コンサル出身者が転職を徹底サポート
第二新卒から挑戦可能なITコンサルタント求人をご紹介します。システムエンジニア(SE)、Sier出身者などITバックグラウンドをお持ちの方はもちろん、IT完全未経験から挑戦可能な求人もご紹介しておりますので、是非興味がある求人ございましたらお気軽にご応募ください。
弊社「ムービン」にはアクセンチュア、デロイト、KPMG、PwC、EY、アビーム出身者をはじめコンサル業界に精通した転職エージェントが多数在籍しております。
書類作成から面接対策まで第二新卒からITコンサルタントへの転職をサポートしておりますので是非お気軽にご相談ください。
第二新卒からITコンサルタントへの転職
キャリア相談会はこちらから
アクセンチュア、PwC、デロイトなどコンサル出身者多数在籍!業界に精通した転職エージェントが担当します!
第二新卒が採用ターゲットになっているITコンサルタント求人を一部抜粋してご紹介します。
もちろん可能です。
IT経験者・未経験者に関わらず第二新卒からのITコンサル転職は十分可能です。理由としては大きく二点、「IT人材不足」「第二新卒」が挙げられます。
まず生産年齢人口の減少やグローバル化・デジタル化による人材獲得競争が激化しており、特にIT業界では人手不足となっています。
経済産業省によると2030年にIT関連産業の人手不足は最少でも16万人、最大だと79万人となると公表しています。各社中途採用を強化しているためIT関連産業への転職者は増えているものの、IT人材の需要が供給を上回り続ける結果となっています。
経済産業省 IT人材需給に関する調査
様々な要因が絡み合ってIT人材不足が引き起こされています。まず挙げられるのはデジタルトランスフォーメーション(DX)の加速によるIT需要の急増です。あらゆる産業でデジタル化が進みIT人材の需要が高まっています。
次に技術革新のスピードの速さが挙げられます。AI・5G・IoT・ビッグデータなどの新技術が次々登場していますが、対応できる人材の育成が追い付いていない状態です。
そのため第二新卒であろうとIT経験がある方の採用ニーズは高くなっています。
またIT経験がなくとも第二新卒からのIT転職は可能です。上述した通り、IT人材不足に加え、日本は少子高齢化が進み労働人口が減少しているため、そもそも若手人材の獲得が難しくなっています。
第二新卒は基本的なビジネスマナーが身についており、固定観念がないため新しい環境・業務を受け入れる柔軟性があります。
そのため新卒採用で目標数を獲得できなかった企業、経営状況が良く若手を育成する余裕がある企業、規模拡大で手を動かせる若手が欲しい企業などで第二新卒の採用ニーズが高くなっています。
現在の経験・スキルではなく、入社後早期戦力化できるポテンシャルを重視するため、IT未経験からのIT転職も十分可能です。
このようにIT経験の有無にかかわらず第二新卒の需要があることや、今後IT人材が不足していくことから、第二新卒でITコンサルに転職できる可能性は十分ございます。
【そもそも第二新卒とは】
一般的に、学校を卒業後、一度就職し、1~3年未満前後で転職活動をする若手の転職希望者を指します。
ただ、企業によっては定義が異なり、社会人経験5年未満を指すなど、もう少しターゲットが広い場合もあります。
1~3年未満で転職なんて、と思う方もいるかもしれませんが、厚生労働省が毎年発表している大学新卒者の離職率統計では、約30%が3年以内に辞めていると言われており、弊社でも昔と比べ、第二新卒での転職支援実績は増えており、しっかりと転職理由や志望理由を伝えることができれば、過度に心配する必要はないです。
第二新卒も大きく2つに大別され、1つ目は、新卒者と同様の扱いの第二新卒です。
こちらは、新卒採用と同様の待遇であるものの、新卒者同様の手厚い研修があり、未経験でチャレンジする場合にソフトランディングしやすいです。一方、多くの場合入社日が固定(4月、10月入社が一般的)されております。
2つ目は、ハイポテンシャルとしての中途採用扱いです。多くが新卒2~3年目と同様で、早期に成果を出すことでできれば、新卒プロパーの方との年齢の差をつめることが可能です。また多くが入社日が固定ではなく、毎月入社することが可能です。
経験・スキルの浅い第二新卒の方こそ、大手コンサルファームにてビジネスの第一線で活躍してきたプロフェッショナルに相談するのが一番!
弊社転職エージェント「ムービン」には、アクセンチュア、デロイト、PwC、KPMG、EY、アビーム、IBM、BCG、アーサー・ディ・リトル、ドリームインキュベータ、ローランド・ベルガーなどコンサル出身者が多数在籍しております。
日系/外資問わず、また業界問わず、豊富な人脈と情報を保有しているため、第二新卒からITコンサルタントへの転職をお考えの方にむけて現場感と客観性のバランスの取れたアドバイスができるかと思います。
随時個別キャリア相談会を実施しておりますので、IT経験者も未経験者も是非お気軽にご相談ください!
こんな方が相談にいらっしゃいます
・手に職(技術力)を身に付けたくてIT企業に飛び込んだが、AIでもできそうなテストばかりを担当し、期待していたスキルが身につきそうもない
・システム運用・保守等の下流工程メインで、これから数年以上、上流工程に携われそうにない
・人の役に立てる仕事だと思っていたが、二次/三次請けでクライアント・ユーザーの顔が見えない
・「とにかく自社システムが売れればいい」と考える上司がおり、無駄な追加開発等も多く、本当にクライアントのためのシステム開発・導入になっているか疑問を感じることがある
・上司の顔ばかりを伺う同僚が多く、尊敬できる数年先の自分に期待が持てない
・年功序列が激しく、出世・昇進・昇給も見込めそうもない
・IT未経験だけど、市場価値が高まるITコンサルへ転職したい
・完全週休2日などワークライフバランスを改善したい etc・・・
第二新卒からITコンサルタントへの転職
キャリア相談会はこちらから
アクセンチュア、PwC、デロイトなどコンサル出身者多数在籍!業界に精通した転職エージェントが担当します!
第二新卒からITコンサルへ転職するメリットとしては年収アップ・社格アップ・市場価値アップにつながるのが一番の魅力ではないでしょうか?
それぞれ詳しくご紹介していきます。
まずIT経験者に関して、上述した通り年齢にかかわらずIT人材として採用ニーズが高くなっています。
貴重なIT人材を獲得するために各社高い年収を出してオファーを提示します。特にコンサルティングファームでは年収水準が高くなっています。
実際にコンサル専門の転職エージェントである弊社ムービンの29年以上にわたる転職支援実績から見ると、第二新卒で未経験からコンサルティングファームに転職する方の9割が年収アップに成功しています。
なぜコンサル業界でIT人材の需要が高まっているのでしょうか?
理由として挙げられるのがDX需要の増加です。
コンサルの仕事は簡単に言えばクライアント企業の経営課題を解決することです。近年の企業を取り巻く経営環境の変化から、従来の経営戦略立案~各種実行支援だけでなく、リモートワークを含めた働き方改革やDX、デジタル化の推進、アフターコロナへの経営戦略など、クライアント企業のニーズが増加し、プロジェクト案件も多くなっており、案件数の需要に対するコンサルタント数が不足しています。
中でも各社の経営課題の焦点はDXに当てられており、また市場にコンサル経験者は多くないため、DXコンサルティング業務との親和性のあるシステムエンジニアなどIT人材の採用ニーズが高まっています。
さらにエンジニアだけでなく、IT営業経験者や何かしらのIT経験がある方も幅広くIT人材としてターゲットになっています。
またIT未経験者もコンサルティングファームに転職できるチャンスは十分ございます。
上述した通りコンサル経験者は市場に少ないため各社ポテンシャル採用を実施しているからです。実際に弊社ムービンの転職支援実績から見ても約8.3割がコンサル未経験で転職に成功しています。
コンサルティングファーム各社でIT/DX関連のプロジェクトが増えているため、IT未経験者も入社後IT関連のプロジェクトへの参画を経てIT経験を積める可能性が高くなっています。
またコンサルティングファームでは給与が年功序列ではなく成果主義であるため個人の実績に応じて評価されます。
入社後はもちろん、面接の段階でポテンシャルをアピールし面接官に早期戦力化できることを伝えることができれば現年収より大幅に高い年収でオファーを受ける可能性もあります。
コンサルだけじゃない!IT業界で給与アップの動き
IT業界でも給与アップの動きが見られます。
その理由として挙げられるのが、システム構築の分野でコンサルティングファームが存在感を強めていることです。
例えば世界最大級のコンサルティングファームとして知られるアクセンチュアでは、最上流の戦略立案から実行、システム構築~運用、アウトソーシングまで一貫して支援しています。自社が抱える技術や製品群を使ってシステムを提案しています。
※日経新聞 NTTデータ国内投資1000億円の本気度
ただでさえ人手不足のIT業界では、貴重なIT人材を獲得できるように給与アップの動きやIT・コンサル組織独自の報酬体系を設置する企業も増えています。実際大手SierであるNEC、NTTデータ、富士通、日立製作所の4社はベースアップも実施しています。
※日経XTECH IT大手の春闘、NEC・NTTデータ・日立・富士通の4社がそろってベア1万円超
さらに各社大手Sierでは例えば、NTTデータはNTTデータ経営研究所やクニエ、富士通はリッジラインズ、日立製作所は日立コンサルティング、日本電気(NEC)はアビームコンサルティングなどグループ内でコンサルティングを強化しています。
※日経新聞 富士通、コンサル事業の人員5倍の1万人 25年度までに
このようにIT経験者・未経験者、またコンサルやIT企業に関わらず、IT転職が年収アップにつながることがわかるかと思います。
IT転職は社格アップにつながる可能性が高いです。
上述した通りコンサルティングファームはポテンシャル採用を実施しているため、前職の社格に関係なく面接でコンサル適正を示すことができれば転職できる可能性があります。
各業界ではIT人材と同様にコンサル人材の採用ニーズも高くなっていますので、IT未経験者の方はコンサル転職することでIT経験を積むことができますし、コンサルティングファームを挟むことによってネクストキャリアで社格アップの転職も狙うことができます。
またIT経験者の場合、より社格アップの転職の可能性が高まります。
例えば2次請け・3次請けSierから1次請けSierへの転職事例は多数ございますし、アクセンチュア・BIG4をはじめとする大手有名コンサルティングファームもIT人材の採用を強化しています。
今後IT人材が不足するため、何かしらのIT経験があるとそれだけで市場価値アップにつながる可能性が高いです。
DX・IoT・5G・Fintech・Web3.0・ブロックチェーンなど新技術が続々と登場するIT業界はビジネスの変化スピードが速く、最先端の知識や経験が身につくことからも市場価値が高まるのがわかるかと思います。
また上述した通り、今後の転職では年収・社格ともにアップするチャンスが大きいです。
さらに自由な働き方も可能になります。インターネットがつながる環境さえあれば仕事ができるため、コンサルティングファームではリモート可能の企業も少なくありません。時間の使い方も自由のため個人の生活スタイルに合わせて働くことができます。
弊社転職エージェント「ムービン」では随時個別キャリア相談会を実施中です。
自分がITコンサルタントへ転職できるかどうか、また年収がどのくらい上がるのか、ワークライフバランスや働き方、そもそもITコンサルの仕事とは?
などITコンサルタント転職に関しての疑問や不安についてざっくばらんにお話させていただきます。
今すぐの転職をお考えでない方も歓迎しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。
第二新卒からITコンサルタントへの転職
キャリア相談会はこちらから
アクセンチュア、PwC、デロイトなどコンサル出身者多数在籍!業界に精通した転職エージェントが担当します!
ITコンサルタントとは ITコンサルタントの仕事内容や、採用動向、求められる人材像など、ITコンサルタントへの転職ための業界知識を豊富にご紹介いたします。
ITコンサルタント求人 厳選したITコンサルタントポジションを中心に、戦略・経営やベンチャーITエンジニアなど幅広い求人がそろっています。非公開求人も多数あり。
未経験からITコンサルタントへの転職 未経験からITコンサルタント転職を目指している方、転職活動をしている方へ、その転職方法と積極採用中の求人をご紹介いたします。
ITコンサルタントになるには ITコンサルタントになるには「何が」必要なのか。選考プロセスなど全体的な流れからご紹介していきます。
ITコンサル転職成功体験談 当社サービスを活用されて見事「ITコンサルタント転職」を成功させた方々からの体験談、転職秘話を一部ご紹介します。
SEからITコンサルタントへの転職 SEからITコンサルタントへの転職について、注意すべき転職ポイントや、その対策方法、厳選のITコンサル求人情報もご紹介いたします。
ムービンでは、大手には出来ない、お一人お一人に合わせた転職支援をご提供しております。あなたのキャリア形成を全力サポート致します。業界出身者だからこそ提供可能な支援があります。今すぐ転職を考えている方も、いつかはと考えている方も、ご自身では気づかれない可能性やキャリアプランを見つけるためにも弊社までご相談下さい。
株式会社ムービン・ストラテジック・キャリア 〒107-6207 東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー 7F
Copyright (c) movin CO .,Ltd. All rights reserved.
外資戦略コンサルティングファーム「ボストン コンサルティング グループ(BCG)」出身者が1996年に創業した日本初のコンサル業界特化型転職エージェント。
〒107-6207 東京都港区赤坂9-7-1 六本木ミッドタウン・タワー 7F
Copyright (c) movin strategic career CO .,Ltd. All rights reserved.
厚生労働省 職業紹介(許可番号:13-ユ-040418)