医師の平均年収は?年代・男女別、年収を上げるための方法についても解説!
			
					
						医師の平均年収はどれくらいなのか、医師のキャリアを積んでいけば将来的にどれくらいの年収になるのでしょうか。
						
特に20代の研修医の方の場合、今後の年収レンジはどうなるのか、今以上に年収を上げるためにはどうすれば良いのか気になる方も多くいらっしゃると思います。
						
本記事では、厚生労働省のデータを基にした年代・男女別の平均年収や年収を上げる方法について詳しく解説していきます。
						
弊社ムービンでは、医師の方向けのキャリア相談会を実施しています。
						
今後のキャリアについての不安や悩みを持つ方や漠然と転職を検討している方など、ぜひお気軽にご相談ください。
					
											
										
				
					
						
							
						
						
弊社ムービンには医療・ヘルスケア業界出身者が在籍しており医師からの転職支援実績も豊富です。個別相談会となっていますのでお気軽にお申し込みください。
					 
				 
				
					
						
							
						
						
弊社ムービンには医療・ヘルスケア業界出身者が在籍しており医師からの転職支援実績も豊富です。個別相談会となっていますのでお気軽にお申し込みください。
					 
				 
						
						
						
						
							
医師の平均年収は約1436万円
						
						
							
								「令和5年賃金構造基本統計調査」によると、医師の平均年収は約1436万円でした。
								
日本人の平均年収は約461万円なので、やはり医師は高年収といえます。
								
以下に年度毎の医師の平均年収を出したので、ご覧ください。
								
										| 調査年度 | 	平均年収 | 	
									 | 令和5年 |  1,436万円 |   
									 | 令和4年 |  1,428万円 |   
									 | 令和3年 |  1,377万円 |   
									 | 令和2年 |  1,439万円 |   
								
								出展:厚生労働省「賃金構造基本統計調査」
								直近で見ても医師全体の平均年収は、1400万円前後と高水準を保っています。
								
高年収である理由は、職業の専門性が高く人命に関わる責任の重い職種であることに加えて、オンコール対応による時間外労働の多さが挙げられます。
								
他業種と比較して年収が高い部類の医師ですが、責任感の重さと労働時間などの条件に見合っていない年収だと感じる人も一定数いるようです。
								
医師の平均年収と手取りの現実 - 高年収を狙う方法も解説
							
						 
						
						【男女・年代別】医師の平均年収
						
							
								医師全体の平均年収を見てきましたが、次は男女・年代別で見ていきましょう。
								
						【男性・女性】医師の平均年収
							
								
										| 調査年度 | 	男性 | 女性 | 	
									 | 令和5年 |  1,521万円 |  1,147万円 |  
									 | 令和4年 |  1,513万円 |  1,138万円 |  
									 | 令和3年 |  1,469万円 |  1,052万円 |  
									 | 令和2年 |  1,522万円 |  1,188万円 |  
								
								出展:厚生労働省「令和5年賃金構造基本統計調査」
								表を見ると男性医師と比較して女性の年収が低めだと感じる方がいらっしゃると思います。
								
その理由として、男性医師が多く、給与の高い職位の方が多いことや出産・子育てなどで時短勤務をしている女性の方が多いことが考えられます。
							
						
【年代別】医師の平均年収
							
								
									| 年代別 | 	平均年収 | 	
								 | 20~24歳 |  490万円 |  
								 | 25~29歳 |  751万円 |  
								 | 30~34歳 |  1,057万円 |  
								 | 35~39歳 |  1,283万円 |  
								 | 40~44歳 |  1,525万円 |  
								 | 45~49歳 |  1,748万円 |  
								 | 50~54歳 |  1,794万円 |  
								 | 55~59歳 |  1,898万円 |  
								 | 60~64歳 |  1,780万円 |  
								 | 65~69歳 |  1,830万円 |  
								 | 70歳~ |  1,546万円 |  
							
							出展:厚生労働省「令和5年賃金構造基本統計調査」
							20代だと初期研修医の期間ということもあって年収も抑えられますが、30代に入ってくると経験・スキルも上がり、職位に就く方も増えてくるので、平均年収1000万円を超えてくることが表からも分かります。
							
とはいえ、20代の若手医師だと年収の上限も限られてくるため、思った以上に医師は給料が出ないと思う方もいらっしゃるようです。
							
実際、弊社ムービンにご相談に来られる若手医師で、年収面を気にされている方が多いです。特に大学病院の医師の場合、年収が低めに設定されていることがあるので、気にされてる方もいらっしゃいます。
							
大学病院の給料は安い?各科の医師の年収ランキングや年収アップの方法について解説!
							
						 
						
						【規模別】医師の平均月収・賞与
						
							
								
						【規模別】医師の平均月収
							
								
										| 組織規模 | 	平均月収 | 
										| 5~9人 | 	59万 | 	
									 | 10~99人 |  121万 |  
									 | 100~999人 |  124万 |  
									 | 1000人以上 |  98万 |  
								
								出展:厚生労働省「令和5年賃金構造基本統計調査」
								上記表見ても分かる通り会社員の平均月収が約38万円なので、やはり医師の平均月収は高めと言えます。ただ、組織規模によって平均月収の差は異なり、比較的規模が大きいと平均月収が多くなる傾向にあります。
							
						
【規模別】医師の平均賞与・ボーナス
							
								
										| 組織規模 | 	平均賞与・ボーナス | 
										| 5~9人 | 	23万 | 	
									 | 10~99人 |  39万 |  
									 | 100~999人 |  111万 |  
									 | 1000人以上 |  146万 |  
							
							出展:厚生労働省「令和5年賃金構造基本統計調査」
							規模が大きくなるにつれて賞与・ボーナスは多くなる傾向にあります。一般的に規模が大きいということは収益性が高く、賞与・ボーナスも払える余力のある病院なので、100~999人なら111万、1000人以上だと146万のように賞与・ボーナス額も増えていきます。
							
						
 
							
							年収アップを狙う方法
							
								
								医師は他業種と比較して高年収ではありますが、元々のポテンシャルを活かして今以上の高年収を目指すことが十分可能です。
								
以下で、医師の経験を活かして年収アップを狙う方法をご紹介いたします。
								
									当直やオンコールでの対応を増やす
									
										着実に収入を増やすなら、勤務時間を増やすことが考えられます。
										
現在の勤務先で年収を上げるとなれば、当直やオンコールでの対応を増やしていくことになります。
										
ただ、そもそも医師は忙しく、勤務時間が多いケースがほとんどなので、勤務時間を増やすといっても大幅に年収を上げることは難しいでしょう。
									
									役職に就く
									
										現在の職場で大幅な給料アップを狙うなら、役職に就くことが挙げられます。
										
院長や部長、医長などの役職になると、手当による給与アップが可能です。
										
その一方で、数年で職位を上げるというのも難しく、仮に医長になるのにも10年ほどかかることに加えて、相応の経験やスキルが必須となります。
										
また、施設によって手当額は異なるので、まずは勤務先の条件を確認しておくのがベターです。
									
									開業する
									
										個人医院やクリニックを開業するのも年収を上げる1つの手段です。
										
厚生労働省の「医療経済実態調査」によると、開業医の平均年収は約2800万円となっており、かなりの高水準です。
										
開業するのにも経験やスキルが必須にはなるため、新規開業年齢の平均は40歳前後になっています。
										
また、開業医の廃業率は一般法人の廃業率と比較すると低水準とはいえ、年々廃業率は増加傾向にあることも事実です。
										
経験やスキルに加えて、相応の覚悟を持って開業する必要があるでしょう。
										
ただ、先述した通り、開業医師の年収は非常に高く、年収5000万円以上もらっている方も少なくありません。
										
医師経験を活かして年収5000万円を狙う方法とは?
									
									給与の高い業界に転職する
									
										医師は高年収の職業ですが、医師の経験やスキル、ポテンシャルを活かして転職することで、今以上の年収を目指すことが十分に可能です。
										
特に20代の初期研修医の方は、転職によって年収アップの実現可能性が非常に高いです。
										
意外と知られておらず馴染みのない転職先だと思う方もいらっしゃいますが、医師からコンサルティング業界への転職は、年収アップを実現できる転職先の1つです。
										
コンサルティング業界は、企業の経営課題に対して解決までに導く企業のことをいい、一般的に入社難易度が高い業界ではありますが、医師業務を通して得た医療知識や経験は高く評価される傾向にあります。
										
以下で、転職スタート時の年収イメージについて確認していきましょう。
										
												| 職種/年代 | 	20代 | 	30代 | 	40代~ | 	
												| 医師 | 	900-1,200 | 	1,100-1500 | 	1,300-2,200 | 	
												| コンサル | 	600-1,100 | 	800-1,500 | 	1,500-4,000 | 	
												| 大手事業会社 | 	500-700 | 	700-1,000 | 	900-1,600 | 	
										
										※ただし、これはあくまで一般的な目安であり、特定の企業や業界によっても異なる場合があります。また、昇進や評価の結果、給与に個別の変動があります。
										例えば、初期研修医の方だと400-700万のレンジの方が多いですが、戦略・総合系コンサルティングファームへの転職の場合、600-800万のオファー額で年収アップを狙えます。
										
また、役職によっては、年収5000万~1億ほどもらっている方もいるため、将来的にも大幅な年収アップが十分可能です。
										
医師からの転職についてこちらの記事で詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。
									
									
 
									
										
											
												
											
											
弊社ムービンには医療・ヘルスケア業界出身者が多く在籍しており、医師の転職支援実績も豊富です。個別相談会となっていますのでお気軽にお申し込みください。
										 
									 
									
										
											
												
											
											
弊社ムービンには医療・ヘルスケア出身者が在籍しており医師の転職支援実績も豊富です。個別相談会となっていますのでお気軽にお申し込みください。
										 
									 
							
							
								
転職成功事例・体験談
							
							
								
								
								
									
										| 前職 | 
										年齢 | 
										→ | 
										転職先 | 
									
									
										| 基幹病院 医師 | 
										27歳 | 
										→ | 
										戦略コンサルティングファーム | 
									
									
										| 都内基幹病院 医師 | 
										28歳 | 
										→ | 
										ヘルスケアコンサルティングファーム | 
									
									
										| 公立病院 初期臨床研修医 | 
										26歳 | 
										→ | 
										戦略コンサルティングファーム | 
									
									
										| 基幹病院 医師 | 
										30歳 | 
										→ | 
										総合系コンサルティングファーム | 
									
									
										| 大学病院 臨床医 | 
										28歳 | 
										→ | 
										総合系コンサルティングファーム | 
									
									
										| 大学病院 初期臨床研修医 | 
										25歳 | 
										→ | 
										ヘルスケアベンチャー | 
									
								
				 
				
					転職体験談
					
						
					
				医師のためのキャリア相談会
					
						
							
								| 日程 | 
								
									いつでも!(担当キャリアコンサルとご相談ください)
								 | 
							
							
								| 場所 | 
								
									弊社オフィス(遠方の場合や、ご都合がつかない場合にはお電話/Skypeでも可能です)
								 | 
							
							
								| 費用 | 
								
									無料(一切かかりません)
								 | 
							
							
								| 対象 | 
								
20代、30代の医師の方々で今後のキャリアについて悩んでいる方。
  
今後のキャリアについてのご相談もお受けしております。 
※弊社がご提供するサービスはすべて無料です。
								 | 
							
							
								| 内容 | 
								
								本相談会では、ざっくばらんな意見交換・ご相談をさせて頂きながら、キャリアチェンジ・キャリアアップ機会のご紹介、転職成功のためのアドバイスをさせていただいております。
								 | 
							
							
								| 備考 | 
								
直近、ご転職支援させて頂いた方の入社実績としまして、 
・戦略コンサルタント 
・医療コンサルタント 
・医療業界向けソリューション企業
 
などがあります。
								 | 
							
						
					 
					
						
							
								
							
							
弊社ムービンには医療・ヘルスケア業界出身者が多く在籍しており、医師の転職支援実績も豊富です。個別相談会となっていますのでお気軽にお申し込みください。
						 
					 
					
						
							
								
							
							
弊社ムービンには医療・ヘルスケア出身者が在籍しており医師の転職支援実績も豊富です。個別相談会となっていますのでお気軽にお申し込みください。
						 
					 
				
				
	
【医師転職】記事まとめ  こちらも合わせてご覧ください
	
		
		
			医師からコンサルタントへの転職 - その対策方法とは?
			医師の方でコンサルタントへの転職にご興味のある方へ、まずはコンサル業界という理解から、コンサルになるためにどんな対策すればいいのか、また直近にて積極採用しているコンサルティングファームの求人をご紹介できればと思っております。
		
		
	 
	
		
		
			医師からコンサルタントへの転職 - その対策方法とは?
			医師の方でコンサルタントへの転職にご興味のある方へ、まずはコンサル業界という理解から、コンサルになるためにどんな対策すればいいのか、また直近にて積極採用しているコンサルティングファームの求人をご紹介できればと思っております。
		
		
	 
 
		 
	
		
	
		
		
		
		【随時開催中】キャリア相談会
			医療・ヘルスケア業界出身者の方へ。今後のキャリアについてざっくばらんに話せるプライベートキャリア相談会を随時実施しています。お気軽にご相談ください。