キャリアコンサルタント厳選 会計士 積極採用中の求人
経営共創基盤(IGPI)
有名ハンズオンコンサルティングファームである経営共創基盤(IGPI)にて公認会計士を積極採用中です。
フロンティア・マネジメント
国内独立系FAS・再生支援ファームのフロンティア・マネジメントでは会計士を通年で積極採用中です。
M&Aキャピタルパートナーズ
上場企業年収ランキングでトップ3を継続中のM&AキャピタルパートナーズではM&A経験をお持ちの公認会計士を募集中です。
有名証券会社 投資銀行部門
国内証券業界大手の投資銀行部門でM&A経験者歓迎の公認会計士採用を積極的に行っています。
BIG4を中心としたFAS系ファームから、独立系のブティックファーム、また日系・外資投資銀行など。投資銀行においてはハードルが高く採用枠も少ないため、ポジションオープンのタイミングも重要。規模の大きいM&Aになるにつれ業務が縦割りになるため、一気通貫でディールに関わりたい方は小規模ファームも視野に入れておくべきでしょう。
20代の若手に関しては、監査経験のみでもポテンシャルを加味して選考・採用する企業も多く非常にチャンスとなっております。また直近ではコロナウイルスの影響もあり国内での再生案件も増加してくる可能性があります。実際、積極的に採用活動を続けるファームもあり、会計士や税理士の科目合格者等も選考の対象になっていますので非常にチャンスとなっております。
コンサル業界全体として業績好調が続いており、採用も活発化しています。だからこそ自身の志向を踏まえたファーム選びが重要になります。採用を自粛するファームも少し出てきていますが、逆に今だからこそ優秀層を取ろうと積極的に採用を進めるファームもございますので、まずは転職マーケットの情報収集が非常に大事になってくるでしょう。
非常にハードルが高く、会計監査+αの経験が必要になってきますが、稀に若手限定のポテンシャル採用を行うファンドもございます。近年でも会計士の方でオファーを獲得された事例が出ておりますが、やはり会計監査のみの経験では非常に厳しいのが現状です。またポジションオープンからクローズまでが非常にタイムリーで短いため、タイミングを逃さずチャレンジすることが重要になります。
経理・財務ポジションへの転職が特に多いですが、経営企画やCFO候補ポジションで数字に強い会計士の方を歓迎する企業も出てきています。上場一歩手前のベンチャー企業では、できれば監査業務のみのご経験に加えて、何かしらの強み・ユニークなご経験がある方を求める傾向にあります。
先駆者・ライバルが少なく、「第一人者」になりやすいチャンス溢れる分野。監査業務以外を経験したい方は選択肢の1つとしてお考えください。Big4系アドバイザリーファームを中心に当該部門は急拡大しており、市場全体が伸びており今後も成長が見込まれる分野で、注目されております。
大手、中堅監査法人共に採用意欲が高い状態で、アドバイザリー部門でも積極採用を展開しています。大手監査法人ではビジネス拡大が続き、人不足が続いており新規人材採用を強化しており、内部での異動が叶わず監査法人監査から他の監査法人アドバイザリー部門への転職という事例も出てきています。
監査法人にて銀行・証券会社をはじめとした金融機関担当の部署にいらっしゃた方は主計部やリスクマネジメントの領域でニーズがあります。金融機関では基本的には総合職での採用を行っていますので将来的に他の業務を行える可能性もありますので、まずはご経験を活かされてご転職をというケースも多いです。
戦略コンサルへ転職される方も会計士の方も多くなってきました。M&A案件のプロジェクトも多く手掛けているため会計士としてのバリューを発揮できる環境もある中、「より高度な論理的思考力や問題解決力」が求められのが戦略コンサルタントです。そのため選考対策、特に徹底的にケースインタビュー対策が必要になってきます。
具体的な求人企業例としては、BIG4系の財務(FAS)アドバイザリーファーム(PwC、DTC、KPMG、EY)では会計士を対象としたセミナー・選考会を積極的に打ち出しており、MBBで有名な戦略コンサルティングファーム各社でもポテンシャル採用を積極化しています。
その他、投資銀行や独立系のM&Aアドバイザリーファーム/経営コンサルティングファームでもポテンシャル層の採用意欲が旺盛ですので、引き続きこういった企業がねらい目の他、人気かつ狭き門でもあるPEファンド・アセットマネジメント会社・ベンチャーキャピタルでも、一部ポテンシャル採用がございます。
事業会社(大手・商社・ベンチャーなど)への転職においては、従来多かった日系大企業・外資系大企業のみならず、市場全体が伸びているベンチャー企業、IT系企業を中心としたメガベンチャーに転身されるケースも年々増えており、経理・経営企画ポジションは勿論のこと、上場前のスタートアップにCFOとして転職される方も増えています。
その他、新しい分野としては会計の専門性を活かせ、且つ先駆者・ライバルが少ない分野としてフォレンジックの分野に注目する方が増えきており、今後これらの分野への転職は益々人気が出てくると思われます。
他にも税理士法人や税務関連ポジション(税務コンサル)、管理部門などバックオフィスでのマネジメントポジションや一般事業会社への転職事例いくつかありますが、特にご相談の多い各分野、領域別で会計士資格者の転職ニーズや採用動向、最新転職事例などをご紹介していきます。是非ご覧ください。
PICK UP
会計士、修了考査後の転職タイミングは?
会計士の方の中には修了考査後に転職をお考えの方も多いのではないでしょうか?皆様からよく頂くご相談内容から転職情報をまとめてみました。
30代:会計士の転職事情、キャリア選択肢は?
ご年齢が30代半ばくらいまでであれば、実はいろいろなキャリアの選択肢がございます。まだまだ遅くはない30代会計士の転職可能性についてご紹介していきます。
会計士のベンチャー転職 - 採用動向と転職注意点
経理財務スタッフや、CFO(CFO候補)ポジションのニーズが出てくることが多くなっており、ベンチャー企業での会計士の方の採用ニーズはとても高くなっております。
会計士からの転職 - ワークライフバランス編
会計士でワークライフバランスを求めたご転職相談にいらっしゃる方へ、どのような選択肢があるのか、残業時間をベースとしてご紹介していきます。
ここ数年で、会計士の採用間口は広がりを見せています。
M&A、事業再生、経営コンサルティング、ファンド、事業会社のファイナンスポジション(CFO含む)など様々な業界・職種にてニーズが高まっております。
詳しく年齢別で見ていきますと、
20代の若手では、ポテンシャル採用でコンサルティングファームやM&A、ファンドなど幅広い領域でのキャリア形成が可能になっております。
これから成長していく若手を企業も伸びしろに期待して採用を行っております。
20代会計士の方は、次に経験する専門性によって経営企画/事業企画やM&A、CFOなどの今後のキャリアの方向性が決まってくるため、慎重に見極める必要があると共に「何をやりたいのか」という明確な目標があると戦略的にキャリアを構築しやすいでしょう。
30代では、前半では20代同様に各企業でのニーズが高く、複数のキャリア形成が可能になっておりますが、年齢が上がってくるにしたがって、即戦力性を求められる様になってくるため今までの経験をどれだけ活かせるかが重要になって参ります。
求人ですと、30代後半〜40代では事業会社でのポジションの求人が多くなり、会計や内部統制、場合によってはCFOなどのハイクラスの求人が出てくることも珍しくありません。
ただ年齢と共に会計監査のみのご経験だけではなく、+αで事業会社経験やコンサル経験などビジネス側での経験を求める企業がほとんどとなっています。
転職のご相談を頂く会計士の方からお話を伺うと、将来のキャリアを考える上で会計監査だけの経験に危機感を持っている方が大多数を占めいています。
キャリアプランとしても監査業務という「守り」から、経営に直結する「攻め」の領域にキャリアをずらしていきたい方にとっては、各社積極採用が続いている今が絶好のチャンスとなっております。
以下にて、各転職先の会計士のニーズや転職先の仕事内容、最新の求人についてご紹介させて頂きますが、お気軽にご相談頂ければ幸いです。
転職相談のご面談では、より深い情報から転職成功のためのご支援を提供させて頂いております。
公認会計士の転職 FAQ
随時開催中 キャリア相談会 ムービンでは会計士の方を対象に、現在の人材マーケット情報から最新ニーズはもちろん、候補者様のご志向に合わせた、今後のキャリアについてのご相談など個別相談会を随時実施しています。
弊社キャリアコンサルタントが厳選したおすすめ求人をご紹介いたします。各カテゴリにて会計士向けの求人をいくつかピックアップしておりますのでご興味のある求人がございましたらお気軽にご相談ください。下記以外にも非公開求人が多数ございますので、まずは一度お問い合わせ頂ければ幸いです。
企業情報: M&A・再編について会計、税務および評価等のプロフェッショナルが支援する独立系アドバイザリー・ファームです
企業情報: アジアを中心にグローバル展開もしているPEファンドです。
企業情報: 大手財務系コンサルティングファームです
年収〜2000万が狙えるコーポレートベンチャーキャピタルポジションがOPEN!
企業情報: 某上場企業の投資・コーポレートベンチャーキャピタル部門です
企業情報: 日系ブティックM&Aアドバイザリーファームです
企業情報: 日本を代表する総合商社の1社です!
会計監査から大手FAS系、再生部門へ
幅広いキャリア形成の可能性も考えながら事業再生領域にて自身の会計の知識を活かしたいと思い、転職活動を進められておりました。
監査法人から国内大手証券会社 M&A業務へ
大手監査法人でのプロジェクトで、クライアントの1社がM&Aでの買収自身の業績を大きく伸ばしている姿を目のあたりにし転職を決意。
大手監査法人から独立系M&Aブティックファームへ
海外MBAに留学中にご相談を受けSkypeやメールなどで密に連絡を取りながらご希望のM&Aアドバイザリーへの転職を成功致しました。
外資系大手投資銀行 アナリスト(第二新卒)へ
英語力を活かし、グローバルトップの外資系証券にてチャレンジされたいお気持ちを強く持っておりました。
会計士の英語力の必要性 ビジネスのグローバル化に伴い年々英語力の必要性は高まっていますが、どのポジションに転職するか、どのようなキャリアに進みたいかで英語の必要性は変わってきます。具体的にどんなポジションで英語が必要なのかご紹介していきます。
30代:会計士の転職事情 会計士の方の場合、ご年齢が30代半ばくらいまでであれば、実はいろいろなキャリアの選択肢がございます。まだまだ遅くはない30代会計士の転職可能性についてご紹介していきます。
【気になる】会計士の転職ランキング まだキャリアの方向性が定まっていない方にとっては、ご自身の将来を検討する上でも、他の方がどのようなキャリアを歩まれているのか、という点は気になるかと思います。今回は、そんな会計士の方の転職先ランキングを発表したいと思います。
ベストな転職のタイミングとは 「転職するならいつのタイミングがベストか?」というご質問をよく頂きますが、典型的な質問でありながらも非常にご回答が難しいご質問であり、「ベストな転職のタイミング」の正解は1つでは無く、様々な要素が絡みあって解が導き出されます。
転職市場における米国公認会計士(USCPA)の価値とは IFRS化の潮流を受けUSGAAPの学習のためUSCPAを取得される方も増えております。USCPA取得者が転職市場において評価されるポイント、転職可能性が比較的有利になるポジションなどをご紹介していきます。
「キャリアを考える」会計士資格保有者の方々へ 「これから会計バックグランドを活かして何をやりたいですか?」この質問で悩んでしまう方も少なくないと思います。これまでやってきたことを棚卸し、自身のキャリアを考えることも時には必要です。少し立ち止まって一緒に考えてみませんか?
会計士からの転職 - ワークライフバランス編 会計士でワークライフバランスを求めたご転職相談にいらっしゃる方へ、どのような選択肢があるのか、残業時間をベースとしてご紹介していきます。
会計士が面接対策において気を付けるべき事 転職活動を行うにあたって、会計士の方が特に気を付けるべき点を、会計士の方に人気のご業界に分けて記載していきます。
将来独立したい会計士の方へ、何をすればいいのか? 将来的に独立したいけど、なにをすればいいかわからない・・・という会計士の方も少なくないと思います。独立後どんなスキルが必要なのか、それにはどういったキャリアを選択すればいいのか、など将来的に独立をお考えの会計士の皆様へその方法をご紹介していきます。
会計士1,2年目の転職、その実情とは 採用企業側も優秀な若手会計士をターゲットとし採用活動を行う企業もあり、今回はこうした企業を中心に会計士1、2年目の転職先をご紹介していきます。
会計士、修了考査後の転職タイミングは? 会計士の方の中には修了考査後に転職をお考えの方も多いのではないでしょうか?転職相談にいらっしゃる公認会計士の皆様からよく頂くご相談内容から転職情報をまとめてみました。
公認会計士からCFOへの転職 主にベンチャー企業にて会計士資格をお持ちでM&A・IPO支援・資金調達等のご経験をお持ちの方をCFOポジションにて募集している企業は少なくありません。
会計士のベンチャー転職 - 採用動向と転職注意点 経理財務スタッフや、CFO(CFO候補)ポジションのニーズが出てくることが多くなっており、ベンチャー企業での会計士の方の採用ニーズはとても高くなっております。
会計士の転職に英語は必要? 会計士の方の転職で「英語」スキルにおける優位性は十分にあります。転職先ポジションの選択肢の多さは英語が出来る出来ないで違ってきます。
公認会計士の転職理由 公認会計士の方々の転職理由はネガティブ、ポジティブ様々ですが、一様に今後のキャリアについて考えているところがあるようです。それぞれ見ていきましょう
中堅監査法人から大手監査法人への転職 中堅や中小の監査法人にお勤めの皆さんの中には、大手監査法人へ転職する事は非常に困難であると思いこんでいらっしゃらないでしょうか?実は適切なタイミング・ポジションを選ぶことにより、その転職成功率は各段に上がってきます。
会計士のための履歴書・職務経歴書の書き方 評価される書き方とは? 会計士の方が転職活動を進める際に評価される書き方とはどのようなものか「受かるための対策」として少しご紹介いたします。是非参考にしてみてください。
会計士について 会計士について、監査制度や仕事内容、資格取得までの流れなど全般的にご紹介いたします。
ムービンでは、これまで多くの会計士の方の転職のご支援をさせていただいております。
会計士の皆様との面談を通じて感じたこととして、ご自身がどのような分野へご転職ができるのか、他の会計士の方がどのようなキャリアを積まれているか、ということをよく知らない方が多い印象を受けています。
また、漠然と会計のバックグランドを活かしたいと思いつつも、具体的にどのような方向性を目指せばいいのか、クリアに出来ていない、そもそもどのような選択肢があるのか体系的に整理できていない方も、意外と多いように見受けられます。
「先輩や同僚が転職をされたら、なんとなくそういうところに転職できるのだろう」と数件の事例から漠然と選択肢を考えている方が多く、こういった思い込みでキャリアの選択肢を狭めてしまうのは、正直もったいないと思います。
会社の成長戦略に関わる仕事を
したいが、どんな転職先が?
選択肢としては、「M&Aアドバイザリー」「事業再生コンサルティング」「戦略コンサルティング」「事業会社の経営企画」等、多数の方向がありますが、「どれくらい会計・ファイナンスの知識を軸にしたいか」「どれくらい事業にどっぷりとつかっていきたいか」といった観点でBestな選択肢が変わります。また、必要とされるスキルセットや勤務スタイル、その後のキャリアパスも大きく変わるため、複合的な視点でキャリアを考えることが重要です。
将来CFOを目指すには
どうしたらいいか?
CFOと一口に言っても「攻め」のCFOと「守り」のCFOによって、求められる経験・スキルセットが大きく異なり、またベンチャーのCFOとグローバル企業の日本法人のCFOでも、求められるスキルの優先順位が異なります。肩書だけで言えば、監査法人から直接ベンチャー企業のCFOに直接転職できるチャンスもありますが、「求めるCFO像」によってベストな選択肢は異なりますので、そちらからしっかりすり合わせさせていただいた上、お話させていただくことが重要かと思います。
PEファンドに興味があるが、
どうすれば行けるのか?
大手プライベートエクイティファンドにファンドへのご転職の場合、戦略コンサルティング、M&Aアドバイザリーもしくは会社によっては事業再生コンサルティングの経験をお持ちの方が対象となりますので、いずれかの経験を積むステップを挟むことが必要です。しかしながら、数少ないながらも会計士から直接PEファンドに転職できるチャンスもあり、実際に弊社経由で過去数件、監査法人から(上記の経験無しに)直接PEファンドに転職されたケースがございます。
このように会計士の方は多くのキャリア選択肢が存在しています。ご経験やご年齢によっても変わってきますが、こうした情報は非常に重要になり、将来ご自身が何になりたいのか、また明確に決まっていなくてもどういった領域や業界に興味があるのかでキャリア選択肢も変わってくるため、ご自身の可能性を知っておくこと、そして現在の転職マーケットについても知っておくべきでしょう。
POINT.1
情報収集がキャリア選択肢を分ける
事業会社、金融機関、コンサルティングファーム等々様々な分野で会計士方のニーズがあります。
会計分野はどの時代においても必要不可欠ですし、その時その時でホットな分野は変わってきます。
現状では、コンサルティングファーム/アドバイザリーサイドですと、M&A、事業再生、そして東芝をはじめとした多数の企業の不正で着目を浴びるようになったフォレンジック関連業務なども、ホットなテーマの1つかと思います。他方、事業会社サイドでは、ベンチャーのCFO/CFO候補ポジションが圧倒的にホットな分野となっておりますが、こういった現在のマーケットニーズをしっかりと把握することがまずは非常に大事になってきます。
多くの方が監査法人での就業経験のみで、他業界については未経験ゾーンとなり転職というキーワードに後ろ足になってしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、弊社では最新の会計士転職情報をご提供しておりますので、是非一度ご相談頂ければ幸いです。
POINT.2
転職時期は自分のタイミングではない
弊社にご登録いただき、ご面談した方に「いつから転職を考えていましたか?」と質問すると「数年前から転職を考えていたが仕事が忙しくて動き出せなかった」「動き出そうと思ったらプロジェクトが炎上し、半年経過してしまった」というような回答をよくいただきます。
会計士の皆さんの場合、繁忙期、閑散期がはっきりしている方もいらっしゃるかと思いますが、現職の仕事が忙しいかたが多いでしょう。現職が忙しければ転職を考えても準備は進まず、時間だけが経過してしまいます。しかし、皆さんの転職意欲が高まった状態や仕事が落ち着いたタイミングが転職するタイミングではありません。転職できるかどうかはマーケットのニーズが決めることです。
「もう少し若ければ」「ビジネスの現場で英語を利用した経験があれば」「○○の経験があれば」などでキャリアのチャンスを逃さないように、まずはそのタイミングを知るために一度ご相談頂ければ幸いです。
皆様の中には会計バックグランドを活かして何がやりたいかということで迷われている方もいらっしゃるんではないでしょうか。そうお考えの方は、ぜひ一度弊社へお越しください。まずは、ご自身の志向の整理のためにもご相談ベースでも全く構いませんので弊社へお越しいただければと存じます。
弊社ではこれまでの過去の実績から会計士資格を保有されている方が、様々な領域でご活躍されている事例を多く見ています。その為、最新の各業界動向や、採用状況、また会計士の方のキャリア形成を皆様にご提供できるのではと考えております。ご登録に来たからといって転職を強要することは全くありません。まずはお気軽な気持ちでご登録いただけますと幸いです。
マーケット状況やご志向、キャリアプランの相談でも結構でございます。
ご自身の可能性を知りたいという方はぜひ一度弊社スタッフへお問い合わせください。
ご自身では気づかれない可能性も見つかるかもしれません。
マーケット状況やご志向、キャリアプランの相談でも結構でございます。
ご自身の可能性を知りたいという方はぜひ一度弊社スタッフへお問い合わせください。
ご自身では気づかれない可能性も見つかるかもしれません。
随時開催中 キャリア相談会 ムービンでは会計士の方を対象に、現在の人材マーケット情報から最新ニーズはもちろん、候補者様のご志向に合わせた、今後のキャリアについてのご相談など個別相談会を随時実施しています。
初めての方へ - 転職を検討される金融業界の方へ【キャリアの考え方】
各出身業界・バックグラウンド・ご志向別に、どのようなキャリア選択肢があるのか、採用動向や実際にご支援させて頂いた転職事例などをご紹介いたします。
ムービンでは大手には出来ない、お一人お一人に合わせた転職支援をご提供しております。金融業界へのご転職をお考えの方は、ご自身では気づかれない可能性を見つけるためにもぜひ一度ご相談ください。
ムービンでは大手には出来ない、お一人お一人に合わせた転職支援をご提供しております。金融業界へのご転職をお考えの方は、ご自身では気づかれない可能性を見つけるためにもぜひ一度ご相談ください。
金融業界へ転職をお考えの方、金融業界から転職をお考えの方に、業界転職支援実績No.1の人材紹介会社、株式会社ムービンが圧倒的な業界知識を提供する転職支援サイトです。
弊社では、金融業界はもちろん、ファンド・M&A・会計士などに特化し、より深く業界全体を把握することにより最新情報や、お一人お一人に合わせた転職サポートをご提供しております。
金融・ファンド、M&A専門のキャリアコンサルタントが転職コンサルティングを致します。キャリアチェンジをお考えの方はぜひ一度我々にご相談ください。
株式会社ムービン・ストラテジック・キャリア 〒105-0003 東京都港区西新橋1-13-1 DLXビルディング 6F
©Movin Strategic Career Co., Ltd.