Amazonへの転職難易度は?難しいと言われる理由とは

Amazon出身者が徹底解説!転職難易度は?
世界経済をリードする超大手IT企業・GAFAの一角として有名な「Amazon」。選考には優秀な人材が集まるため転職難易度は高いと言えるでしょう。

一方で中途採用強化の動きも見られるため、しっかりとした選考対策・準備をすれば転職できる可能性は十分ございます。

ここではAmazonへの転職が難しいと言われる理由と転職を成功させるためには何が重要になるのかについて、Amazon出身の転職エージェントが徹底解説します!

IT・エンジニア転職に強いエージェント

IT・エンジニア転職に強いエージェント

外資系IT企業への転職

キャリア相談会はこちらから

ご利用は完全無料!今すぐの転職を考えてなくてもOK!

Amazonへの転職難易度は?

中途採用枠の倍率の高さや選考に優秀な人材が多く集まることから、転職難易度の高いAmazonですが、近年中途採用を強化しているため以前と比較すると転職するチャンスが拡大していると言えるでしょう。
実際Amazonの人事担当やCEOは以下のように述べています。 アンディ・ジャシー最高経営責任者(CEO)
コーポレート部門や技術職で5万5000人を採用する。

アマゾンジャパン人事担当
千人単位で採用しています。新卒は1割ぐらいで、ほとんどは中途入社ですね。
※日本経済新聞「1000人単位で採用のアマゾンジャパン」

Amazonの魅力

転職先として非常に人気の高いAmazonの魅力を4つご紹介します。

世界経済をリードする超巨大IT企業

Amazonは、EC(電子商取引)、クラウド(AWS)、AI、デジタルコンテンツ(Prime Video、Kindle)など、多岐にわたる事業を展開しており、世界トップクラスの売上と利益を誇る安定した企業です。特にAWSは、企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)を支える基盤として急成長しており、Amazonの今後の成長をさらに加速させる要因となっています。

年収アップ:業界トップクラスの報酬制度

Amazonは、エンジニアに対して業界最高水準の給与体系を提供しており、転職による年収アップを期待できます。特に、基本給に加えてRSU(株式報酬)が支給される点が大きな魅力です。RSUはAmazonの業績に応じて価値が変動するため、会社の成長とともに収入も増加する可能性があります。
また、Amazonは成果主義を徹底しており、実績が評価されれば昇給や昇進のスピードが速いのも特徴です。エンジニアのスキルや貢献度が直接報酬に反映されるため、高いモチベーションで働くことができる環境が整っています。「努力が報われる環境で働きたい」「市場価値に見合った報酬を得たい」と考えるエンジニアにとって、Amazonは理想的な職場と言えるでしょう。

市場価値アップ:最先端技術に触れられる環境

Amazonは、AWS、AI、機械学習、ビッグデータ、IoTなど、最先端の技術を駆使した開発を行っています。エンジニアは、これらの最新技術を活用しながら、大規模なシステム設計や開発、データ分析などに関わることができます。特にAWSは世界中で広く利用されており、Amazonでの開発経験はエンジニアの市場価値を大幅に向上させる要素となります。
また、Amazonはデータドリブンな開発文化を持ち、エンジニアにもデータを活用した意思決定が求められます。この経験は、技術力だけでなく、ビジネス視点を持つエンジニアとしての成長にもつながります。最先端技術を学び、市場価値の高いエンジニアになりたい方にとって、Amazonは最高の環境です。

働き方・制度:柔軟なワークスタイルと多様性を尊重する文化

Amazonはワークライフバランスを重視し、多様な働き方を支援する制度を導入しています。特に、リモートワークやフレックスタイム制度を活用することで、ライフスタイルに合わせた働き方が可能です。また、育児支援やキャリア支援の制度も充実しており、仕事とプライベートを両立しながら長期的にキャリアを築くことができます。
さらに、Amazonはダイバーシティ(多様性)とインクルージョンを重視する企業文化を持っており、国籍や性別に関係なく、誰もが活躍できる環境を整えています。「成果を正当に評価される環境で働きたい」「柔軟な働き方を実現したい」と考えるエンジニアにとって、Amazonは非常に魅力的な選択肢となるでしょう。

書類・面接突破のポイントは?選考対策情報

Amazon出身の転職エージェントが選考フローや評価される経験・スキル、選考突破のポイントをご紹介します。

選考フロー

中途採用HPを参照すると選考フローは以下のようになっています。

書類選考→面接複数回→内定
※選考の流れは個々人の選考状況によって変更になる可能性があります。 当社の選考プロセスは、書類選考、1次面接、そして2次面接です。この2次面接が「ループ面接」と呼ばれており、人によって回数は異なりますが、複数の人に会うことになります。
私のときはループ面接で、約45分の面接が5回ありました。
アマゾンジャパン人事担当
※日本経済新聞参照
書類選考では応募ポジションにて求められる経験・スキルなどの水準を満たしているかどうか見られます。親和性のある経験・スキルを記載しましょう。 また日々膨大な書類に目を通している採用担当者に「会ってみたい」と思わせることが大切です。

面接は基本的に2回実施される予定です。少なくとも「なぜ転職するのか」「なぜAmazonなのか」などの質問には論理的に答えられるようにしましょう。

求める人物像・スキル

応募ポジションと親和性の高い経験・スキルがあると選考通過率が高まるでしょう。
例えばAmazonでは様々な事業部でビッグデータを取り扱っているため、データ分析経験があれば幅広いポジションと親和性があると言えます。

ITスキルなど高い専門性が求められるポジションもある一方で、法人営業経験のみで応募できるポジションもあります。業界や業種が異なる場合でも、考え方や業務への取り組み方からAmazonの業務との親和性をアピールすれば選考を通過する可能性があります。

英語力はポジションによって、いる・いらない、求められるレベル感が異なりますので応募する際に確認しましょう。

例えばコーポレート部門のブランドスペシャリストポジションでは英語力は必須ではありません。データを活用してAmazonに出店しているお店のECコンサルを行うポジションになっていますが、SQLなど高度なデータ分析スキルが求められるわけではなく、Excelなどでデータを活用して成果を出してきた経験があれば応募できます。実際弊社ムービンの転職支援でもデータ活用経験のあるメーカー法人営業経験者が選考を通過しております。

現職の経験をどのようにアピールすれば選考を通過する可能性が高まるのか、弊社ムービンには元Amazonの転職エージェントが在籍しており、その部分を熟知していますので気になる方はお気軽にご相談ください。

人物・マインド面ではどのような方が求められるのでしょうか?
アマゾンジャパンの人事担当者は選考で見るポイントについて以下のように述べています。 特にリーダーシップを見ていますが、これはマネジメントやリーダー経験がある人を採るという意味ではありません。
アマゾンの行動指針である「リーダーシップ・プリンシプル」をベースに質問し、その人がどういう価値観でどんな行動をする人なのかを見ています。
例えば「DiveDeep」という項目がありますが、採用面接においては、何か決断したり行動したりするときに、深掘りして考えられているかどうかを聞きます。
私がよく面接で聞くのは、まず「今まで決断したことの中で一番大きいことはなんですか?」という質問です。次に「その決断にあたって、どんな選択肢を考えましたか?」と聞きます。その答えを聞いたら、選ぶときにどういう分析をして、どういう理由で選んだのか、その選択肢のリスクは何か、などと深掘りしていきます。
※日本経済新聞から一部抜粋

Customer Obsession
リーダーはまずお客様を起点に考え、お客様のニーズに基づき行動します。お客様から信頼を得て、維持していくために全力を尽くします。リーダーは競合にも注意は払いますが、何よりもお客様を中心に考えることにこだわります。

Ownership
リーダーはオーナーです。リーダーは長期的視点で考え、短期的な結果のために、長期的な価値を犠牲にしません。リーダーは自分のチームだけでなく、会社全体のために行動します。リーダーは「それは私の仕事ではありません」とは決して口にしません。

Invent and Simplify
リーダーはチームにイノベーション(革新)とインベンション(創造)を求め、それをシンプルに体現する方法を常に模索します。リーダーは常に外部の状況に目を光らせ、あらゆる機会をとらえて新しいアイデアを探しだします。それは、自分たちが生み出したものだけにとらわれません。私たちは新しいアイデアを実行に移す時、長期間にわたり、外部の理解を得ることができない可能性があることも受け入れます。

Are Right, A Lot
リーダーは多くの場合、正しい判断をくだします。 そして、優れた判断力と直感を備えています。 リーダーは多様な考え方を追求し、自らの考えを反証することもいといません。

Learn and Be Curious
リーダーは学ぶことに貪欲で、常に自分自身の向上を目指し続けます。新たな可能性に好奇心を持ち、探求します。

Hire and Develop the Best
リーダーはすべての採用や昇進において、評価の基準を引き上げます。優れた才能を持つ人材を見極め、組織全体のために積極的に開花させます。リーダー自身が他のリーダーを育成し、コーチングに真剣に取り組みます。私たちはすべての社員がさらに成長するための新しいメカニズムを創り出します。

Insist on the Highest Standards
リーダーは常に高い水準を追求することにこだわります。この水準が必要以上に高いと感じる人も少なくはありません。リーダーは継続的に求める水準を引き上げ、チームがより品質の高い商品やサービス、プロセスを実現できるように推進します。リーダーは水準を満たさないものは実行せず、見逃さず、問題が起こった際は確実に解決し、徹底的な再発防止策を講じます。

Think Big
狭い視野で思考すると、自分が想像する以上の大きな結果を得ることはできません。リーダーは大胆な方針と方向性を示すことによって成果を出します。リーダーはお客様のために従来と異なる新しい視点を持ち、あらゆる可能性を模索します。

Bias for Action
ビジネスではスピードが重要です。多くの意思決定や行動はやり直すことができるため、過剰な調査や検討に時間をかける必要はありません。計算されたリスクを取ることに価値があります。

Frugality
私たちは少ないリソースでより多くのことを実現します。倹約の精神は創意工夫、自立心、発明を育む源になります。スタッフの人数、予算、固定費は多ければよいというものではありません。

Earn Trust
リーダーは注意深く耳を傾け、率直に話し、誰にでも敬意をもって接します。たとえ気まずい思いをすることがあっても間違いは素直に認めます。リーダーは自分やチームの体臭を香水と勘違いすることはありません。リーダーは常に自らを、そしてチームを最高水準のものと比較し、高みを目指します。

Dive Deep
リーダーは常にすべての階層の業務に気を配り、詳細な点についても把握します。頻繁に現状を検証し、指標と個別の事例が合致していないときには疑問を呈します。リーダーが関わるに値しない業務はありません。

Have Backbone; Disagree and Commit
リーダーは同意できない場合には、敬意をもって異議を唱えなければなりません。たとえそうすることが面倒で労力を要することであっても、例外はありません。リーダーは、信念を持ち、容易にあきらめません。安易に妥協して馴れ合うことはしません。しかし、いざ決定がなされたら、全面的にコミットして取り組みます。

Deliver Results
リーダーはビジネス上の重要なインプットにフォーカスし、適正な品質でタイムリーにやり遂げます。どのようなハードルに直面しても、立ち向かい、決して妥協しません。

Strive to be Earth’s Best Employer
リーダーは、職場環境をより安全に、より生産的に、より実力が発揮しやすく、より多様かつ公正にするべく、日々取り組みます。リーダーは共感を持ち、自ら仕事を楽しみ、そして誰もが仕事を楽しめるようにします。リーダーは自分自身に問いかけます。私の同僚は成長しているか? 十分な裁量を与えられているか? 彼らは次に進む準備ができているか? リーダーは、社員個人の成功に対し(それがAmazonであっても、他の場所であっても)、ビジョンと責任を持ちます。

Success and Scale Bring Broad Responsibility
Amazonはガレージで創業して以来、成長を遂げてきました。現在、私たちの規模は大きく、世界に影響力を持ち、そしていまだに、完璧には程遠い存在です。私たちは、自分たちの行動がもたらす二次的な影響にも、謙虚で思慮深くありたいと思います。私たちは、社会、地球、そして未来の世代のために、日々成長し続ける必要があります。一日のはじめに、お客様、社員、パートナー企業、そして社会全体のために、より良いものを作り、より良い行動を取り、より良い企業になるという決意を新たにします。そして、明日はもっと良くできると信じて一日を終えます。リーダーは消費する以上に創造し、常に物事をより良い方向へと導きます。

アマゾンジャパンの面接では、上記の「リーダーシップ・プリンシプル」をベースにした質問が多く出されます。たとえば、「自分のリーダーシップを発揮した経験」や「困難な状況をどのように解決したか」といった過去の具体的な行動を深掘りされます。特に、自分の考えを論理的に説明し、どのようにしてその結論に至ったのかを詳細に語ることが重要です。
日常的にビジネス視点で物事を考え、リーダーシップを発揮する姿勢を持つことが、Amazonの面接では大きなアピールポイントとなります。

応募方法

アマゾンジャパンへの主な応募方法は以下3つです。

アマゾンジャパンの中途採用HPから直接応募
キャリア採用ページから希望職種を選択し、エントリーフォームに必須事項を記入し履歴書・職務経歴書などの書類を提出。

転職サイトの求人から直接応募
転職サイトにアマゾンジャパンの求人が掲載されている場合がある。こちらも企業HPからの応募と同様にご自身で書類を提出。

転職エージェント経由で応募
書類添削/提出・面接対策・面接日程/スケジュール調整・給与交渉・入社日交渉などすべて無料でサポート。書類作成や面接対策に時間をかけることができる。また日々膨大な書類を見ている採用担当者に推薦付きで書類を提出することが可能。 直接応募した場合、転職エージェントを経由して同ポジションへ応募することはできません。
転職は人生における重要な節目です。豊富な実績と信頼のある転職エージェントを活用してみてはいかがでしょうか?

転職を成功させるには?

業界に精通した転職エージェントに相談するのが一番!
上記でご紹介してきた通り、中途採用を強化しているとはいえ、Amazonへ転職するのは簡単ではありません。

転職活動において必要な手順は以下になります。
・Amazonの情報収集
・履歴書・職務経歴書の用意
・Amazonを含む企業への応募
・面接日程のスケジュール調整
・面接対策
・内定後の条件面談
・内定承諾
・退職交渉

Amazonへの転職成功率を高めるためには
・ご自身の経験・スキルと親和性がある部門・ポジションはどこか?
・採用ニーズの高い部門・ポジションはどこか?
・どの程度の経験・スキルを求められるのか?ポテンシャル層は採用しているか?
・採用担当者に「会ってみたい」と思わせる書類になっているか?
・面接でどのようなエピソードを話せば親和性をアピールすることができるか?
などを把握する必要があります。

個人で働きながら、情報収集・選考対策・スケジュール調整をするのは中々ハードルが高いかと思います。
転職エージェントを活用すれば企業への応募や日程調整、条件交渉などすべてやってくれるので、書類作成・面接対策に時間をかけることができ、効率的に転職活動を進めることができます。

ビジネスプロフェッショナルが転職をサポート!

弊社転職エージェント「ムービン」のキャリアコンサルタントを一部抜粋してご紹介します。Amazon出身者はもちろん、外資戦略コンサル、外資系消費財メーカーなどグローバル企業出身者が多数在籍しております。
ビジネスの第一線で活躍してきたプロフェッショナルのため現場感と客観性のバランスの取れたアドバイスを提供することができるかと思います。キャリアについてお悩みの方や転職をお考えの方は是非お気軽にご相談ください。
キャリアコンサルタントをすべてみる



神川 貴実彦

神川 貴実彦Kimihiko Kamikawa

早稲田大学法学部卒。Johns Hopkins University SAIS(高等国際問題研究大学院)グラデュエットディプロマ、SAIS学長ジョージ・R・パッカード博士リサーチアシスタント等を経てベンチャー企業に就職。外資戦略コンサルのBCGに転職後、人事、組織のケースやポストM&Aインテグレーションなどに従事。1996年、ムービンの前身となる人材紹介業を創業。

西田 和雅

西田 和雅Kazunori Nishita

東京大学経済学部卒。在学中よりムービンでインターンとしてコンサルティングファームへのインタビュー、セミナー企画、書籍出版等に従事。新卒で日本政策投資銀行に入行。自動車業界・非鉄業界を中心に国内外メーカーへの投融資を担当。金融危機の影響が落ち着いたタイミングで再びムービンに参画。

田島 翔平

田島 翔平Shohei Tajima

University Of Washington卒業後、新卒でAmazonに入社。マネージャーとして入荷・出荷工程のプロセス改善およびマネジメントに従事。

大前 友嗣

大前 友嗣Tomotsugu Omae

一橋大学商学部卒。新卒で外資戦略コンサルのローランド・ベルガーに入社。自動車業界を中心に消費財・ハイテク業界など国内外大手クライアント企業に対する、流通・販売戦略、ブランド・商品戦略など幅広い分野のコンサルティングに従事。外資系消費財メーカーに転職しマーケティング、経営企画、事業戦略を歴任。

久留須 親

久留須 親Chikashi Kurusu

東京大学工学部卒、同大学院工学系研究科修士課程修了。新卒で電通国際情報サービス(現:電通総研)に入社、主に金融系システムのPMとして活躍後、IBMの事業戦略グループに転職。戦略コンサルタントとして、事業戦略立案、中期経営計画立案などに従事。

瀧田 英人

瀧田 英人Hideto Takita

一橋大学商学部卒。新卒で博報堂に入社し、大手コンビニエンスチェーンの営業職として3年間勤務。リクルートに転職し広報戦略・戦術の提案、実施に従事。

山之内 颯

山之内 颯Hayate Yamanouchi

東京大学工学部を卒業後、新卒で海上自衛隊に入隊。艦艇幹部として勤務した後、BIG4系コンサルのデロイト トーマツ コンサルティングに転職。製造、損保、商社、IT、エンタテインメントなどのクライアントに対し、サステナビリティ戦略立案や脱炭素戦略策定、新規事業開発、PMI等のプロジェクトを経験

白土 耕平

白土 耕平Kohei Shiratsuchi

東京工業大学(現:東京科学大学)卒業後、新卒で電通国際情報サービス(現:電通総研)に入社。その後、日系戦略コンサルのコーポレートディレクション、BIG4系コンサルのデロイト トーマツ コンサルティングの2社において、事業戦略立案や全社業務改革等のプロジェクトを経験。

新川 槙吾

新川 槙吾Shingo Arakawa

慶應義塾大学文学部卒大学卒業後、大手レコード会社に入社し企画制作部門に従事。某ガールズバンドの制作担当としてオリコン2位を獲得したほか、ワールドツアーやドキュメンタリー映画制作も経験。その後戦略コンサルを志し転職活動を開始し7回の面接の末に大手外資戦略ファームに合格するも、辞退しリクルートへの転職を決意。

岡 修吾

岡 修吾Shugo Oka

慶應義塾大学卒業後、新卒で富士通に入社し、その後IBMに転職。大規模プロジェクトを中心にシステム導入の全工程を経験後、BIG4系コンサルのEYSCに入社。主に構想策定、システム調査、システムリプレイス案整理やPMOなど多岐に渡るプロジェクトを経験。

萬屋 宇人

萬屋 宇人Takato Yorozuya

慶應義塾大学理工学部卒、同大学院・東京工業大学(現:東京科学大学)MOT修了。
新卒でソニーグループに入社し、ソフトウェアエンジニアとして設計開発に従事。その後、日系戦略コンサルのドリームインキュベータやBIG4系FASのデロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリーにて事業戦略立案やBDD・ITDDを経験。

富岡 啓太

富岡 啓太Keita Tomioka

早稲田大学第一文学部卒、同大学院経営管理研究科(MBA)修了。新卒で日系航空会社のグループ企業にて、国内サービスのブランド再編やアライアンス等を担当。その後、日系戦略コンサルのドリームインキュベータにて新規事業の戦略立案や事業化を見据えたハンズオン型の支援を経験。アクセンチュアでは営業やオペレーションのデジタル変革を支援し、上流~下流まで一気通貫したシステム開発のプロジェクト責任者を経験。

Amazonなど外資系IT企業への転職をお考えの方はもちろん、ご自身の市場価値を知りたい方、広く情報収集をしたい方も歓迎しておりますのでぜひお気軽にご相談ください。業界に精通した転職エージェントが皆様のキャリア形成をサポートします。

IT・エンジニア転職に強いエージェント

IT・エンジニア転職に強いエージェント

外資系IT企業への転職

キャリア相談会はこちらから

ご利用は完全無料!今すぐの転職を考えてなくてもOK!

Amazon 最新求人情報

Amazonでは多数のポジションで中途採用を実施しております。
中途採用HPを参照すると部門は「コーポレート」「オペレーション&カスタマーサービス」「AWS」の3つに分けられます。

コーポレートAmazonでも花形の部門で本社機能を持ちます。
リテールビジネス、デジタルビジネス、セラービジネス、デバイス、グローバルコーポレートチーム、ペイメントビジネス、その他の専門的なチームなど、さまざま部門が存在します。
各部門の中にも複数の事業部が存在しています。例えばKindleを展開する書籍事業本部や、「プライムビデオ」を展開するPrime Video事業部、「アレクサ」を展開するAmazon Alexa事業部などがあります。

【職種例】
事業開発・事業戦略/営業&コンサルタント/アナリスト/クリエイティブ/エンジニア/マーケティング/人事/法務...など
オペレーション&カスタマーサービス物流・倉庫などのロジスティクス機能を持ちます。入荷・在庫・品質保証・出荷などフルフィルメントやサプライチェーンマネジメント、オペレーション技術開発などがメインになります。
またECサイトを利用したお客様からの声といった情報を受け取るカスタマーサービスとしての役割も果たします。

【職種例】
オペレーション/メンテンナンス/セーフティ・セキュリティ・ファシリティ/IT/事業企画・プランニング/プロジェクトマネジメント/エンジニア/データエンジニア・データアナリスト/購買・調達/人事/経営管理・ファイナンス...など
AWS世界のクラウドサービスシェア率No.1を誇るクラウドサービスプラットフォーム「AWS」の営業およびコンサルティング、トレーニング等を実施します。
AWSはコンピューティングパワー、データベースストレージ、コンテンツ配信などの機能をご提供し、ビジネスの拡張と拡大を支援します。NetflixからNASAまで何百万というお客様が現在、Amazon Web Servicesクラウド製品とソリューションを活用し、柔軟性、スケーラビリティ、信頼性の高い洗練されたアプリケーションを構築しています。

※厳密にはAWSを扱うアマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社はアマゾンジャパン合同会社とは会社が異なっており、AWSを担当する場合はアマゾンウェブサービスジャパン(AWS Japan)への配属となります。

【職種例】
IT&サポートエンジニアリング/ソフトウェアデベロップメント/ソリューションアーキテクト/セールス・アドバタイジング・アカウントマネジメント...等

弊社転職エージェント「ムービン」はAmazonとの採用打ち合わせを通じて、どの部門・ポジションで採用熱が高まっているか、を把握しています。

またAmazon出身者をはじめ、ボストン コンサルティング グループ(BCG)、IBM、ローランド・ベルガー、アーサー・ディ・リトル、アクセンチュアなど外資系企業出身者が多数在籍しています。
実際にビジネスの第一線で活躍してきたプロフェッショナルが転職エージェントとして在籍しているため、皆様の経験・ご志向から最も親和性の高いポジションはどこか、選考通過可能性の高い部門はどこか、現場感と客観性のバランスの取れたアドバイスが提供できるかと思います。

Amazonへの転職に興味のある方はお気軽にご相談ください!今すぐの転職をお考えでない方も歓迎しています。

IT・エンジニア転職に強いエージェント

IT・エンジニア転職に強いエージェント

外資系IT企業への転職

キャリア相談会はこちらから

ご利用は完全無料!今すぐの転職を考えてなくてもOK!

 

PICK UP!最新求人情報

DX・Fintech・AI・Web3.0・ブロックチェーンなど厳選されたIT求人を一部抜粋してご紹介します。

すべてのIT求人一覧はこちら

その他 大手・有名IT企業 転職特集



インターネット・通信・ハイテク企業



Sier・パッケージベンダー



コンサルティングファーム



優良Tech系ベンチャー

 

無料転職相談・登録はこちらから

初めての方へ

EYストラテジー・アンド・コンサルティング ITコンサルタント キャリアセミナー 2025年5月22日(木)、6月26日(木)19:00~20:00申込締切:各回開催3日前 応募意思は不問です!システムエンジニア大歓迎!BIG4として有名な大手総合系コンサルのITコンサルタントに興味のある方はお気軽にご参加ください!

デロイト トーマツ コンサルティング 通信・メディア・ハイテク業界向けコンサルタント キャリアセミナー 2025年5月21日(水)19:00〜20:00申込締切:2025年5月15日(木) 「デジタル・AI・データマネジメントフォーム」など、すべての産業でこれから必要とされるテーマに先行して取り組むTMTユニットにてキャリアセミナーが開催されます!応募意思不問ですのでお気軽にご参画ください。

KPMGコンサルティング 会社説明会 毎月第一・第三水曜日 12:00~13:00申込締切:開催日前日 ランチタイムにラジオ感覚でお気軽にご参加いただけます!現役コンサルタントと採用リクルーターの生の声をお届けしています。

Xspear Consulting(クロスピア コンサルティング)会社説明会・座談会 毎週水曜日 19:00~20:00申込締切:開催日前日 未経験からコンサルタントに挑戦したい方やAIやブロックチェーンといった先進テクノロジーに近い環境で働きたい方必見!是非お気軽にご参加ください!

その他セミナー一覧はこちらから

 


まずはキャリア相談から

外資戦略コンサルティングファーム「ボストン コンサルティング グループ(BCG)」出身者が1996年に創業した日本初のコンサル業界特化型転職エージェント。

〒107-6207 東京都港区赤坂9-7-1 六本木ミッドタウン・タワー 7F
Copyright (c) movin strategic career CO .,Ltd. All rights reserved.
厚生労働省 職業紹介(許可番号:13-ユ-040418)