【求人特集】AGSコンサルティング
IPO、企業(組織)再編・再生・再建、M&Aに関するコンサルティングやグループ会社管理、事業承継、制度会計などこれまでの会計の知見に加え幅広いスキルセットを身に着けることができます。(税務業務も経験できるところもあります)コンサルタントとしてのキャリア形成はもち
ろんのこと、大手事業会社やベンチャー・スタートアップ、CFO、ファンド、投資銀行などその後のキャリアアップに役立つ経験を積むことができる点が魅力の一つです。将来のキャリアを模索中の方は様々な経験を積みながら将来やりたいことを見つける選択肢としておすすめです。
中途採用情報
選考フロー
書類選考 → 一次面接 → 最終面接
※面接回数は選考状況によって変更となる場合があります
※入社までに必ず一度対面でお会いします
求人情報
FAS(FA・戦略・会計・システム等)
ポジション | FAS(FA・戦略・会計・システム等) |
業務内容について |
FAS業務全般に関与可能
・DD業務(ビジネスDD、システムDDが主、希望に応じて財務DDも関与可能)
・バリュエーション業務(株式価値算定、財務モデリングなど)
・FA業務(エグゼキューション中心。M&A戦略、TOB、株式交換、株式移転などの案件もあり)
・カーブアウト分析(業務・システム)
・M&A等の資金調達に必要な事業計画策定などの支援業務
・PMI業務(PMO、事業戦略、シナジー、ガバナンス、経営管理、システム(DX)、等)
・グループ再編の支援(再編設計、ストラクチャー検討、組織設計、業務・システム設計)
・事業再構築支援業務(事業ポートフォリオ見直し、再生計画策定、事業売却検討、セラーズDD、等)
|
応募条件 |
資格:不問
職歴:コンサル経験(戦略・業務・システム)、FA経験者(M&A仲介も可)、大手監査法人の会計監査経験者(監査トレーニー等)、大手税理士法人のM&A・再編経験者が望ましいが、プロフェッショナル業務従事者歓迎。
s
|
税務コンサルタント
ポジション | 税務コンサルタント |
業務内容について |
総合アカウンティングファームである弊社において、税務顧問業務をベースとしながら幅広いサービスをクライアント(マネジメント層)に提供しております。
クライアントの各ステージで発生する様々なイベントに対し、下記のようなサービスでご支援していきます。
■税務/会計サービス
・税務顧問業務
・組織再編税制案件
・グループ通算制度案件
・事業承継、財産承継支援業務
■コンサルティングサービス
・IPO支援(ベンチャーサポート)業務
・財務税務DD、企業価値評価
・事業計画策定、資金調達サポート
|
応募条件 |
税務業務経験者
・税理士事務所等での実務経験3年以上ある方
・税理士(科目合格者も可)
会計士
・公認会計士(試験合格者も可)
|
面接ポイント
ビヘイビア中心の面接となります。
監査法人出身の方はバックグラウンドの差別化が図りにくいため、今後何をしていきたいか・どういうキャリアを形成したいかを中心に質問があり、転職活動の目的・理由がしっかりしているか、会社が提供できるリソースと合致しているかを選考で見られます。
資格がない方も多く活躍されている会社であり、そういう方は何が活かせるか・今後どういう経験を積みたいかなどが確認されますので、経験の棚卸し・希望の整理が必要です。
求められるスキルや人材像
基本的に資格や経験は不問ですが、何かしら会計・税務系の活かせる経験が求められます。
具体的には以下のような方が主な採用ターゲットです。
コンサル経験(戦略・業務・システム)、FA経験者(M&A仲介も可)、監査法人経験者、税理士法人経験者
会社概要
社名 | PwC Japan有限責任監査法人 |
代表取締役 | 井野 貴章 |
資本金 | 10億円(2021年6月30日現在) |
設立 | 2006年6月1日 |
従業員 | 2,892名(2022年6月30日現在) |
所在地 | 東京都千代田区大手町1-1-1 大手町パークビルディング |
その他拠点 |
名古屋
愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 JRセントラルタワーズ38F
大阪
大阪府大阪市北区大深町4‐20 グランフロント大阪 タワー A 36F
福岡
福岡県福岡市博多区博多駅中央街8-1 JRJP博多ビル4F
京都
京都府京都市下京区四条通烏丸東入ル 京都三井ビル7F
|
子会社・関連会社 |
PwCコンサルティング合同会社
PwCアドバイザリー合同会社
PwC税理士法人
PwC弁護士法人
PwC総合研究所合同会社
PwCサステナビリティ合同会社
PwCビジネスアシュアランス合同会社
PwCビジネスソリューション合同会社 |
育成研修について
年間を通じて「学習(Off the Job)& 実践(On the Job)」を繰り返すモデルに移行することで、新しい時代のプロフェッショナルとして早期に能力を開発することを目指しています。
大きく分けて以下のような研修を用意しています。
・初期セットアップ(必須オンライン研修受講、入社後に必要なツール、アサインの仕組みなど)
・PwC Japan監査法人としてのプロフェッショナルマインド(リーダーメッセージ、PwC Japan監査法人の歴史、カルチャー、組織紹介など)
・ビジネスベーシックスキル(ビジネスマナー、ロジカルシンキング、議事録のまとめ方、スライドライティングなど)
・テクニカルスキル(監査業務の実務やツールの理解)
PwC Japan監査法人には、職階や経験年数にとらわれることなく自分の意見を発信する「Speak Up」のカルチャーが浸透しています。入社時研修でもこの「Speak Up」について、リーダー自らが登壇し、一人ひとりの「Speak Up」の取り組みについてメッセージを送っています。
さらに研修の集大成として、プロフェッショナルを目指す同期が集まり、振り返りを行う機会も設けています。
コーチ制度
職員一人ひとりにキャリアコーチがつき、個人の成長をサポートする制度。
このコーチ制度については入社時研修でさまざまな角度からご案内をし、コーチー(コーチングを受ける人)自ら積極的にコーチからのフィードバックを求めていくなど、コーチングに必要なマインドセットなども学びます。
語学学習支援制度
・約50のプログラムから選択可能な語学学習プログラムの費用補助(中国語・日本語コースあり)
・CASEC(英語を読む・聴く・書く能力のチェック)無料で受験(年10回まで)
・GBC(英語を話す能力のチェック)無料で受験(年3回)
福利厚生・働き方
PwCには、さまざまなワークスタイル、ライフステージに合わせた働き方をサポートする制度があります。各種の休暇や休職制度を始め、出産・育児などのライフイベントに関するサポート制度など、長期的なキャリア構築の支援を含め、私生活とキャリアをバランスよく築き上げる柔軟な制度づくりを進めています。
休暇・休職制度
有給休暇
9月1日を基準として年間20日、初年度は入所時期により按分付与されます。
リフレッシュ休暇
9月1日を基準として年間5日、初年度は入所時期により按分付与され、試用期間満了後に使用できます。
傷病休暇
長期療養が必要な場合に、勤続年数に応じて傷病休暇が付与されます。
介護特別休暇
要介護状態にある家族の介護が必要な場合に、15日間の介護特別休暇を取得できます。
結婚特別休暇
結婚に際して、5日間の結婚特別休暇を取得できます。
育児特別休暇
男女ともに、育児のために連続15営業日の休暇(有給)を取得できます。
FWA制度*
閑散期に短時間勤務、短日勤務(週あたりの出勤日を3?4日に減らす)や3カ月間の休職が可能です。
*FWA制度(Flexible Work Arrangement)この制度を導入したことで、語学の習得や資格取得、育児など、自身の志向に応じた効果的な時間利用が可能になりました。
ヘルスケア支援
カフェテリアプラン
健康診断に追加できる各種オプション検査、専用ドッグ、医薬品購入など、PwC健康保険組合が用意しているメニューをカフェテリアポイントを使って利用できる制度です。スポーツジム、旅行、観劇等の費用補助なども用意しています。
産業医・看護師の常駐
体調不良、健康相談、こころの病気、ストレスなど日常生活や仕事のなかで気付く身体の不調を産業医、看護師がサポートします。
定期健康診断
若年健診コース・生活習慣病健診コース・人間ドッグコースと年齢に合わせた健診(年に一度)を用意しています。費用はすべてPwCが負担します。また、女性の方は年齢を問わず婦人科健診を自己負担なく受診できます。
社外健康サポート
被保険者本人とご家族の方は、24時間・365日、電話で健康についての相談、メンタルヘルスカウンセリングを受けることができます。また、重篤な病気と診断されたときは優秀な専門医を案内するベストドクターズ?サービスを利用できます。
子育て支援制度
【出産特別休暇】
妊娠〜産後1年まで、5日間の有給休暇(半日単位)が取得可能です。配偶者の場合、出産立ち会いなどのために、出産予定日(出産日が予定日からずれた場合には出産日を基準とすることも可)以降6カ月以内に連続3日以内の休暇(1日単位)が取得できます。
【育児特別休暇】
育児休業取得可能期間の末日までに、父母ともに連続15営業日までの有給休暇を取得可能です。
【育児休業】
父母ともに子が2歳に達するまで休職が可能です。
【FWA(Flexible Work Arrangement)制度】
希望に応じて、短時間勤務・短日勤務(週3〜4日)・3カ月間の休職が可能です。
【ベビーシッター費用補助】
父母ともに子が小学校入学までの期間、在宅保育サービスの入会金の全額、利用料金の半額(上限設定あり)を負担します。
【コアなしフレックスタイム制】
7:00?22:00の間にて各自就業する時間を設定できます。
【在宅勤務】
在宅勤務(リモートワーク)が可能です。
PwC健康保険組合
健康保険料が他の健保組合と比較して1割〜3割ほど割安に設定されています。また、医療費の自己負担額が一定額を超える場合は超えた分の医療費が全額還付され、出産をした場合にも法定給付に加え、健保独自の付加給付があります。
確定拠出年金制度
会社が掛金を拠出し加入者である社員が自ら運用を決定します。その運用結果次第で将来受け取る年金額が変動する年金制度を採用しており、毎月一定額を社員に対して拠出しています。希望者は「マッチング拠出」をすることができ、税制上の優遇措置(加入者拠出分は非課税)を受けることができます。
公認会計士企業年金基金
会社が毎月加入者である社員の標準給与(厚生年金の標準報酬月額※賞与を除く)に一定の掛金率を乗じた額を拠出し、加入期間3年以上の加入者に対して退職時に一時金もしくは年金が給付されます。また、契約のある保養施設において1泊につき補助金(上限3泊)が支給されます。
資格取得支援制度
スキルアップのために必要な資格の取得支援または資格維持の費用負担をしています。
語学学習支援制度
パートナーを除く全社員に、約50のプログラムから選択可能な語学学習プログラムを設けており、費用補助(ただし、受講率やスキル向上などの条件有)をしています。また、CASEC(英語を読む・聴く・書く能力のオンラインチェック)は年10回、GBC(英語を話す能力の対面チェック)は年3回まで無料にて受講可能です。
ムービンがご提供する転職サービス

より整理された職務経歴書、具体的で端的な自己アピール(適性、論理的思考能力があると見せる)、企業別・ポジション別に深く落とし込んだ志望動機のポイントなどのご紹介、そして金融業界特有の面接対策、深堀りされた質問にも耐えられるケース面接対策などを行います。

「転職ありき」ではなく、今後のキャリアプランのご相談からでもご遠慮なく仰ってください。弊社サイトに掲載されている求人案件をもとにご登録頂いても結構でございますが、登録後にムービングループサイトを含め、気になった求人案件を担当コンサルタントに伝えて頂いても問題ありません。もちろん、弊社キャリアコンサルタントが、皆様のご志向、キャリアを踏まえ、求人案件をご紹介いたします。

ビズリーチ主催のヘッドハンターサミットにてMVP、リクナビNEXTエージェントにて総合満足度No.1を受章し、名実ともに日本No.1のキャリアコンサルタントに選出されました。
転職サービスはすべて無料となっております。
ムービンではお一人お一人に合わせた転職支援、そしてご自身では気づかれないキャリアの可能性や、転職のアドバイス、最新の情報をご提供致します。
キャリアチェンジをお考えの方はぜひ一度我々にご相談ください。