NTTデータに転職するには?難易度・選考対策・求人情報



弊社ムービンは厚生労働大臣の許可を得ている転職エージェントです。安心してご利用ください。
職業紹介((許可番号:13-ユ-040418)

NTTデータへ転職を成功させる方法を一挙公開!
ここでは日本最大手のSier「NTTデータ」の最新求人情報や選考対策などの中途採用情報をはじめ、年収・評判などの企業情報をご紹介します。

弊社ムービンには大手Sier出身者をはじめ業界に精通した転職エージェントが多数在籍しています。 書類作成から面接対策までNTTデータへの転職を徹底サポートしておりますので興味のある方は是非お気軽にご相談ください。

IT・エンジニア転職に強いエージェント

IT・エンジニア転職に強いエージェント

NTTデータへの転職

キャリア相談会はこちらから

完全無料!個別相談会となっていますのでお気軽にご相談ください。

NTTデータ 最新求人情報

NTTデータグループでは経験者採用として第二新卒から管理職相当まで様々な役職で募集しています。また多数のポジションで中途採用を実施しております。
大別しますと以下の職種に分けることができます。

職種職務内容
コンサルタント新規ビジネス・経営・事業・業務等のお客様が抱える多様な問題や課題の解決 意思決定の支援・サービスを構成する有形の要素をプランニング・組織運営をデザイン・連携・最適化
R&D先端技術活用新技術の研究開発を通して事業への貢献・IoTや既存業務での蓄積データ分析・活用等、高度な専門性を活用した課題解決
システム開発顧客の複雑な業務要件をシステムを活用して実現
企画・営業複数企業に対して、共通ニーズに応える営業活動・特定の顧客企業を相手にし、その企業固有のニーズに応える営業活動
スタッフ・その他専門性を基に、経営としてのあるべき姿を提言し、組織運営や事業遂行に貢献する

NTTデータの中途採用HPには多種多様な求人が掲載されていますが、ここでは弊社ムービンでも人気の高い求人を一部抜粋してご紹介します。
※採用ニーズは変化するため現在募集していない場合もございます。最新採用状況はキャリア相談会にてお気軽にお問い合わせください。

すべてのIT求人一覧はこちら

ここで紹介した求人はほんの一部です。他にもポジション多数ありますのでNTTデータへの転職に興味をお持ちの方はお気軽にご相談ください!

募集要項の必要経験年数はあくまで目安です。経験年数が満たなくても自己研鑽等により採用に至った新卒2年目の方などもいらっしゃいます。

弊社転職エージェント「ムービン」はNTTデータとの採用打ち合わせを通じて、どの部門・ポジションで採用熱が高まっているか、を把握しています。
また大手Sier出身者など実際にビジネスの第一線で活躍してきたプロフェッショナルが転職エージェントとして在籍しているため、皆様の経験・ご志向から最も親和性の高いポジションはどこか、選考通過可能性の高い部門はどこか、現場感と客観性のバランスの取れたアドバイスが提供できるかと思います。

NTTデータへの転職に興味のある方はお気軽にご相談ください!今すぐの転職をお考えでない方も歓迎しています。

IT・エンジニア転職に強いエージェント

IT・エンジニア転職に強いエージェント

NTTデータへの転職

キャリア相談会はこちらから

完全無料!個別相談会となっていますのでお気軽にご相談ください。

書類・面接突破のポイントは?選考対策情報

ここではNTTデータの転職難易度や選考フロー、支援実績豊富な転職エージェントから選考突破のポイントをご紹介します。

転職難易度は?転職するなら今がチャンス!

15年連続IT業界就職人気No.1を誇っているNTTデータ。転職市場においても人気があり倍率も高くなるため転職難易度は高くなっています。
一方で近年は生産年齢人口の減少やグローバル化・デジタル化に伴うIT人財の争奪戦激化により、NTTデータも中途採用を強化しているため、転職の機会は広がってきています。
実際にNTTデータグループの新卒・中途の採用比率および中途採用入社数推移をみてみると以下のようになっています。
※「数字で見るNTTデータグループ」参照

新卒(2023年度)中途(2023年度)
674人565人
年度中途採用入社数
2023年565人
2022年510人
2021年314人
2020年325人
2019年199人
2018年96人
2017年26人

経験者採用の職種比率は以下のようになっており、システムエンジニアやプロジェクトマネージャーはもちろん、コンサル事業にも力を入れているため、コンサルタントの比率も高くなっています。

職種比率
SE・PM45.1%
企画・営業25.0%
コンサルタント16.2%
R&D2.5%
スタッフ・その他11.2%

上記のデータを見てみると
新卒とキャリアの比率はほぼ半々
キャリア入社は2017年と比較すると約25倍
となっており、NTTデータグループへ転職する方が急激に増加していることがわかります。

NTTデータグループの採用担当者も以下のようにメッセージ送っています。 様々な経験やスキル、バックグラウンドを持つ方々の経験者採用を強化し、近年では年間数百名規模での採用を行うようになりました。
NTTデータグループ 人事本部 採用担当部長 岩村 氏

現在NTTデータグループでは、新卒と同様に中途採用にも積極的に取り組んでおり、実は年間に200-300名程度の方にご入社頂いています。その中には、いわゆる第2新卒層と言われる年齢層の方も多いです。 短い期間とはいえ他社で培った技術や知見を有する非常に貴重な人財として活躍してもらっています。
NTTデータグループ 人事本部 採用担当課長 頓所 氏
高い専門性・スキルがなくとも、少しでも親和性のある業務・業界での実務経験があればNTTデータへの転職可能性はあると言えます。

選考フロー

中途採用HPを参照すると選考フローは以下のようになっています。

書類選考→面接及び適性検査→内定
※選考の流れは個々人の選考状況によって変更になる可能性があります。

書類選考では応募ポジションにて求められる経験・スキルなどの水準を満たしているかどうか見られます。親和性のある経験・スキルを記載しましょう。 また日々膨大な書類に目を通している採用担当者に「会ってみたい」と思わせることが大切です。

面接は基本的に2回実施される予定です。少なくとも「なぜ転職するのか」「なぜSierなのか」「なぜNTTデータなのか」などの質問には論理的に答えられるようにしましょう。


適性検査は応募職種にてパーソナリティを十分発揮できることを確認するために実施されます。
NTTデータグループに限らず企業の中途採用における適性検査ではSPIやTG-WEB、玉手箱など様々な形式があり、基本的に言語・非言語・性格検査の分野があります。
言語テストでは言葉の意味や話の要旨を捉える問題、非言語テストでは数的な処理や論理的思考力を問う問題が出題されます。性格検査では人柄からNTTデータグループのカルチャーとフィットするかどうかが見られます。

企業によって何形式の適性検査が実施されるか、どのような人物がカルチャーフィットするかは異なるため、応募したい企業の中途採用情報に詳しい転職エージェントに聞いてみるのが良いでしょう。

弊社ムービンには大手Sier出身者も多数在籍しており、NTTデータグループへの転職支援実績もございます。

求める人物像・スキル

応募ポジションと親和性の高い経験・スキルがあると選考通過率が高まるでしょう。
例えばコンサルタント職であればコンサル経験者、システム開発職であればエンジニア経験者が親和性が高いと言えます。

一方人物・マインド面ではどのような方が求められるのでしょうか?
NTTデータグループでは
「Trusted Global Innovator」
というGroup Visionを掲げています。 この「Trusted Global Innovator」に一緒に向かう人材として以下の要件をお持ちの方を求めています。 ・社会のために自律的に考え、自ら動き周りを巻き込む「考導力」
・最新の技術や仕組みに興味を持ち、変化を起こすことを楽しむ「変革力」
・多様な仲間と共通の目標を創り成し遂げる「共創力」
そして、それらを突き動かす強い意志と情熱。
※参考:NTTデータグループ 中途採用HP 求める人財像
※Trusted Global Innovator:自社のみの利益を追求するのではなく、どこまでもお客さまに寄り添い、お客さまの豊富なアイデアと私たちが強みを発揮する世界中の最先端テクノロジーとを結び付け、ビジネスイノベーションや社会的課題の解決をともに実現していくことでお客さまから長期的に信頼されるパートナーとなる、という意味が込められている

またNTTデータの企業理念である
「Clients First」「Foresight」「Teamwork」
からもわかる通り、自分都合ではなく顧客志向であること、日々業務の中でスピード感をもって先を見通して行動している、仲間と協力し個人では出せない大きな結果を出してきた、などのエピソードがあるとよいでしょう。

NTTデータの面接でよく聞かれる質問

NTTデータの中途採用面接では、主に以下のような質問がよく聞かれます。
まず志望動機について。NTTデータの面接では、必ず「なぜNTTデータを選んだのか」という質問がされます。この質問では、他社と比較してなぜNTTデータに魅力を感じるのか、具体的な理由を述べることが求められます。また、業界内でのNTTデータの役割をしっかりと理解し、自分のスキルや経験がどのようにNTTデータで活かせるかを説明することが重要です。
次に具体的な業務経験について聞かれます。特に「過去に担当したプロジェクトで最も成果を上げたものは何か」「どのようにマネジメントを行ったか」といった具体的な質問が多く、即戦力として活躍できるかが評価されます。上述した通り「Clients First(お客様第一)」や「Teamwork(チームワーク)」といった価値観に基づいて、経験を語ることが効果的です。
「入社後、NTTデータで何を実現したいか」といった質問も重要です。応募者がどのような成長を目指しており、そのためにNTTデータのどの分野でどのように貢献できるかを明確に示す必要があります。自己分析と具体的なキャリアプランをしっかりと準備することが求められます。

応募方法

NTTデータへの主な応募方法は以下3つです。

NTTデータの中途採用HPから直接応募
キャリア採用ページから希望職種を選択し、エントリーフォームに必須事項を記入し履歴書・職務経歴書などの書類を提出。

転職サイトの求人から直接応募
転職サイトにNTTデータの求人が掲載されている場合がある。こちらも企業HPからの応募と同様にご自身で書類を提出。

転職エージェント経由で応募
書類添削/提出・面接対策・面接日程/スケジュール調整・給与交渉・入社日交渉などすべて無料でサポート。書類作成や面接対策に時間をかけることができる。また日々膨大な書類を見ている採用担当者に推薦付きで書類を提出することが可能。 直接応募した場合、転職エージェントを経由して同ポジションへ応募することはできません。
SIerはもちろん、大手企業で活躍してきたプロフェッショナルが在籍する転職エージェントのサポートを受けてから挑戦してみてはいかがでしょうか?

転職を成功させるには?

業界に精通した転職エージェントに相談するのが一番!
上記でご紹介してきた通り、中途採用を強化しているとはいえ転職市場で高い人気を誇るNTTデータへ転職するのは簡単ではありません。

転職活動において必要な手順は以下になります。
・Sier業界・NTTデータの情報収集
・履歴書・職務経歴書の用意
・NTTデータを含むSierへの応募
・面接日程のスケジュール調整
・面接対策
・内定後の条件面談
・内定承諾
・退職交渉

NTTデータへの転職成功率を高めるためには
・ご自身の経験・スキルと親和性がある部門・ポジションはどこか?
・採用ニーズの高い部門・ポジションはどこか?
・どの程度の経験・スキルを求められるのか?ポテンシャル層は採用しているか?
・採用担当者に「会ってみたい」と思わせる書類になっているか?
・面接でどのようなエピソードを話せば親和性をアピールすることができるか?
などを把握する必要があります。

個人で働きながら、情報収集・選考対策・スケジュール調整をするのは中々ハードルが高いかと思います。
転職エージェントを活用すれば企業への応募や日程調整、条件交渉などすべてやってくれるので、書類作成・面接対策に時間をかけることができ、効率的に転職活動を進めることができます。
また一度個人で応募して落ちた場合、転職エージェント経由で同じポジションを受けることができません。

せっかくの転職をより納得感のあるものにするために、転職エージェントのサポートを受けてみてはいかがでしょうか?

弊社「ムービン」には、富士通、NEC、IBM、アクセンチュアなどSIer業界出身者をはじめ、業界に精通した転職エージェントが多数在籍しています。ビジネスの第一線で活躍してきたプロフェッショナルのため現場感と客観性のバランスの取れたアドバイスを提供することができるかと思います。
NTTデータに興味のある方はぜひお気軽にご相談ください。今すぐの転職をお考えでない方も歓迎しています。

IT・エンジニア転職に強いエージェント

IT・エンジニア転職に強いエージェント

NTTデータへの転職

キャリア相談会はこちらから

完全無料!個別相談会となっていますのでお気軽にご相談ください。

NTTデータの魅力・特徴

日本最大手のSier

52各国に拠点を展開し151,600名超えの従業員数を誇るNTTデータグループは日本最大手のSierとして知られています。 創立以来30期連続増収を達成しており毎年成長を続けています。
公共分野(官公庁、自治体、学校など)、金融分野(銀行、決済インフラなど)、法人分野など各分野でさまざまな規模のシステム構築を手掛けることで、専業システムインテグレーターとして唯一、2兆円を超える売上高を達成しています。 システムは今後もニーズが絶えず、成長が続くことが期待されるので、大手企業の中でも会社としての安定感が高いと言えるでしょう。
世界のITサービス市場ベンダー売上高9位とグローバルで見ても存在感を放っています。 NTTデータが国内IT業界トップへ!
技術系デジタルメディア「日系クロステック」によると、NTTデータは2023年5月11日、2024年3月期の連結売上高(国際会計基準)が4兆1000億円になる見通しだと発表したようです。
※参照:日系クロステック「NTTデータが国内最大のIT企業へ」

業界トップクラスの技術力

多くの社会インフラなどの大規模システムを構築してきた「信頼性」、ハードウェアに依らないマルチベンダーとしての「柔軟性」、お客様にとって最適なITサービスを提供する「先進性」、積極的な技術開発で新しいビジネスモデルを創出する「技術力」がNTTデータグループの強みです。
金融サービス企業IDC Financial Insightsが発表する世界の金融ITサービス企業のランキング「2021 IDC FinTech Rankings」にランクインするなど、最先端技術領域において、さまざまな外部評価機関より高い評価を獲得しています。

グローバル展開

積極的な海外ビジネス拡大に取り組み、現在では海外での売上高比率が60%を超え、海外拠点は52各国に存在し、従業員約3万人が海外で活躍しているグローバル企業へと成長しています。
日本で利用された「しくみ」を海外で展開していくケース、日本企業の海外進出をシステムインテグレーターの視点で支援を行うケース、これら以外にも「海外との接点」という意味では、海外企業が日本市場へ参入する際の支援、ソフトウェア開発を海外グループ会社などに委託するオフショア開発といった携わり方もあります。
NTTデータグループでは、既に国境を意識しないビジネス展開が当たり前になっています。

働きやすい環境

リモートワーク率63.2%、離職率3%、有給の平均取得率83.2%、平均取得日数16.2日と非常に働きやすい環境となっています。育休取得者数に関しても女性167人、男性373人、育児時短勤務利用者も女性280人、男性13人となっています。

NTTデータに転職するメリット

大規模プロジェクトへの参画機会

NTTデータは、官公庁や大手企業をクライアントに持ち、大規模なITシステム構築やDX(デジタルトランスフォーメーション)に取り組んでいます。特に、社会基盤に関わるプロジェクトが多く、公共のために重要な役割を果たす経験ができる点が魅力です。世界規模でのプロジェクトに参画できる機会も多く、エンジニアとしてのキャリアの幅を広げたい人には理想的な環境です。

充実したスキルアップ環境

社員のスキルアップを支援するための研修プログラムや資格取得支援制度が充実しています。国内外での技術セミナーや専門知識を深める機会が豊富に用意されており、自らのキャリアアップに積極的に取り組める環境が整っています。また、AI、クラウド、ブロックチェーンといった最新技術に触れる機会も多いため、常に新しい技術を学び、成長できる点が特徴です。

グローバルなキャリアチャンス

世界40カ国以上に拠点を持つグローバル企業であり、海外でのプロジェクトや現地企業との連携など、国際的なキャリアを築くチャンスがあります。特に、IT分野におけるグローバルな視点を持ちたい人や、海外でのビジネス経験を積みたい人にとっては、国際的なプロジェクトに参加できる環境が大きな魅力です。

NTTデータの年収・給与

有価証券報告書を参照すると、NTTデータの平均年収
906万円
となっています。
NTTデータグループ IR情報

年度平均年収
2024年 約906万円
2023年 約867万円
2022年 約852万円
2021年 約841万円
2020年 約834万円
2019年 約828万円

国税庁によると日本の平均年収は458万円のため、NTTデータグループの有価証券報告書からみても年収水準が高いことがわかります。
参照:国税庁「令和4年分民間給与実態統計調査結果」

募集要項から見る年収・給与

NTTデータグループの中途採用HPにて共通の募集要件の部分に記載されている想定年収は
450万円~1,750万円
となっています。詳細な情報はポジションやこれまでの経験・スキルによって異なりますので、あくまで参考程度に捉えてください。

ちなみに新卒の初任給は募集要項をみると以下のようになっています。
博士了 328,260円
修士了 265,040円
学士卒 253,040円
高専卒 235,040円

年収についての口コミ・評価

営業 男性 在籍3年未満 中途入社
国内企業の中では十分に高水準の年収といえる。賞与も基本的には毎年上がっていっている。

システムエンジニア 男性 在籍3年~5年 中途入社
年功序列であったが、近年は評価方式が見直されジョブ型の評価にシフトしていった。絶対評価となり個人の評価がシビアになったが実力者がどんどん上に上がれるようになっている。実際に管理職以上は能力が高い社員が多く納得感がある。

プロジェクトマネージャー 男性 在籍3年未満 中途入社
誰でも800万~850万くらいは届くので世間一般としては高い方だと思います。

ITコンサルタント 男性 在籍16年~20年 中途入社
賞与は6月・12月の年に2回。安定していただけます。

データサイエンティスト 男性 在籍3年未満 中途入社
年に一回評価し、昇格・昇給が行われる。

※エンゲージ参照

NTTデータの口コミ・評判

NTTデータグループで働く現役社員の声としてインタビューからNTTデータグループへの転職理由について一部抜粋してご紹介します。

男性 日産自動車→NTTデータグループ
転職した大きな動機は、ITの世界に身を置きたかったからです。私は前職の日産自動車でも、文系卒でありながら一貫してITに関わってきました。当時の日産自動車は、まさにグローバル化を推し進めていた時期で、私はオフショア開発のパートナー選定など、ITの調達を担当していました。

最後の3年間は海外マーケティング部門に在籍しており、現場にITを導入する立場として、ナレッジマネジメントを担当。海外のベストプラクティスを収集したり、日産ブランドを海外のグループ会社や協力会社に浸透させるインターナルコミュニケーション/インターナルブランディングを担当しました。販売情報管理システムやコミュニケーション基盤をベンダーと共同で開発し、海外拠点への導入促進も行っていましたね。

そうした中で「ITの力はすごい」と、リスペクトする気持ちが高まっていきました。しかし、ITを突き詰めようとすると、どうしても事業会社の中では経験できることに限界があります。そこで、IT企業に飛び込んで、もっと極めていきたいという想いを持つようになりました。数あるIT企業の中でも、日本最大のSIerで仕事ができれば知見が広がると思って、NTTデータグループに応募しました。
男性 不動産ディベロッパー→NTTデータグループ
転職の大きな動機になったのは、もっと多くの人たちに対して影響を与えられる仕事がしたいという想いです。当時、私は新築分譲マンションの営業を担当していましたが、自分の担当するお客様には幸せを届けられますが、それ以外のお客様には影響力を持つことができません。
また、娘も生まれたばかりで、家族との時間をもっと大切にしたい、ワークライフバランスを大切にしたいという想いもありました。
NTTデータグループに転職した友人から話も聞いており、転職するのであれば今の環境よりも大きな舞台にステップアップしたいという点で、NTTデータグループはこれ以上ない選択肢でした。

NTTデータの福利厚生

NTTデータグループは平均取得率85.2%、平均取得日数16.6日という有給取得実績、3.3%という離職率からわかる通り、ワークライフバランスがとれた日本有数のホワイト企業です。 女性が働きやすい環境も整備しており、女性の管理職割合は21%、育休復帰率は100%となっています。
日系大企業ということもあり充実した手厚い制度が多数ありますので一部抜粋してご紹介します。

カフェテリアプラン毎年一定のポイントを全社員に付与し、各自のライフプランに合わせて、住宅補助(家賃補助や住宅ローン補助)、財産形成、健康増進・レクリエーションなど、様々な福利厚生メニューから自由に選択し、利用できる仕組み。
研修制度トレーナー制度、ビジネススキルトレーニング、プロフェッショナルスキルトレーニング、自己啓発支援、海外留学制度 など
健康管理定期健康診断、健康相談、人間ドックなど
保険雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
休日・休暇週休2日制、祝日、年末年始休暇、夏季休暇、年次有給休暇20日、特別休暇(慶弔ほか)、病気休暇、ライフプラン休暇、産前・産後休暇、介護休暇、看護休暇など※特別休暇(出産・育児・生理)及び病気休暇については試用期間中は無給
出産休暇出産予定日前6週間目(双生児などの場合は14週間目)にあたる日から出産後8週間目にあたる日まで休暇が取得できる制度
育児休職制度最長で子どもが満3歳になるまで一旦休職することによって育児に専念し、休職後に引き続き勤務できる制度
介護休職制度介護を理由として、最長1年6か月まで休職可能な制度
短時間勤務制度●育児のための短時間勤務
育児を理由として、子どもが小学校3年生の年度末まで、4・5・6時間という短時間の勤務を選択することができる制度

●介護のための短時間勤務
介護を理由として、最長3年4・5・6時間という短時間の勤務を選択することができる制度
育児・介護期間中の時間外及び深夜勤務等の制限予め届出を行うことで時間外及び深夜勤務を制限もしくは免除とすることができる制度
有給休暇制度(年次休暇)年間20日間の有給休暇(年次休暇)があり、1日単位、半日単位、または、1時間単位で休みを取ることができる制度
再採用制度パートナーの転勤、妊娠・出産・育児・介護等によりやむなく退職する社員が、事前に再採用希望者登録をしておけば、退職後(期間制限有)に再度選考を経て就労できる制度
※入社3年以上
テレワーク制度会社貸与のノートパソコンやスマートホンを利用し、場所を問わない働き方のひとつとして、外出先や自宅での勤務を可能とする制度。
裁量労働制度、フレックスタイム制度始業及び終業の時刻を自主的に決定し働く制度。生活と業務の調和を図りながら、効率的に働く事ができ、労働時間を短縮できる
定年・再雇用・退職等定年有(満60歳)、継続雇用制度有(65歳まで)、自己都合退職および解雇時は予告期間を設ける
その他受動喫煙対策:屋内原則禁煙、ただし喫煙室あり

NTTデータグループの残業時間は?
NTTデータグループが公表している社員数等データによると2021年の社員1人当たりの年間総労働時間は1982時間となっています。
補足すると厚生労働省が公表する2021年の一般労働者(パートタイム労働者以外のもの)の年間総労働時間は1945時間となっていますので、NTTデータグループの年間総労働時間は日本企業の中でも中央値に近い値となっています。
※参照:厚生労働省「労働時間制度の現状等について」

福利厚生についての口コミ・評価

営業 男性 在籍3年未満 中途入社
福利厚生はトップクラスに良い。住宅手当は35歳以下の独身者以外なら7万円もらえる。

企画 男性 在籍3年未満 中途入社
退職金、住宅補助、利子補給、財形、持株補助などで大手企業で一般的なものはそろっている。

データサイエンティスト 男性 在籍3年未満 中途入社
リモートワークが推奨されているので全体的に出社は多くない。

※エンゲージ参照

NTTデータの研修・育成制度

高度な専門性と変化への対応力を有するプロフェッショナル人財やグローバルで活躍できる人財の育成に注力し、社員の多様な専門性・志向に応じた学習を推進しているほか、高い専門性に応じた処遇の実現等、社員の自律的な成長を促す制度を整備しています。

教育・育成の考え方

人財育成においては、実務教育(OJT)を要に、それを補完するものとして集合研修(OFF-JT)を充実させることとしています。 また、目まぐるしく変化する事業環境に対応するため、高度な専門性と変化への対応力を有するプロフェッショナル人財の育成やグローバル市場で活躍できる人財の育成にも注力しています。 各職場では、育成責任と育成指導の役割分担を明確に定め、社員が自身の年間学習計画を設定する制度を設けることで、職場・社員双方へ組織的に働きかけ、学習意欲を高めています。

研修体系

研修体系は、専門性を高める「テクニカル系研修」と、ビジネスパーソンとしての能力向上を図る「ビジネス系研修」、グローバル対応力を鍛える「グローバル系研修」があり、社員の役職や業務に応じて必要な研修を適切なタイミングで受講できる環境を整えています。また、すべての社員が業務から離れて一定量の知識やスキルを習得できる体制も整備しています。

プロフェッショナルCDP

社員が高度な専門性と変化対応力を有するプロフェッショナル人財となることを目的に「プロフェッショナルCDP(Career Development Program)」を導入しています。「プロフェッショナルCDP」は、社員の現在の到達レベルの認定や能力開発の方法をわかりやすく社員に提示し、入社から退職までの社員一人ひとりの自律的な成長を支援するもので、国内グループ会社へも展開を図っています。2021年度には国内外*2で14,290人が新規認定され、延べ86,900人が現在同社グループで認定されています。

デジタル対応力強化の取り組み

デジタル化が加速する中、「全社員のデジタル対応力強化」に取り組んでいます。2017年度からデザイン思考やアイディア発想法に関する研修やセミナーを実施し、2019年度からは社員の継続的なスキルアップ/学び直しをねらいとして業務時間の一部をDigital& Globalに向けた自身のスキル強化、他組織とのナレッジ共有等に充てるセルフイノベーションタイムを推進し、2021年度は全社1人当たり平均71時間の実績となりました。

グローバル対応力の強化

海外事業の急速な拡大に伴い、市場や競争環境の変化に応じて柔軟に活躍することのできるグローバル人財を育成するために、主として「グローバルに活躍できる幹部人財の育成」と「日本国内で採用した人財のグローバル化」を軸に取り組んでいます。

人事マネジメント制度

社員の雇用形態にかかわらず、成果・業績・行動を重視した処遇体系を整えています。社員それぞれが期待される「ビジョンの実践」と「プロフェッショナリティの向上」を発揮し、「成果・業績」を上げることを社員の行動スタイルとして定着させています。2022年4月には、新たな人財育成基盤OliveOneを導入し、社員の多様な専門性・志向に応じた幅広いコンテンツの整備、学習の設計と獲得スキルの見える化、コミュニティ学習を通じた共創促進と学びあう風土の醸成を進めていきます。 勤務評定については、一人ひとりが上司と面談をして個人目標を定め、その成果に対する評価を行うほか、多次元的な評価も実施するなど、多様な側面から透明性のある評定が実施されるよう努めています。 また、短期的な業績向上に目標が偏ることがないよう、社員持株会、退職手当、確定拠出年金制度等、中長期的なモチベーションにつながるインセンティブを導入しています。

NTTデータの会社概要

NTTデータグループは、1988年に日本電信電話株式会社のデータ通信本部をベースに設立された企業です。
日本ではシステムインテグレーターの先駆けとして、現在もIT社会をシステム面から支えています。
情報サービス業界では最大手に属する企業であり、あらゆるビジネスの根幹に関わっています。
創立30周年を迎えた2018年5月には、2025年頃にIT業界のGlobal Top 5になることを目標に新たなグループビジョン「Trusted Global Innovator」を発表

社名株式会社NTTデータグループ
本社所在地東京都江東区豊洲3-3-3 豊洲センタービル
設立2022年11月1日(創業:1967年)
代表佐々木 裕
人員数約151,600人(連結従業員数)
連結子会社数312社
資本金1,000百万円

事業内容

日本のシステムインテグレーション業界をけん引する使命のもとに誕生したNTTデータグループは、設立以来、公共分野のシステムはもちろん、金融、製造、通信などの法人向けのシステムをはじめとしたさまざまなビジネスの変革をITの力で支えてきました。
ここではNTTデータグループの事業領域についてご紹介します。

官公庁・自治体・教育

税務、雇用・労働、貿易、交通など、社会を支える情報システムの開発・運用のほか、安全・便利で豊かな地域社会の実現のためのシステムやサービスを提供。また、高信頼な情報通信基盤のもと、教育現場の取り組みをさまざまな角度から支援しています。

医療・ヘルスケア

日常的な健康増進・疾病予防を支える健康管理システムや医療情報の共有化による医療業務の効率化・高度化を図る地域医療連携ネットワーク、さらには急病・災害発生時の救急搬送システムなど、様々な観点から暮らしの“安全・安心”を支えるシステムやサービスを提供しています。

銀行・保険・証券

政府系金融機関、証券、生・損保、銀行、信用金庫・信用組合、労働金庫、JAバンクなどの幅広い金融機関へ、個別利用型や共同利用型など、規模や目的に応じたシステムを提供。さらに、多様なアウトソーシングサービスにより、金融機関の業務効率化やサービスの質的向上を支援しています。

クレジット・決済

金融機関同士や小売会社、クレジット会社、行政などの決済・収納窓口を結び、日本の金融・経済を支える大規模ネットワークシステムを開発・運用しています。また、電子マネーセンターやクレジットカードの認証システムの構築などにより、キャッシュレス社会の発展に貢献しています。

通信・放送

メールやWebアクセス、決済サービスなど、多機能化・高機能化を続ける携帯電話、スマートフォン。その安定した稼働を支えるシステム基盤を構築・運用しています。また、通信業界や放送業界のビリングシステムや顧客管理システムの開発を通じてお客様の事業の発展に貢献しています。

電力・ガス

次世代に向けた持続可能な社会を構築するために、お客様や社会全体の環境負荷を低減させるITソリューションを提供しています。最新の情報通信技術を活用し、社会の新たな情報化ともいえる「スマートコミュニティ」「次世代社会インフラ」の構築を強力に推進し、新たなサービスを提供していきます。

製造・物流

生産・販売・物流など一連の業務プロセスの合理化・効率化や、バックオフィス系ソリューションの提供、顧客ニーズの分析、システムの最適化など、様々なニーズに対して、コンサルティングからシステム開発、ITサービスの提供まで、グローバルレベルでの多彩なサポートを通じてお客様の事業の発展に貢献しています。

流通・サービス

流通・サービス分野のグローバル化や業態・業種を超えた提携など、急速な変化を見せるビジネス環境において、お客様のニーズに即応する先進の流通ソリューションやサービスを展開しています。

基盤技術

先進的な技術でITサービスを支える基盤・ソリューションを提供しています。クラウド/オープンソース技術を活用し、IT基盤のサービス利用への移行や最適化を支援します。ほかにも、海外拠点を活用した各種アウトソーシング(ITO、BPO、AMO)やビッグデータ活用、各種セキュリティサービス、スマートデバイス活用など、豊富な実績と確かな技術力でお客様のニーズにお応えします。

企業理念

Clients First
私たちはお客さまを第一に考えます。
お客さまの満足を追求し、お客さまの成功のために、最後まで責任を持ってやり抜くことが、私たちの基本精神であり行動規範です。

Foresight
私たちは、現状に満足することなく、スピード感と先見性を持って行動します。
お客さまのビジネスとITの将来を考え、先見性をたえず磨くことで、お客さまと一緒に夢を実現し、その先にある新しい社会を生み出すことをめざします。

Teamwork
私たちは仲間とともに達成する「自己実現」を大切にします。
多様な個性や考え方を持ったメンバーがチームを組み、ひとつの目的に向かって知恵を出しあい、協力しあいながら取り組む仕事は、個人ではなしえない大きな成果を生み出します。
※NTTデータグループ 企業理念

売上業績について

NTTデータの売り上げ業績について統合報告書や決算情報から見てみます。売上高推移は以下のようになっています。
※NTTデータIR情報参照

売上高
2024年約4兆6,387億円
2023年約4兆3,673億円
2022年約3兆4,901億円
2021年約2兆4,283億円
2020年約2兆3,112億円

2020年度の売上高は約2兆3,000億円。この年は、コロナ禍の影響があったにもかかわらず、特にデジタル分野での需要が急増し、システムインテグレーションやITサービスの提供を強化したことで、堅調な成長を維持しました。また、クラウドやデータ分析の分野でのプロジェクトが多く実施され、売上に大きく貢献しました。
2021年度には、売上高が2兆4,000億円を超え、前年に比べてさらに増加しました。この成長は、NTTデータの国際事業が順調に推移したことが主な要因です。特に、北米や欧州でのデジタルサービス需要が急増し、クラウドやAIを活用した新規プロジェクトが多く立ち上がりました。また、日本国内では、官公庁や金融業界を中心に大規模なDXプロジェクトが推進され、業績にプラスの影響を与えました。
2022年度は大きな飛躍の年となり、売上高は3兆4,901億円に達し、前年比36.8%増の大幅な増収となりました。NTT Ltd.の海外事業との統合が進み、グローバル事業の拡大が主要な成長要因となりました。特に、公共・社会基盤、金融、法人向けの事業セグメントで堅調な成長を見せました。また、サステナビリティや環境関連のITプロジェクトも注目を集め、新たな市場開拓にも成功しています。

今後の事業展望・課題について

NTTデータは、「Trusted Global Innovator」として、デジタル技術を活用して世界中の顧客や社会の課題を解決することを目指しています。特に、NTT Ltd.との事業統合を通じて、ITとコネクティビティ(Connectivity)を融合させた新しいサービスを展開し、グローバル市場でのさらなる成長を図っています。これにより、企業のシステムインテグレーションだけでなく、複雑な業界インフラやデジタルサービスの提供も強化されています。また、デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進を背景に、AIやクラウド、ブロックチェーンなどの先端技術を活用した新たなソリューションを提供する体制を強化しています。
またデジタルソリューションの提供を通じて、サステナビリティや社会課題の解決にも注力しており、今後も持続的な成長を目指す戦略を推進しています。

一方、課題としては、グローバル市場での競争力強化が挙げられます。特に、各地域でのビジネス展開において現地のニーズに応じたサービス提供が求められ、NTT Ltd.との事業統合をいかにスムーズに進めるかが鍵となります。また、急速に進化するテクノロジーに対応し、技術力の強化と人材育成が重要な課題となっています。先進技術の活用やシステム開発の生産性向上を進める一方で、グローバル市場でのコンサルティング力を強化し、競争力を維持する必要があります。

NTTデータへの転職で失敗・後悔しないようにするためには?

まず、NTTデータは非常に大規模な企業であり、国内外で幅広いプロジェクトに取り組んでいます。特に官公庁や大手企業向けのシステムインテグレーションやDX(デジタルトランスフォーメーション)を手掛けており、プロジェクトの規模や影響力が大きいことが魅力です。ただし、これらの大規模プロジェクトに関わるためには、チームワークやクライアントとの長期的な関係構築が重要であり、プロジェクトの進行がゆっくり進む場合もあるため、短期的な成果を重視する人にはフラストレーションを感じる可能性があります。

また、グローバル展開も進んでいるため、英語力や異文化理解が求められる場面が多くあります。特に、海外拠点との連携が頻繁に行われるため、国際的な視野で仕事に取り組む必要があります。そのため、グローバルな環境で活躍したい人にとっては大きなチャンスとなりますが、国内市場に限定した仕事を希望する場合には、これが逆に負担となる可能性もあります。

さらに、NTTデータはスキルアップやキャリア成長の機会が豊富にありますが、それは個人の自主性が求められる環境でもあります。会社が提供する研修や資格取得支援を活用し、自ら成長し続ける意欲がある人には理想的な環境ですが、成長意欲が低い場合には、周囲との差を感じることがあるかもしれません。

そして、NTTデータはプロジェクトベースの業務が多く、クライアントの要望に柔軟に対応する姿勢が求められます。そのため、プロジェクトごとに役割や環境が変わることがあり、柔軟に対応できる適応力が重要です。これを楽しめる人には多様な経験ができる魅力的な環境ですが、安定した業務内容を好む人には適応が難しい場合があります。

これらの点を理解し、自分のキャリアビジョンや働き方がNTTデータに合っているかを事前に見極めておくことが、NTTデータへの転職後の失敗や後悔を防ぐために非常に重要です。

IT・エンジニア転職に強いエージェント

IT・エンジニア転職に強いエージェント

NTTデータへの転職

キャリア相談会はこちらから

完全無料!個別相談会となっていますのでお気軽にご相談ください。

一覧で求人を見たい方へ

NTTデータの求人に関して職務内容や募集要項が掲載してありますので参考になれば幸いです。今すぐの転職を考えていない方も歓迎しておりますので、興味のある方はお気軽にご相談ください!

ポテンシャル採用スタート!オープンポジション(法人分野)

募集職種 オープンポジション
職務内容 内定後、ご経歴やスキル・ご希望を考慮の上、配属先や担当する職務を選定させていただきます。法人分野で多様なキャリア(SE、プロジェクトマネージャ、ITスペシャリストなど)を目指せます。

NTTデータの法人分野では、あらゆる業界の国内トップレベル企業のクライアントに対して、企業・業界そのもののビジネス変革を加速する支援をしています。
法人分野が抱える幅広い業界(流通・小売、自動車、製造業(食品・飲料等)、機械・電機・建設、メディア・エンタメ・交通・観光、情報サービス等)におけるシステム開発を担当することが出来ます。企画、要件定義などの上流工程から試験、リリースなどの下流工程まで一連の開発工程を経験出来る環境があります。
お客様事業の根幹を担うシステムにおける開発業務が主たる配属となりますが、クラウドやアジャイルをベースに、各種SaaS、AI、IoT等のデジタル技術を活用した次世代サービスの開発プロジェクトなどをご担当いただく場合もあります。
社員1人ひとりが自らキャリアを選択して実現出来る環境がございます。特定の業界・業務領域(SCM、EC、ToC、データ分析関連等)でのスキルを強めていくことも可能ですし、幅広い業界・業務領域の案件を担当してPMやITアーキテクトなど職種の専門性を高めていくことも可能です。

【法人分野における主なプロジェクト事例】
・大手流通小売業向け開発案件(ECやスマホアプリの活用、配送の最適化、顧客管理(CRM)、店舗運営の省力化、POS/決済のデジタル化プロジェクトなど)
・大手自動車メーカー向け開発案件(カスタマーエクスペリエンス領域におけるデジタル化、ソフトウェアファーストなクルマ作り、EV化に伴うモビリティサービス開発等のお客様の変革領域におけるプロジェクトなど)
・大手飲料会社向け開発案件(SCM・会計・営業領域システムにおける開発、AI、RPAなどの新技術活用プロジェクトなど)
・大手重工業向け開発案件(基幹システムを中心としたインフラ構築、先端テクノロジーを活用したプロジェクトなど)
・エンタメ業界向け開発案件(公営競技(BOATRACE、競馬)、パチンコなどエンタメ業界のCXデジタル変革により、新たなファン体験をサービスする開発プロジェクトなど)
・先進的なインターネットサービス企業向け案件(toC/toB向けWebサービス開発プロジェクトなど)
応募要件 ・4年制大卒以上
・社会人経験1年以上
・システム開発経験者(開発工程、経験年数、開発規模、リーダー経験は問いません)

基本情報技術者があればOK!未経験から大手SIerのシステムエンジニアに転職!

募集職種 システムエンジニア(雇用分野)
職務内容 ・日本の雇用を支える重要な機関であるハローワークを支えているハローワークシステムでシステム開発を行います。
・要件定義、設計、開発、試験といったシステム開発の工程を一通り経験することができます。
・システム開発以外にも新規デジタル技術(クラウド、ローコード、生成AI)を用いた新規提案も行っております。

【職務の魅力】
日本の社会を支える仕事です!
当担当のシステムは全国約1000箇所以上の局所とつながる全国規模のオンラインシステムで、取り扱う業務は多岐に渡り、雇用保険業務や各種助成金の支給管理、各種届出管理、統計等、求職者、労働者(日本人、外国人)および企業を支える国の重要インフラシステムです。
応募要件 未経験大歓迎!
・システム開発の知識を身に着けたいと強く思っている方
・ITの基礎知識を有すること(基本情報処理技術者レベル)

【AI・クラウド】新規ビジネス創出!DXコンサルタント募集中!

募集職種 DXコンサルタント(AI・クラウド)
職務内容 銀行、保険、証券、クレジットなど金融業界向け開発プロジェクトにおけるITコンサルタントとして業務分析、システムの企画提案、システム開発プロジェクト、新規ビジネス創出提案の上流フェーズ支援などの業務をご担当いただきます。
応募要件 ・4年制大卒以上
以下いずれかに該当する方
・Sier出身者
・システムエンジニア
・ITを用いた新サービスの企画・開発経験
・ITの先端テクノロジー(データ活用・分析技術)を用いたコンサルティング経験

アプリケーションエンジニア募集中!

募集職種 アプリケーションエンジニア
職務内容 銀行、保険、証券、クレジットなど金融業界向け開発プロジェクトにおけるアプリケーションエンジニアとして活躍していただきます。
テーマ設定、仕様検討、要件定義、基本設計、運用設計を中心の上流工程をメインに担当。経験によりプロジェクトリーディングもお任せします。従来の業務システムをはじめ、業界やサービスにこだわらず、Fintech、AIをはじめとする先進テクノロジーを用い、顧客と協業した新規ビジネスの企画・提案・コンサルティングを担当いただく場合もあります。
入社後の配属はご経験に併せて検討しますが、これまでの経験を活かした領域からお任せし、事業化や業務領域の拡大などご活躍の場を拡げていただきます。

【ポジション×プロジェクト事例】
・法人・個人向けインターネットバンキング・スマートフォンバンキング開発プロジェクト
・生保・損保・共済業界への新規システム提案(AIによる対面情報のデジタル化サービスの開発など)
・メガバンク系クレジットカード会社のシステム開発プロジェクト
・大手証券における新規ビジネス企画推進プロジェクト
・地方銀行向け共同利用型システム開発プロジェクト(勘定系・周辺系サブシステム)
・金融機関に対する、戦略領域のフロント(API)の開発プロジェクト
応募要件 ・4年制大卒以上
・システムエンジニア(開発以上の上流工程経験者)
※開発環境不問/SI及びパッケージ経験いずれも可/顧客向け、及び自社向けの経験いずれも可

【第二新卒・若手歓迎】法人営業経験を活かして大手Sierへ!IT企画営業ポジション

募集職種 アプリケーションエンジニア
職務内容 銀行、保険、証券、クレジットなど金融業界向けにおけるIT企画営業に従事していただきます。特定顧客のアカウントセールスもしくはNTTデータが展開する自社プラットフォームサービスのソリューションセールスをご担当いただきます。

【特徴・魅力】
・IT営業の経験の浅い方や未経験の方のご応募も歓迎です。入社後のOJT、OFFJTによってIT知識の習得をサポートします。また、入社後の一定期間、先輩社員1名がサポート役としてOJTを支援します。
・ミッションクリティカルなシステムからスマートフォンアプリの開発まで扱うシステムは様々ですが、いずれも社会インフラとなる金融分野のシステム開発に関わり、人々の生活や社会への貢献に携わることができます。
・プライムベンダーとして顧客と直接対話する機会が多いため、顧客により近い立場で営業経験を積むことができます。
応募要件 【必須要件】
・4年制大卒以上
・法人向け営業経験
・社会人としての基本的なビジネススキル(ビジネスマナー、コミュニケーション力等)を身につけていること
・IT及び金融業界への興味関心がある方

【歓迎条件】
・金融機関向け営業経験 又は金融機関での業務経験(リテール営業含む)
・SIやシステム開発に関わる業務経験

【応募者の現勤務先イメージ】
・金融機関×法人営業
・SI企業×法人営業
・大手企業(業種問わず)×法人営業

スマートスピーカー/スマートホーム機器を活用した少子高齢化対策のシステム構築を手掛けます!

募集職種 システムエンジニア(少子高齢化課題解決)
職務内容 高齢者向けのスマートスピーカーやスマートホーム機器を軸とした、デジタルデバイド解消に寄与するサービス・システムを構築し、老後の不安3K(健康、孤独、経済)を解消します。自治体、各民間企業、スタートアップ等ステークホルダ等との各種API連携やデータ連携の仕組みを確立し、協業先とのエコシステムを構築します。業界別の顧客ニーズを把握し、ニーズに合わせてアジャイル開発で新規機能・サービスを創生、お客様との共創モデルの確立を推進します。

【職務の魅力】
・新規デジタルビジネス(同社事業主体のサービス)に関わる、スマートスピーカー/スマートホーム機器を活用したのイチからの構築
・自前でのアプリ開発や、SaaS連携の組合せによる開発ができる
・業態横断でのデータ連携・利活用の青写真を描き、実装することができる
応募要件 【必要条件】
いずれか一つでも当てはまる方
・モバイルデバイスのAP開発スキル
・スマート家電などIoTデバイスを利活用したシステム開発スキル
・SaaS連携の組合せによる開発スキル
・音声認識、データ活用などAI最新技術の実装スキル
・クラウド基盤の構築・運用スキル

【歓迎条件】
・アジャイルによるサービス開発の経験
・モバイル関連(スマホ、LINE)のAP開発経験
・AWS上でのサービス開発経験
・SaaS連携やAPI開発の経験

次世代FinTechシステム・サービスの基盤構築に関わるインフラエンジニア募集中!

募集職種 システムエンジニア(少子高齢化課題解決)
職務内容 インフラエンジニアとして、メガバンク系フィナンシャルグループや大手クレジットカード会社向けシステム開発における、オープン系システムの基盤・方式設計、並びにプロジェクトマネジメントを行います。

【職務イメージ】
・経験の浅い方:基盤のプロフェッショナルになる気概と向上心があれば、過去の経験はあまり問いません。新しいチャレンジをしてみたい人を幅広く歓迎します。
・中堅の方:小中規模案件のプロジェクトリーダ、または大規模案件のプロジェクトサブリーダーを上流工程からお任せしたいと考えています。同社の基盤構築のエースを目指したい方、大歓迎です。
・リーダ候補の方:管理職相当で大規模プロジェクトや複数の小中規模プロジェクトのプロジェクトマネージャをお任せしたいと考えています。また、プロジェクトマネジメントだけではなく、後進育成や外部への情報発信等も担っていただきます。プロジェクトマネージャとしてだけではなく、テクニカルディレクターとして活躍したい方、大歓迎です。
応募要件 【必要条件】
・システム基盤の設計構築、および、それに関わるプロジェクトマネジメント経験

【歓迎条件】
・クレジット業務に関する知識
・オープン系システムの基盤構築経験、または、クラウドサービス上でのシステム構築経験

社内SE募集中!NTTデータグループ全体を支えるIT部門

募集職種 社内SE/ITスペシャリスト(基盤エンジニア)
職務内容 ITマネジメント室は、NTTデータグループ全体を支えるIT部門として、約130を超えるシステムの企画・開発および運用しており、同社および同社グループ全体の社内情報システムの構想立案、 企画、設計・開発、導入推進、維持管理、事業部門への事業貢献等のミッションを担っています。
応募要件 【必要条件】
・システム基盤の上流工程経験
・システム基盤チームリーダーの経験

【歓迎条件】
・大規模ネットワークの設計、構築経験
・大規模プライベートクラウドの設計、構築経験
・基幹系システムのパブリッククラウド設計、構築経験
・Cisco、VMware、AWS等の資格

英語できるSE必見!NTTデータの生成AI・データ活用技術を欧米に展開するグローバルビジネス拡大ポジション

募集職種 生成AI/データ活用技術戦略企画・推進(グローバルビジネス)
職務内容 NTTデータグループ内の生成AIを始めとするAIやデータ活用に関する技術/オファリングをグローバルに水平展開するための技術・マーケット調査や企画推進、海外グループ会社との共同ビジネス検討、ローカライズ、デリバリ体制構築、提案/案件支援などに一貫して取組み、D&I戦略のグローバル展開を推進します。
主にアメリカ、スペイン、イタリア、ドイツ、UKなどの欧米を中心とした海外グループ会社と連携して企画戦略の立案及び推進、グローバルなビジネス拡大を実現するスキームを確立し、グローバルトップの競合と競うための基盤を構築するというチャレンジができる環境です。
応募要件 【必須要件】
・英語でのコミュニケーションを基本としたビジネス企画推進経験またはシステム開発経験
・ビジネスレベルの英語力(TOEIC930点以上 または TSSTレベル7以上目安)

【歓迎要件】
・AI/データ活用技術に関する知識・業務経験がある方
(AI一般やデータ基盤関連技術の他、AWS、Azure、GCP、Snowflake、DataRobot、Dataiku等の技術知識・経験があればなお可)
・AI/データ活用プロジェクトの企画または提案の経験
・AIデータ活用における技術推進の経験
・海外ビジネス経験(駐在経験や、海外現地での長期滞在でのビジネス実務経験)

ドローンビジネスを創出!空飛ぶクルマで空の産業革命を起こす!

募集職種 新規事業開拓(次世代航空モビリティ)
職務内容 次世代航空モビリティ(ドローン・空飛ぶクルマ等)に関する社会基盤の構築・拡大に向けたサービス企画・開発ならびに、マーケティング、アライアンス締結、販売チャネル開拓、特定顧客のアカウント営業 等。

【具体的な業務内容】
・自社パッケージ「airpaletteUTM」を中心とした新サービス(ドローン運航管理サービス等)の企画宣伝/広報
・クライアント業務へのドローン活用に関するコンサルティング、ITサービス提案
応募要件 【必須要件】
・法人向けの営業経験(3年程度)
・ITに関する基礎知識

【歓迎要件】
・マーケティング、新規ビジネス立案、商品開発に携わった経験
・協業、販売に関わる契約締結の経験、国内・海外市場問わず販促・プロモーション活動の経験
・ドローン等IoT技術に関する知識や、ビジネスで携わった経験

IT・エンジニア転職に強いエージェント

IT・エンジニア転職に強いエージェント

NTTデータへの転職

キャリア相談会はこちらから

完全無料!個別相談会となっていますのでお気軽にご相談ください。

 

PICK UP!最新求人情報

DX・Fintech・AI・Web3.0・ブロックチェーンなど厳選されたIT求人を一部抜粋してご紹介します。

すべてのIT求人一覧はこちら

その他 大手・有名IT企業 転職特集



インターネット・通信・ハイテク企業



Sier・パッケージベンダー



コンサルティングファーム



優良Tech系ベンチャー

 

無料転職相談・登録はこちらから

初めての方へ

セールスフォース コンサルティング部門 キャリアセミナー&1day選考会 2025年8月23日(土)10:00〜17:00申込締切:2025年8月19日(火) 外資IT最大手のセールスフォース・ジャパンにてソリューションアーキテクトなどが属するコンサルティング部門にて1day選考会開催!To-Be像を実現するために、Salesforceの標準装備、ノーコード/ローコード開発を行うポジションです。『上流もやりたいけど、開発などの専門性も身に着けたい』方はぜひご参加ください!説明会のみの参加も歓迎しています!

ドリームインキュベータ Technology & Amplify 一日選考会 2025年9月6日(土)10:00~18:00申込締切:2025年8月31日(日) 【未経験OK】平均年収1274万円!国内トップクラスの日系戦略コンサルのDXコンサル組織にて一日選考会が開催!生成AI・デジタルツインなど最先端技術を活用します。

PwCコンサルティング Digital & AI Transformation(DAX)チーム キャリア座談会 2025年9月5日(金) 18:30~20:00申込締切:2025年8月28日(木) 未経験歓迎・応募意思不問!有名コンサルのデジタルコンサルティングチームでAI & Analytic / 経営管理DX(EPM) / データアーキテクチャに関わりたい方必見です!

デロイト トーマツ コンサルティング 会社説明会 2025年8月27日(水)19:00-20:00申込締切:2025年8月20日(水) 応募意思不問!異業界・異業種・未経験からコンサルに挑戦したい方に向けて有名コンサルがキャリアセミナーを実施します。まずは話を聞いてみたいという方は是非お気軽にご参加ください。

KPMGコンサルティング 会社説明会 毎月第一・第三水曜日 12:00~13:00申込締切:開催日前日 ランチタイムにラジオ感覚でお気軽にご参加いただけます!現役コンサルタントと採用リクルーターの生の声をお届けしています。

Xspear Consulting(クロスピア コンサルティング)会社説明会・座談会 毎週水曜日 19:00~20:00申込締切:開催日前日 未経験からコンサルタントに挑戦したい方やAIやブロックチェーンといった先進テクノロジーに近い環境で働きたい方必見!是非お気軽にご参加ください!

その他セミナー一覧はこちらから

 


まずはキャリア相談から

外資戦略コンサルティングファーム「ボストン コンサルティング グループ(BCG)」出身者が1996年に創業した日本初のコンサル業界特化型転職エージェント。

〒107-6207 東京都港区赤坂9-7-1 六本木ミッドタウン・タワー 7F
Copyright (c) movin strategic career CO .,Ltd. All rights reserved.
厚生労働省 職業紹介(許可番号:13-ユ-040418)