2000年にオブジェクト指向技術を中心としたITコンサルティング会社として設立。
以来、理念を曲げる事なく、クライアントビジネスの成功のためのITコンサルティング、システム開発を手がける技術者集団。
ユーザー主導の戦略的ITを標榜し、下記にあるような企業との数多くのプライム案件を手がけている。2011年にJavaでの豊富な開発実績を誇るイーシー・ワン社と経営統合を行い、より強固な経営基盤、技術者基盤を築いている。
INDEX MENU
INDEX MENU
会社名 | ウルシステムズ株式会社 |
---|---|
設立 | 2000年7月25日 |
所在地 | 東京都中央区晴海 1-8-10 トリトンスクエア タワーX 14階 |
代表取締役社長 | 横山芳成 |
グループ企業 |
ULSグループ株式会社 ウルシステムズを含むグループ企業の持株会社です。上場企業としてグループ全体の経営配分を行っています。 ピースミール・テクノロジー株式会社 ウルシステムズの兄弟会社です。官公庁・公共事業体向けに発注側支援コンサルティングを提供しています。 株式会社アークウェイ ウルシステムズの兄弟会社です。主にサービス、製造、金融業の企業向けに、ITアーキテクチャコンサルティングサービスを提供しています。 |
【一部掲載】 アスクル、 アットホーム、 ANAシステムズ、 出光興産、 SBIホールディングス、 NTTソフトウェア、 鹿島建設、 キャリアデザインセンター、 九州電力、 KDDI、 小松製作所、 再春館製薬所、 サントリーシステムテクノロジー、 時事通信社、 セイコーエプソン、 セガ、 ソニー、 電通、 東京ガス、 ベネッセコーポレーション、 マクロミル、 マツダ、 丸善雄松堂、 三井不動産、 三菱マテリアル、 ヨドバシカメラ、 リクルート
コンサルタントが実力をいかんなく発揮できる環境づくりを目指し、ビジネス、プライベートの各側面でさまざまなサポートを用意しています。
アニバーサリー休暇・
リフレッシュ休暇・
特別休暇・
育児休業・
介護休業・
短時間勤務制度・
ベビーシッター割引券・
能力開発補助制度・
社内勉強会・
ご家族へのお祝い等
クライアントの抱えるIT課題、「経営方針とITの乖離」「業務とITの乖離」「プロジェクトマネジメント力の不足」、そして「技術力の不足」。ウルシステムズはこれらの課題を解決し、お客様をビジネスゴールの達成へと導きます。
IT戦略立案 経営戦略や事業戦略と合致したIT戦略を立案するためのお手伝いをいたします。ビジネスニーズとの乖離をなくすことでIT投資の成功率を高めます。
業務要件定義 お客様のビジネスゴールや業務課題を踏まえ、目指すべき業務プロセスのあり方を策定します。あわせて業務プロセスを実現するためのシステムの要件を定義します。
プロジェクトマネジメント お客様のプロジェクトマネジメント力を強化します。過度のベンダー依存から脱却し、お客様自身がプロジェクトを主導できるようにします。
戦略的IT開発 最先端のテクノロジーを駆使した戦略的ITを開発します。また、お客様自身がシステムを内製するためのお手伝いもいたします。
ポジション | ITコンサルタント(東京オフィス) |
---|---|
仕事内容 | 業務システムの専門家としてIT投資に関わるさまざまな悩みを解決します。特徴は、ユーザー企業の情報システム部門のメンバーとして活動する点。システムの企画段階からプロジェクトに携われるため、プロジェクトの成功により直接的に関与することができます。プロジェクトのテーマは多岐にわたります。これまでに培ったご経験を生かして、得意分野でご活躍いただけます。 |
応募要件 |
・ ITのプロフェッショナルとして自己研鑽を続ける意欲があること
・ 3年以上のオープン系業務システム開発経験があること(Java経験があるとなお可) ・ 下記のいずれかに該当すること - 業務要件定義の経験がある - システム要件定義の経験がある - システムアーキテクチャ設計やフレームワーク開発の経験がある - 業務システム開発分野でのアジャイル開発の経験がある - プロジェクトマネージャー、もしくはプロジェクトリーダーの経験がある - クラウド、ビッグデータ、IoTなどの技術分野で知見がある - Amazon Web Serviceの認定資格を有している |
待遇 |
◆給与
年収 4,590,000 円 - 11,629,800円 ※前職年収を考慮致します。 ※これまでのご経験やスキル等を踏まえ、当社規定に基づき決定します。 ◆受動喫煙対策 屋内全面禁煙 ※本社ビル内に喫煙スペースあり ◆昇給・賞与 昇給/年2回(4月・10月) 賞与/年2回(6月・12月) ◆勤務体制 裁量労働制 ※仕事の進め方や勤務時間は個人の裁量に任されます。 ◆各種手当 深夜残業手当、休日出勤手当、通勤定期代(月額10万円上限)、リフレッシュ手当 ◆休日・休暇 完全週休2日制(土・日) 国民の祝日、年末年始、年次有給休暇(初年度入社月に応じて決定、翌年度以降は4月に21日付与、1年間繰越可)、慶弔休暇、産前産後休暇、特別休暇(裁判員休暇、骨髄ドナー休暇)、育児休業、介護休業、リフレッシュ休暇 ◆福利厚生 総合福祉団体定期、各種社会保険完備、財形貯蓄制度、企業型確定拠出年金制度、従業員持株会制度(月給の10%まで拠出可/50%の奨励金)、資格取得支援制度(能力開発補助/年間10万円)、書籍購入補助、配偶者のお誕生日祝い、子どもの入学祝い、団体長期障害所得補償保険、勤続表彰 |
ポジション | データマネジメントコンサルタント |
---|---|
仕事内容 |
データ利活用の推進プロジェクトにおいてデータマネジメントの導入・定着を支援します。具体的には、DMBOKに基づいたデータマネジメント、データガバナンスに関する一連の業務と、その中心となる組織の体制・役割を定義します。また、データ利活用成熟度やシステム環境などを把握し、データドリブン経営実現までのロードマップに合わせて業務の導入・定着の段取りを計画します。
具体的には、以下のような案件でご活躍いただけます。 ・特定の製品ベンダーやコンサルティング会社に依存せず、クライアント企業がデータ利活用を推進するための専任組織の立ち上げ ・投資判断のための実証実験(Sandbox)環境整備や、データ利活用を促進するためのデータ基盤の高度化 ・データマネジメントやデータを活用した業務プロセスの導入・定着支援 |
応募要件 |
◆必須条件
・DMBOKに基づいたデータマネジメント、データガバナンスの指針や規定などの作成経験 ・DMBOKに基づいた業務プロセスの設計・導入経験 ・データマネジメント・データガバナンスの定着度評価モニタリング、評価プロセスの推進に関わった経験 ◆歓迎要件 ・システム運用業務のプロセス設計、運用組織の立ち上げを推進・導入した経験 ・データの収集・整備・管理経験 |
待遇 |
◆給与
年収 8,013,600 円 - 10,892,700円 ※前職年収を考慮致します。 ※これまでのご経験やスキル等を踏まえ、当社規定に基づき決定します。 ◆受動喫煙対策 屋内全面禁煙 ※本社ビル内に喫煙スペースあり ◆昇給・賞与 昇給/年2回(4月・10月) 賞与/年2回(6月・12月) ◆勤務体制 裁量労働制 ※仕事の進め方や勤務時間は個人の裁量に任されます。 ◆各種手当 深夜残業手当、休日出勤手当、通勤定期代(月額10万円上限)、リフレッシュ手当 ◆休日・休暇 完全週休2日制(土・日) 国民の祝日、年末年始、年次有給休暇(初年度入社月に応じて決定、翌年度以降は4月に21日付与、1年間繰越可)、慶弔休暇、産前産後休暇、特別休暇(裁判員休暇、骨髄ドナー休暇)、育児休業、介護休業、リフレッシュ休暇 ◆福利厚生 総合福祉団体定期、各種社会保険完備、財形貯蓄制度、企業型確定拠出年金制度、従業員持株会制度(月給の10%まで拠出可/50%の奨励金)、資格取得支援制度(能力開発補助/年間10万円)、書籍購入補助、配偶者のお誕生日祝い、子どもの入学祝い、団体長期障害所得補償保険、勤続表彰 |
ポジション | ビジネストランスレートコンサルタント |
---|---|
仕事内容 |
データ利活用の推進プロジェクトにおいて実務担当者と実装担当者の橋渡しをします。具体的には、ビジネスニーズを実現するデータの選別、施策のシナリオと仮説検証のためのサイクル設計、外部データの調査、業務プロセスの見直しなどを通じて、データを利活用したビジネス施策を詳細化します。また、現状把握のための可視化、要因分析、未来予測などデータ利活用の目的に応じた実現手段を検討して、実装者となるデータサイエンティストやデータエンジニア、BIエンジニアなどに要件を引き継ぎます。
具体的には以下のような案件でご活躍いただけます。 ・特定の製品ベンダーやコンサルティング会社に依存せず、クライアント企業がデータ利活用を推進するための専任組織の立ち上げ ・投資判断のための実証実験(Sandbox)環境整備や、データ利活用を促進するためのデータ基盤の高度化 ・データマネジメントやデータを活用した業務プロセスの導入・定着支援 |
応募要件 |
◆必須条件
・ニーズに基づくKGI/KPIおよびデータ連携までの業務プロセス一連を設計した経験 ・仮説検証プロセスを設計、実行支援した経験 ・データの可視化によってビジネス課題解決に貢献した経験 ・BIツールの基本的知識と実装経験 ※認証資格があればなお良い ◆歓迎要件 ・データ活用における業務設計や運用見直しを図った経験 ・CRISP-DMをベースとしたデータ利活用プロセスを設計・導入した経験 ・統計分析や予測モデリングの構築・推定・検定などの実務経験 ・BIツールを使ったデータの可視化・分析およびユーザ向けのレクチャー・伴走支援の経験 |
待遇 |
◆給与
年収 7,333,200 円 - 10,892,700円 ※前職年収を考慮致します。 ※これまでのご経験やスキル等を踏まえ、当社規定に基づき決定します。 ◆受動喫煙対策 屋内全面禁煙 ※本社ビル内に喫煙スペースあり ◆昇給・賞与 昇給/年2回(4月・10月) 賞与/年2回(6月・12月) ◆勤務体制 裁量労働制 ※仕事の進め方や勤務時間は個人の裁量に任されます。 ◆各種手当 深夜残業手当、休日出勤手当、通勤定期代(月額10万円上限)、リフレッシュ手当 ◆休日・休暇 完全週休2日制(土・日) 国民の祝日、年末年始、年次有給休暇(初年度入社月に応じて決定、翌年度以降は4月に21日付与、1年間繰越可)、慶弔休暇、産前産後休暇、特別休暇(裁判員休暇、骨髄ドナー休暇)、育児休業、介護休業、リフレッシュ休暇 ◆福利厚生 総合福祉団体定期、各種社会保険完備、財形貯蓄制度、企業型確定拠出年金制度、従業員持株会制度(月給の10%まで拠出可/50%の奨励金)、資格取得支援制度(能力開発補助/年間10万円)、書籍購入補助、配偶者のお誕生日祝い、子どもの入学祝い、団体長期障害所得補償保険、勤続表彰 |
ポジション | データドリブン経営支援コンサルタント(プロジェクトマネージャー) |
---|---|
仕事内容 |
顧客データ利活用プロジェクトのプロジェクトマネジメント・推進
└ビジネス成果の実現にこだわり、あらゆるステークホルダーとコミュニケーションを取りながら、様々な手段を講じてプロジェクトを前進させる └クライアントCXOなど責任者レベルとコミュニケーションをとり、システム・ビジネス両面からサービスやソリューションを提案する └中長期のデータ利活用戦略計画(ロードマップ)の策定やIT投資の稟議申請の支援を行う └数億規模のデータ利活用の活動全体を推進し、各種施策の全体スケジュール・リスク・進捗/課題・予算を管理して、施策の優先順位をコントロールする └発注者目線でのデータ利活用基盤のアーキテクチャー設計・構築 └ベンダーコントロール └クライアントによる内製化支援 組織・人材開発 └所属メンバーのキャリア形成支援(プロジェクトアサインの検討など) └メンバー採用(面談・面接対応他) |
応募要件 |
◆必須条件
以下のうち複数当てはまる方 ・ 全社横断のデータ利活用プロジェクトに携わられたご経験がある方 ・ クライアントCXOなど責任者レベルとダイレクトにコミュニケーションをとり、システム、ビジネス両面からサービスやソリューションを提案した経験がある方 ・ 中長期および予算規模の大きなシステム開発におけるプロジェクトマネージャーのご経験がある方(事業会社、コンサル会社、SIerなど所属は問わない) ・ クラウドを利用したデータ基盤(DWH、データマートなど)の構築経験がある方 ・ データ利活用人材の育成経験がある方 |
待遇 |
◆給与
年収 9,418,500 円 - 14,067,900円 ※前職年収を考慮致します。 ※これまでのご経験やスキル等を踏まえ、当社規定に基づき決定します。 ◆受動喫煙対策 屋内全面禁煙 ※本社ビル内に喫煙スペースあり ◆昇給・賞与 昇給/年2回(4月・10月) 賞与/年2回(6月・12月) ◆勤務体制 裁量労働制 ※仕事の進め方や勤務時間は個人の裁量に任されます。 ◆各種手当 深夜残業手当、休日出勤手当、通勤定期代(月額10万円上限)、リフレッシュ手当 ◆休日・休暇 完全週休2日制(土・日) 国民の祝日、年末年始、年次有給休暇(初年度入社月に応じて決定、翌年度以降は4月に21日付与、1年間繰越可)、慶弔休暇、産前産後休暇、特別休暇(裁判員休暇、骨髄ドナー休暇)、育児休業、介護休業、リフレッシュ休暇 ◆福利厚生 総合福祉団体定期、各種社会保険完備、財形貯蓄制度、企業型確定拠出年金制度、従業員持株会制度(月給の10%まで拠出可/50%の奨励金)、資格取得支援制度(能力開発補助/年間10万円)、書籍購入補助、配偶者のお誕生日祝い、子どもの入学祝い、団体長期障害所得補償保険、勤続表彰 |
ポジション | テクノロジー本部・ITアーキテクト |
---|---|
仕事内容 |
◆ITアーキテクトとは
システムの設計・開発やテクノロジーに対する深い理解を活かしてクライアントのビジネスゴール達成を技術的な側面からサポートする花形ポジションです。個別システムの開発プロジェクトにおいては現状分析や将来像検討をリードし、全体アーキテクチャをデザインするとともに、プロジェクトメンバーを指導しながら実装フェーズをリードします。全社システムアーキテクチャの策定や内製化支援といったプロジェクト横断のテーマに取り組むこともあります。 ウルシステムズのアーキテクトは特定の技術や手法にとらわれず、お客様の置かれた状況に合わせて最適な解を考えます。必要であれば未経験の技術や手法にもチャレンジしますし、お客様の要望に対して再考を促すこともあります。新しい技術にキャッチアップできるだけの柔軟性と顧客のビジネスモデルに対する理解、業務知識、広い視野、バランス感覚が要求される上級職です。 今回のポジションではITアーキテクトとして十分な実績をお持ちの方はもちろん、将来的にITアーキテクトを目指す方からのご応募も歓迎いたします。具体的な応募資格は求人票後半に記載している「求める人材像」セクションをご覧ください。 ◆プロジェクト事例 入社後は開発案件や技術コンサルティング案件に参加いただきます。以下では過去に手掛けたプロジェクトの一例をご紹介します。仕事のイメージをつけるサンプルとしてご覧ください。 建設業の基幹システム刷新 現在スクラッチ開発したシステムを運用してきたが、ビジネスの変化に対応できなくなったため全面的な刷新に踏み切った。企画フェーズでは現状分析や将来像検討をリードし、構築フェーズではプロジェクトマネージャ、もしくはアーキテクトとしてチームを率いる。 地方銀行の新規サービスのPoC 競合他社との競争を勝ち抜くため、新しい顧客体験を提供するサービスを構想中。最低限の機能を備えたプロトタイプを開発して顧客への提供価値を検証した後、事業判断を経てプロダクト化に進む。PoC推進とプロダクト化決定後のアーキテクチャ設計・実装を担当。 スマートヘルスケア業界向けのプロダクト開発 初期バージョンのリリースを終えて、現在はユーザーからのフィードバックを見ながら機能強化している段階。ウルシステムズは5名前後の開発チームでプロダクト開発全般を担当。2週間サイクルのアジャイル開発でプロダクトオーナーのリクエストを実現している。 通信事業者のソリューションプラットフォーム開発 クライアントが独自開発した先進技術をネットワーク経由で提供するプラットフォームを構築する。先行利用を望むソリューションベンダーと協力してユースケースを具体化し、プラットフォームが備えるべき機能・非機能を明らかにしてアーキテクチャを設計する。 投資銀行のCCoE(Cloud Center of Excellence)の立ち上げ 全社のクラウド活用戦略を検討する。標準アーキテクチャを定義して、各開発プロジェクトに浸透させる。主要クラウド事業者の動向をウォッチし、顧客ビジネスに合ったサービスがあればクイックなトライアルを通じてユースケースを探る。 大手エネルギー会社の次世代アプリケーションアーキテクチャ構想 現在オンプレミス中心のアプリケーション開発をクラウドベースに切り替える。内製化も視野に入れる。開発ベンダーや内製化メンバーが一定の品質を担保しつつ、効率的にアプリケーションを開発できるよう全社的な標準アーキテクチャと開発標準を整備する。 大手小売チェーンの次世代EC構想 エコシステム化やデータ利活用といったビジネス要件をカバーするEC全体のアーキテクチャを検討する。お客様が技術に明るく、サービスAPIやマスターデータの非機能要件、サービスメッシュや可観測性ツール導入といった技術的なテーマも多い。 |
応募要件 |
ITアーキテクトに求められる技術や経験は多岐にわたりますが、最初から全ての素養を備えている必要はありません。クライアントのために知恵を絞り、より良い仕事をしようと努めてきた。技術に対して愛着を持ち、自己研鑽を続けている。そんな方を私達は求めています。
◆必須条件 マネジャークラス ・Java、C#、Python、Go、Scalaなど何らかの開発言語に精通している ・100人月程度の業務システムのアーキテクチャ設計をリードした経験がある リーダークラス ・Java、C#、Python、Go、Scalaなど何らかの開発言語に精通している ・業務システムのアーキテクチャ設計をリードした経験がある メンバークラス ・Java、C#、Python、Go、Scalaなど何らかの開発言語に精通している ・業務システムのアーキテクチャ設計に携わった経験がある ◆歓迎 ・大規模システムの開発・運用に携わったことがある ・アジャイルやDevOpsの経験がある ・AIやクラウド、コンテナといった新しい技術の知識がある ◆ベーススキル ・クライアントとの折衝経験がある ・物事を論理的に整理できる ・聞き手に合わせて物事を説明できる ・顧客やチームメンバーと円滑にコミュニケーションできる |
待遇 |
◆給与
年収 6,000,000 円 - 11,600,000円 ※前職年収を考慮致します。 ※これまでのご経験やスキル等を踏まえ、当社規定に基づき決定します。 ◆受動喫煙対策 屋内全面禁煙 ※本社ビル内に喫煙スペースあり ◆昇給・賞与 昇給/年2回(4月・10月) 賞与/年2回(6月・12月) ◆勤務体制 裁量労働制 ※仕事の進め方や勤務時間は個人の裁量に任されます。 ◆各種手当 深夜残業手当、休日出勤手当、通勤定期代(月額10万円上限)、リフレッシュ手当 ◆休日・休暇 完全週休2日制(土・日) 国民の祝日、年末年始、年次有給休暇(初年度入社月に応じて決定、翌年度以降は4月に21日付与、1年間繰越可)、慶弔休暇、産前産後休暇、特別休暇(裁判員休暇、骨髄ドナー休暇)、育児休業、介護休業、リフレッシュ休暇 ◆福利厚生 総合福祉団体定期、各種社会保険完備、財形貯蓄制度、企業型確定拠出年金制度、従業員持株会制度(月給の10%まで拠出可/50%の奨励金)、資格取得支援制度(能力開発補助/年間10万円)、書籍購入補助、配偶者のお誕生日祝い、子どもの入学祝い、団体長期障害所得補償保険、勤続表彰 |
日程 |
具体的な日時については、担当コンサルタントと調整となります。※面談には30分~1時間程度を要します。 普段仕事がお忙しい方、遠方の方はお電話やSktpeでもお受けしております。 |
---|---|
開催場所 | 弊社オフィス(新橋駅・内幸町・虎ノ門駅付近)※電話での対応も可能です。 |
対象 |
・ウルシステムズに興味があり、より詳細に知りたい方 ・ウルシステムズへのご転職をお考えの方 ・ITコンサルタントへのキャリアをお考えの方 もちろん今後のキャリアについてのご相談もお受けしております。 ご相談面談では、ざっくばらんな意見交換・ご相談をさせて頂きながら、最適なキャリアチェンジ機会のご紹介、キャリアチェンジ成功のためのアドバイス等できればと思っております。 ご登録に来たからといって転職を強要することは全くありません。まずはお気軽な気持ちでご登録いただけますと幸いです。 |
費用 | 無料 |
ご登録に来たからといって転職を強要することは全くありません。 |
ITコンサルタントとは ITコンサルタントの仕事内容や、採用動向、求められる人材像など、ITコンサルタントへの転職ための業界知識を豊富にご紹介いたします。
ITコンサルタント求人 厳選したITコンサルタントポジションを中心に、戦略・経営やベンチャーITエンジニアなど幅広い求人がそろっています。非公開求人も多数あり。
未経験からITコンサルタントへの転職 未経験からITコンサルタント転職を目指している方、転職活動をしている方へ、その転職方法と積極採用中の求人をご紹介いたします。
ITコンサルタントになるには ITコンサルタントになるには「何が」必要なのか。選考プロセスなど全体的な流れからご紹介していきます。
ITコンサル転職成功体験談 当社サービスを活用されて見事「ITコンサルタント転職」を成功させた方々からの体験談、転職秘話を一部ご紹介します。
SEからITコンサルタントへの転職 SEからITコンサルタントへの転職について、注意すべき転職ポイントや、その対策方法、厳選のITコンサル求人情報もご紹介いたします。
ムービンでは、大手には出来ない、お一人お一人に合わせた転職支援をご提供しております。あなたのキャリア形成を全力サポート致します。業界出身者だからこそ提供可能な支援があります。今すぐ転職を考えている方も、いつかはと考えている方も、ご自身では気づかれない可能性やキャリアプランを見つけるためにも弊社までご相談下さい。
株式会社ムービン・ストラテジック・キャリア 〒107-6207 東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー 7F
Copyright (c) movin CO .,Ltd. All rights reserved.
外資戦略コンサルティングファーム「ボストン コンサルティング グループ(BCG)」出身者が1996年に創業した日本初のコンサル業界特化型転職エージェント。
〒107-6207 東京都港区赤坂9-7-1 六本木ミッドタウン・タワー 7F
Copyright (c) movin strategic career CO .,Ltd. All rights reserved.
厚生労働省 職業紹介(許可番号:13-ユ-040418)