起業家を目指す第二新卒必見!
ここでは第二新卒からDeNAへの転職をお考えの方に向けて、選考情報や求人などの中途採用情報から年収や口コミ・評価などの企業情報をご紹介します。
弊社ムービンでは書類作成から面接対策まで第二新卒の転職をサポートしています。キャリアアップやキャリアチェンジをお考えの方はお気軽にご相談ください。
※最新の採用状況はキャリア相談会にてお気軽にお問い合わせください。
DeNAを含めた大手企業への転職
キャリア相談会はこちらから
大手企業出身者をはじめ業界に精通した転職エージェントが担当します!個別相談会となっていますのでお気軽にご相談ください。
第二新卒に強い転職エージェント「ムービン」が選ばれる3つの理由
DeNAを含めた大手企業への転職
キャリア相談会はこちらから
大手企業出身者をはじめ業界に精通した転職エージェントが担当します!個別相談会となっていますのでお気軽にご相談ください。
第二新卒に強い転職エージェント「ムービン」が選ばれる3つの理由
近年は生産年齢人口の減少やグローバル化・デジタル化の加速により、人財の争奪戦が激化しており、DeNAでも直近数多くの求人で募集がかかっています。
さらにマッキンゼー出身者でDeNAの創業者である南場智子氏は、日本最大のスタートアップ・キャリアフェアにて「大企業・メガベンチャーとスタートアップを行き来するキャリア」と題するセッションで以下のように述べています。
大企業は起業に失敗した人を探し出してでも採用すべき
・出入りを自由にしてどんどん中途採用者を受け入れ、途中から入った人材も幹部になれることを企業として示していくべき。
・採用方式も新卒の一括採用ではなく、回り道してきた人、起業したものの失敗し、一つ二つ会社を失敗したような経験を持つ人の需要が高まるような労働市場にしていきたい。
・日本企業の将来という意味でも、ジェンダーダイバーシティだけでなく、外部からの人材を受け入れ幹部にも登用する「バックグラウンドダイバーシティ」が必要である。
※Startup Aquarium 一部抜粋
このような創業者の考え方もあり、DeNAは大企業・メガベンチャーでありながら中途採用比率は直近3年間75%を超えています。
ただし中途採用比率が高いからといって転職が簡単なわけではありません。DeNAを含め大企業・メガベンチャーの中途採用では経験・スキルが豊富な即戦力層を求めており、第二新卒の方のポテンシャル枠は多くないため転職難易度は高いと言えるでしょう。
2023年度 | 2022年度 | 2021年度 | |
---|---|---|---|
中途採用比率 | 77.2% | 75.7% | 76.4% |
DeNAの中途採用HPには大量の求人が掲載されています。
ビジネス系職種ではDeNAの事業を牽引するプロデューサーやプロダクトマネージャー、マーケティング、コーポレートなど様々なポジションで募集しています。
エンジニア系職種ではDeNAの様々な事業領域において新たな価値を生み出していくデータエンジニア、サーバサイドエンジニア、インフラエンジニア、セキュリティエンジニアなどを募集しています。
クリエイター職種では各種事業において重要な役割を果たすUI/UXデザイナー、アートディレクターなどを募集しています。
ポジションが多数ございますので第二新卒とはいえ、ご自身の経験・スキルと親和性のあるポジションに応募することが重要です。さらに、そのポジションで第二新卒クラスの若手の採用ニーズがあるかどうか、についても把握しなければなりません。
弊社ムービンには大手企業出身者をはじめビジネスの第一線で活躍してきたプロフェッショナルが多数在籍しているため、DeNAを含め大手企業の各ポジションでどのような経験・スキルが求められるのか、現在の若手の採用状況はどうなっているのか、について熟知しております。
随時キャリア相談会を実施していますので、第二新卒からDeNAを含めた大手企業への転職に興味をお持ちの方は是非お気軽にご相談ください。
DeNAでは中途採用HPにて「DeNA Quality」としてDeNAで働くすべての人の日々の行動や判断の拠り所とする、共有の価値観を掲載していますのでご紹介します。
・「こと」に向かう(本質的な価値を提供することに集中する)
・球の表面積(DeNAを代表する気概と責任感を持つ)
・全力コミット(2ランクアップの目線で、組織と個人の成長のために全力を尽くす)
・発言責任・透明性(チームで成果を上げるために、清々しいオープンなコミュニケーションを心がける)
・みちのりを楽しもう(挑戦には成功も失敗もあるけれど、そのプロセスも楽しんでいこう)
の5つを定めています。さらに採用チームからのメッセージも掲載されていましたので一部抜粋してご紹介します。
私たちDeNAは、1999年の創業から変わらず「永久ベンチャー」の気概で、Eコマース、コミュニティ、ゲーム、スポーツ、スマートシティ、ヘルスケアと、インターネットサービスからよりリアルで社会や公共に強く関わる事業まで、事業領域を拡大してきました。
このような非連続的な成長と拡大の原動力は、「挑戦」です。現状に甘んじることなく、自ら積極的に変化を取り入れ新たな挑戦に繋げていく。この進化を共に楽しみながら切磋琢磨しあえる仲間を私たちは求めています。
面接ではこれらに関連するようなエピソードを話せると選考を通過する可能性が高まるでしょう。
DeNAに限らず企業の選考において、経験・スキルの浅い第二新卒の転職の場合は、少なくとも以下の質問に論理的に答えられるように準備しておきましょう。
「なぜ現職を選んだのか?」
「なぜ転職するのか?」
「なぜDeNAなのか?」
また第二新卒で経験・スキルが浅いとはいえ、何かしら現職と応募職種の業務内容との親和性を伝えることが重要です。
弊社ムービンにはAmazon、BCG、日本政策投資銀行(DBJ)、博報堂、リクルート、キーエンスなど業界を代表する大手企業出身の転職エージェントが多数在籍しています。
ビジネスの第一線で活躍してきたプロフェッショナルのため、経験・スキルの浅い第二新卒の方でも採用担当者に刺さる書類作成や面接対策などの選考サポートを提供できるかと思います。
キャリア相談という観点でも現場感と客観性のとれた具体的なアドバイスを提供することができるかと思いますので、DeNAを含め大手企業への転職に興味をお持ちの方は是非お気軽にご相談ください。
※現在DeNAが第二新卒をポテンシャル採用しているポジションがあるかどうかなど、最新の採用状況についてもキャリア相談会でお問い合わせください。
DeNAを含めた大手企業への転職
キャリア相談会はこちらから
大手企業出身者をはじめ業界に精通した転職エージェントが担当します!個別相談会となっていますのでお気軽にご相談ください。
第二新卒に強い転職エージェント「ムービン」が選ばれる3つの理由
DeNAを含めた大手企業への転職
キャリア相談会はこちらから
大手企業出身者をはじめ業界に精通した転職エージェントが担当します!個別相談会となっていますのでお気軽にご相談ください。
第二新卒に強い転職エージェント「ムービン」が選ばれる3つの理由
現在第二新卒募集中の注目求人を一部ご紹介します。
マッキンゼー出身者の南場智子氏が創業したメディア・エンタメ企業。
「ポケモンマスターズ EX」「ファイナルファンタジー レコードキーパー」「怪盗ロワイヤル」などを代表とするモバイルゲームの開発・配信を主業としつつ、プロ野球球団である横浜DeNAベイスターズの運営をはじめとするスポーツ事業からヘルスケア事業なで多様なビジネスを展開しています。
南場氏が「DeNAに入ってくる人は、アントレプレナーシップを持っている人が多く、それがDeNAでしごかれ、どこにいっても通用する人材になって起業家になっていくケースも多い」
と述べるように、DeNAには起業家マインドを持つ人が入社し次々と新規事業を生みだしています。将来起業家を目指す方にもおススメの企業となっています。
強みの掛け算でさまざまな領域へ参入してきたDeNA。インターネットオークション×モバイルでモバオクを開始、さらにケータイゲーム&SNS「モバゲータウン」を流行させ、ソーシャルゲーム事業に参入し「怪盗ロワイヤル」などの人気ゲームを誕生させました。
その後はプロ野球界へ参入しました。プロ野球経営のノウハウはプロバスケットボール、プロサッカーにも生かし、いまではエンタメ事業で培った課題解決メソッドを掛け合わせ、スポーツを基点としたまちづくりにも発展させています。
現在はエンターテインメントと社会課題という2つの事業領域を主軸としたユニークな特性を生かし、積み重ねた強みを掛け合わすことでお客様や社会に新たなDelight(デライト:お客様・ユーザーの想像を超える驚きや喜び。)を提供することをミッションとしています。
DeNAへの応募方法は下記の3つが挙げられますが、最もおすすめの応募方法は転職エージェントを利用する方法です。
・転職エージェントの紹介で応募する
・転職サイトから応募する
・コーポレートサイトから応募する
転職サイトに登録して応募する方法やコーポレートサイトから直接応募する方法もありますが、
転職サイトからの応募の場合はそもそも非公開求人として掲載されている場合もあるため、採用スタートのタイミングで求人情報を見つけられない可能性もあります。
また、コーポレートサイトから直接応募する場合には、申込者が多くそもそもの転職難易度が高まる可能性があったり、
それによって選考フローが複雑化してしまうことも考えられます。
DeNAの有価証券報告書からみると
直近の平均年収は約854万円
となっています。
また下記では、直近5年間の平均年収を記載しています。
DeNA 有価証券報告書
年度 | 平均年収 |
---|---|
2023年 | 約854万円 |
2022年 | 約856万円 |
2021年 | 約850万円 |
2020年 | 約821万円 |
2019年 | 約790万円 |
国税庁によると日本の平均年収は460万円のため、DeNAの有価証券報告書からみても年収水準が高いことがわかります。
参照:国税庁「令和5年分民間給与実態統計調査結果」
DeNAでは成長を求める人、仕事の幅を広げたい人の為に、様々な制度を準備しています。社内起業、社内改革等の取り組みもプロジェクト化し、自らリーダーとなり推進することが可能です。
デライト・ベンチャーズは、日本における起業のハードルをとことん下げ、起業家が世界で活躍するのを全力で支援するベンチャーキャピタルです。起業を当たり前のキャリアパスとし、成功者も失敗者も次々とチャレンジを続けられる社会を目指します。
DeNAのメンバー本人が、会社内で障壁になっていることを取り除くために自発的にプロジェクトを立ち上げて変革していく仕組みです。
希望者は、他部署の役割・業務を兼務することができる社内副業制度です。
本人と異動先の事業部長の意志が合致すれば、上長や人事の介入なしで部署異動ができる制度です。
社内で募集中のポジションが掲載されたジョブボード。希望ポジションに「like」をつけることで、担当者とのコンタクトが取れます。クロスジョブが可能な職種も掲載されています。
全従業員のスタッフリスト。プロカメラマンによる写真撮影を行い、自己紹介文を自由に記載ができます。これまでの経験やスキルをタグ付し、社内へのアピールとして利用することも可能です。
社員のキャリアや成長に対する悩みに向き合い『自律的なキャリア開発・キャリア形成』をサポートします。
育児・看護・介護等の事情により、仕事をペースダウンせざるを得ない社員が働き方を選ぶことができます(時間短縮勤務コース・契約社員コース)。
申請承認後、社外で副業をすることができます。社内ではすぐに実現することが出来ない仕事にチャレンジしたり、様々なキャリア形成機会を得るなど、外での体験を通じて、自己研鑽や自己実現をかなえてください。
※競合禁止など承認基準あり
世界最先端の情報に触れるために、世界中の国際会議、セミナー、フォーラム、展示会などに社費で参加できる制度です。 年4回、社員自ら参加イベントを選定。参加することによって会社に与えられるメリットや、自身の意気込みなどを含めて提案し、その内容をもとに審査が行われます。
最新技術のキャッチアップや社外との交流を目的とした勉強会の費用負担、運営の支援を受ける事ができます。
快適に働くことのできる環境を整備しており、オフィスや自宅、フレキシブルオフィスをはじめとした様々なワークプレイス、副業など、時間と場所を有効に活用する「多様な働き方」ができます。
在宅のほか、WeWork各拠点やその他のフレキシブルオフィスを活用することで、通勤や移動時間を短縮し、柔軟に働くことができます。
リモートワーク時の働く場所の一つとしてフレキシブルオフィスを活用できます。渋谷以外のWeWork各拠点やその他のフレキシブルオフィスを利用することで、外出時に効率よく仕事を進めたり、育児や介護等の都合に合わせた柔軟な働き方ができます。
ハイブリッドワークが浸透するDeNAで全国各地の方も活躍できるように、また遠方に住んでいる社員も出社しやすいように通勤交通費の上限を変更。
遠方居住者が出社する場合、1日の上限を無くし月15万円まで実費支給されます。通勤手段も飛行機や船舶など、出社時に合わせて選ぶことができます。
※上長の事前承認が必要であり、また一部業務では適用されない場合があります
多様な働き方の選択肢の一つとして、ワーケーションをトライアル実施。
「普段とは違う環境で仕事することでのリフレッシュや生産性向上」「接点がない他部署の社員同士の繋がり作り」などを目的に、新しい働き方の検証を行っています。
社内ではすぐに実現することが出来ない仕事にチャレンジしたり、様々なキャリア形成機会を得るなど、社外での体験を通じて自己研鑽や自己実現をかなえることができます。※事前申請・承認が必要、競合禁止など承認基準あり
社員がライフイベントと仕事を両立しながらいきいきと働き続けるための制度・福利厚生を準備しています。DeNA LIFE DESIGN PROJECTでは社員の「働きたい」という気持ちを応援すべく定期的に福利厚生等の制度を見直しています。
待遇・福利厚生 | 内容 |
---|---|
CHO(Chief Health Officer)室 | 社員のパフォーマンスを健康面からサポートする専門部署。運動・食事・睡眠・メンタルの4分野においてアンケートから見える課題を中心に取り組んでいます。詳細はこちら |
健康管理室 | 健康相談や体調不良の相談ができる産業医及び保健師が常駐しています。毎週出勤するカウンセラーにキャリアや心身の全般について相談することもできます。 |
子育て・家族支援 | 基本的な保険制度に加え、保養施設やスポーツ施設の利用など、保険組合独自の福利厚生プランの活用が可能です。 |
年次有給休暇 | 入社日に最大12日付与されます(※入社初年度は入社時期により付与される有給休暇日数は変動します)。以後、毎年4月1日に在籍期間に応じて最大20日付与されます。 |
積立休暇制度 | 育児・学校行事・介護・私傷病・不妊治療・妊娠等のライフイベントに安心して臨める仕組みとして、未消化の有給休暇のうち、失効する分を1日単位で毎年10日を上限に(最大 60日)積立て、用途を限り利用することができます。 |
休暇・休職制度 | 生理休暇、母性管理休暇、通院休暇、休職制度をご用意しています。(期間条件が異なります)。 |
その他 | 定期健康診断の実施や、希望者へインフルエンザ予防接種等の補助を行っています。 |
待遇・福利厚生 | 内容 |
---|---|
結婚祝い金 | 社員が結婚した際にお祝い金10,000円が支給されます。 |
産前・産後休暇 | 産前は6週間(多胎の場合14週間)、産後は8週間、休暇を取ることができます。 |
ベビーケア休暇 | 配偶者が出産した際、年次有給休暇とは別に、出産予定日または出産日前後に5日間の有給休暇を取得することができます。 |
出産祝い金 | 社員に子どもが生まれた際にお祝い金1人につき10,000円が支給されます。 |
育児休業 | 子どもが1歳になるまで、育児のために休業することができます。 |
育休復職サポート手当 | 産前・産後休暇を取得した女性社員、または連続して2ヶ月以上の育児休業を取得した男性社員の復職に際し、子どもが満1歳6ヶ月になるまでの間、保育料補助として毎月20,000円が支給されます。 |
児童手当 | 本人または配偶者の子どもが18歳に達する日以後の最初の3月31日になるまで、1人につき5,000円/月、第3子以降1人につき10,000/月が支給されます。 |
子の看護休暇 | 子ども(小学校3年生まで)の怪我・病気の看護や予防接種・健康診断の付き添い等の際に、年次有給休暇とは別に、1年間につき子1人の場合は5日間、2人以上の場合は10日間を限度として有給休暇を取得することができます。 |
ベビーシッター補助 | 入会金・年会費・利用料の一部を会社が負担する形で、ベビーシッターサービスを安価に利用することができます。 |
出張シッター手当 | 育児中でも安心して出張に行けるよう、出張に伴い子どもを預ける必要がある場合に追加で発生するベビーシッター等の費用の補助を受けることができます。 |
ベビーシッター割引券 | 公益社団法人全国保育サービス協会が発行するベビーシッター割引券を利用することにより、1回2,200円の割引を受けることができます。 |
介護休暇 | 要介護状態にある家族の介護をするため、年次有給休暇とは別に、1年間につき対象家族が1人の場合は5日間、2人以上の場合は10日間を限度として有給休暇を取得することができます。 |
介護休業 | 家族(配偶者、本人/配偶者の父母、子、祖父母、兄弟姉妹、孫)が要介護状態にある際に、通算で93日間まで休業することができます。 |
慶弔休暇 | 規定に沿って付与されます。 |
待遇・福利厚生 | 内容 |
---|---|
確定拠出年金/確定給付年金 | 2つの企業年金があり、希望者は自身のライフプランに合わせて、選んだり組み合わせることができます。 |
持株会 | 希望者に対して自社株取得を容易にし、財産形成を助成する制度で、拠出金に応じた奨励金も付与しています。 |
各種従業員割引制度 | 住宅仲介手数料、金融機関金利引き下げなど、各種割引があります。※割引内容によって適用対象が異なります。 |
傷病見舞金 | 社員が通勤途中や私傷病等の業務外の傷病又は業務上の傷病により欠勤した場合に見舞金が支給されます。 |
災害見舞金 | 社員の住居が被災した場合、見舞金が支給されます。 |
リモートワーク手当 | 1勤務日につき450円が支給されます。(1ヶ月あたり7500円を上限とする) |
勤続表彰制度 | 勤続満3年/5年/7年/14年/20年に達した年度に表彰する制度です。各年度毎に賞品と特別休暇を付与しています。 |
部活動支援制度 | 社内コミュニケーション促進施策として、部活動における費用支援等を受ける事ができます。自ら部を起こす、既存の部に入るなど、雇用ステータスを問わず参加する事ができます。 |
第二新卒でDeNAに転職するメリットとしては、下記の2つが挙げられます。
・成長できる環境が整っている
・ワークライフバランスを保って働くことができる
下記ではそれぞれについて具体的に解説していきます。
DeNAでは、更なる事業領域拡大に向けて社員育成に注力しています。
具体的には、前述している「DeNAのキャリア制度」にも記載しているような各種育成制度やマネジメントを強化することによって、
成長意欲のある社員が熱意をもって働ける職場環境が用意されています。
DeNAでは、社員が仕事と生活を両立しやすいよう手厚いサポートが用意されています。
前述している「ライフプラン」にあるように、DeNAには社員のさまざまなライフイベントを支えるための支援や休暇が充実しているため、
社員が長期的かつ安心して働くことができる環境が整っているといえます。
社名 | 株式会社ディー・エヌ・エー |
---|---|
株式公開市場 | 東京証券取引所・プライム市場 |
本社所在地 | 東京都渋谷区渋谷二丁目24番12号 渋谷スクランブルスクエア |
設立 | 1999年3月4日 |
代表 | 代表取締役会長 南場 智子
代表取締役社長兼CEO 岡村 信悟 |
資本金 | 103億97百万円 |
従業員数 | 連結:2,897名(単体:1,397名) |
事業内容 | ゲーム
ライブコミュニティ スポーツ・まちづくり ヘルスケア・メディカル オートモーティブ Eコマース その他 |
DeNAを含めた大手企業への転職
キャリア相談会はこちらから
大手企業出身者をはじめ業界に精通した転職エージェントが担当します!個別相談会となっていますのでお気軽にご相談ください。
第二新卒に強い転職エージェント「ムービン」が選ばれる3つの理由
DeNAを含めた大手企業への転職
キャリア相談会はこちらから
大手企業出身者をはじめ業界に精通した転職エージェントが担当します!個別相談会となっていますのでお気軽にご相談ください。
第二新卒に強い転職エージェント「ムービン」が選ばれる3つの理由
現在第二新卒募集中の注目求人を一部ご紹介します。
ムービンでは今すぐのご転職でなくても、今後のキャリア形成や、ご転職に向けての中長期的な
プランを共に考え、具体的なアドバイスをさせて頂いております。コンサルティング業界に
ご興味のある方はご自身では気づかれない可能性を見つけるためにも是非一度ご相談ください。
コンサルタントへ転職をお考えの方、コンサルタントから転職をお考えの方に、コンサルティング業界転職支援実績No.1の人材紹介会社、株式会社ムービンが圧倒的な業界知識を提供する転職支援サイトです。弊社キャリアコンサルタントはコンサルティング業界出身であるためコンサル経験者にしか出来ない転職コンサルティングを致します。キャリアチェンジをお考えの方はぜひ一度我々にご相談ください。
株式会社ムービン・ストラテジック・キャリア 〒107-6207 東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー 7F
© 2000 Movin Strategic Career Co., Ltd.
注目のコンテンツ
© 2000 Movin Strategic Career Co., Ltd.