難易度は決して低くありません。
一方で近年は生産年齢人口の減少やグローバル化・デジタル化に伴う人財の争奪戦激化により、NTTドコモも中途採用を強化しているため、転職の機会は広がってきています。
実際NTTドコモの中途採用計画人数・比率は以下のように拡大しています。
※NTTドコモ サステナビリティレポート参照
年度 | 中途採用人数 | 中途採用比率 |
---|---|---|
2022年 | 359人 | 44% |
2021年 | 264人 | 39% |
2020年 | 220人 | 35% |
中途採用HPを参照すると選考フローは以下のようになっています。
書類選考→適性検査/面接複数回→内定
※選考の流れは個々人の選考状況によって変更になる可能性があります。
各応募ポジションと親和性の高い経験・スキルがあると選考通過率が高まるでしょう。
例えばデータコンサルタントポジションでは、統計検定2級相当の知識、Pythonなどのプログラミング言語経験、SQLや機械学習ツールを用いたデータ分析経験がある方などが親和性が高いといえます。
IT・通信業界の経験がなくともこれまでの経験と応募ポジションとの接地面を大きくして話すことで親和性を伝えることができるかと思います。
現職の経験をどのようにアピールすれば選考を通過する可能性が高まるのか、弊社ムービンには大企業で活躍してきた転職エージェントが在籍しており、その部分を熟知していますので気になる方はお気軽にご相談ください。
人物・マインド面ではどのような方が求められるのでしょうか?
HPを参照するとNTTドコモが求める人物像は、単に技術力が高いだけでなく、革新に挑む姿勢を持ち、社会に新しい価値を生み出す意欲があることが重視されます。また、チームプレイヤーとしてのリーダーシップや、強い熱意を持ってドコモのビジョンや理念に共感する人材が歓迎されます。特に「なぜドコモで働きたいのか」をしっかり伝えることが、選考通過の鍵となります。
NTTドコモでは自社ホームページからの応募は受け付けておらず、各エージェント経由で応募する必要があります。
業界に精通した転職エージェントに相談するのが一番!
上記でご紹介してきた通り、中途採用を強化しているとはいえ、NTTドコモへ転職するのは簡単ではありません。
転職活動において必要な手順は以下になります。
・IT業界・NTTドコモの情報収集
・履歴書・職務経歴書の用意
・NTTドコモを含む企業への応募
・面接日程のスケジュール調整
・面接対策
・内定後の条件面談
・内定承諾
・退職交渉
NTTドコモへの転職成功率を高めるためには
・ご自身の経験・スキルと親和性がある部門・ポジションはどこか?
・採用ニーズの高い部門・ポジションはどこか?
・どの程度の経験・スキルを求められるのか?ポテンシャル層は採用しているか?
・採用担当者に「会ってみたい」と思わせる書類になっているか?
・面接でどのようなエピソードを話せば親和性をアピールすることができるか?
などを把握する必要があります。
個人で働きながら、情報収集・選考対策・スケジュール調整をするのは中々ハードルが高いかと思います。
転職エージェントを活用すれば企業への応募や日程調整、条件交渉などすべてやってくれるので、書類作成・面接対策に時間をかけることができ、効率的に転職活動を進めることができます。
また一度個人で応募して落ちた場合、転職エージェント経由で同じポジションを受けることができません。
せっかく転職するなら一流の転職エージェントのサポートを受けてみてはいかがでしょうか?
弊社「ムービン」には、Amazon、リクルート、博報堂、BCG、アクセンチュア、IBM、キーエンスなど業界を代表する大手企業出身者が多数在籍しています。
ビジネスの第一線で活躍してきたプロフェッショナルのため現場感と客観性のバランスの取れたアドバイスを提供することができるかと思います。
NTTドコモに興味のある方はぜひお気軽にご相談ください。今すぐの転職をお考えでない方も歓迎しています。
NTTドコモへの転職
キャリア相談会はこちらから
Amazon、IBM、博報堂、リクルート、アクセンチュアなど大企業出身者多数在籍!業界に精通した転職エージェントが担当します!
ホームページからの応募は受け付けていません。また、郵便やメールなどでの応募も受け付けておりません。各エージェントサイト経由での応募をお願いします。
年齢制限は設けておりません。応募時の職務経歴等を拝見し、経験・専門性を考慮した上で選考いたします。
年間数百名規模でキャリア採用を行っており、各求人毎に定める必須スキルを満たしていれば、他業界・他分野にてご活躍の方でもご応募いただくことは可能です。
通年で採用を行う予定です。
ただし、内定となったポストは募集を終了させていただきます。
募集ポストが求めるスキル・ノウハウを有する人材で、革新に向けた挑戦のできる人物を求めています。
入社日については、面接時に相談し決定します。
人によって異なりますが、内定後1カ月程度で入社されるケースが大半です。
入社初日に、入社ガイダンスを実施しております。
また、年間を通して各部門向けの研修が相当数実施されておりますので、ご自分の知識・スキルレベルに応じて必要な研修を選択・受講頂くことが可能です。
初期配属はご応募いただいたポストになりますが、数年単位でジョブローテーションをする可能性があります。
ジョブローテーションについては、本人の希望・適正を考慮し、決定させていただきます。
NTTドコモは、日本の通信業界を牽引する企業であり、5Gの分野では特に強みを持っています。5Gサービスの商用展開において、業界トップの技術力を誇り、通信速度の向上や接続デバイスの拡大を実現しました。
また、IoTやAI技術を活用して多様なサービスを提供しており、これによりさまざまな業界で新たなビジネスチャンスが生まれています。NTTドコモは最先端技術を駆使して、次世代の通信サービスをリードしています
NTTドコモのスマートライフ事業は、通信を超えた幅広いサービスを提供しています。例えば、dマーケットを通じた動画・音楽配信、d払いによる決済サービス、金融・ショッピングなど、日常生活を豊かにする多様なサービスを展開しています。また、ヘルスケアやエンタメ分野にも進出し、生活全般に密接したサービスを提供することで、顧客に価値ある体験を提供しています。このように、スマートライフ事業はドコモの成長分野の一つであり、消費者に幅広い選択肢を提供している点が魅力です。
NTTドコモは、社員のワークライフバランスを重視しており、フレックスタイム制度やリモートワークなど柔軟な働き方をサポートしています。
特に、スマートライフ事業や5G、AIなどの新規プロジェクトに携わることで、社員は自己成長を遂げる機会を持ちながら、家庭生活との両立も実現できます。NTTドコモの社員からは、ワークライフバランスの充実や働きやすさが高く評価されており、成長と安定を両立できる環境が整っています。
NTTドコモが公表するサステナビリティレポートによると
2022年度のNTTドコモの平均年収は
約883万円
となっています。
※NTTドコモ サステナビリティレポート参照
国税庁によると日本の平均年収は458万円のため、NTTドコモの有価証券報告書からみても年収水準が高いことがわかります。
参照:国税庁「令和4年分民間給与実態統計調査結果」
参考程度に新卒初任給(住宅補助含む)の給与をご紹介します。
※独身・首都圏の場合の住宅補助費(社員自ら居住するために住宅を借り受け、家賃等を支払う場合に支給)、41,000円を含みます。
卒業 | 月給 |
---|---|
短大・専門・高専卒 | 285,790円 |
大卒 | 303,790円 |
修士了 | 315,790円 |
博士了 | 391,030円 |
ドコモでは社員一人ひとりの多様性を尊重し、自律とチャレンジを推進する働き方を実現し、生産性の向上や新しい価値提供に向けて、さまざまな取組みを推進しています。
ここでは、その取り組みの一部をご紹介いたします。
リモートワークを基本とする業務運営が可能な組織を「リモートスタンダード組織」とし、当該組織の社員を対象に適用しています。
・勤務場所は「社員の自宅」とする(会社への通勤圏に居住する必要はなし)
・リモートワークと出社のハイブリットワークを前提(出社時の交通費は支給)
・社員本人の希望や業務内容に応じ、個人単位での適用や適用除外も可能
日本国内であれば居住地は自由です。出社時は旅費として認められる合理的な移動手段を利用可能(宿泊を伴う場合は宿泊費用も支給)。遠隔地への異動が必要な場合、異動先がリモートスタンダード組織であれば転居不要のため単身赴任が解消されます。
ライススタイルイノベーション部 女性
私は今、福岡からリモートで東京本社に勤務しています。 フルリモートでの仕事に少し不安はありましたが、実際に働いてみると様々なツールが導入されていて、コミュニケーションの壁はほとんど感じていません。
スーパーフレックス制でその日の状況に応じて勤務時間の調整もできますし、もしも子育てと両立しながら働くことにハードルを感じている方がいたら、ドコモで“何もあきらめない人生”にチャレンジしてみてほしいですね。
※NTTドコモ中途採用HP参照
スライドワーク制度では育児・介護をしながら働く社員の働き方の選択肢を拡大し、個人単位での始業・終業時刻の繰上げ・繰下げを可能としています。たとえば、勤務時間を繰上げることで、保育園へ早朝の送り 夕方早くのお迎えが、短時間勤務ではなくフルタイム勤務で可能となります。
またスーパーフレックス制度は本社全組織にフレックスを導入し、働く時間を自由に設定可能とすることでセミナーなどの自己研鑽の時間の確保や、プライベートのさまざまなイベントに個人単位で勤務時間の設定を可能としています。
スマートライフビジネス本部 男性
朝は幼稚園と小学校のお見送り、夕方は家族で銭湯に行った後みんなで夕ご飯を食べたりしています。朝早くから仕事の時間が確保できることも助かっています。スーパーフレックスを活用することで、仕事も家族も大事にできる日々が実現できており、満足しています。
※NTTドコモ中途採用HP参照
制度 | 内容 |
---|---|
賞与 | 年2回(6月・12月)など |
諸手当 | リモートワーク手当、通勤手当、扶養手当 など |
昇給 | 年1回 |
勤務地 | NTTドコモグループの国内外の事業所 海外:アメリカ、イギリス、ドイツ、中国、フィリピン、シンガポール、韓国、グアム |
勤務時間 | 9:30~18:00(標準勤務) ※ただし部署によりフレックスタイム制(1日の標準労働時間7.5時間)、交替勤務制あり |
休日 | 週休2日制(4週につき8日)、国民の祝日、年末年始の休日(12月29日~1月3日) |
休暇 | 年次有給休暇(年間20日、最大40日まで保有可)、ライフプラン休暇(リフレッシュ・介護・育児・ボランティアなど)、夏季休暇(3日)、特別連続休暇(2日)、 結婚休暇、忌引休暇、病気休暇など |
保険 | 社会保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険) |
健康管理 | 定期健康診断の実施(年に1回)、 人間ドックの実施、 社外カウンセリング窓口の開設、専門医への健康相談(M3PSP)など |
住宅に関する諸制度 | 住宅補助費の支給、社宅の措置など |
福利厚生 | NTTベネフィット・パッケージ、dヘルスケア、確定拠出年金、企業年金基金、社員持株会、財形貯蓄制度、慶弔金など |
出産・育児に関する諸制度 | 病気休暇(つわり)、 妊娠中の通勤緩和措置、 妊娠中、出産後の健康診査などにかかる措置、 出産休暇(産前6週間、産後8週間)、 看護休暇(パートナー出産時に5日まで)、 育児休職、ライフプラン休暇(育児)、 育児により退職した社員の再採用、 育児のための短時間勤務、 時間外勤務の免除・時間外勤務の制限・深夜業の制限など |
平均年次有給休暇取得日数 | 16.3日 |
---|---|
年次有給取得率 | 約100% |
平均残業時間 | 24.2時間 |
リモートワーク実施率 | 70% |
離職率 | 2.14% |
出産休暇 | 269名 |
育児休職 | 男性218名 女性566名 |
言わずと知れた、日本最大手の移動体通信事業者。通信事業、スマートライフ事業、その他事業の主に3つの事業を展開している。
今後、通信事業の収益が低下していくことが想定されるため、スマートライフ事業(非通信事業)を次の成長の柱とすべく、早期のビジネス拡大(今後数年での収益倍増)を目指している。
このスマートライフ事業の核となるのが、会員数約8,200万のdポイントクラブ、取扱高約7兆円の金融決済(dカード・d払い)、月間約40億PVのオウンドメディア(dメニュー・my daiz等)、これらにドコモ特有のデータである位置情報を加えたビッグデータであり、これらの顧客基盤とアセットを如何に活用してパートナー企業(B2B)のビジネス拡大や最終的なお客様(B2B2C)の購買経験の向上を実現できるかが鍵となる。
社名 | 株式会社NTTドコモ |
---|---|
創業 | 1992年7月1日 平成2年3月の「政府措置」における日本電信電話株式会社の「移動体通信業務の分離」についての方針を踏まえ、平成3年8月エヌ・ティ・ティ・移動通信企画株式会社として設立。昭和43年 7月に日本電信電話公社により無線呼出(ポケットベル)サービス開始された。 |
本社所在地 | 東京都千代田区永田町2丁目11番1号 山王パークタワー |
代表 | 代表取締役社長 前田 義晃 |
資本金 | 949,679百万円 |
従業員数 | 8,919名(グループ51,061名) |
事業内容 |
コンシューマ通信事業
個人向け通信サービス(5G・LTE等携帯電話サービス、光ブロードバンドサービス、国際サービス)、各サービスの端末機器販売など スマートライフ事業 金融決済サービス、コンテンツライフスタイルサービス(動画・音楽・電子書籍等配信サービス・ドコモでんきなど)、マーケティングソリューション、あんしん系サポート(ケータイ補償サービスなど)など その他の事業(法人通信など) 法人向け通信サービス(5G・LTE等携帯電話サービス、ユビキタスサービス、衛星電話サービス、光ブロードバンドサービス、国際サービス)、各サービスの端末機器販売、オフィスリンクなど |
NTTドコモの売上業績について統合報告書や決算情報から見てみます。営業収益は以下のようになっています。
※NTTドコモ参照
年 | 売上高 |
---|---|
2023年 | 約 6兆1400億円 |
2022年 | 約 6兆590億円 |
2021年 | 約 5兆8072億円 |
2023年は法人・スマートライフの事業成長が拡大、コンシューマ通信は機器収支改善、コスト効率化等により前年並み、全体として大幅な増益を達成しました。
NTTドコモは、今後も5G技術のさらなる強化と「スマートライフ事業」の拡大を軸に成長を目指しています。5Gを活用したIoTやAIの分野でのビジネスチャンスを積極的に追求し、スマートライフ事業では、金融・決済サービス(d払い、dカードなど)やエンタメ、ヘルスケアの領域で新しいサービスを提供する計画です。また、Amazonとの協業を通じて、ECの成長や顧客体験の向上にも力を入れています
特に、dポイントクラブの1億会員基盤を活用したマーケティングやデータ活用の取り組みを進めており、加盟店を増やしつつ、顧客エンゲージメントを向上させる施策が重要な戦略の一つです。これにより、金融決済取扱高の増加や、複数のサービス利用による解約率低下も期待されています
一方で、NTTドコモは今後も通信市場における競争の激化が大きな課題です。特に、他キャリアとの価格競争やサービスの差別化により、ARPU(1ユーザー当たりの平均収益)を維持しつつ、新規顧客の獲得が課題となっています。また、通信インフラの拡張と品質の維持も継続的な投資が必要な分野であり、これに加えて多様化するサービスに対する顧客満足度をいかに維持・向上させるかが問われます。
NTTドコモへの転職で失敗や後悔を防ぐためには、事前にしっかりと企業文化や働き方、キャリアパス、そしてワークライフバランスを理解することが大切です。NTTドコモは安定した大手企業であり、幅広い事業領域を展開している一方で、プロジェクトの進行や意思決定に時間がかかることがあるため、スピーディーな変化を求める人にはミスマッチが生じることがあります。特に、大手企業特有の社内調整や手続きの多さを理解し、自分の働き方のスタイルに合うかどうかを慎重に考えることが大切です。また、NTTドコモでは多様なキャリアパスが提供されていますが、成長スピードや昇進の仕組みが自分の期待に合っているかを事前に確認しておくことが重要です。5GやAI、FinTechなどの先端分野でのキャリア形成を希望する場合は、これらの分野での配属や研修の機会がどの程度あるのかを把握しておくことで、後々のミスマッチを防げます。
さらに、NTTドコモはリモートワークやフレックスタイム制度を導入しており、ワークライフバランスの整った環境を提供しています。特に、育児休暇や短時間勤務制度などが充実しており、働きやすい職場として評価されていますが、実際に配属される部署や職種によっては忙しい時期や業務量に変動がある可能性があります。そのため、具体的な業務内容や繁忙期についても確認しておくことが後悔を防ぐために重要です。こうした事前のリサーチと情報収集を通じて、自分に合った環境かどうかをしっかり見極めることが、満足度の高い転職につながるでしょう
NTTドコモへの転職
キャリア相談会はこちらから
Amazon、IBM、博報堂、リクルート、アクセンチュアなど大企業出身者多数在籍!業界に精通した転職エージェントが担当します!
ムービンでは、大手には出来ない、お一人お一人に合わせた転職支援をご提供しております。あなたのキャリア形成を全力サポート致します。業界出身者だからこそ提供可能な支援があります。今すぐ転職を考えている方も、いつかはと考えている方も、ご自身では気づかれない可能性やキャリアプランを見つけるためにも弊社までご相談下さい。
株式会社ムービン・ストラテジック・キャリア 〒107-6207 東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー 7F
Copyright (c) movin CO .,Ltd. All rights reserved.
外資戦略コンサルティングファーム「ボストン コンサルティング グループ(BCG)」出身者が1996年に創業した日本初のコンサル業界特化型転職エージェント。
〒107-6207 東京都港区赤坂9-7-1 六本木ミッドタウン・タワー 7F
Copyright (c) movin strategic career CO .,Ltd. All rights reserved.
厚生労働省 職業紹介(許可番号:13-ユ-040418)