大学病院の給料は安い?各科の医師の年収ランキングや年収アップの方法について解説!
			
					
						大学病院の医師は年収が低いと感じている方がいらっしゃると思います。
						
実際、他業種と比較すると高年収の医師ではありますが、医師内のカテゴリーだと大学病院の医師の年収は低めです。
						
本記事では、医師の経営母体別や診療科別などの年収を分かりやすくランキング形式にしたり、具体的な年収アップの方法について解説しているので、ぜひご覧ください。
						
弊社ムービンでは、医師の方向けのキャリア相談会を実施しています。
						
今後のキャリアについての不安や悩みを持つ方や漠然と転職を検討している方など、ぜひお気軽にご相談ください。
					
											
										
				
					
						
							
						
						
弊社ムービンには医療・ヘルスケア業界出身者が在籍しており医師からの転職支援実績も豊富です。個別相談会となっていますのでお気軽にお申し込みください。
					 
				 
				
					
						
							
						
						
弊社ムービンには医療・ヘルスケア業界出身者が在籍しており医師からの転職支援実績も豊富です。個別相談会となっていますのでお気軽にお申し込みください。
					 
				 
						
						
						
						
						
							
【施設形態別】大学病院の平均年収
						
						
							
								大学病院医師の平均年収は一般的に低いと言われていますが、実際の数値で確認していきましょう。
								
以下に経営母体別の平均年収をご覧ください。
								
										| ランキング | 	施設形態 |  平均年収 | 	
									 | 1位 |  医療法人 |  1,443万円 |  
									 | 2位 |  個人 |   1,414万円 |  
									 | 3位 |  その他の法人 |  1,406万円 |  
									 | 4位 |  公的 |  1,353万円 |  
									 | 5位 |  公立 |  1,347万円 |  
									 | 6位 |  社会保険関係団体 |  1,280万円 |  
									 | 7位 |  国立 |  882万円 |  
									 | 8位 |  大学病院(学校法人) |  739万円 |  
								
								出展:勤務医の就労実態と意識に関する調査(独立行政法人 労働政策研究・研修機構)
								医療法人や個人病院の医師の平均年収は1400万円を超えています。
								
一方で、大学病院医師の平均年収は739万円で、日本人の平均年収の461万円よりは高いとはいえ医師の分類で見ると年収は低めです。
								
上記のように経営母体によって年収が大きく変わることが分かります。
								
医師の平均年収は?年代・男女別、年収を上げるための方法についても解説!
							
						 
						
						【診療科別】年収ランキング
						
							
								経営母体別でも医師の平均年収は大きく異なることが分かりましたが、診療科目別ではどうでしょうか。
								
以下に診療科目別での平均年収をランキング形式でご紹介いたします。
								
										| ランキング | 	診療科目 |  平均年収 | 	
									 | 1位 |  脳神経外科 |  1480万円 |  
									 | 2位 |  産科・婦人科 |   1466万円 |  
									 | 3位 |  外科 |  1374万円 |  
									 | 4位 |  麻酔科 |  1289万円 |  
									 | 5位 |  整形外科 |  1267万円 |  
									 | 6位 |  呼吸器内科・消化器科・循環器科 |  1267万円 |  
									 | 7位 |  内科 |  1247万円 |  
									 | 8位 |  精神科 |  1230万円 |  
									 | 9位 |  小児科 |  1220万円 |  
									 | 10位 |  救急科 |  1215万円 |  
									 | 11位 |  その他 |  1171万円 |  
									 | 12位 |  放射線科 |  1103万円 |  
									 | 13位 |  眼科・耳鼻咽喉科・泌尿器科・皮膚科 |  1078万円 |  
								
								出展:勤務医の就労実態と意識に関する調査(独立行政法人 労働政策研究・研修機構)
								診療科目別で見ていくと、脳神経外科や産科・婦人科は1400万円を超えてきています。
								
一方で、放射線科や眼科・耳鼻咽喉科などは1100万円前後で、高年収帯ではあるとはいえ、1位・2位と比較すると300~400万ほどの差があります。
							
						
 
						
						大学病院医師の給料が安い理由
						
							
								大学病院医師の給料事情を把握できたと思いますが、それではなぜ大学病院医師の給料は低いのでしょうか。
								
その主な理由を2つ以下で、ご紹介いたします。
							
								利益の追求を求めていない
								
									大学病院は研究・医師の育成を目的としており、利益の追求を求めておらず、人件費の予算が低く設定されています。
									
そのため、医師やスタッフに分担される金額も減り、年収が低くなってしまいます。
									
特に国立大学病院だと、厚生労働省が管轄する公的機関であることから、私立大学病院よりも医師の年収が低いケースがあるようです。
									
一方で、医療法人や個人病院などの一般病院は、利益を追求する営利目的の団体のため、人件費も多めに確保されてそれに応じて医師の年収も高くなります。
								
								年功序列の給与体系の病院が多い
								
									大学病院は年功序列の給与体系になっていることが多いのも理由の1つです。
									
当然、長く働けば給与も上がっていく仕組みになっているので安定してはいますが、業務での病院の貢献度が高くても給与に反映される額は限られてしまう面もあります。
									
とはいえ、大学病院は研修体制がしっかり整っているので、早々にスキルを身に付けて転職される方もいらっしゃます。
								
								大学病院の医師数が多い
								
									大学病院の医師数が多いことも、年収が低いことに繋がってきます。
									
予算が確保できない上に大学病院の医師数が多いので、1人に与えられる予算も限られて給料が安くなってしまいます。
									
医療介護情報局が提供している病院の医師数ランキングを見てみると、上位ほとんどを大学病院が占めている状況です。
								
								 
							
							大学病院の医師が年収アップを狙う方法
							
								
									医師は専門性はもちろん、ポテンシャルが非常に高い方が多いので、今以上の年収を狙うことが十分可能です。
									
大学病院の医師が年収を上げる方法を4つご紹介いたします。
								
								スポットアルバイト
								
									空いた時間を使ってスポットアルバイトで、数万円を稼ぐ方法があります。
									
単発で時給が良いバイトも多くあるため、休日の数時間をバイトに充てる方もいらっしゃいます。
									
例えば、企業健診や内視鏡検査などの約4時間労働で5万以上の給与をもらえるといった案件があります。
									
案件によっては、日給10万円を超えるものもあるため、サクッと年収を上げたい方に向いていると言えます。
								
									教授、准教授などの役職に就く
									
										現在の職場で働くなら、教授や准教授などの役職に就いて年収を上げることが手段の1つです。
										
ただし、役職になるのにもかなりの時間を要することになるでしょう。
										
例えば、「講師」一般企業で言う課長クラスになるには、一般的に30代半ばから40歳くらいといわれています。
										
講師の次は、准教授→教授→病院長と続いていきますが、准教授からは医局毎に、1人のため狭き門となっています。
										
そのため、日々の研鑽を怠らず、しっかりと経験を積んでいくことが重要です。
									
									平均年収の高い診療科に転科する
									
										診療科によって年収が大きく異なることは先述した通りですが、平均年収の高い診療科に転科する方法もあります。
										
平均年収の高い上位の診療科は、脳神経外科や産科・婦人科、外科などが挙げられます。
										
年収の高い脳神経外科と年収が低めの眼科・耳鼻咽喉科・泌尿器科・皮膚科の年収の差は、約400万円ほどで大きく離れています。
										
年収を上げたい方にとっては、転科というのも手段として考えておくと良いでしょう。
									
									給与の高い業界に転職する
									
										医師は高年収の職業ですが、医師の経験やスキル、ポテンシャルを活かして転職することで、今以上の年収を目指せます。
										
特に20代の初期研修医の方は、転職によって年収アップの実現可能性が非常に高いです。
										
意外と知られておらず馴染みのない転職先だと思う方もいらっしゃいますが、医師からコンサルティング業界への転職は、年収アップを実現できる転職先の1つです。
										
コンサルティング業界は、企業の経営課題に対して解決までに導く企業のことをいい、一般的に入社難易度が高い業界ではありますが、医師業務を通して得た医療知識や経験は高く評価される傾向にあります。
										
以下で、転職スタート時の年収イメージについて確認していきましょう。
										
												| 職種/年代 | 	20代 | 	30代 | 	40代~ | 	
												| 医師 | 	900-1,200 | 	1,100-1500 | 	1,300-2,200 | 	
												| コンサル | 	600-1,100 | 	800-1,500 | 	1,500-4,000 | 	
										
										※ただし、これはあくまで一般的な目安であり、特定の企業や業界によっても異なる場合があります。また、昇進や評価の結果、給与に個別の変動があります。
										例えば、初期研修医の方だと400-700万のレンジの方が多いですが、戦略・総合系コンサルティングファームへの転職の場合、600-800万のオファー額で年収アップを狙えます。
										
また、役職によっては、年収5000万~1億ほどもらっている方もいるため、将来的にも大幅な年収アップが十分可能です。
										
医師からの転職についてこちらの記事で詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。
									
									
 
									
										
											
												
											
											
弊社ムービンには医療・ヘルスケア業界出身者が多く在籍しており、医師からの転職支援実績も豊富です。個別相談会となっていますのでお気軽にお申し込みください。
										 
									 
									
										
											
												
											
											
弊社ムービンには医療・ヘルスケア出身者が在籍しており医師からの転職支援実績も豊富です。個別相談会となっていますのでお気軽にお申し込みください。
										 
									 
									
							
							
								
転職成功事例・体験談
							
							
								
								
								
									
										| 前職 | 
										年齢 | 
										→ | 
										転職先 | 
									
									
										| 大学病院 医師 | 
										27歳 | 
										→ | 
										戦略コンサルティングファーム | 
									
									
										| 大学病院 医師 | 
										28歳 | 
										→ | 
										ヘルスケアコンサルティングファーム | 
									
									
										| 大学病院 初期臨床研修医 | 
										26歳 | 
										→ | 
										戦略コンサルティングファーム | 
									
									
										| 大学病院 臨床医 | 
										28歳 | 
										→ | 
										総合系コンサルティングファーム | 
									
									
										| 大学病院 初期臨床研修医 | 
										25歳 | 
										→ | 
										ヘルスケアベンチャー | 
									
								
				 
				
					転職体験談
					
						
					
				医師のためのキャリア相談会
					
						
							
								| 日程 | 
								
									いつでも!(担当キャリアコンサルとご相談ください)
								 | 
							
							
								| 場所 | 
								
									弊社オフィス(遠方の場合や、ご都合がつかない場合にはお電話/Skypeでも可能です)
								 | 
							
							
								| 費用 | 
								
									無料(一切かかりません)
								 | 
							
							
								| 対象 | 
								
20代、30代の医師の方々で今後のキャリアについて悩んでいる方。
  
今後のキャリアについてのご相談もお受けしております。 
※弊社がご提供するサービスはすべて無料です。
								 | 
							
							
								| 内容 | 
								
								本相談会では、ざっくばらんな意見交換・ご相談をさせて頂きながら、キャリアチェンジ・キャリアアップ機会のご紹介、転職成功のためのアドバイスをさせていただいております。
								 | 
							
							
								| 備考 | 
								
直近、ご転職支援させて頂いた方の入社実績としまして、 
・戦略コンサルタント 
・医療コンサルタント 
・医療業界向けソリューション企業
 
などがあります。
								 | 
							
						
					 
					
						
							
								
							
							
弊社ムービンには医療・ヘルスケア業界出身者が多く在籍しており、医師からの転職支援実績も豊富です。個別相談会となっていますのでお気軽にお申し込みください。
						 
					 
					
						
							
								
							
							
弊社ムービンには医療・ヘルスケア出身者が在籍しており医師からの転職支援実績も豊富です。個別相談会となっていますのでお気軽にお申し込みください。
						 
					 
					
				
				
	
【医師転職】記事まとめ  こちらも合わせてご覧ください
	
		
		
			医師からコンサルタントへの転職 - その対策方法とは?
			医師の方でコンサルタントへの転職にご興味のある方へ、まずはコンサル業界という理解から、コンサルになるためにどんな対策すればいいのか、また直近にて積極採用しているコンサルティングファームの求人をご紹介できればと思っております。
		
		
	 
	
		
		
			医師からコンサルタントへの転職 - その対策方法とは?
			医師の方でコンサルタントへの転職にご興味のある方へ、まずはコンサル業界という理解から、コンサルになるためにどんな対策すればいいのか、また直近にて積極採用しているコンサルティングファームの求人をご紹介できればと思っております。
		
		
	 
 
		 
	
		
	
		
		
		
		【随時開催中】キャリア相談会
			医療・ヘルスケア業界出身者の方へ。今後のキャリアについてざっくばらんに話せるプライベートキャリア相談会を随時実施しています。お気軽にご相談ください。