エグゼクティブインタビュー
金融関連の各プレイヤーに、当社キャリアコンサルタントがインタビューをしました。
外からはなかなか見えてこない各社の実際の事業内容や得意分野、最新動向や求める人材像など、彼らの生の声を通じて明らかにしていきます。(下記インタビュー内の肩書き、会社名等はすべてインタビュー当時のものです。)
DTFA LSHCセクター M&A Digital部門
国内最大級のファイナンシャルアドバイザリーファームであるデロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー(以下、DTFA)では、事業環境の複雑化に伴い、M&AにおけるITシステムやオペレーションの強化が、より戦略的な課題として浮上しています。このような背景を受け、DTFAは2021年6月に「M&A Digital」と「Analytics」の2チームを統合し、新たに「Digital部門」を設立。同部門は、各業界に精通した専門家を配し、プロジェクトの立案から実行までの一貫したサポートを行います。
DTFA LSHCセクター CFA部門
コーポレート ファイナンシャル アドバイザリー(CFA)は、ノンコア事業や不採算事業の売却、企業の成長力を高めるための事業買収、事業ポートフォリオの再構築、さらには本社と子会社間の権限移譲や集中といった組織再編において、戦略の立案から再編の実行まで一貫して支援することをミッションとしています。DTFAが取り組むM&A案件の多くはディール・ドリブン(取引の成功を重視した支援)である一方、CFAのサービスはソリューション・ドリブン(クライアントの中長期的な課題解決を重視した支援)である点が特徴です。
DTFA M&A Digital部門
BIG4FASとして有名なデロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー(DTFA) 。今回はテクノロジー×M&Aを手掛けるM&A Digital部門のみなさまにお話を伺ってきました。
KPMG FASリストラクチャリング部門
大手BIG4として知られるKPMGFAS。今回はリストラクチャリング部門の山口様・村上様にどんな組織なのか、どんなプロジェクトを行っているのか、そして同社が求める人材像などについてお話しを伺って参りました。
アドバンスト・ビジネス・ダイレクションズ
2005年に大手アドバイザリーファームからスピンアウトし設立された独立系財務戦略コンサルティングファーム。
今回は同社パートナー陣に設立の背景から今後の方向性、プロジェクト事例からの同社の優位性や、求める人材像などについてお話を伺いました。
カーライル・グループ マネージング・ディレクター 川原 浩氏
日本における外資系投資ファンドの草分け的存在『カーライル・グループ』。
今回はマネージング・ディレクターの川原浩様に同社の特徴や強み、今後の日本オフィスの展開から同社が求める人材像などお話を伺って参りました。
カーライル・グループ シニア アソシエイト 鳴川 光平氏
日本における外資系投資ファンドの草分け的存在『カーライル・グループ』。
今回はシニアアソシエイトの鳴川光平様に、同社での業務内容や組織カルチャー、カーライル・グループが求める人材像など、お話を伺って参りました。
PwCアドバイザリー ディールズストラテジー部門
M&A・事業再生・インフラ関連サービスを専門とする「PwCアドバイザリー合同会社」
今回はディールズストラテジー部門パートナーの青木氏に、同社の特徴や魅力、コンサルティングプロジェクト、PwCのカルチャー・キャリア、求める人材像などについてお話を伺いました。
経営共創基盤
元産業再生機構COO 冨山氏が立ち上げたハンズオン型コンサルティングファーム「経営共創基盤」。
今回はパートナー・マネージングディレクターの塩野氏、ディレクターの田中氏に、同社の特徴や魅力、コンサルティングプロジェクト、経営共創基盤のカルチャー・キャリア、求める人材像などについてお話を伺いました。
アリックスパートナーズ
GMや、Kマート、トイザらス、ワールドコムなどを手掛けたもっとも経験豊富であり、世界最大規模の企業再生専門のプロフェショナルファームである、アリックスパートナーズ。
日本共同代表のお二人にご経歴や、実際のプロジェクト事例、コンサルやPEとの違い、そして今後の展開から求めている人材像など、お話を伺って参りました。