【億超えも?】PEファンドの年収を解説!ポジション別の水準・報酬体系・高い理由も紹介
PEファンドは「高年収・ハイクラスキャリア」の代名詞として注目を集めていますが、実際の年収水準や仕組みについて詳しく知っている人は少ないかもしれません。
投資銀行や戦略コンサルと並び、トップクラスの報酬を誇る業界ではありますが、その年収の内訳や決まり方には独自の特徴があります。
本記事では、PEファンドの年収がどれくらいなのか、ポジション別の年収水準、報酬が決まる仕組み、他業界との比較、そして将来的な年収の伸び方までを徹底解説します。
「PEファンドへの転職を検討している」「市場価値としてどれほどの年収を狙えるのかを知りたい」方は、ぜひ参考にしてください。
目次
PEファンドの年収はどれくらい?
PEファンドはアソシエイトクラスでも1,000万円以上の報酬でパートナークラスでは億越えも珍しくありません。
以下では実際のところどれくらいの年収なのかを解説しています。
PEファンドの年収は日本トップクラスの水準
PEファンドで働くプロフェッショナルの年収は、国内でもトップクラスと言われています。
アソシエイトクラスでも1,000万円以上、上位ポジションになれば2,000-3,000万円以上、パートナークラスでは1億円を超えるケースも珍しくありません。
この高い報酬は、投資業務における高い成果要求とリスクを反映したものです。プレッシャーも大きい分、それに見合う報酬が支払われる実力主義の世界だと言えます。
ベース給与+ボーナス+キャリーで構成される年収体系
PEファンドの年収は、「ベース給与」「業績連動ボーナス」「キャリー(成功報酬)」の3つで構成されています。
ベース給与は比較的安定しており、アソシエイトで800万-1,200万円ほど。ボーナスは個人・ファンド業績に応じて数百万円-数千万円になることもあります。
さらに、一定の役職以上ではキャリーと呼ばれるファンドの成功報酬が加わり、投資案件が成功すれば数千万円単位の上乗せも可能です。
ポジション別に見るPEファンドの年収水準
以下ではポジションごとの年収水準を見ています。
もちろんファンドによって違いはあるのですが、大まかには以下のようなレンジとなっています。
アナリスト・アソシエイトの年収レンジ
・アナリストやアソシエイトで年収1,000万円前後
アナリストやアソシエイトといった若手層でも、PEファンドではすでに年収1,000万円前後からスタートすることが一般的です。
ベース給与で700-1,000万円程度、これに加えてパフォーマンスに応じたボーナスが数百万円支給されるケースもあります。
ハードワークで知られるポジションですが、若いうちから高収入を得られることは大きな魅力です。実力を発揮すれば、数年でVP(ヴァイスプレジデント)への昇格も目指せます。
ヴァイスプレジデント・ディレクターの年収レンジ
・VPやディレクタークラスで2,000万-4,000万円が相場
ヴァイスプレジデント(VP)やディレクタークラスになると、年収はおおよそ2,000万-4,000万円が相場とされています。
このクラスでは、案件をリードする立場となり、ファンドの投資判断にも関与するため、報酬もそれに比例して上昇します。
また、ボーナス額が大きくなるほか、ファンドによってはキャリーの一部が付与され始める場合もあり、成功した投資による追加報酬が期待できるステージです。
パートナー・マネージングディレクターの年収レンジ
・パートナーやマネージングディレクターで数千万円-1億円超
パートナーやマネージングディレクター(MD)クラスになると、年収は数千万円-1億円超が現実的な水準となります。
ここまで来ると報酬の中心はキャリーであり、成功した投資案件から得られる報酬が年間数千万円単位になることもあります。
また、自らファンドの戦略や運用全体を担う立場となるため、リスクと報酬が極めて高い次元で連動する世界です。
まさに「ハイリスク・ハイリターン」を体現するポジションと言えるでしょう。
PEファンドの年収はどのように決まるのか?
以下ではPEファンドの年収がどのように決定されるのかを解説しています。
・成果主義に基づいた報酬体系
・成功報酬のはファンドの規模や成功度合いによって異なる
・所属ファンドの規模・投資実績によって差が出る
成果主義に基づいた報酬体系
PEファンドの報酬体系は極めて成果主義的であり、担当した案件でどれだけのリターンを出したかが評価に直結します。
業務量や労働時間ではなく、投資先の企業価値向上やEXITによる成果が評価対象となるため、年収は個人の貢献度によって大きく変わります。
実力主義の文化が根付いており、若手であっても成果次第で大幅な報酬アップや昇進が可能です。
キャリー(成功報酬)とは何か、どのように支払われるか
キャリーとは、PEファンドで特有の「成功報酬」のことを指します。
具体的には、投資先企業をEXIT(売却・上場)した際に得られる利益の一部を、一定以上のポジションにいるメンバーへ分配する仕組みです。
キャリーの金額はファンドの規模や成功度合いによって異なり、数千万円-数億円に達することもあります。通常、パートナーやMDクラスが対象ですが、一部ではディレクタークラスから付与される場合もあります。
所属ファンドの規模・投資実績によって差が出る
PEファンドごとに年収水準にはばらつきがあり、その主な要因はファンドの規模と実績です。
大規模ファンドは扱う資金が大きく、1件あたりの投資額やEXITのリターンも高いため、当然キャリーの金額やボーナスにも反映されやすくなります。
一方、中小規模のファンドはより少人数・密な運営が特徴で、成果次第で大きなリターンを得られる可能性もある反面、安定性や報酬の平準性にはやや劣る傾向があります。
PEファンドの年収は他業界と比べて高いのか?
以下ではPEファンドの年収を他業界(外資系投資銀行・戦略コンサル・事業会社)と比べています。
外資系投資銀行との比較
外資系投資銀行とPEファンドは、どちらも高年収で知られています。
若手時点では、投資銀行の方がベース給与・ボーナスともにやや高めに設定されていることが多いですが、中長期で見るとPEファンドのキャリー(成功報酬)が加わる分、総報酬額で逆転するケースもあります。
また、投資銀行はディール主導、PEは経営支援を含む実行フェーズまで関与する点で、業務内容にも違いがあります。やりがいの質と報酬構造の両面から比較される業界です。
戦略コンサルとの比較
戦略コンサルティングファームも、若手から高収入が得られる業界です。
アソシエイト-マネージャークラスでの報酬レンジはPEファンドと近いこともありますが、PEファンドの方が成果報酬の比率が高く、実力次第で年収の伸び幅が大きい点が特徴です。
コンサルは提案までが中心であるのに対し、PEファンドは投資後の経営実行まで関わるため、より実践的な力が求められます。結果にコミットする分、報酬にも反映されやすい環境です。
事業会社(経営企画・M&A部門)との比較
事業会社の経営企画やM&A部門は、安定感のあるキャリアですが、年収水準ではPEファンドとは大きな差があります。
大手上場企業であっても、30代で1,000万-1,200万円程度が上限となることが多く、PEファンドの若手-中堅層の報酬と同等、もしくは下回るケースもあります。
一方で、ワークライフバランスや雇用の安定性では事業会社に軍配が上がるため、報酬重視か安定志向かによって選択が分かれる領域です。
PEファンドでのキャリアアップと年収推移の目安
高年収で知られるPEファンドですが、実際どのように年収は推移するのでしょうか?
以下で詳しく解説しています。
入社から5年でどう年収は変化するか
アソシエイトクラスでPEファンドに入社した場合、入社時点での年収は1,000万円前後からスタートすることが一般的です。
その後、3-5年でヴァイスプレジデントやディレクタークラスに昇格すれば、年収は2,000万円-3,000万円台に到達することも珍しくありません。
昇進は完全に成果次第であるため、案件でしっかり実績を残せば、同世代の他業界に比べて圧倒的なスピードで年収が上昇します。
キャリアチェンジ(投資先CxO・起業など)後の年収水準
PEファンドで経験を積んだ後、投資先企業の経営陣として転職したり、自ら起業の道に進んだりするケースもあります。
特に投資先へのCxO転職では、ストックオプションやインセンティブ報酬を含めた年収総額が3,000万-5,000万円に達することもあります。
PEファンド出身者は経営視点とファイナンス力を兼ね備えており、CxO人材として非常に高く評価される傾向にあります。
中長期で見た場合の年収成長のポテンシャル
中長期的に見れば、PEファンドはキャリー(成功報酬)を含めた報酬のポテンシャルが非常に高い業界です。
案件ごとにリターンが異なるため年収は変動しますが、成功報酬が加わることで年収が跳ね上がるケースもあります。
パートナーやマネージングディレクターまで昇進すれば、年収5,000万円以上-億超えも現実的です。長期的な目線で見ても、経済的リターンの大きいキャリアパスといえるでしょう。
PEファンドの求人情報
PEファンド求人を一部抜粋してご紹介します。他にも未公開求人を含め多数取り扱っていますので、ご自身に最適な求人や可能性のある求人を知りたい方は是非お気軽にご相談ください。
特にPEファンド求人は、サイトで公開していないものも多数ございますのでぜひお問い合わせいただければと思います。
※採用ニーズは随時変化するため最新状況はお気軽にお問い合わせください。
米系大手PEファンドのバイアウト投資担当ポジションがオープン!
第二新卒でPEファンドに転職!独立系ファンドにて若手大募集!
【若手未経験OK】PEファンドがポテンシャル採用中!
国内代表するPEファンドにて未経験者募集!
【第2新卒可!!】大手日系PEファンドにて若手ポテンシャル採用開始!!
日系投資ファンドが若手優秀層を募集中です!
その他のPEファンドの求人情報をみる>>
PEファンドへの転職をお考えならムービンにご相談ください
PEファンドへの転職をお考えでしたらぜひムービンにご相談ください!
ムービンでは金融業界出身のエージェントが、あなたの転職をサポートします。
PEファンドへの転職は非常に難しいです。ポジションが少なく、能力が高い人たちが集まるためどうしても転職を成功させるのはハードルが高くなってしまいます。
とはいえ、最初から諦めてしまってはなにも始まりません。
自分にPEファンドへの転職の可能性があるのかどうか、またPEファンドでなくてもどのようなキャリアを歩めるのか、ぜひ弊社に一度ご相談ください。
ムービンには29年以上の実績とノウハウがあり、これまで多くの転職者をサポートして参りました。PEファンドに限らずですが、多数の非公開求人案件もございます。ぜひあなたの理想のキャリアのためにご支援させていただければと思います。
まとめ|PEファンドの年収は高いが、それに見合う覚悟と準備が必要
PEファンドの年収は間違いなく日本トップクラスであり、若手でも1,000万円を超える水準からスタートし、中長期的には億単位の報酬も狙える、非常に魅力的なキャリアです。
ベース給与に加え、成果連動のボーナスやキャリー(成功報酬)など、報酬構造も実力主義を色濃く反映しています。
しかし、その高年収の裏には、プレッシャーの大きさ、ハードワーク、そして高い専門性が求められるという厳しさも存在します。
他業界と比べてリターンが大きい分、それに見合うだけの覚悟と準備がなければ、長く活躍することは難しいでしょう。
PEファンドを目指すなら、単に報酬だけでなく、自分の志向や価値観と向き合い、本当にその環境で成長したいかを見極めることが重要です。
適性がある人にとっては、これ以上ない成長とリターンを得られるフィールドです。
PEファンドへの転職 キャリア相談会
弊社には、金融業界出身のキャリアコンサルタントが在籍しており、同じ金融業界出身の方、金融業界へキャリアにご関心のある方を対象に、今後のキャリアについてのご相談や転職についての個別説明会を随時実施しています。
まずはご志向や不安点やお悩みの点をお聞きし業界情報のご提供やキャリア形成についてのご相談をさせて頂きます。
なお、すぐにご転職をお考えでなくとも、3年・5年といった長い時間軸でのキャリア形成のご相談も設けておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。
※弊社サービス・ご登録など弊社をご利用するすべてのサービスは無料です。
| 日程 |
いつでも(お申込み後、担当キャリアコンサルタントとご相談ください) |
| 場所 |
弊社オフィス(遠方の場合や、お忙しい方はお電話・Skypeで承っております) |
| 対象 |
金融業界出身の方、PEファンドへのキャリアにご関心のある方
|
| 内容 |
本相談会では、ざっくばらんな意見交換・ご相談をさせて頂きながら、キャリアチェンジ・キャリアアップ機会のご紹介、転職成功のためのアドバイスをさせていただいております。
|
| 費用 |
無料
|
すでに弊社にご登録の方は担当コンサルタントにお問い合わせください。
ご登録頂いてない方は、こちらからお申し込みください。お申込み後、弊社コンサルタントよりご連絡いたします。ご応募お待ちしております。