富士フイルムの平均年収は?
富士フイルムの平均年収は1,074万円となっています。
参照:富士フイルム 2023年有価証券報告書
過去5年間の平均年収は下記のとおりで、直近の平均年収は最も高くなっています。
年度 | 平均年収 |
2023年 | 1,074万円 |
2022年 | 1,033万円 |
2021年 | 1,017万円 |
2020年 | 970万円 |
2019年 | 1,003万円 |
また、売上の推移は下記のようになっており、国内を代表する精密化学メーカーとして安定的な売上を誇っていることがわかります。
年度 | 売上 |
2023年 | 2兆9,609億円 |
2022年 | 2兆8,590億円 |
2021年 | 2兆5,257億円 |
2020年 | 2兆1,925億円 |
2019年 | 2兆3,151億円 |
第二新卒から富士フイルムへの転職難易度は?
第二新卒から富士フイルムへの転職はもちろん可能ですが、
富士フイルムは応募条件として社会人経験3年目以上を掲げている場合が多いため、第二新卒から転職難易度は高いといえます。
ただし、第二新卒での応募を一切行っていないという訳ではなく、不定期で募集が行われます。
そのため、第二新卒で富士フイルムへの転職を検討している場合は、時期を逃さずエントリーする必要があります。
採用が開始されたタイミングで効率敵に転職活動を進めたいという方は、ぜひお気軽にムービンへご相談ください。
富士フイルムが求める人物像とは?
富士フイルムが求める人物像としては、「Grow」「Think」「Passion」「Courage」の4つがあります。
仕事においての成長意欲が高い人や、物事の本質を見抜く思考力を持っている人、どのような困難があっても最後までやり抜くことができる人、また、周りを巻き込みながら仕事を進めることができる協調性のある人が求められているといえます。
富士フイルムへの応募方法は?
富士フイルムへの主な応募方法は以下3つとなっていますが、最もおすすめの方法は転職エージェントの活用です。
特に、企業に在籍しながら転職活動を続けている方にとっては、ご自身の負担を最小限にとどめて転職活動を効率的に進められる方法だといえるでしょう。
富士フイルムの中途採用HPから直接応募する
キャリア採用ページから希望職種を選択し、エントリーフォームに必須事項を記入し履歴書・職務経歴書などの書類を提出。
転職サイトの求人から直接応募する
転職サイトに富士フイルムの求人が掲載されている場合がある。こちらも企業HPからの応募と同様にご自身で書類を提出。
転職エージェント経由で応募する
書類添削/提出・面接対策・面接日程/スケジュール調整・給与交渉・入社日交渉などすべて無料でサポート。
書類作成や面接対策に時間をかけることができる。また日々膨大な書類を見ている採用担当者に推薦付きで書類を提出することが可能。
富士フイルムの選考フローは?
状況により変更となる可能性もありますが、富士フイルムの選考フローは下記のようになっています。
書類選考→面接(複数回)及び適性検査→内定
富士フィルムのような大手メーカーへの転職の場合には応募人数も多くなることが予想されるため、選考にあたっては事前準備が重要となります。
特に初めての転職である場合や業界未経験での挑戦となる場合には、業界に精通した転職エージェントの活用がおすすめです。
ムービンには大手企業出身者が多数在籍しており、最新の情報をもとに適切なアドバイスを行うことが可能ですので、ぜひお気軽にご相談ください。
富士フイルムへ転職するメリット
高収入が見込める
前述しているとおり、富士フイルムは平均年収が高水準となっています。
また、年収推移をみても年々上昇傾向にあるため、将来的にも安定的に働くことができるというメリットがあります。
充実の福利厚生
富士フイルムの福利厚生は非常に充実しており、育児休職制度や介護休職制度はもちろん、子どもの看護休暇や介護休暇なども利用が可能です。
また、出産育児一時金や出産祝金、保育施設利用補助金など社員に対する金銭的な支援制度も多数用意されているため、
入社後のフォローの手厚さも富士フイルムへ転職する大きなメリットといえるでしょう。
富士フイルムの事業内容
富士フイルムの事業内容は4つに分かれており、それぞれの具体的な内容は下記のとおりです。
ヘルスケア事業
ヘルスケア事業の軸は、メディカルシステム事業とライフサイエンス事業です。
メディカルシステム事業では、CTやX線などの画像診断システムの開発や提供をメインに行い、世界の医療や人々の健康に貢献しています。
ライフサイエンス事業では、医薬品の研究・開発を行っているほか、「アスタリフト」や「メタバリア」など、化粧品やサプリメント分野も展開しています。
マテリアルズ事業
マテリアルズ事業はさらに2つの事業に分けることができ、高機能材料群とグラフィックコミュニケーションが存在しています。
高機能材料群では、電子材料やディスプレイ材料、産業機材やファインケミカルなどを扱っており、車載ディスプレイやスマートグラス向け材料のビジネスを展開したり、半導体の提供などを行っています。
グラフィックコミュニケーション事業では、印刷業向けの製品やサービスを提供しています。その他にも、インクジェットに関する製品やシステムの開発・導入・拡充をしています。
イメージング事業
イメージング事業では、写真や映像製品の提供をしています。「写ルンです」や「デジタルカメラXシリーズ・GFXシリーズ」などです。
監視カメラや車載用レンズの製品開発で、安全・安心な社会づくりにも貢献しています。
ビジネスイノベーション事業
ビジネスイノベーション事業には、オフィスソリューション事業と、ビジネスソリューション事業の2つがあります。
オフィスソリューション事業では、複合機・プリンターなどのオフィス機器や消耗品を提供し、オフィスのペーパーレス化に貢献しています。
ビジネスソリューション事業では、クラウドサービスや複合機の管理に便利なサービスを提供することで、多様な働き方によって生じるセキュリティリスクや、経営課題の解決に貢献しています。
富士フイルムに受かる人の特徴
以下のような特徴に当てはまっている人は、富士フイルムとの親和性が高く選考を有利に進められるといえるでしょう。
業界・業種の経験がある
富士フイルムでは、ヘルスケア、マテリアルズ、イメージング、ビジネスイノベーションの4つの事業を展開しています。
関連事業や業界での経験があると、それらをもとに自身のスキルを伝えやすくなるため、選考にも有利に働くといえるでしょう。
職種に合致した資格やスキルを持っている
前述しているように、富士フイルムでは4つの事業が展開されています。
そのため、職種に応じて持っていると有利になる資格、スキルは異なります。希望するポジションでも活かせるような資格やスキルがあれば、選考でも有利に働く可能性があります。
会社概要
社名 |
富士フイルム株式会社 |
URL | fujifilm.com/jp/ja
|
資本金 |
40,000 百万円 |
設立 | 2006年10月2日(創業:1934年) |
従業員数 |
単独:4,982名 連結:39,010名(2024年3月31日現在) |
代表取締役 | 後藤禎一 |
所在地 | 東京ミッドタウン本社
東京都港区赤坂9-7-3
西麻布本社
東京都港区西麻布2-26-30
|
事業内容 |
ヘルスケア(メディカルシステム、コンシューマーヘルスケア、医薬品、バイオCDMO、再生医療)、マテリアルズ(高機能材料、グラフィックシステム・インクジェット、記録メディア)、イメージング(フォトイメージング、光学電子映像)に関わる製品・サービスの提供 |
関連ページ
第二新卒から大手企業への転職!大企業出身者が徹底解説!
第二新卒からメーカーへの転職!製造業界求人特集