Amazon、博報堂、アクセンチュア、リクルートなど大企業出身者が徹底解説!
ここでは第二新卒から大手企業への転職をお考えの方に向けて、
・そもそも転職することは可能なのか
・第二新卒を採用している大手企業求人
・大手企業へ転職するメリット・デメリット
・大手企業へ転職を成功させる方法
をご紹介します。
弊社ムービンでは書類作成から面接対策まで、第二新卒から大手企業への転職をサポートしています。随時キャリア相談会を実施中ですので、まずはお気軽にご相談ください。
第二新卒から大手企業への転職
キャリア相談会はこちらから
大企業出身者多数在籍!豊富な人脈・情報を持つ転職エージェントが担当します。個別相談会となっていますのでお気軽にご相談ください。
転職エージェント「ムービン」のサービスについて
第二新卒から大手企業への転職
キャリア相談会はこちらから
大企業出身者多数在籍!豊富な人脈・情報を持つ転職エージェントが担当します。個別相談会となっていますのでお気軽にご相談ください。
転職エージェント「ムービン」のサービスについて
第二新卒から大手企業への転職は可能です!
例えば、外資消費財メーカーかつ世界有数のマーケティング企業「P&G」では前職関係なく若手をポテンシャル採用しています。
金融機関やコンサルティングファームでは「みずほ銀行」「デロイト」「EY」「KPMG」「野村総合研究所」などの大手企業で第二新卒限定の採用が実施されています。
さらに直近では就職・転職市場でトップクラスの人気を誇る総合商社の「三菱商事」「丸紅」で第二新卒採用が実施されました。
また大手総合電機メーカーの「三菱電機」では第二新卒採用の応募基準「最終学歴卒業後3年以内」を廃止し、社会人経験年数問わずポテンシャル採用を実施しています。
第二新卒採用を実施する大手企業一覧
このように、以前から第二新卒を採用している企業はもちろん、新卒採用がメインで中途採用枠が少なく即戦力層しか転職できる可能性がなかった総合商社さえも第二新卒を採用するようになりました。
大手企業が第二新卒を採用する背景として、人手不足の影響やグローバル化・デジタル化による人材獲得競争の激化などが挙げられます。
今後の伸びしろや成長が期待できる第二新卒を採用すれば企業の人手不足は解消されます。また基本的なビジネスマナーが身についているため新卒と比較すると教育期間や教育コストも抑えつつ、早期の戦力化を図ることができます
また第二新卒採用を大々的に公表していない大手企業でも採用ニーズによっては第二新卒クラスの若手をポテンシャル採用することが多々あります。
特に大手企業の場合、欠員が出た空きポジションで採用が行われ、枠も少ないため、募集が出た瞬間に応募することが重要になります。
経験・スキルの浅い第二新卒の方こそ、大企業にてビジネスの第一線で活躍してきたプロフェッショナルに相談するのが一番!
日系/外資問わず、また業界問わず、豊富な人脈と情報を保有しているため、第二新卒から大手企業への転職をお考えの方にむけて現場感と客観性のバランスの取れたアドバイスができるかと思います。
<弊社ムービンに在籍しているキャリアコンサルタントの前職例(一部抜粋)>
コンサル
ボストン コンサルティング グループ(BCG)、ローランド・ベルガー、アーサー・ディ・リトル(ADL)、ドリームインキュベータ(DI)、アクセンチュア、PwC、デロイト、KPMG、アビーム、IBM...他多数
金融機関
日本政策投資銀行(DBJ)、東京海上、三菱UFJ信託銀行、みずほ銀行、大和証券、プルデンシャル生命...他多数
事業会社
Amazon、キーエンス、博報堂、住友林業、リクルート、ヘンケル、キヤノン、デンソー、ジョンソンエンドジョンソン、...他多数
第二新卒から大手企業への転職
キャリア相談会はこちらから
大企業出身者多数在籍!豊富な人脈・情報を持つ転職エージェントが担当します。個別相談会となっていますのでお気軽にご相談ください。
転職エージェント「ムービン」のサービスについて
第二新卒から大手企業への転職
キャリア相談会はこちらから
大企業出身者多数在籍!豊富な人脈・情報を持つ転職エージェントが担当します。個別相談会となっていますのでお気軽にご相談ください。
転職エージェント「ムービン」のサービスについて
現在第二新卒を採用している大手企業の新着求人を一部ご紹介します。
ここでは実際に弊社ムービンの転職支援で見事第二新卒から大手企業への転職に成功した方々の事例・体験談を一部抜粋してご紹介します。
前職や年齢、書類・面接対策や選考中の様子などご参考になれば幸いです。
※大学院卒を含む
前職 | 年齢・性別 | → | 転職先 |
---|---|---|---|
メガバンク | 23歳 女性 | → | マッキンゼー・アンド・カンパニー |
精密機器メーカー | 23歳 男性 | → | ボストン コンサルティング グループ |
中央省庁 | 24歳 男性 | → | ベイン・アンド・カンパニー |
運輸・インフラ企業 | 22歳 女性 | → | アクセンチュア |
総合印刷会社 | 26歳 男性 | → | PwCコンサルティング |
不動産会社 | 23歳 女性 | → | EYストラテジー・アンド・コンサルティング |
生命保険会社 | 24歳 女性 | → | KPMGコンサルティング |
自動車メーカー | 26歳 男性 | → | P&G |
会計士 | 25歳 女性 | → | ユニリーバ |
総合系コンサル | 25歳 男性 | → | リクルート |
証券会社 | 24歳 女性 | → | 楽天 |
BIG4FAS | 25歳 男性 | → | LINEヤフー |
ゼネコン | 24歳 男性 | → | エムスリー |
電子機器メーカー | 23歳 男性 | → | シンプレクス |
生命保険会社 | 24歳 女性 | → | ベネッセ |
ITインフラ企業 | 25歳 男性 | → | 日本電気(NEC) |
損害保険会社 | 22歳 女性 | → | みずほ銀行 |
会計士 | 24歳 男性 | → | シティグループ証券 |
会計士 | 24歳 男性 | → | 野村證券投資銀行部門 |
税理士 | 25歳 男性 | → | 大和証券投資銀行部門 |
ガス・エネルギー会社 | 25歳 男性 | → | SMBC日興証券投資銀行部門 |
証券会社 | 23歳 男性 | → | M&Aキャピタルパートナーズ |
弊社ムービンにはキャリアコンサルタントとしても大企業出身者が多数在籍していますが、転職支援させていただく方も大手企業出身者の場合が多く、例えば、
マッキンゼー、伊藤忠商事、P&G、三菱UFJ銀行、野村證券、日本生命、東京海上、ソニー、電通、Google、トヨタ自動車、楽天、ソフトバンク、LINEヤフー、リクルート、鹿島建設、東京ガス、JR東日本、キーエンス、川崎重工、AGC、NTTデータ、味の素、サントリー、武田薬品...
など業界を代表する大手企業に在籍している方が転職相談にいらっしゃいます。そのため大手企業の内部事情についてリアルな情報をお伝えできるかと思います。
もちろん、ベンチャーや中堅・中小企業の方、官公庁・地方自治体などの公共領域でお勤めの方、会計士・弁護士などの士業の方や、看護師・薬剤師・医師などの転職支援実績も多数ございますので、転職をお考えの第二新卒の方はお気軽にご相談ください。
もともと新卒でIT系企業に営業職で入社いたしましたが、以下の理由により入社1年目にして転職を決意いたしました。
・前職ではエンジニアやデザイナーが重宝されていたこともあり、営業というキャリアに焦りを感じていた。もっと自身に付加価値や専門性を付けられる環境で働きたかった。
・もともと外資系企業からも内定が出ており、そちらのカルチャーにかなり惹かれていた。結果的に日系IT企業をファーストキャリアに選んだが、入社後にやはり外資で働く方があっていると感じた。
新卒1年目での転職活動だったので、志望理由は念入りに考えました。度々ムービンさんに添削いただきましたが、夜中でもすぐに返事をくださり、精神的にもとても支えられました。
「なぜコンサルなのか」、ムービンさんからも細かく指摘されながら完成させ、自分の中でも腹落ちしたものになったと思います。またそのおかげでスムーズに面接に望めたのも良かったと感じています。
学生時代の就職活動期にコンサルティングファームを受けていなかったので、未知数であったケース面接対策は集中的に行いました。ムービンさんからも紹介された書籍も含め参考書3冊分ほど解いたと思います。
ケースの模擬面接もムービンさんでしていただき、大変参考になりました。また、本番での緊張も和らぎました。
※参考書籍
・現役東大生が書いた 地頭を鍛えるフェルミ推定ノート
・現役東大生が書いた 問題を解く力を鍛えるケース問題ノート
・過去問で鍛える地頭力
私のまわりで転職したいと言う人の中で、「まずは1年、3年、5年やってからじゃないと・・・」というルールを自らに課す人が非常に多いです。
しかし、その数字にあまり大きな意味や根拠がないのであれば、早く動きだすことのほうが重要だと思います。
時間、とくに若さは有限なので、納得感のないまま過ごすよりも、より良い未来のために時間を投資すべきだと思います。
もしも、現状に違和感があるのであれば、なにかしら行動してみてください!ムービンさんに相談するのもありですよ。
「戦略コンサルティングファームは無理。超一流の大学を出て、一流の企業で働いている人が受かるところだから。経験も足りないし、なぜ1社目に誰も知らないベンチャーを選んだの…」最初に登録した大手転職エージェントの方の見解でした。
私は学部卒業後、当時20人に満たないベンチャー企業でコンサルティング営業職として働いてきました。
経験も社格もなく、あるのは英語スキルのみ。確かに戦略コンサルは無謀だろうなと自分でも思っていました。とはいえ"転職"はそんなに頻繁にするものでもないし、人生の大きな決断の一つ。
せっかくだから、もう少しチャンスを探ってから諦めようと思い、「コンサル 転職」でネット検索したときに目に入ったムービンさんの扉を叩きました。
「英語スキルを含め、現在のご経歴で十分戦略ファームへの挑戦は可能です。」
てっきり如何に私のキャリアでは難しいかを説得されるものだと思っていた私は、予想もしていないムービンさんの返答に
「えっ、聞いてた話と違う!私でも戦略ファームに転職できる可能性はあるんですか?」
と驚いてしまいました。
ムービンさんはコンサルティングファームの特徴や選考のポイントなどの情報を教えてくださるだけでなく、戦略ファームに応募する前提で話を進めてくださります。そのおかげで、無謀なりにも無防備のまま応募するのではなく、しっかりと適切な準備を行って臨むことができました。
とにかく大手の転職エージェント会社とは比べものにならないほどコンサル業界の情報量が多く、だからこそベンチャー企業から戦略ファームへの転職を目指す私の無謀にも思える挑戦をサポートできるのかと納得しました。
初面談後、たくさんの参考図書等が送られてきて(それまた量に驚きましたが)、ムービンさんのアドバイス通り、十分な時間をとって対策できたからこそチャンスをふいにせずに済んだのだと、とても感謝しています。
また特に、日々のメールのやり取りも、他社のようなテンプレートではなく、即レスかつキャリアコンサルタントの方ご自身のお言葉で毎回ご返信いただいていたのも、キャリアの大きな決断に伴走してくださるパートナーさんとして非常に安心感がありました。
初めての転職活動ということもあり不安なことが多かった中、第一志望のファームの面接の前日には夜遅くまで対策に付き合っていただいたりと、血の通ったサービスと豊富なサポートをしていただきました。
最終的に戦略ファームからオファーをいただけたのも、頭ごなしに無理と言うのでもなく、小手先のテクニックで乗り切るのでもなく、ひとえに可能性のあるファームへ最大限の対策を親身に行ってくださったムービンさんのおかげだと思っています。
監査法人にて、金融機関を対象とした法定監査業務に従事していました。
英語力を活かし、投資銀行でグローバルに活躍したいと考え、投資銀行経験者がいるムービンさんに話を聞くこと。
経験者がいるということもあり、私の経験・スキルから可能性のある投資銀行を把握し、紹介してくださいました。
無事にオファーを獲得。国内基準と米国基準の監査を経験しSPCスキーム(LBOファイナンス、ストラクチャードファイアンス等)の検討や複雑なデリバティブ取引の評価等にも携わっていたことが評価されたようです。
難易度の高いチャレンジでしたが、ムービンさんのおかげで転職に成功することができました。「餅は餅屋」第二新卒でハイクラス転職を目指す方はムービンさんに話を聞いてみて損はないと思います。
少しでも参考になりましたでしょうか?
弊社ムービンでは大企業出身者をはじめ業界に精通した転職エージェントが書類作成から面接対策まで第二新卒の転職をサポートしています。
今すぐの転職を考えていない方も歓迎していますので、大手企業への転職をお考えの第二新卒の方、キャリアアップやキャリアチェンジをお考えの第二新卒の方はお気軽にご相談ください。
第二新卒から大手企業への転職
キャリア相談会はこちらから
大企業出身者多数在籍!豊富な人脈・情報を持つ転職エージェントが担当します。個別相談会となっていますのでお気軽にご相談ください。
転職エージェント「ムービン」のサービスについて
第二新卒から大手企業への転職
キャリア相談会はこちらから
大企業出身者多数在籍!豊富な人脈・情報を持つ転職エージェントが担当します。個別相談会となっていますのでお気軽にご相談ください。
転職エージェント「ムービン」のサービスについて
ここでは弊社ムービンのこれまでの実績から第二新卒の方におススメかつ人気のある求人をコンサルと事業会社に分けていくつかをご紹介します。
※若手ポテンシャル層の採用ニーズは状況によって変動します。最新の採用動向について知りたい方はキャリア相談会にてお気軽にお問い合わせください。
コンサルティングファームでは「ポテンシャル採用」を実施しており、前職問わず応募することができるため、経験・スキルの浅い第二新卒の方にとっておススメの転職先といえます。
年収アップやキャリア選択肢拡大、市場価値アップなど第二新卒から転職をお考えの方にとっては魅力的な環境かと思います。
以下で簡単に第二新卒のコンサル転職事情をまとめていますのでご一読いただければ幸いです。
第二新卒でコンサルに転職するメリットや、年収や仕事内容などのコンサル業界情報、そしてコンサルの第二新卒採用における面接のポイントなどの選考対策情報を簡単にご紹介します。
【必読】まずはこれから!
コンサル転職スタートアップガイド
第二新卒でコンサルに転職するメリットや、年収や仕事内容などのコンサル業界情報、そしてコンサルの第二新卒採用における面接のポイントなどの選考対策情報を簡単にご紹介します。
上述した通り、事業会社では「新卒採用」がメインとなっていますが、グローバル化・デジタル化に伴い中途採用を強化する動きも見られます。
以下で特に弊社でも人気の求人一部をご紹介します。
ここでは第二新卒から大手企業へ転職するメリット・デメリットをご紹介します。
大手企業は安定した経営基盤を持っており、業界内での信頼性が高いです。
従業員は安心して働くことができ、将来のキャリアプランを立てることができます。
大手企業は福利厚生が充実していることが多いです。社会保険が完備されていることはもちろん、退職金制度、育児支援、教育支援、家賃補助、リフレッシュ休暇、財形貯蓄制度、保養所などが含まれます。
大手企業は大規模な研究開発部門や革新的な技術を保有している場合が多いです。 これにより、最新の技術やリソースにアクセスし、自身のプロジェクトや仕事に活かすことができます。また、これらのリソースを活用することで、新たなスキルや知識を獲得する機会も増えます。
大手企業は多くの場合、広範囲かつ多様な業務領域をカバーしています。そのため自身のスキルや経験を多岐にわたって発展させる機会を得ることができます。 また大手企業では教育・研修制度が充実しているため、未経験から入社しても立ち上がりやすくなっています。
大手企業での経験は市場価値を向上させる要因となります。 実際に転職市場でも大手企業出身者が転職しやすい傾向があります。そのため将来年収アップ転職やキャリアの可能性を考えるときにチャンスが広がります。
安定性がある大手企業ですが年功序列に基づき給与体系が一律になりやすいという点が挙げられます。
給与や昇進が、個人の実力や成果ではなく、勤続年数や年齢に基づいて決定される傾向があります。
ただコンサルティングファームは自分の実力・成果で役職・給与が決定する完全実力主義のため、自分の働きに見合った給与がもらえますし、転職後の年収もアップします。
特に第二新卒の場合、コンサルティングファーム(規模問わず)へ転職した場合、9割以上が年収アップ転職に成功しています。
また近年は大手の事業会社でも年功序列主義から個人の実力や成果に基づく成果主義へ移行する企業が増えています。
大手企業では、個人の役割や業務が細分化され、決定権や裁量権が上位管理層や特定の部門に集中する傾向があります。意思決定スピードも遅く柔軟性に欠ける場合があります。
特に第二新卒クラスの若手の方は上司の指示に従って、影響力の少ない業務を担うことが多く、やりがいを感じにくい場合もあるかもしれません。
ただ大手企業の中には若手の裁量権が大きい企業もございます。例えば若手のポテンシャル採用を実施しているP&Gのマーケティングポジションでは中途入社したその日から、マネージャーとしてブランドを伸長させるための新製品・プロジェクトをリードを任されます。
広範囲に事業展開している大手企業では国内外各地に支店を設けていることが多く、意図しない転勤になるケースがあります。
また大手企業ではジョブローテーションがメインのキャリアパスであることが多いため数年ごとに部門異動となる場合があります。
特に第二新卒クラスの若手は経験を積むために異なる地域や部門に異動することが期待される場合があります。
一方でコンサルティングファームではご自身の希望の勤務地を選ぶことができますし、異動もないためスキル・専門性を高めていくことができます。
また勤務地を選ぶことができる大手の事業会社も多くなっているため詳細はキャリア相談会にてお気軽にご相談ください。
ここでは第二新卒が大手企業への転職を成功させるためにやるべきことをご紹介します。
面接で必ずと言っていいほど聞かれる質問
・「なぜ転職するのか」
・「なぜこの業界なのか」
・「なぜ応募企業なのか」
で面接官を納得させる回答をするためにも具体的なキャリアイメージを持つ必要があります。
そのためには自己分析を徹底し、どのようなキャリアを歩んでいきたいかを明確にしましょう。
適切な職場環境や業界を選ぶことで、長期的なキャリアゴールに合ったポジションを見つけることができます。
また、業界・企業理解を深めることで、自身のスキルや経験を最大限に活かせるポジションを見つけるチャンスが増えます。
さらに、企業や業界の文化や価値観を理解することで、応募企業への適切な志向や姿勢を持って面接や応募書類を準備し、選考での競争力を高めることができます。
最終的には、自身の転職活動を戦略的に計画し、成功率を向上させるために、企業・業界研究は欠かせないステップとなります。
履歴書・職務経歴書で採用担当者に「会ってみよう」と思わせなければ、面接にすら進めず不採用になってしまいます。
また過去の職歴や業務内容を整理し、自分のキャリアを客観的に評価する機会となるため書類作成を通じて、今後の方向性や強化すべきポイントが明確になります。
面接での深堀質問に対応しやすくなるでしょう。
第二新卒の方の中には、職歴が少ないため書くことがない、とお困りの方もいらっしゃるかと思います。第二新卒を採用している企業はそのような事情も理解しており、そこを前提として職務経歴書を見ています。そのため現職でやってきたことと応募企業・ポジションとの親和性を上手く伝えてどのように活躍できるかを伝える必要があります。
ただ自分では完璧に作成したつもりでも、採用担当者が「会ってみたい」と思わない可能性があります。魅力のない書類のまま転職活動を進めて、企業に応募し続けたとしても転職に成功する可能性は低いでしょう。
魅力的な履歴書・職務経歴書(企業によっては志望動機書)を作成して書類選考通過率を高めたい場合は、プロに見てもらうのが一番の近道と言えるでしょう。
第二新卒の職務経歴書は何を書けばいい?プロが徹底解説!
何度も述べている通り「なぜ転職するのか」「なぜこの業界なのか」「なぜ応募企業なのか」といった質問に回答できるように準備しておくことはもちろんですが、
職歴が少ない中でも現職と応募企業・ポジションとの親和性を伝えて、入社後に活躍できるポテンシャルがあるということを伝えることが重要です。
またもっともいただく質問として「転職理由(退職理由)をどう説明すればいいか」というものがあります。
企業は入社後に長く働いてくれるのかを見極めて採用しているため、現職の愚痴などネガティブなイメージは絶対NGです。ポジティブな理由に変換して、その企業に入社して何がしたいのか、何ができるのか、前向きな理由を伝えましょう。
第二新卒に限らず転職活動は複数社の選考を並行して進めることをおススメします。
複数社受ける一番のメリットは選考を通じて改善を繰り返していけるので面接への対応力対策力が向上します。
ほかにも複数のオファーを獲得した場合、給与や待遇面でより良い条件を交渉できるチャンスが増えます。
また精神的な面でも1社に全てをかけるのではなく、複数の選択肢を持っておくことで、選考の不確実性やストレスを分散させることができます。
コンサルティングファームは中小から大手まで、基本的に前職関係なくポテンシャル採用を実施しています。
一方で大手の事業会社は第二新卒を採用するようになったとはいえ、その枠は少なく、競争倍率も高くなっています。
そもそも日本において大手企業は0.3%のみで99.7%は中小企業です。(※中小企業庁参照)
この数値からもわかる通り、誰でも第二新卒から大手企業へ転職できるとは限りません。
第二新卒から大手企業への転職が難しい?その理由とは
そこで、今すぐに大手の事業会社へ転職することが難しい第二新卒の方におススメの方法が、まずコンサルティングファームに転職してから大手の事業会社へ転職するという方法です。
大手の事業会社ではコンサル出身者(中小・大手問わず)が歓迎されるポジションが多数あり、第二新卒で転職するよりも採用枠が広がっています。
中小・ベンチャーから大手企業へ転職するには?
コンサルティングファームはポテンシャル採用を実施しているため、スキル・経験値の浅い第二新卒の方にもチャンスが広がっています。
そのため、まずはコンサルに転職してから大手企業に転職するというのも1つの手かと思います。
コンサル転職は年収もアップしますし市場価値もアップするため、人によっては第二新卒で大手の事業会社に転職するよりもおススメの選択肢と言えるでしょう。
【必読】まずはこちら!コンサル転職スタートアップガイド
ここまで第二新卒の転職を成功させるための方法を一部ご紹介しました。
「転職活動始めたいけど忙しくて余裕がない」
「効率よく転職活動進めたい」
「プロに書類添削・面接対策してほしい」
「やること多くて、結局何から始めればいいかわからない」
「なんだかめんどくさそう」
などお考えの第二新卒の方も多いかと思います。
実際に個人で転職活動を行う場合、
・業界・企業の情報収集、特に最新の採用動向などの内情
・複数社の選考を上手にスケジュール調整
・選考を突破するための書類・面接対策
・内定をもらうタイミングでの条件交渉や入社日の調整
これだけのことを働きながら行うのは中々大変です。
一方で転職エージェントを活用すれば、効率よく情報収集ができ、企業とのやり取りやスケジュール調整、給与交渉などを任すことができるので、書類・面接などの選考対策に十分な時間を割くことができます。
新卒の就職活動では「エージェントを利用しないほうがいい」「興味のない企業に無理やり応募させられる」などの声も散見され、なんとなくエージェントに対してネガティブなイメージをお持ちの方もいらっしゃるかと思います。
実際転職活動においても、1999年の職業安定法改正により爆発的に転職エージェント(人材紹介会社)が増加し、その質はピンキリで「どの転職エージェントを使えばいいかわからない」という方もいるのではないでしょうか?
そんな方は転職エージェント「ムービン」を活用ください!
弊社ムービンはグローバルトップの外資戦略コンサル「BCG(ボストン コンサルティング グループ)」出身者が設立した日本初のコンサル特化転職エージェントです。
創業28年以上の実績・ノウハウから転職難易度の高い有名大手コンサルへの転職支援実績数は毎年1位を獲得しています。
弊社ムービンは日本で初めてコンサル転職に特化した転職エージェントです。 「戦略系コンサル」「総合系コンサル」「IT系コンサル」などのワードを生み出し、コンサル転職のマーケットを創出してきました。
【転職難易度の高い有名コンサルへの転職支援実績数No.1】
【令和5年度のトータル転職支援実績数No.1】
「コンサル業界特化」を謳っている転職エージェントの中でも圧倒的な転職支援実績数
【情報量No.1 コンサル転職のパイオニア】
今や数ある転職エージェントの中でも「コンサル業界特化」を表する転職エージェントとして、日本で初めてコンサル業界特化の転職エージェントとして設立したのが弊社ムービンになります。
キャリアコンサルタントを一部ご紹介します。
神川 貴実彦Kimihiko Kamikawa
早稲田大学 法学部卒、Johns Hopkins University SAIS 卒。
ボストン コンサルティング グループ(BCG)出身
西田 和雅Kazunori Nishita
東京大学 経済学部卒。
日本政策投資銀行(DBJ)出身
大前 友嗣Tomotsugu Omae
一橋大学 商学部卒。
ローランド・ベルガー、外資系消費財メーカー出身
久留須 親Chikashi Kurusu
東京大学 工学部、同大学院工学系研究科修士課程修了。
IBM 事業戦略グループ出身
瀧田 英人Hideto Takita
一橋大学 商学部卒。
博報堂、リクルート出身
山之内 颯Hayate Yamanouchi
東京大学 工学部卒。
海上自衛隊、デロイト トーマツ コンサルティング戦略部門出身
奥岡 航平Kohei Okuoka
京都大学 総合人間学部卒。
三井住友信託銀行出身
佐川 頌Sho Sagawa
東京大学 経済学部卒。
アビームコンサルティング戦略部門出身
白土 耕平Kohei Shiratsuchi
東京工業大学 工学部卒。
CDIグループ、デロイト トーマツ コンサルティング出身
成塚 健史Kenji Narizuka
慶應義塾大学 理工学部卒。
キヤノン、日立コンサルティング出身
富岡 啓太Keita Tomioka
早稲田大学 第一文学部卒、同大学院経営管理研究科(MBA)修了。
ドリームインキュベータ、アクセンチュア出身
清水 拓海Takumi Shimizu
早稲田大学 創造理工学部卒。
みずほ銀行出身
牧野 源Gen Makino
慶應義塾大学 経済学部卒
財閥系事業会社、外資系ヘッドハンティングファーム出身
新川 槙吾Shingo Arakawa
慶應義塾大学 文学部卒。
大手レコード会社、リクルート出身
原 芳明Yoshiaki Hara
東北大学 工学部、同大学院通信工学研究科 博士前期課程修了。
デンソー、デロイト トーマツ コンサルティング戦略部門出身
牧野 大作Daisaku Makino
名古屋大学 経済学部卒
三菱UFJ信託銀行出身
青柳 光祐Kosuke Aoyagi
東京理科大学理工学部卒、同大学院修士課程修了。
キーエンス出身
田島 翔平Shohei Tajima
University Of Washington卒。
Amazon出身
根石 貴文Takafumi Neishi
Oregon State University 卒。
日立コンサルティング、KPMGコンサルティング、PwCコンサルティング出身
さらに質の高い転職サポートが評価され、コンサル転職だけでなく、ポストコンサル転職(コンサル後のキャリア)として2度・3度の複数回にわたるリピート転職支援も多いです。
ポストコンサル転職として、コンサルから大手事業会社に転職したい方がいる一方で、中途採用で即戦力層を求めている大手事業会社側も「クライアントを如何に儲けさせるか」を仕事にしているコンサル経験者は喉から手が出るほど欲しい人材となっており、
ムービンに人材相談・中途採用支援を依頼する大手事業会社も多いです。
そのためコンサルだけでなく、大手事業会社への転職支援実績数も豊富です。
現在、大手事業会社が、即戦力層だけでなく第二新卒クラスの若手もポテンシャル採用する傾向にあります。このような状況下で、多数の転職支援実績を持つムービンは、役員や採用担当者と直接交渉し、また独自の選考ルートを提供することができるケースも珍しくありません。
第二新卒から大手企業への転職
キャリア相談会はこちらから
大企業出身者多数在籍!豊富な人脈・情報を持つ転職エージェントが担当します。個別相談会となっていますのでお気軽にご相談ください。
転職エージェント「ムービン」のサービスについて
第二新卒から大手企業への転職
キャリア相談会はこちらから
大企業出身者多数在籍!豊富な人脈・情報を持つ転職エージェントが担当します。個別相談会となっていますのでお気軽にご相談ください。
転職エージェント「ムービン」のサービスについて
結論からお伝えすると、第二新卒に明確な定義はなく企業によって異なります。
第二新卒というと、大学卒業後3年以内の方々を指す場合が多いですが、
・社会人経験6か月以上~5年未満
・社会人経験3年未満
等、第二新卒の定義は企業によって異なります。
第二新卒とはいつまで?何歳まで?転職しやすいタイミングを徹底解説
一概に第二新卒だから転職に有利・不利を明言するのは難しくなっています。
企業によって、経験・スキルを重視した即戦力層を求めている場合があれば、今後の伸びしろを期待した第二新卒・若手のポテンシャル層を求めている場合があるからです。
また時期や採用状況によって企業が求めるニーズも変化するため、第二新卒からの転職を有利に進めたい方は、情報のアンテナを張っておくことが重要と言えるでしょう。
弊社ムービンには様々な業界に精通した転職エージェントが多数在籍しています。そのため企業の役員・採用担当とのホットラインもあり、弊社独自の選考ルートや直接交渉が可能な場合も多々ございます。
第二新卒からの転職を有利に進めたい方は是非お気軽にご相談ください。
個別キャリア相談会実施中!
結論から言いますと、今は非常に可能性あります!
現在の日本は「構造的な人材不足」の状況であり、これはこの先直ぐに大きく改善される見込みはありません。
また、徐々に「転職が一般的になってきた」こと、「新卒の就職活動時に自分がやりたい仕事が何かが分かることが難しい」ことからも第二新卒採用は非常に増えています。
新卒一年目を採用中の大手・優良企業求人特集
投資銀行業務に代表される、高度で専門性の高い業種や募集ポジションなどは応募が難しい場合が多いです。採用側も過去の採用実績・採用後の活躍度合いを踏まえ「このポジションは○年程度の経験が無いと採用後の活躍は難しい」「未経験者の採用は難しい」などある程度境界線を設定したりします。
しかし、応募の前にキャリアコンサルタントにご相談をいただければ、年数の差を埋めるアピールポイントを踏まえて選考してもらえるかを事前にその企業に確認することも可能です。選考に至らない場合でも、「何が不足だったのか」をフィードバックさせていただき、ご自身の中長期のキャリアプランのお役に立てれるかと思います。
このあたりは転職エージェントのサービスを利用するメリットでもありますので、お悩みの方は是非ご相談いただければと思います。
結論から申し上げますと「転職しようと思った時がベスト」です。
具体的な行動に取り掛からずとも、転職エージェントに話を聞いてみるだけでもおススメです。
ご経歴・スキルから、今すぐ転職活動すべきか、もう少し現職で経験を積んだ方が良いか、転職市場に詳しいプロフェッショナルからアドバイスを受けることができます。
そのため動き出すべき時にスタートダッシュして転職活動を開始することができます。
また企業の第二新卒の採用ニーズは随時変化していきますので、募集が開始された時に早めに応募することが重要です。
弊社ムービンは大企業出身の転職エージェントが多数在籍しており、豊富な人脈と情報を保有しています。
現場感と客観性を踏まえたアドバイスができるかと思いますので、キャリアアップやキャリアチェンジをお考えの第二新卒はぜひお気軽にご相談ください。
今すぐの転職をお考えでない方も歓迎しております。
転職を強要することはございませんので、コンサルに限らず第二新卒からの転職について疑問・不安がある方はお気軽にご相談ください。
第二新卒未経験から転職するためにはやるべきことが数多くあります。
情報収集から始まり、自分に合った求人探し、会社ごとに書類の準備、面接の日程調整とその対策など、多岐にわたります。
それらを現職の傍らで行うとなると、割けられる時間も制限され、転職活動は非常に大変なものとなるでしょう。
転職における不安も多くあると思います。
見つけた求人が本当に自分に合っているか、採用担当に伝わる書類の書き方ができているか、面接対策は十分かなど、不安要素を挙げればキリがありません。
門戸は決して広いわけではない第二新卒転職を個人で行うのには限界があります。
さらに企業に直接応募して落ちてしまった場合、転職エージェント経由での再応募は難しくなります。
せっかく転職するなら、ぜひ一流の転職エージェントの選考対策・サポートを受けてから挑戦してみてはいかかでしょうか?
第二新卒に強い転職エージェントならムービン!徹底比較&選び方ガイド
現在第二新卒募集中の注目求人を一部ご紹介します。
第二新卒でコンサルに転職するメリットや、年収や仕事内容などのコンサル業界情報、そしてコンサルの第二新卒採用における面接のポイントなどの選考対策情報を簡単にご紹介します。
「第二新卒っていつまで?」「転職しやすいって本当なの?」「社会人1年目でも転職できるの?」など多くの第二新卒の方が気になる疑問・不安について解説していきます。
「年収アップ」「社格アップ」「市場価値アップ」を狙う第二新卒に選ばれる3つの理由や転職支援サービスをご紹介します。
そもそも転職エージェントとは何か、何をしてくれるのか、どのように選べばいいのか、など全体的な転職エージェント事情についても紹介しています。
ここでは転職活動で最初のハードルとなる「職務経歴書」について、作成する意味から基本的な構成、経験・スキルの浅い第二新卒が書くときのコツまでご紹介します。
中途採用では即戦力層をメインターゲットにしていた総合商社ですが、直近「三菱商事」「丸紅」では第二新卒のポテンシャル採用が実施されました。
ここでは第二新卒から総合商社に転職する方法をご紹介します。
様々な企業が第二新卒採用に力を入れる一方で、第二新卒の転職はやめとけ、やばい、など第二新卒で転職することについてのネガティブな意見も見られます。
ここではネガティブなイメージを持たれる理由、そして第二新卒で転職を成功させる方法をご紹介します。
ここでは第二新卒での転職が人生終了と言われるネガティブなイメージ3つについて、なぜそんなことが言われているのか、実際本当のところはどうなのかについて解説していきます。
転職をお考えの第二新卒の方にとって企業が実施する第二新卒採用は非常に魅力的に感じるのではないでしょうか?ここでは第二新卒採用や若手のポテンシャル採用を実施している大手企業を一部抜粋してご紹介します。
IT経験者も未経験者も大歓迎!ここでは第二新卒向けに、誰もが知る大手企業をはじめ市場価値アップにつながるおススメ優良企業のIT求人をご紹介します。
BCG、Amazon、ジョンソン・エンド・ジョンソン、ヘンケルなど外資系企業出身の転職エージェントが第二新卒から外資系企業への転職方法をご紹介します。
ここではビジネスの第一線で活躍してきた一流企業出身の転職エージェントだからこそわかる「企業・採用担当者にぶっ刺さる自己PR」をご紹介します。
福岡・九州で働きたい第二新卒の方に向けて未経験歓迎求人を多数ご紹介します。福岡に限らず日本全国からフルリモートで勤務できる求人も取り扱っていますので、福岡で働きたい第二新卒の方はお気軽にご相談ください。
大阪・関西で働きたい第二新卒の方に向けて未経験歓迎求人を多数ご紹介します。大阪に限らず日本全国からフルリモートで勤務できる求人も取り扱っていますので、大阪で働きたい第二新卒の方はお気軽にご相談ください。
大手企業に在籍している第二新卒は大手企業へ転職しやすいのでしょうか?
ここでは大手企業の第二新卒の採用動向から、大手企業出身者が転職活動において有利な理由や転職を成功させる方法についてご紹介します。
ここではベンチャー・中小企業から大手企業への転職をお考えの第二新卒の方に向けて、現在の大手企業の若手の採用動向や転職を成功させる方法についてご紹介します。
年収アップ・社格アップ・市場価値アップを狙って転職をお考えの女性はぜひ弊社転職エージェント「ムービン」をご活用ください。
リクルートやデロイトなど大手企業にてビジネスの第一線で活躍してきた女性のプロフェッショナルが書類添削から面接対策まで第二新卒女性の転職を徹底サポートします。
第二新卒でSE(システムエンジニア)からITコンサルタントへ転職する際の採用動向や留意すべきポイント、成功事例や求人などの情報をご紹介いたします。
「メールや電話がうっとうしい」「無理やり応募させられる」などネガティブなイメージも散見されます。 そのように言われる背景を踏まえた上で、経験・スキルの浅い第二新卒こそ転職エージェントを利用すべき理由をご紹介します。
インターネットに大量の情報が出回っている現在、自分に合った転職エージェントを選ぶのも一苦労かと思います。ここでは結局どの転職エージェントを選べばいいのかわからないという第二新卒の方に向けて、何を見て判断すればいいのか、をご紹介します。
未経験業界・業種への転職をお考えの第二新卒に向けて転職エージェントを利用すべき理由と信頼できる転職エージェントの選び方についてご紹介します。
企業が第二新卒を採用するメリットや、第二新卒に期待・評価しているポイントなどをご紹介。実際に、ムービンでお付き合いしている企業の中で第二新卒採用をしている企業担当者様に伺った声をご紹介します。
第二新卒からの転職を検討している方におすすめしたい、隠れ優良企業。今回は、業界知識が無ければ見分けることが難しい隠れ優良企業について、求人情報を含めてご紹介します。
退職も転職活動の一つです。転職が決ったものの、退職の話を切り出すのは難しいことです。あなたが考えに考えた上で退職届を出したとしても、いきなりであれば上司・社内は困惑してしまうでしょう。「円満退職」目指すためにいくつかのステップでご紹介致します。
東京一工・早慶・旧帝大出身の第二新卒必見!ここでは高学歴を活かして年収・社格・市場価値アップ転職を狙う方に向けて、若手ハイポテンシャル層を採用中の大手・有名企業の求人をご紹介します。
ムービンでは今すぐのご転職でなくても、今後のキャリア形成や、ご転職に向けての中長期的な
プランを共に考え、具体的なアドバイスをさせて頂いております。コンサルティング業界に
ご興味のある方はご自身では気づかれない可能性を見つけるためにも是非一度ご相談ください。
コンサルタントへ転職をお考えの方、コンサルタントから転職をお考えの方に、コンサルティング業界転職支援実績No.1の人材紹介会社、株式会社ムービンが圧倒的な業界知識を提供する転職支援サイトです。弊社キャリアコンサルタントはコンサルティング業界出身であるためコンサル経験者にしか出来ない転職コンサルティングを致します。キャリアチェンジをお考えの方はぜひ一度我々にご相談ください。
株式会社ムービン・ストラテジック・キャリア 〒107-6207 東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー 7F
© 2000 Movin Strategic Career Co., Ltd.
注目のコンテンツ
© 2000 Movin Strategic Career Co., Ltd.