INDEX MENU
INDEX MENU
インフラエンジニアのキャリアパスは2つで「スペシャリスト」か「ゼネラリスト」のどちらかを目指すことになります。
もちろん転職などで異業種へのキャリア展開もありますが、インフラエンジニアという職種内でのキャリアでいうと上記のようになります。
さらにインフラエンジニアからのキャリアパス(キャリアアップ)でいうとITコンサルタントやITアーキテクトへのキャリアが一般的であり、しっかりとキャリアステージにおいてスキル・知識面を身に着けてからキャリアの階段を上がっていくといいでしょう。
しかし、現在ではコンサルティングファームにおいてITコンサルティングプロジェクトも多くなり、メンバークラスのインフラエンジニアがITコンサルタントへと転職する事例も増えてきました。
ITコンサルタントはITエンジニアのなかでもアプリエンジニアからの転職、キャリアアップが多かった傾向にあります。クライアント企業では業務システム導入や、業務改善などの課題が多く、ITを使って売上を上げるというところに重点が置かれていましたが、昨今のグローバル化やM&Aにおける合併、セキュリティや運用・保守におけるインフラ周りの環境が劇的に変化してきました。これによりコンサルティングファームでも扱う領域の幅が広がってきており(アクセンチュアなど大手ファームではセキュリティやAIの部門・チームを立ち上げています。)、インフラエンジニアをはじめ様々なITエンジニア採用する動きがみられています。
ただし運用経験なくしてシステム設計は(当然ですがクライアントへの提案も)出来ません。
積極採用するファームも増えてきていますが、やはりインフラエンジニアとしての経験も見られます。まずはしっかりと経験と実績を積み重ねキャリアアップしていくことが重要でしょう。
「どのくらいの年月で次に進むか」ではなく「どの様な経験を積んで次のステップへ進むか」
ということと、
転職の場合には「いつするべきなのか」という「キャリアアップのための情報収集」
が重要です。
キャリアパスは1本道ではなく、同じ業務内容であっても複数のシステムを経験する事が重要となる為、運用経験を積んだ後に設計経験を積み、また運用へ戻るなどの繰り返しが、更なる成長を促進させます。
インフラエンジニアの転職 - これからのキャリアAIやIoT、Fintech、クラウド、そしてスマホアプリなどのゲーム関連事業など、インフラエンジニアの仕事は常に変化しています。今後のインフラエンジニアのキャリア構築、転職先をご紹介していきます。
それではインフラエンジニアのキャリアキャリアについて、ポジション別でみていきましょう。
インフラエンジニアからの転職・キャリアアップという視点でも一部ご紹介いたします。
チームやプロジェクトでリーダーシップを発揮したいという人。インフラエンジニアの仕事は作業量が多く内容も多岐にわたります。そのため、複数の専門家が集まるチームの一員として取り組んでいくことになります。マネージャーはそのチームのまとめ役となり、責任を持ってITインフラの管理をする役割を担います。
自分が指揮をとって構築したITインフラが企業を動かし、多くの人の生活を支えていくことのやりがいを実感することができるという、大きな魅力があります。
マネージャークラスではクライアントの折衝もありますので、チームをまとめる能力だけでなく、ヒアリング能力やコミュニケーション能力も必要なっていきます。
インフラエンジニアにおいて技術を高めていきたい方はスペシャリストを目指すといいでしょう。スペシャリストに必要なものは「技術力」です。
そのためには、担当業務での経験・実績はもとより最新技術の情報収集も必要です。変化の激しいIT業界において、インフラにおいてもハードからクラウドへの波もあります。いま業界において何を求められているのかキャッチし技術を取り込んでいかなければいけません。結果的にはシステム改善や改題解決のさいにクライアントへの幅広い提案が出来るようになり活躍の場も増えていきます。
ゼネラリストは「なんでも出来るマルチプレーヤー」です。スペシャリストとゼネラリストの大きな違いは「領域と役割」。スペシャリストは特定のIT技術領域に対し、深い技術力を必要とする役割を担う反面、ゼネラリストは様々な領域に対し、幅広い知識を必要とする役割を担います。
つまり、サーバ、ネットワーク、セキュリティ、など幅広い知識を有することで、企業における課題を一部分だけでなく全体最適しながら進めることが出来ることです。
インフラエンジニアとしてキャリアを構築していくほかにも、さらにキャリアアップしてITコンサルタントや、はたまた異業種への転職も近年では見受けられます。
例えば技術よりもクライアントサイドのフロントで関わりたいとセールスエンジニアへとキャリアチェンジをしたり、インフラ設備を提供するメーカーやソフトウェア側に行く人もいらっしゃいます。
インフラエンジニアとして培ってきた豊富なIT知識・技術を活かして、企業へのアドバイザーとして活躍したい方はITコンサルタントへのキャリアをおすすめします。
これまでゼネラリスト=ITコンサルタントと業界内では思われていた方もいらっしゃるかと思いますが、スペシャリストからのITコンサルタントキャリアも十分に可能です。
セキュリティやクラウドへのインフラ移行などの企業課題が増えている昨今、コンサルティングファームでは専門の部隊や、チームを創っており、その分野に詳しいエンジニアを採用しています。またアプリエンジニアメインからジュニアでもインフラエンジニアを採用するITコンサルもあるので、是非このあたりはどんな求人があるのか弊社までご相談頂ければ幸いです。
数年前のインフラエンジニアの仕事というと、「サーバが止まってしまった」ということで、昼夜、休みの日を問わず呼び出されたり、サーバ監視のため夜勤が続いたり、ということも珍しくないハードワークでした。
しかし、近年の「クラウドサービス」の浸透によって、以前よりも簡単にサーバ構築・運用ができる環境となったこともあり、機器のメンテナンス業務から解放されたインフラエンジニアの負担は大きく軽減されたといえます。
さらにクラウドを運用する側ではなく、クラウドを提供する側としてインフラエンジニアの仕事も増えてきました。
ですので、インフラエンジニアの仕事が近い将来なくなるわけではありません。ハードよりコストを抑えて運用できるクラウドサービスは、大手企業だけでなく中小企業からスタートアップベンチャーまで積極的に利用するようになりつつあり、インフラエンジニアの需要と将来性はより高くなっています。
スマホやパソコンなどIT端末が無くならない限りITインフラも存在し続けます。むしろインフラエンジニアのこれまでの待遇は改善され一般的なワークスタイルで働く環境になっていくでしょう。
インフラエンジニアの仕事は、生活インフラと同じように365日何事もなく動き続けるインフラ構築、運用をすることです。ほとんどの企業の営業活動は、このインフラの上に成り立っていますので非常に重要な仕事になってきます。 インフラエンジニアとして活躍する為の第一歩は、運用経験を積む事と言っても過言ではありません。 システム運用の要は「監視」「ヘルプデスク」「保守」です。サービスを提供し続ける上で、最大の敵は「障害」であり、インシデントを重大な障害に発展させない為に、監視業務が必要なのです。表立った活躍は少ないものの、誰よりも何よりも早く障害、若しくは障害予備軍を検知し対処する監視業務は、まさに縁の下の力持ちと言えるでしょう。
最終的な運用構想から相応しい機能や性能を要件定義し、そこから設計書を起こします。大規模なプロジェクトになる場合には、参画するメンバーも多くなるため見やすい設計書が望まれます。またプロジェクトのスケジュールやコストも出していきますが、クライアントの希望からどういった形にすることが一番いいのか、どんな機器、ソフトを選定するのか、ヒアリング能力・コミュニケーション能力が必要になってきます。
インフラエンジニアの中でも知識・経験・スキルだけでなく、対人能力も必要になってくるため多くはマネージャークラスが担当するケースが多いです。
システムを稼働させるために必要な基盤(インフラストラクチャ)を構築していきます。構築のためにはハードとソフトに大別することができ、ハードは機器の搬入から設置、配線まで含まれ、その後必要なOSやミドルウェアを導入し設定していきます。構築作業はプロジェクトによっては大人数になるため、プロジェクトを仕切るリーダーシップも必要になります。
近年ではクラウドサービスに移行する企業も増え、こうしたハードを利用する場面も少なくなってきましたが、インフラエンジニアはこうしたクラウドの選定から設定を行う仕事も増えています。特にAWSをはじめとするクラウドを導入する場面も多く、インフラエンジニアだけでなく、コンサルティングファームでもクラウド専門部隊を用意しているファームがあります。
構築してから、実際に運用できることがインフラの役目です。
運用はチーム単位で行うことが多く、障害発生時には原因究明から復旧までスピーディーに業務を遂行しなければいけません。また対応するための幅広いIT知識からチーム共有やクライアントへの対応のための報告・相談などコミュニケーション能力も必要になってきます。インフラエンジニアが一番最初に行うのが運用・監視・保守といった業務ですが、日々障害が起こるわけではありませんので、ここでしっかりと様々なインフラ業務を勉強しスキルアップを図っていきます。
経済産業省が発表した「IT関連産業の給与等に関する実態調査結果」(※)によると、インフラエンジニアが関連する職種の平均年収は以下となっています。
・IT運用・管理(顧客向け情報システムの運用): 608.6万円
・IT保守(顧客向け情報システムの保守・サポート):592.2万円
・IT技術スペシャリスト: 758.2万円
・ITアーキテクト:778.2万円
(参考:コンサルタント:928.5万円)
ちなみにSE(アプリケーションエンジニア)の平均給与は598万円で、インフラとほぼ同等となっています。
インフラエンジニアといっても、企業や立場、技術力などによって年収は大きく変わります。例えば、公共システムのような大規模システムのインフラを設計・構築するスペシャリストであれば非常に高い年収となりますし、高度なスキルを求められない保守を担当するインフラエンジニアであれば上記より低い年収の場合もあります。
このように、インフラエンジニアは年収に大きな幅がある職種ですが、適切なスキルを身につけることでキャリアアップや年収アップを目指すことができます。
インフラエンジニアという名前のつく資格はありませんが、仕事に活かせる資格はいくつも存在します。ここで紹介する3つの資格は、数ある資格の中でも、インフラエンジニアとして一定の知識があることを証明できるものです。1つでも取得できていると、理想とするキャリアパスへの近道となるでしょう。
CCIE(シーシーアイイー)
「CCIE」は、特にベンダー向けの資格であり、アメリカのコンピューターネットワーク機器開発会社のCisco Systemsが認定するベンダー資格です。正式名称は「Cisco Certified Internetwork Expert」で、シスコ技術者認定試験の中でも最高位として知られています。
難度は非常に高いですが、取得できればIT業界で最も高いレベルに位置するネットワークエンジニアであることを証明できます。
LPIC・LinuC
カナダのNPO法人Linux技術者認定機関「LPI」が認定する、世界最大規模のLinux技術者認定試験が「LPIC」です。世界的な権威を持つ試験となっておりますが、日本でこの試験を運営するLPI-JapanではLPICの取り扱いを停止し、代替として2018年よりLinuCを運営しています。
LinuCではレベルが3段階に設定されており、レベル1ではLinuxシステムの基礎的な構築・運用など、レベル2では1に加えてネットワークやサーバの構築・運用が含まれます。そしてレベル3ではLinux環境でのセキュリティや混在環境でのSI、Linux/OSSによる仮想化などいずれかの知識が上乗せされます。
ORACLE MASTER(オラクルマスター)
「ORACLE MASTER」は、アメリカのソフトウェア会社Oracle Corporationが認定する、オラクル社製品の知識を証明する資格です。知名度が高く、世界で通用する国際資格となっています。
専門分野ごとに多数の認定資格があり、おもなものとして「Database/Enterprise Management」「Java/Middleware」「Applications」「O/S・H/W・仮想化」「Oracle Cloud」があり、それぞれがさらに細分化されています。まずは自分の得意とするジャンルや使用しているハードウェア(ソフトウェア)の資格から取得し、少しずつ周辺の資格に手を広げていくと良いでしょう。
技術力や知識が武器となるインフラエンジニア。しかし、IT業界の環境変化からこれまで以上にインフラエンジニアに求められるスキルは増えてくるかもしれません。
スペシャリストを目指す方は、その分野を極めていくために必要になってくる場面も出てくると思いますが、ゼネラリストを目指す方にとってはさらに幅広い知識がひつようになってきそうです。
ただし、今後インフラエンジニアや、その後の転職をお考えの方にとってもこれらスキルは大きな武器となってきますので、是非チェックしてみてください。
◆コミュニケーション能力
インフラエンジニアにとって、「IT知識」「インフラ構築」「設計書を作成する文章構成力」などはそもそも不可欠ですが、職位が上がっていけば現場でのマネジメントも役割の一つとなってきます。インフラエンジニアはチームで動くことが多く、周りを巻き込んでスムーズにプロジェクトを進めるためにもコミュニケーション能力は必要になってきます。
◆英語力
サーバーやネットワーク関連の機器、ソフトウェアのマニュアルは英語で書かれているケースが多くあります。インフラエンジニアにこれを読み解くレベルの英語力が備わっていれば、スピーディーなトラブル解決に役立ちます。
またSIやコンサルファームでは今後グローバルプロジェクトも徐々に増えていく可能性があります(現に多くなっています)。英語力があるないで今後の活躍の場やキャリア構築に大きな差が出てくる可能性があります。
◆プログラミング能力
これまでインフラはハード、ソフトでの構築でしたが、クラウドの普及により、インフラエンジニアも「プログラミング能力」が必要になってきました。
クラウドの場合にはプログラミングによって操作、動作するものもあり、今後IT知識・技術に加えてプログラミング知識も重要なスキルセットなってきそうです。
インフラエンジニアの方へ今後のキャリアやご転職についてのキャリア相談会を開催しております。
相談会の内容も「転職ありきではなく」ざっくばらんにお話をさせて頂き、長いキャリアを踏まえたディスカッションができればと思います。
完全プライベートで無料の相談会になりますのでお気軽にご相談ください。ご登録に来たからといって転職を強要することは全くありません。まずはお気軽な気持ちでご登録いただけますと幸いです。
日程 |
具体的な日時については、担当コンサルタントと調整となります。※面談には30分~1時間程度を要します。 普段仕事がお忙しい方、遠方の方はお電話、Skypeでもお受けしております。 |
---|---|
開催場所 | Zoom・Teams・GoogleMeetなどのオンライン、もしくはお電話 (海外の方やお忙しい方にも柔軟にご対応させて頂きます。) |
対象 |
・大卒以上 ・20~30代 ・インフラエンジニアの方 ※弊社がご提供するサービスはすべて無料です。 |
費用 | 無料 |
ご登録に来たからといって転職を強要することは全くありません。 |
インフラエンジニアの転職 - これからのキャリア AIやIoT、Fintech、クラウド、そしてスマホアプリなどのゲーム関連事業など、インフラエンジニアの仕事は常に変化しています。今後のインフラエンジニアのキャリア構築、転職先をご紹介していきます
インフラエンジニアのキャリア インフラエンジニアのキャリアはスペシャリストかゼネラリストかに大別されますが、その後のキャリアパスとしてITコンサルタントやITアーキテクトなどの職種もございます。
インフラエンジニアからITコンサルタントへの転職 ITコンサルティングファームではインフラエンジニア採用の需要が増えてきており、数年前と比べるとコンサルタントへの転職は幾分かその門戸が開かれているように思います。
特集
ムービンでは、大手には出来ない、お一人お一人に合わせた転職支援をご提供しております。あなたのキャリア形成を全力サポート致します。業界出身者だからこそ提供可能な支援があります。今すぐ転職を考えている方も、いつかはと考えている方も、ご自身では気づかれない可能性やキャリアプランを見つけるためにも弊社までご相談下さい。
株式会社ムービン・ストラテジック・キャリア 〒107-6207 東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー 7F
Copyright (c) movin CO .,Ltd. All rights reserved.