デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー(DTFA) のLSHCセクター CFA部門とはどんな組織なのか、転職理由やキャリアパス、働き方などについてY.S氏に詳しく話をお聞きしました。
インタビュー シニアコンサルタント
LSHCセクター CFA部門
シニアコンサルタント
Y.S氏
<経歴>
新卒で日系コンサルティング会社へ入社し、主に中堅中小オーナー企業への経営支援、事業承継支援を担当。2023年にDTFAに入社し、製薬企業や医療法人、医療機器メーカーといったライフサイエンス・ヘルスケア領域のM&Aや組織再編に係るファイナンシャルアドバイザリー業務に従事している。
Movin:
S様が転職した理由、なぜDTFAに決めたかお聞かせください。
S様:
前職でオーナー企業の事業承継に係るM&A支援をする中で、より多様な経験を積みアドバイザーとして専門性を高めたいと考えたことがきっかけです。M&Aアドバイザリーファームも様々ありますが、なかでもDTFAは随一の豊富な実績を誇っており、経験を積むには最適な環境であると考え入社しました。また、M&Aに限らず様々な領域の専門家をグループに擁し、協業することで知見に触れることができる点も魅力だと感じていました。
Movin:
実際にDTFAに入社したことで感じたことやカルチャーについてはいかがですか?
S様:
案件が多様で豊富にあることは想像以上でした。アサインする案件についての希望を伝えることもでき、自分の意欲次第で成長を早めていける環境です。また、カルチャーとしてはチームワークを重視し、協力し合うものがあると思います。各案件はチームを組んで対応しますので、各々の強みを活かしカバーし合いながら最後までクライアントに伴走するというカルチャーが醸成されています。
Movin:
S様が支援した、印象に残っているプロジェクトはどのようなものがありますか?
S様:
それぞれに思い入れがあり一つに絞るのは難しいですが、病院や介護施設を運営する医療法人の譲渡案件は特に印象に残っています。医療法人の譲渡は特有の論点や手続き等があり高い専門性が求められます。また譲渡を成立させることは医療法人の存続を維持し、ひいては地域医療を守ることにほかならず、高い責任感をもって取り組みました。医療法人に関する豊富な知見を有するメンバーでチームを組成し対応することができた点はインダストリー制を敷くDTFAの強みが活きたと思っています。
Movin:
ライフサイエンスチームではどのようなメンバーが活躍していますか?
S様:
M&A自体が好きで、緊張感を持ちながらも楽しんで業務に取り組んでいる方はご活躍されている印象があります。必要な知識・スキルは多岐にわたり、自己研鑽が求められる環境ですが好きという気持ちが原動力になるのではないでしょうか。また、各案件が対象会社や社会へ与えるインパクトも大きいので、それに携わる責任を自覚することも重要だと考えています。
Movin:
チームとして、どのような人と働きたいですか?また、どのような人がマッチしますか?
S様:
自身の強みを活かしながらアドバイザリー業務を通じてクライアントの課題解決に取り組みたいという意欲のある方とご一緒したいと思います。また、M&Aに関心を持ち向上心のある方と業務を通じて切磋琢磨できたらと考えています。
Movin:
本日はありがとうございました。
デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー(DTFA) LSHCセクター CFA部門 インタビュー

シニアマネジャー インタビュー
デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー(DTFA) のLSHCセクター CFA部門とはどんな組織なのか、転職理由やキャリアパス、働き方などについてLSHCセクター CFA部門のシニアマネジャーに詳しく話をお聞きしました。

マネジャー インタビュー
デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー(DTFA) のLSHCセクター CFA部門とはどんな組織なのか、転職理由やキャリアパス、働き方などについてLSHCセクター CFA部門のマネジャーに詳しく話をお聞きしました。

シニアコンサルタント インタビュー
デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー(DTFA) のLSHCセクター CFA部門とはどんな組織なのか、転職理由やキャリアパス、働き方などについてLSHCセクター CFA部門のシニアコンサルタントに詳しく話をお聞きしました。
デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー(DTFA) 関連情報
デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー(DTFA) ファーム情報
デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー(DTFA) LSHCセクター CFA部門 オンラインキャリアセミナー受付中!