監査、マネジメントコンサルティング、株式公開支援、ファイナンシャル アドバイザリーサービス等を提供する日本で最大級の会計事務所。いわゆる「4大監査法人」の一つ。監査法人は監査業務というベース収益があるため、クライアントとの中長期の関係性重視。短期的には利益にならなくとも、中長期的な視点でアドバイザリー業務に取り組んでいる。医療業界向けには基幹病院、大手病院グループ等の医療機関、中央省庁や製薬医療機器メーカーに幅広いクライアントへコンサルティングを提供。病院向けには建て替えや中期経営計画、電子カルテシステム導入支援などの案件。中央省庁向けには厚生労働省等の全国調査事業、協議会PMO業務等。他業界向けには大手商社の医療市場参入戦略策定等も行う。またライフサイエンス業界向けのリスク領域のコンサルティングにも強みを持ち外資系大手製薬企業向けにリスク分野のコンサルティングとしてコンプライアンスや内部監査支援等のコンサルティングも提供している。製薬企業などグローバルな企業に対してもコンサルティングを行って落ち国内外のクライアントへの支援を行っている。
監査法人トーマツ 医療コンサルタント求人特集
医療コンサルタントへの転職をご検討されている方へ。
日本最大級の会計事務所、監査法人トーマツのアドバイザリー事業本部パブリックセクター・ヘルスケア部にて、医療ヘルスケア業界向けのコンサルタントを積極採用中です!
会社名 | 有限責任監査法人トーマツ |
---|---|
代表 | 大久保孝一(包括代表) |
設立 | 1968年5月 |
所在地 | 東京都千代田区丸の内3-2-3 丸の内二重橋ビルディング |
従業員数 | 7,403名 |
1968年 5月 | 等松・青木監査法人設立 |
---|---|
1975年 5月 | トウシュ ロス インターナショナル(TRI)へ加盟 |
1986年 10月 | 監査法人サンワ事務所(1973年6月設立)と合併し、法人名称を「サンワ・等松青木監査法人」に変更 |
1988年 4月 | 監査法人丸の内会計事務所(1968年12月設立)と合併 |
1988年 10月 | 監査法人西方会計士事務所(1969年8月設立)及び監査法人札幌第一会計(1976年4月設立)と合併 |
1990年 2月 | TRIがデロイト ハスキンズ アンド セルズ インターナショナルと合併(1月)し「デロイト ロス トーマツ インターナショナル(現 デロイト トウシュ トーマツ リミテッド(DTTL))」となったことに伴い、監査法人三田会計社(1985年6月設立)と合併し、名称を「監査法人トーマツ」に変更 |
2001年 4月 | サンアイ監査法人(1983年5月設立)と合併 |
2002年 7月 | 監査法人誠和会計事務所(1974年12月設立)と合併 |
2009年 7月 | 有限責任監査法人へ移行し、法人名称を「有限責任監査法人トーマツ |
(英文名称:Deloitte Touche Tohmatsu LLC)」に変更 |
・監査・保証業務
−会計監査
−Audit Innovation
−IPO(株式上場)
−IFRS(国際会計基準)
−監査アドバイザリー
・リスクアドバイザリー
−アカウンティング&インターナルコントロール
−サイバー
−ストラテジックリスク
−レギュラトリー
病院・製薬・中央省庁と幅広くコンサルティングを提供している
病院のクライアントは基幹病院やグループ化された医療法人など規模の大きいクライアントが多い
職種 | 【大阪】<ヘルスケア領域> ITコンサルティング |
---|---|
職務内容 | 医療機関に対するICTの導入や、利活用の検討支援および、官公庁や大学病院などでのデータ利活用に関する調査等が主な業務です。 ・電子カルテを始めとした医療情報システムの調達・導入支援 ・医療機関・研究機関でのヘルスケアデータ利活用に関する調査・検討支援 |
応募要件 | ■医療業界での職務経験をお持ちの方(できれば3年以上) ■医療職、病院での経営企画、医療業界でのIT実務経験がある等、医療機関という組織構造を理解されている方 ■電子カルテ等、医療機関向け情報システムの開発・導入経験のある方(できれば、リーダー以上のポジション経験) ■コンサルタントとしての資質(顧客の課題を見つけ、解決方法を提案出来るくらいのコミュニケーション能力、論理的思考力) ■チームワークを重視する姿勢(単独ではなく、他のコンサルタントや公認会計士と協働して仕事を進めていくため。 学歴 大卒以上 資格 以下の資格保有者は歓迎します。 医療情報技師、看護師、薬剤師等医療系の公的資格、公認会計士(公認会計士論文式試験合格者も可能)、 経営学修士(MBA)、認定医業経営コンサルタント、医業経営士等の保有者 |
年収 | 経験やスキルを考慮して決定 |
職種 | リスクアドバイザリー業務コンサルタント(製薬/医療機器企業向け) |
---|---|
職務内容 | 製薬/医療機器業界向けコンサルティング業務 ・ガバナンスコンサルテイング ・リスクマネジメントコンサルテイング ・コンプライアンス監査 ・内部統制構築支援、内部統制監査 ・内部監査支援 ・新規事業創出支援、中期経営計画策定 ・戦略立案/マーケティングサポート ・新製品ローンチ戦略策定 ・ビジネスDD 等 |
応募要件 | ■必須要件 ・製薬/医療機器業界における実務経験3年以上 ■あると望ましい要件 ・薬剤師資格、MR資格をお持ちの方 ・監査法人、コンサル会社等で実務経験3年以上 ・事業会社での監査部門もしくはコンプライアンス部門での実務経験者 ・USCPA、CIA、CISAなどの資格 ・Medical Affairs 実務経験 ・英語力(TOEIC850)以上 |
年収 | 経験やスキルを考慮して決定 |
・官公庁・自治体向け調査・コンサルティング業務
・医療・ライフサイエンスを中心とした調査業務
・民間病院及び自治体病院の中期経営計画策定、経営改善施策の実行
・病院グループの病床再編戦略策定
・病院のM&Aアドバイザリー
・医療計画、介護保険事業計画策定
・電子カルテシステム導入支援
・病院建替に係る構想及び計画策定
・厚生労働省等の全国調査事業、協議会PMO業務
・外資系大手製薬企業の市場分析、事業戦略策定
・大手商社の医療市場参入戦略策定 等
著者名:監査法人トーマツ ヘルスケアグループ
出版社:清文社
出版年:2008年3月
診療報酬引下げ等の施策が実施されるなか、生き残りの必須条件である診療科別原価計算の理論&具体的手順&活用方法等について、豊富な図解と実践事例を交えてわかりやすく解説!「公立病院改革ガイドライン」全文収録。
著者名:監査法人トーマツ ヘルスケアグループ
出版社:清文社
出版年:2007年7月
社会医療法人債を発行する社会医療法人の会計処理、財務諸表等の作成と開示を、実務に則して解説した手引書。平成19年4月1日より施行された第5次改正医療法に対応。
著者名:監査法人トーマツ ヘルスケアグループ
出版社:清文社
出版年:2005年1月
病医院の財政状態・運営成績が明らかにされる新病院会計が17年度より始まる!勘定科目別の豊富な仕訳例により、病院会計準則/病院会計準則適用ガイドラインを詳細に解説した、経理実務の決定版。
トーマツでは、Quality firstのスローガンのもと、長年にわたり、プロフェッショナルとしての経験と専門知識に基づいた高品質なサービスを提供し、「品質のトーマツ」として 着実に信頼を構築してきました。今後も高品質なサービスを提供していくためには、「人」が最も大切であると考え、人材育成に力を入れて取り組んでいます。
・経済社会からの要請に真摯な姿勢で対応し、高品質なサービスを提供する、信頼性の高いプロフェッショナルを育成・輩出する。
・知識やスキルの獲得だけでなく、健全な経済社会の発展に貢献するという高い志をも兼ね備えたプロフェッショナルの育成を行う
・Face to FaceのOJT
トーマツでは、育成の基本は現場であり、現場におけるOJTが最も重要であると考え、Face to Faceのコミュニケーションを活発化させています。現場における育成はリードする上位者と、主体的に成長の場と機会を活用して自ら"プロフェッショナ ル"へ成長していこうとする下位者の意識と行動の双方が大切です。日々の実務の中での上位者からの指導やアドバイス、フィードバックにより、下位者が自分 の「強み」と「課題」を認識し、さらなる成長に繋げています。
・アセッサー制度
スタッフ1年目から、経験豊富な先輩がサポート役として付く「アセッサー制度」があります。アセッサー は、後輩の伴走者として、定期的な面談の中で、業務状況の確認や一人ひとりの適性・志向に合わせたキャリア形成が実現できるよう、中長期的なキャリアへの アドバイスを行っています。このようにトーマツでは自身の強みを伸ばし、個々の課題を解決しながら多様なキャリアの実現や専門性の高いプロフェッショナル の輩出ができるようにサポートしています。成長のスピードを加速する実践型研修
トーマツでは「シニアスタッフまでは育てきる」、「マネジャー以上は強み(得意分野)を伸ばす」という育成方針を掲げています。この基本方針のも と、単に知識を保有するだけではなく、徹底して現場にフォーカスし、取得したナレッジが業務に即座に生かされるよう、実践的な研修に注力しています。
東京(品川)と京都にあるプロフェッショナルラボ(研修センター)へは、専用の設備を整えるなど積極的な投資を行い、研修に集中して取り組める独自の空間 を設けています。このように研修は、プロフェッショナルとして現場での実践に役立つ知識を身につけると共に、トーマツグループ内のさまざまな専門性を持つ 人材とナレッジを共有する場としての機能も果たしています。
高品質な監査に貢献するために多種多様な研修カリキュラムがあり、監査業務に関する知識のフォローから コミュニケーションやファシリテーションなどのソフトスキル、語学やグローバル対応といった領域まで豊富に揃えられています。例えば、主体的にコミュニ ケーションを取りながら学習するワークショップ形式の研修では、現場をシミュレーションした具体的なケースを疑似体験し、ディスカッションを通じて学んで いく参加型の研修を展開しています。
社内研修は、大きく4種類に分かれます(「ベーススキル」、「プロフェッショナルスキル」、「ソフトスキル」、「昇格時研修」)。ランク別でいうと、ス タッフ・シニアスタッフでは公認会計士(監査人)としてのプロフェッショナルスキルを中心に、また、マネジャー以上ではさらにソフトスキル(高度なヒュー マンスキル等)を中心に習得機会があります。また、上位ランクに昇格した際は、昇格時研修を実施し、グローバルが各ランクに期待する役割の理解を深め、マ インドセットと共に日々の業務で実践できるスキルを学びます。
トーマツは、多様化する社会やクライアントのニーズに応えるため、総合力を発揮できる組織を構築し、創造的で先見性に富んだサービスの提供を目指していま す。これらの活動の基盤は、品質を重視する文化と、多種多様なプロフェッショナルです。トーマツでは、監査のみならずコンサルティングやファイナンシャル アドバイザリー、税務、法務といったサービスの枠を超えた協働を実践できる人材を育成するために、多様な経験を積み、知見を深めることができるチャンス と、自分が思い描いたキャリアを創り出せる環境を用意しています。
Partner
社員(Partner)として業務に関する最終的な責任を負うと共に、トーマツへの出資者であり法人の経営者として、組織運営についてさまざまな役割を担います。
Senior Manager
豊富な経験を生かし、高難易度のプロジェクトや、困難な状況においても適切にプロジェクトをリードする責任者。実務・管理能力に加え、高度な専門知識と業務全般に対する運営力が求められます。
Manager
監査計画を立案、実施させる責任者。複数の監査業務を管理できる実務能力と、関係諸法令に関する幅広い知識が必要です。]
Senior Staff
中規模程度のクライアントで、インチャージ(主任)の仕事を担当。また、スタッフの指導、監督を行いながら業務を計画的に進め、進捗を管理します。
Staff
上位者の指導、監督のもと実務に従事。OJTを受けながら、会計・監査に関連する法令の基礎知識を習得します。
医療特化・独立系ファーム
製薬メーカー
医療機器メーカー
医療ファンド
医療インダストリーをもつファーム
CRO・CSO
医療・ヘルスケアベンチャー
職種別 転職情報
看護師からコンサルタントへの転職
医療コンサルへの転職事例から最新採用動向、さらに積極採用中の求人情報もご紹介致します。
MRの転職
転職事例や採用動向、また転職の際に気をつけるべきことをご紹介。
医師からのコンサル転職
医師から「コンサルタント」へのキャリアを詳しくご紹介いたします。
コンサルタントへ転職をお考えの方、コンサルタントから転職をお考えの方に、コンサルティング業界転職支援実績No.1の人材紹介会社、株式会社ムービンが圧倒的な業界知識を提供する転職支援サイトです。弊社キャリアコンサルタントはコンサルティング業界出身であるためコンサル経験者にしか出来ない転職コンサルティングを致します。キャリアチェンジをお考えの方はぜひ一度我々にご相談ください。
株式会社ムービン・ストラテジック・キャリア 〒107-6207 東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー 7F
copyright (c) Movin Strategic Career CO .,Ltd. All Rights Reserved.
Copyright (c) movin CO .,Ltd. All rights reserved.