総合商社の住友商事グループであり東証プライム上場の大手SIer「SCSK」。
安定性と働きやすさから転職市場において人気を誇っており、選考には優秀な人材が集まるため転職難易度は高いと言えるでしょう。
一方で中途採用強化の動きも見られるため、しっかりとした選考対策・準備をすれば転職できる可能性は十分ございます。
ここではSCSKへの転職が難しいと言われる理由、および転職を成功させるためには何が重要になるのかについて、転職支援実績が豊富なエージェントが徹底解説します!
SCSKへの転職
キャリア相談会はこちらから
ご利用は完全無料!今すぐの転職を考えてなくてもOK!
転職市場において人気が高いSCSKへ転職するのは簡単ではありませんが、近年中途採用を強化しているため以前と比較すると転職するチャンスが拡大していると言えるでしょう。
実際にSCSKの新卒・中途の採用比率および中途採用入社数推移をみてみると以下のようになっています。
※SCSK 非財務情報参照
年度 | 中途 | 新卒 |
---|---|---|
2022年 | 183人(44%) | 233人(56%) |
2021年 | 105人(28%) | 274人(72%) |
上記のデータを見てみると中途採用比率は
2021年は28%(中途):72%(新卒)だったのが
2022年は44%(中途):56%(新卒)と跳ね上がっています。
さらに2018年度は16%(中途):84%(新卒)だったことを考えると、中途採用比率は直近で約3倍近く増え、それだけSCSKへ転職する方が増えていることがわかります。
年齢も若手ポテンシャル層の20代から経験豊富な40代まで幅広く採用ターゲットになっています。
SCSKが転職先として魅力的な理由を4つご紹介します。
SIer業界の中でも利益率が高いため、高待遇・成長環境・ワークライフバランスなどの好条件が揃っています。
5大総合商社「住友商事グループ」のプライム上場SIerということで経営基盤が安定しています。
多様な業種の約8000社のクライアントに対してビジネスに必要なすべてのITサービスをフルラインアップで提供。
提供サービスや顧客層の幅広さで12年連続増収増益しており、2024年の売上高は4803億円と過去最高を記録しています。
SCSKの平均年収は764万円(2024年有価証券報告書参照)となっています。利益率が高いということは、社員の報酬に還元される可能性が高く、基本給だけでなくボーナス(賞与)が安定・高水準になることが期待できます。
経済産業省のデータによるとシステムエンジニア・プログラマの平均年収は593万円となっていますので、SCSKの年収水準が高いことがわかります。
SCSK IR情報
プライムベンダーとして大規模・高難易度なSIプロジェクトにかかわることができ、要件定義・設計などの上流工程に携わることができます。
加えてDX推進・クラウド・AI・データ分析など最先端テクノロジーの分野にも注力しており、AWS・Azure・GCPなどのクラウド案件やSAP・ERPなどの業務システム案件の経験を積めます。
転職市場において上流工程・PM経験のある方の希少性は高く、また先端テクノロジーを活用したDX需要は増加していくため、市場価値の高い人材を目指すことができます。
利益率が高いと、上述したようなやりがいのある高単価なプロジェクトを選別できるため、無理な納期・低単価案件を避けることができ、炎上プロジェクトが少なくなります。
またエンジニアのスキル向上や開発環境の整備に再投資できるため、最新技術を学びながら市場価値を高めることができます。
「働きやすい、やりがいのある会社」を目指し、業界でいち早く残業時間の削減と有給休暇の取得率向上を中心とする働き方改革に挑戦。
その結果として月間平均残業時間22時間、有給休暇取得率89.5%、年次有給休暇取得日数17.3日と働きやすい会社となっています。
従業員満足度は高い水準を維持しており健康経営銘柄に11年連続選出されています。
SCSKの選考フロー、評価される経験・スキル、求める人物像、選考突破のポイントなどをご紹介します。
中途採用HPを参照すると選考フローは以下のようになっています。
書類選考→面接及び適性検査→内定
※選考の流れは個々人の選考状況によって変更になる可能性があります。
書類選考では応募ポジションにて求められる経験・スキルなどの水準を満たしているかどうか見られます。親和性のある経験・スキルを記載しましょう。
また日々膨大な書類に目を通している採用担当者に「会ってみたい」と思わせることが大切です。
面接は基本的に2回実施される予定です。少なくとも「なぜ転職するのか」「なぜSIerなのか」「なぜSCSKなのか」などの質問には論理的に答えられるようにしましょう。
応募ポジションと親和性の高い経験・スキルがあると選考通過率が高まるでしょう。
例えばエンジニアポジションだと同業界であるSIer出身者はもちろん、SaaS系企業やネット系企業のエンジニア、事業会社・金融機関の社内SEなどが親和性が高いと言えます。
具体的にはJava、C#、Pythonなどのプログラミング言語を用いたアプリケーション開発経験やクラウドサービス(AWS、Azureなど)の導入・運用などのインフラ構築経験、Oracle、SQL Serverなどの設計・運用などのデータベース経験があると評価されるでしょう。
また完全未経験の若手ポテンシャル層でも転職できるチャンスがございます。業界や業種が異なる場合でも、考え方や業務への取り組み方からSCSKの業務との親和性をアピールすれば選考を通過する可能性があります。
実際直近弊社ムービンの転職支援でもITバックグラウンドがない完全未経験の第二新卒の方が選考を通過しています。
SCSKへの主な応募方法は以下3つです。
SCSKの中途採用HPから直接応募
キャリア採用ページから希望職種を選択し、エントリーフォームに必須事項を記入し履歴書・職務経歴書などの書類を提出。
転職サイトの求人から直接応募
転職サイトにSCSKの求人が掲載されている場合がある。こちらも企業HPからの応募と同様にご自身で書類を提出。
転職エージェント経由で応募
書類添削/提出・面接対策・面接日程/スケジュール調整・給与交渉・入社日交渉などすべて無料でサポート。書類作成や面接対策に時間をかけることができる。また日々膨大な書類を見ている採用担当者に推薦付きで書類を提出することが可能。
直接応募した場合、転職エージェントを経由して同ポジションへ応募することはできません。
転職は人生における重要な節目です。豊富な実績と信頼のある転職エージェントを活用してみてはいかがでしょうか?
業界に精通した転職エージェントに相談するのが一番!
上記でご紹介してきた通り、中途採用を強化しているとはいえSCSKへ転職するのは簡単ではありません。
転職活動において必要な手順は以下になります。
・SIer業界・SCSKの情報収集
・履歴書・職務経歴書の用意
・SCSKを含むSIerへの応募
・面接日程のスケジュール調整
・面接対策
・内定後の条件面談
・内定承諾
・退職交渉
SCSKへの転職成功率を高めるためには
・ご自身の経験・スキルと親和性がある部門・ポジションはどこか?
・採用ニーズの高い部門・ポジションはどこか?
・どの程度の経験・スキルを求められるのか?ポテンシャル層は採用しているか?
・採用担当者に「会ってみたい」と思わせる書類になっているか?
・面接でどのようなエピソードを話せば親和性をアピールすることができるか?
などを把握する必要があります。
個人で働きながら、情報収集・選考対策・スケジュール調整をするのは中々ハードルが高いかと思います。
転職エージェントを活用すれば企業への応募や日程調整、条件交渉などすべてやってくれるので、書類作成・面接対策に時間をかけることができ、効率的に転職活動を進めることができます。
弊社転職エージェント「ムービン」のキャリアコンサルタントを一部抜粋してご紹介します。
ビジネスの第一線で活躍してきたプロフェッショナルのため現場感と客観性のバランスの取れたアドバイスを提供することができるかと思います。キャリアについてお悩みの方や転職をお考えの方は是非お気軽にご相談ください。
キャリアコンサルタントをすべてみる
久留須 親Chikashi Kurusu
東京大学工学部卒、同大学院工学系研究科修士課程修了。新卒で電通国際情報サービス(現:電通総研)に入社、主に金融系システムのPMとして活躍後、IBMの事業戦略グループに転職。戦略コンサルタントとして、事業戦略立案、中期経営計画立案などに従事。
白土 耕平Kohei Shiratsuchi
東京工業大学(現:東京科学大学)卒業後、新卒で電通国際情報サービス(現:電通総研)に入社。その後、日系戦略コンサルのコーポレートディレクション、BIG4系コンサルのデロイト トーマツ コンサルティングの2社において、事業戦略立案や全社業務改革等のプロジェクトを経験。
林 良洋Yoshihiro Hayashi
新卒で独立系SIerのシンプレクスに入社しエンジニアとして複数のシステム開発に従事。その後KPMGコンサルティング、アクセンチュアへの転職をそれぞれ経験し、金融業界に対し、DX化やITリスク、サイバーセキュリティ評価等幅広い支援に従事。
岡 修吾Shugo Oka
慶應義塾大学卒業後、新卒で富士通に入社し、その後IBMに転職。大規模プロジェクトを中心にシステム導入の全工程を経験後、BIG4系コンサルのEYSCに入社。主に構想策定、システム調査、システムリプレイス案整理やPMOなど多岐に渡るプロジェクトを経験。
小塚 美海Mimi Kozuka
早稲田大学卒業後、新卒で三井住友海上火災保険株式会社に入社。その後、DXコンサルファームに転職し、入社から1年4ヶ月でのマネージャー昇格を経て大阪のデザインファームへジョイン。主にWEBマーケティング・ディレクション等に従事。
羽田 萌那Mona Haneda
新卒で大手IT企業に入社し、システムエンジニアとして様々な業界の企業向け業務システムの構築に従事。「エンジニアがより良い選択をできるようサポートしたい」という思いを抱くようになり人材業界へと転身、キャリアアドバイザーとしてエンジニアの方々のキャリア構築を支援。
由岐 昂広Takahiro Yuki
新卒で大手自動車部品メーカーに入社し、年間売り上げ100億円規模の工場において業績管理の業務をほぼ一人で担当し、経営層の意思決定に寄与。その後日本電気(NEC)で製造業に対する業務改革コンサルタントとして、大手冷凍機器メーカー、大手製鋼会社、大手音響機器メーカーなどに対し、ERPの導入をリード。
新川 槙吾Shingo Arakawa
慶應義塾大学文学部卒大学卒業後、大手レコード会社に入社し企画制作部門に従事。某ガールズバンドの制作担当としてオリコン2位を獲得したほか、ワールドツアーやドキュメンタリー映画制作も経験。その後戦略コンサルを志し転職活動を開始し7回の面接の末に大手外資戦略ファームに合格するも、辞退しリクルートへの転職を決意。
瀧田 英人Hideto Takita
一橋大学商学部卒。新卒で博報堂に入社し、大手コンビニエンスチェーンの営業職として3年間勤務。リクルートに転職し広報戦略・戦術の提案、実施に従事。
永島 康平Kohei Nagashima
慶應義塾大学を卒業後、ブリヂストンに新卒入社。タイヤ原材料の調達企画業務を4年間経験後、リクルートキャリアへ転職。部門MVPを複数回獲得。その後、リクルートで培った経験をもとに事業づくりに貢献したいとの思いから株式会社ビズリーチにてエージェント事業の立ち上げを経験。今後はより求職者の自己実現を支援したいとの思いからムービンに参画。
萬屋 宇人Takato Yorozuya
慶應義塾大学理工学部卒、同大学院・東京工業大学(現:東京科学大学)MOT修了。
新卒でソニーグループに入社し、ソフトウェアエンジニアとして設計開発に従事。その後、日系戦略コンサルのドリームインキュベータやBIG4系FASのデロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリーにて事業戦略立案やBDD・ITDDを経験。
田島 翔平Shohei Tajima
University Of Washington卒業後、新卒でAmazonに入社。マネージャーとして入荷・出荷工程のプロセス改善およびマネジメントに従事。
SCSKへの転職をお考えの方はもちろん、ご自身の市場価値を知りたい方、広く情報収集をしたい方も歓迎しておりますのでぜひお気軽にご相談ください。業界に精通した転職エージェントが皆様のキャリア形成をサポートします。
SCSKへの転職
キャリア相談会はこちらから
ご利用は完全無料!今すぐの転職を考えてなくてもOK!
SCSKでは現在中途採用を強化しており、エンジニアをはじめ、ITアーキテクトや事業企画・経営企画など様々なポジションで募集がかかっています。
ここでは人気の求人を一部抜粋してご紹介します。他にも求人多数取り扱っていますので興味のある方はお気軽にご相談ください!
年収・給与 | 440~1200万円程度 ※経験、能力を考慮の上、規定により優遇します。 【年収例】 ・総合職(若手層):想定年収500万の場合の一例 (基本給298700円+業務手当51300円)×12か月+予定賞与800000円 残業20時間相当の業務手当を含む。20時間相当を超過の場合は別途支給します。 ・基幹職(リーダー層):想定年収700万の場合の一例 (基本給363600円+裁量労働手当105600円)×12か月+予定賞与1404400円 残業時間34時間相当の裁量労働手当を含む。休日労働および深夜労働に対する割増賃金は別途支給します。 技術職は専門業務型、スタッフ職は企画業務型のそれぞれ裁量労働制が適用され、営業職について裁量労働制は適用外となります。 |
---|---|
福利厚生・待遇 | <勤務時間> 9:00-17:30 ※フレックスタイム制(コアタイム無し) ※平均残業時間22時間 <各種手当> 時間外勤務手当、役職手当、通勤手当、学び手当、リモートワーク推進手当、常駐手当 <休日休暇> 完全週休2日制(土・日)、祝日および年末年始、有給休暇、結婚休暇、マタニティ休暇、配偶者の出産休暇、産前産後休暇、子の看護休暇、介護休暇、両立支援休暇、ボランティア休暇、バックアップ休暇など <福利厚生> 社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労働者災害補償保険)、退職金制度(確定給付企業年金・確定拠出年金)、積立貯蓄、年金財形、従業員持株会、慶弔見舞金、資格取得奨励金制度、育児休業、介護休業、ボランティア休業、在宅勤務、リ・ジョイン制度、通年カジュアルスタイル、ノー残業デー(毎週水曜)、メニュー型福利厚生制度、復職支援金(保育料補助)、同好会活動など |
DX・Fintech・AI・Web3.0・ブロックチェーンなど厳選されたIT求人を一部抜粋してご紹介します。
ムービンでは、大手には出来ない、お一人お一人に合わせた転職支援をご提供しております。あなたのキャリア形成を全力サポート致します。業界出身者だからこそ提供可能な支援があります。今すぐ転職を考えている方も、いつかはと考えている方も、ご自身では気づかれない可能性やキャリアプランを見つけるためにも弊社までご相談下さい。
株式会社ムービン・ストラテジック・キャリア 〒107-6207 東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー 7F
Copyright (c) movin CO .,Ltd. All rights reserved.
外資戦略コンサルティングファーム「ボストン コンサルティング グループ(BCG)」出身者が1996年に創業した日本初のコンサル業界特化型転職エージェント。
〒107-6207 東京都港区赤坂9-7-1 六本木ミッドタウン・タワー 7F
Copyright (c) movin strategic career CO .,Ltd. All rights reserved.
厚生労働省 職業紹介(許可番号:13-ユ-040418)