メルカリの平均年収・給与は?

高年収でエンジニア人気が高い優良ベンチャー企業
日本発のユニコーン企業として国内外で成長を続けるフリマアプリのリーディングカンパニー。
テックカンパニーとしての姿勢が強く、マイクロサービスやGo・Kubernetesなど先端技術の導入にも積極的。エンジニアとして大量のトラフィックを捌くスケーラブルな開発環境に挑戦できます。

ここではメルカリの平均年収・給与についてご紹介します。メルカリへの転職をお考えの方の参考になれば幸いです。

弊社転職エージェント「ムービン」では、Amazon、NEC、富士通、IBM、アクセンチュア、シンプレクスなどの大手IT企業でエンジニアとして活躍してきたプロフェッショナルをはじめ業界に精通した転職エージェントが多数在籍しています。
書類作成から面接対策までメルカリへの転職を徹底サポートしておりますので興味のある方は是非お気軽にご相談ください。

IT・エンジニア転職に強いエージェント

IT・エンジニア転職に強いエージェント

メルカリへの転職

キャリア相談会はこちらから

Amazon、NEC、富士通、アクセンチュア、シンプレクスなど大手IT企業出身者多数在籍!個別相談会となっておりますので是非お気軽にご参加ください。

メルカリの年収・給与制度

メルカリの平均年収は約1,167万円(平均年齢36歳)となっています。
有価証券報告書から平均年収推移を見てみましょう。

年度平均年収平均年齢
2024年6月期1,167万円36.0歳
2023年6月期1,036万円35.6歳
2022年6月期968万円34.6歳
2021年6月期920万円33.5歳
2020年6月期820万円32.4歳
2019年6月期712万円31.9歳

メルカリの平均年収は、2024年6月期で1,167万円(平均年齢36歳)と、国内IT企業の中でもトップクラスの水準を誇ります。2019年の712万円から、わずか5年で約450万円も上昇しており、社員への利益還元を重視した経営スタイルがうかがえます。このような年収の上昇は、単なる物価調整や役職構成の変化ではなく、継続的な企業成長と人材への投資姿勢によるものであり、非常に魅力的です。 <経済産業省のデータから見るソフトウェアエンジニアの平均年収>
経済産業省がまとめた「IT関連産業の給与等に関する実態調査結果」によると、
ソフトウェアエンジニアの平均年収は568.5万円
となっています。メガベンチャーのエンジニア・プログラマの平均年収は592.2万円、システムエンジニアの平均年収は593.7万円となっていますので、メルカリの平均年収が高いことがわかるかと思います。

メルカリの評価制度

メルカリは、「Go Bold」「All for One」「Be a Pro」というバリューを掲げ、チャレンジングな姿勢と専門性に報いるカルチャーを築いています。評価制度も透明性が高く、360度フィードバックや定期的な評価面談を通じて、成果がフェアに報酬へ反映される仕組みです。新卒・中途・外国籍問わず、スキルと成果次第で年収は大きく伸びるため、キャリアアップと報酬アップを同時に実現したい方には最適な環境です。

特にエンジニア職においては、メルカリは英語を共通言語としたグローバル開発組織を構築しており、海外トップタレントも多数在籍しています。その中で働くことにより、単に高収入を得るだけでなく、世界標準の開発スキルやアーキテクチャ思想が身につき、個人の市場価値も大幅に向上します。こうした経験は将来の転職・独立・起業などのキャリアパスにおいても極めて有利に働きます。

メルカリでは給与面だけでなく、福利厚生や働き方の自由度も非常に充実しています。たとえばフルリモート制度、フレックス制度、研修・カンファレンス費用補助、ストックオプション制度など、働く人が長期的に成果を出し続けるための環境が整っています。加えて、育児や介護と仕事の両立支援も厚く、ライフステージが変わっても安心して働ける制度設計がなされています。

成果と行動の両輪で成長を支える──メルカリの新評価制度とは

メルカリでは、2021年2月に人事評価制度の大幅なアップデートが行われました。新制度の中核となるのは、「グレード」を評価の軸に据え、成果と行動を明確に分けて評価するという仕組みです。これは、単に結果を出した人が高く評価される従来型の成果主義とは一線を画し、企業文化(バリュー)を体現する行動そのものが評価対象となる点で、非常に先進的な制度といえます。

成果主義に偏らない、多角的な評価体系

新制度では、評価は「成果評価」と「行動評価」の2本柱。成果はその人のグレードに応じた期待達成度で判断され、行動評価では「Go Bold」「All for One」「Be a Pro」といったメルカリのバリューをどれだけ実践しているかが問われます。これにより、表に出にくい「調整役」や「支援型」の働きも正当に評価される仕組みとなっています。

この制度設計の背景には、多様化する組織に対応し、納得感のある評価を実現するという明確な意図があります。従来のような“暗黙知”での評価から脱却し、誰にとっても公平で言語化された指標に基づく運用へと進化しました。

キャリブレーションで納得度を最大化

評価制度の運用面でも注目すべきは、「キャリブレーション(評価すり合わせ)」の存在です。評価は半年に1回実施されますが、そのたびにマネージャーと経営陣が真剣に議論し、給与や昇進のためだけでなく“成長のため”の議論を重視しています。これにより、評価結果に対する納得感が高まり、次なるチャレンジへの動機づけにもつながります。

D&Iも評価の軸に組み込み、多様な活躍を後押し

さらに革新的なのは、D&I(ダイバーシティ&インクルージョン)も評価の構成要素に加えた点です。異なる背景や視点を持つ社員の意見を取り入れることがイノベーションの源泉とするメルカリの思想が反映されています。バリューの定義も日本語と英語の両面で見直され、すべての社員が評価軸を正確に理解できるように配慮されています。

メルカリらしさを進化させる評価制度

メルカリの新評価制度は、「人に投資する」という企業哲学を体現するものです。完璧な制度は存在しないからこそ、現場の声を反映しながら改善していく姿勢もまたメルカリらしさの表れです。社員の成長が企業の非連続な成長を支える、そんな環境がここにはあります。
成果と行動を等しく重んじ、多様な人材が活躍できる土壌を整えるメルカリの評価制度は、単なる報酬制度ではなく、キャリア形成を支援する強力なフレームワークです。転職先として、成長と納得が両立する環境を求める方には、メルカリは非常に有力な選択肢といえるでしょう。

メルカリの特徴・魅力

転職するメリットにも関連付けてメルカリの特徴・魅力を3つご紹介します。

エンジニアとしての成長環境:技術×グローバル×事業成長

月間2,000万人以上が利用する日本最大級のフリマアプリを運営するユニコーン企業「メルカリ」。 その裏側では、日々大量のリクエストとトランザクションを処理するため、スケーラブルなアーキテクチャや分散処理技術が求められます。 開発環境ではGoやKubernetes、gRPC、マイクロサービスなど先進的な技術スタックを積極的に採用しており、モダンな技術への感度が高いエンジニアにとって理想的な挑戦環境です。

また、グローバル化も進んでおり、50カ国以上の多様なバックグラウンドを持つメンバーが在籍。英語と日本語を併用する業務環境の中で、言語面のサポート体制も整っており、国際的なチームでの開発にスムーズに取り組めます。 役割ごとの裁量が大きく、ボトムアップでの改善提案も歓迎される文化があるため、自ら手を挙げて新しい技術導入やプロジェクト推進に関われる機会も豊富です。

「技術×グローバル×事業成長」を体感しながら、自身のキャリアを飛躍させたいエンジニアにとって、メルカリは最適なステージです。

高年収:年収1,000万円超も現実的。経験を還元できる環境

有価証券報告書を参照すると平均年収が1,166万円(2023年度実績)と業界内でもトップクラスの水準を誇ります。
SIerや自社開発企業、SaaS系スタートアップ、メガベンチャー、さらには大手メーカーや社内SEなど、さまざまなバックグラウンドを持つエンジニアが、より高い報酬と挑戦を求めてメルカリに転職しています。

中途採用比率は88%(新卒は12%)と即戦力を積極的に受け入れており、これまでの経験やスキルをベースに、年収アップを実現しやすい環境が整っています。
また、職種別に専門性を高めるキャリアパスも用意されており、技術力や成果に応じて適正に評価・報酬が見直されます。

単なる「高年収」ではなく、「努力と成果に見合った報酬」という納得感がある点も大きな魅力です。今の環境では技術も報酬も頭打ちだと感じているエンジニアにこそ、次のステップとしてメルカリはおすすめです。

働きやすさ:柔軟で高効率な“新しい働き方”を標準化

「個人と組織のパフォーマンスを最大化すること」を目的に、非常に柔軟で整った就業環境を提供しています。
週2日以上のオフィス出社を基本としつつも、SlackやGoogle Workspaceなどをフル活用したリモートワーク体制が整っており、出社日にはチーム間のコラボレーションが活性化されるよう、設備面でも快適なオフィス環境が提供されています。
フルフレックス制度により、働く時間にも柔軟性があり、子育て中の社員やライフスタイルに合わせて働きたいエンジニアにとっても大きな魅力です。

また、副業も事前申請を前提に許可されており、複業志向のあるエンジニアにも対応。PCスペックも業務に適したハイスペック端末を標準支給し、さらに必要に応じて個別リクエストも可能です。

オフィスでは4Kモニターやワイドモニターなど多様な選択肢があり、作業環境への配慮も徹底。効率よく、健康的かつ主体的に働きたいエンジニアにとって、ストレスの少ない理想的な職場環境が整っています。

メルカリの会社概要

会社名株式会社メルカリ
設立2013年2月1日
資本金47,349 百万円
事業内容フリマアプリ「メルカリ」の企画・開発・運用
代表者山田進太郎
所在地東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー

メルカリへの転職

キャリア相談会はこちらから

Amazon、NEC、富士通、アクセンチュア、シンプレクスなど大手IT企業出身者多数在籍!個別相談会となっておりますので是非お気軽にご参加ください。

 

PICK UP!最新求人情報

DX・Fintech・AI・Web3.0・ブロックチェーンなど厳選されたIT求人を一部抜粋してご紹介します。

すべてのIT求人一覧はこちら

その他 大手・有名IT企業 転職特集



インターネット・通信・ハイテク企業



Sier・パッケージベンダー



コンサルティングファーム



優良Tech系ベンチャー



ITコンサルタント 転職関連情報

ITコンサルタントとは

ITコンサルタントとは ITコンサルタントの仕事内容や、採用動向、求められる人材像など、ITコンサルタントへの転職ための業界知識を豊富にご紹介いたします。

ITコンサルタント求人

ITコンサルタント求人 厳選したITコンサルタントポジションを中心に、戦略・経営やベンチャーITエンジニアなど幅広い求人がそろっています。非公開求人も多数あり。

未経験からITコンサルタントへの転職

未経験からITコンサルタントへの転職 未経験からITコンサルタント転職を目指している方、転職活動をしている方へ、その転職方法と積極採用中の求人をご紹介いたします。

ITコンサルタントになるには

ITコンサルタントになるには ITコンサルタントになるには「何が」必要なのか。選考プロセスなど全体的な流れからご紹介していきます。

ITコンサル転職成功体験談

ITコンサル転職成功体験談 当社サービスを活用されて見事「ITコンサルタント転職」を成功させた方々からの体験談、転職秘話を一部ご紹介します。

SEからITコンサルタントへの転職

SEからITコンサルタントへの転職 SEからITコンサルタントへの転職について、注意すべき転職ポイントや、その対策方法、厳選のITコンサル求人情報もご紹介いたします。

 

無料転職相談・登録はこちらから

初めての方へ

野村総合研究所(NRI)産業ITソリューション事業 会社説明会 2025年7月24日(木) 19:00-20:00申込締切:2025年7月21日(月) 産業ITソリューションでは、製造業・物流業・流通業・小売業・サービス業・通信キャリアを中心としたお客さまに対して、コンサルティングからソリューションを提供しています。応募意思は不問となっていますので是非お気軽にご参加ください。

KPMGコンサルティング 会社説明会 毎月第一・第三水曜日 12:00~13:00申込締切:開催日前日 ランチタイムにラジオ感覚でお気軽にご参加いただけます!現役コンサルタントと採用リクルーターの生の声をお届けしています。

Xspear Consulting(クロスピア コンサルティング)会社説明会・座談会 毎週水曜日 19:00~20:00申込締切:開催日前日 未経験からコンサルタントに挑戦したい方やAIやブロックチェーンといった先進テクノロジーに近い環境で働きたい方必見!是非お気軽にご参加ください!

その他セミナー一覧はこちらから

 


まずはキャリア相談から

外資戦略コンサルティングファーム「ボストン コンサルティング グループ(BCG)」出身者が1996年に創業した日本初のコンサル業界特化型転職エージェント。

〒107-6207 東京都港区赤坂9-7-1 六本木ミッドタウン・タワー 7F
Copyright (c) movin strategic career CO .,Ltd. All rights reserved.
厚生労働省 職業紹介(許可番号:13-ユ-040418)