三菱重工に第二新卒で転職するには?難易度・成功の秘訣を徹底解説

大手企業出身者が三菱重工への転職について徹底解説!

日本を代表する重工業メーカーとして、航空宇宙・防衛・エネルギーなど多彩な分野で社会インフラを支える三菱重工業。

本記事では、三菱重工の離職率データや平均勤続年数、実際の働き方をもとに、三菱重工への転職に関して徹底解説していきます。 第二新卒で三菱重工を含む大手企業への転職を検討している方や今後転職を希望しているという方は、ぜひ参考にしてみてください。

三菱重工のほか、第二新卒から特に人気の高い大手企業への転職を検討している方には、下記の記事もおすすめです。
第二新卒採用を実施する大手企業一覧

第二新卒から大手企業への転職

キャリア相談会はこちらから

大企業出身の転職エージェント多数在籍!個別相談会となっていますので是非お気軽にご相談ください。
第二新卒に強い転職エージェント「ムービン」が選ばれる3つの理由

第二新卒から大手企業への転職

キャリア相談会はこちらから

大企業出身の転職エージェント多数在籍!個別相談会となっていますので是非お気軽にご相談ください。
第二新卒に強い転職エージェント「ムービン」が選ばれる3つの理由


三菱重工に第二新卒で転職できる?

第二新卒でも三菱重工への転職は十分可能です。
場合によっては新卒採用枠に再応募できる可能性もありますが、基本的には中途採用への応募となります。

採用ページを見ると、三菱重工ではこれまで新卒採用をメインに行ってきたものの、近年中途採用にも注力していると記載されています。

参考:三菱重工 キャリア採用情報

三菱重工はどんな会社?特徴や魅力とは

WLBを保って働ける充実の福利厚生!

在宅勤務は「所属長が認めた者は全員」利用可!コアタイムなしのフレックス、年間休日126日(2025年度)など、WLBを保った働き方を実現させるための制度が整備されていることに加えて、 各種特別休暇や住宅支援などの福利厚生も充実。
育休復職率はほぼ100%を達成しているなど、生活と仕事の両立をサポートする制度設計により、第二新卒からの高い人気を誇っています。

参考:ワークスタイル 福利厚生(三菱重工HP)

豊富な成長機会とグローバルに活躍できる環境!

三菱重工は、エネルギーやインフラ、防衛・宇宙といった国家規模のプロジェクトを世界各地で展開しています。
たとえば欧州ではCO?回収技術の実証実験、アジアでは発電システムや交通インフラの供給など、国際的な課題解決の最前線で活躍するチャンスがあります。
国内拠点にいながら海外案件に関わることも多く、グローバルな視点と技術力を磨ける環境が整っています。

参考:事業領域(三菱重工HP)

キャリアの幅を広げる充実の研修制度!

三菱重工は、「人材育成は経営の最重要テーマ」と位置づけています。
入社後はOJTを中心に、階層別・職種別研修やグローバル人材育成プログラムなど多彩な成長機会を用意。 上司との対話を通じてキャリア目標を設定し、長期的にスキルを磨く仕組みがあります。
また、転居を伴う異動や社内公募制度も整っており、多様なフィールドでキャリアの幅を広げられる点も魅力です。
参考:人材育成方針(三菱重工HP)

三菱重工の転職難易度と選考フローとは?

前述しているように、第二新卒から三菱重工への転職は十分に可能ですが、 独自の魅力や特徴が多いことから第二新卒だけでなく中途人材からの人気企業であり、転職難易度は決して低いとはいえません。

一方で、公式サイトで公表されている中途採用比率を見ると直近では16%となっており、新卒採用とのバランスを取りつつ中途採用についても注力していることがわかります。

三菱重工のキャリア採用の選考フローは、下記のようになっています。
書類選考→面接(募集部門による)→内定
となっています。 応募にあたっての注意事項
・複数職種への同時応募は不可
・配属先は事業領域・専門分野・勤務地を総合的に判断
・職種によって全国転勤や海外出張可能性あり
・部署や選考状況で変動する可能性あり
選考においては、三菱重工が求める人物像を含めて徹底的に情報収集を行い、これまでの実績や経験など具体的なエピソードと併せて伝えることで、転職成功の可能性を高めることができるでしょう。

ムービンでは、最新の募集動向・選考基準を熟知したキャリアアドバイザーが、職務経歴書の要約/成果の見せ方、志望動機の論理整理、模擬面接、提出物のブラッシュアップまで一気通貫でサポートいたします!

大手企業への転職を検討している方はもちろん、転職にあたりどの業界業種を目指すべきかわからないという方も、ぜひお気軽にご相談ください!

第二新卒から大手企業への転職

キャリア相談会はこちらから

大企業出身の転職エージェント多数在籍!個別相談会となっていますので是非お気軽にご相談ください。
第二新卒に強い転職エージェント「ムービン」が選ばれる3つの理由

第二新卒から大手企業への転職

キャリア相談会はこちらから

大企業出身の転職エージェント多数在籍!個別相談会となっていますので是非お気軽にご相談ください。
第二新卒に強い転職エージェント「ムービン」が選ばれる3つの理由


新着!第二新卒採用中の大手企業

現在第二新卒を採用している大手企業を一部ご紹介します。


三菱重工が求める人物像とは?

三菱重工のスローガン「Move the World Forward(世界を前へ動かす)」の通り、同社が求めるのは地道な努力で大きな社会価値を生む人材だといえます。 また、「技術の力で社会を支える」使命感と、誠実に課題へ向き合う姿勢についても重要視しており、採用サイトや人材育成方針では、以下のような価値観・行動指針が繰り返し示されています。

・主体性と挑戦心を持って行動できる人
・チームで信頼関係を築ける人
・長期的な視点でキャリアを築ける人

参考: 三菱重工 経営理念・ミッション三菱重工 人材育成指針三菱重工 採用情報(求める人物像・行動指針)

三菱重工の平均給与やボーナスは?

三菱重工が公開している有価証券報告書を参照すると、直近の平均年収は約1,018万円となっており、年2回のボーナス(賞与)が支給されます。

また、国税庁の調査によると国内の平均給与は478万円となっているため、三菱重工の平均年収は国内平均をはるかに上回る非常に高い水準となっています。
もちろん職種や年齢によって差はありますが、20代でも年収500から600万円台を狙えるケースが多く、早い段階から高年収を目指せる企業といえるでしょう。


直近5年間の平均年収推移は、下記のようになっています。
参考: 令和6年分民間給与実態統計調査 三菱重工 有価証券報告書・四半期報告書等

年度平均年収
2024年 約1,018万円
2023年 約966万円
2022年 約919万円
2021年 約864万円
2020年 約860万円

三菱重工の研修制度・福利厚生は?

三菱重工では、若手向け海外派遣・留学など選抜型のグローバル研修と、通信教育の受講料半額補助。働き方では在宅勤務(所属長承認で全員可)+コアタイムなしフレックスが強み。年間休日126日や家賃補助・寮社宅、**育休復職率ほぼ100%**で長期成長を後押しします。
また、女性の活躍推進や子育てサポートに関する一定の基準をクリアした企業であることを証明できる「えるぼし」と「くるみん」を取得しており、 働き方の改善にも積極的に取り組んでいることがわかります。

下記では、三菱重工の研修制度や福利厚生についてご紹介していきます。

OJT・Off-JT・自己啓発 職場の育成計画に基づくOJTに加え、階層別研修・技術研修・職種別研修・グローバル研修を提供。若手海外派遣研修や留学制度など選抜プログラムも用意。自己啓発は通信教育の受講料半額補助や英会話割引などで後押し。
人材育成方針 対話で成長課題を特定し、OJTとOff-JT、自己啓発で中長期のキャリア形成を支援。主体性・協働・挑戦の価値観を明示。
キャリア採用向けの教育体制 新卒・キャリア共通のプログラムとしてスキルアップ環境を整備。

続いて、福利厚生制度について一例を下記の表にまとめています。 下記の制度のほか、時間外労働や深夜労働の制限など、残業時間短縮に向けた取り組みについても推進しています。

在宅勤務所属長が認めた者は全員利用可。コアタイムなしのフレックス制度も導入。
休日・休暇年間休日126日(2025年度)。年休22日(計画年休含む)、ショートバケーション、勤続節目のリフレッシュ休暇(5日)、結婚休暇(5日)など。
育児・介護 育児休業後の復職率ほぼ100%。配偶者海外赴任に伴う休職など両立支援制度を整備。
住まい 家賃補助(目安:首都圏65,000円/それ以外45,000円、家族世帯は追加支給)に加え、寮・社宅を拠点ごとに整備。
産前産後の不就業 産前産後8週間ずつ休業可。妊娠・出産に起因する疾病の場合は,前後に通算2週間プラスできます。
育児休業 子が3歳まで取得可能。
子の看護等のための不就業 子が中学校入学まで取得可能。
出産休暇 妻が出産するとき、出産の前日から出産後2週間以内の期間に5日以内の範囲で配偶者が取得可能。
育児勤務 子が中学校入学まで取得可能。
1日8時間以上の就業を免除 子が中学校入学まで取得可能。


参考: 人材育成方針教育体制についてワークライフバランス(キャリア採用)

三菱重工の離職率・残業時間・有給取得率は?

ここでは、三菱重工の公式HPで公開されているデータをもとに、離職率や有給休暇取得率、残業時間などの情報をご紹介していきます。 第二新卒での転職において優先したい項目について、ぜひ参考にしてみてください。

三菱重工の離職率

三菱重工の離職率に関して公式サイトでは明記されていませんが、三菱重工の有価証券報告書によると平均勤続年数は19.0年となっており、 第二新卒で入社した後も長期的なキャリア形成がしやすい環境だといえるでしょう。
国内の平均離職率は15.0%となっていますが、三菱重工はその数値を下回っていることが予想されます。

大企業ならではの充実した福利厚生と制度設計によって生まれた安定的な環境だからこそ、このような高水準を維持し続けることができているといえます。

さらに、国内の年次有給取得率が平均65.3%であるのに対して、三菱重工の有給休暇取得率は81.4%となっており、 有給休暇を取得しやすい制度と文化であることがわかります。

三菱重工の平均残業時間

全社平均の月間残業時間は公表されていませんが、前述しているように在宅勤務(所属長が認めた者は全員)やコアタイムなしフレックス、 年間休日126日(2025年度)労働時間を柔軟に設計できる制度が整備されています。
また、あくまで参考程度ではありますが、グループ会社のMHIパワーコントロールシステムズのFAQでは、「平均18-19時間/月」などの実績例もあります。

残業時間の抑制に関する取り組みも積極的に推進していることをみても、ワークライフバランスを保ちながら安定的に働きたい人におすすめだといえます。

参考:MHIパワーコントロールシステムズ 採用FAQ

第二新卒の転職先におすすめの企業とは?

ここでは、第二新卒からの転職先として人気のある企業と、各企業の特徴について解説していきます。
転職軸や転職で叶えたいポイントについて事前に確認することで転職後のギャップをなくすことにも繋がりますので、 ぜひ参考にしてみてください!

P&G世界最高のマーケターへ!

ビジネス誌フォーチュンにおいて「社員の能力」世界ランキング1位を獲得しているP&G。
グローバルで活躍する機会が豊富であり、スキルアップや市場価値を高めたいと考えている第二新卒にもおすすめの企業です。 現在は募集が終了していますが、業界未経験からでも応募できるポテンシャル採用を行っていることもあるため、応募機会を逃したくないという方はぜひ一度ご相談ください!

サイバーエージェント完全未経験からキラキラのメガベンチャー企業へ!

インターネット広告最大手の「サイバーエージェント」。
未経験からでも応募できるポジションから、ご自身の適性に合わせて専門性を高められるポジションまで、幅広い職種に挑戦することが可能で、 入社後の異動・ミッション変更に関しても柔軟に対応する仕組みが整備されています。 どの業界においても認知度が高いため、キャリア構築に関する柔軟性を高めたいという第二新卒から人気の高い企業です!

NTTデータ日本を代表する安定のシステムインテグレータ(SI)へ!

15年以上連続でIT業界就職人気No.1を誇る日本最大手Sier「NTTデータ」。
官公庁、自治体、金融機関など、幅広い業種を扱う企業へ向けて情報システムの構築を行う日本の代表的なシステムインテグレータ(SI)であり、 大企業ならではの安定した福利厚生と多くの社員が年収1,000万円を超えている点も、第二新卒からの高い人気を誇る大きな理由といえます!

リクルート業界を問わず認知度の高い日系大手企業へ!

平均年収が1,000万円を超えているという好待遇や、大手企業ならではの充実した福利厚生が特徴的で、国内で圧倒的な知名度を誇るリクルート。
そのネームバリューの高さから、将来的なキャリアパスの選択肢を広げるという意味でも第二新卒からの人気が高い企業です!

富士フイルム日本を代表する精密化学メーカーの海外マーケターへ!

事業の安定性と高年収を兼ね備えた日本を代表する精密化学メーカー、富士フイルム。
未経験からでも応募可能な海外マーケティングポジションなど、第二新卒から人気の高いポジションの募集も行っています。 長期的なキャリア形成をしたいと考えている第二新卒におすすめです!

野村総合研究所(NRI)未経験からコンサルへ業界を目指す第二新卒必見!

「システム×コンサル」を掲げ、上流から実装まで一気通貫で行うコンサルファーム、野村総合研究所(NRI)。
近年は在宅併用やフレックス、残業抑制の取り組みが推進されており、WLBを保った働き方が整備されています。 評価は成果とプロセスの両面で透明性が高く、早期昇給も狙えるため、年収アップを狙いたいという第二新卒におすすめです!

三菱重工が第二新卒を採用する理由やメリットは?

社会人としての基本的なビジネスマナーが身についているため

第二新卒は社会人経験があるため、新入社員研修などでビジネスマンとしての基本的なマナーが身についており、 企業側からすると新卒と比較して教育コストを抑えられるというメリットがあります。
同業界・業種への転職の場合であれば、業界構造や商談の進め方を理解していることもプラスで評価されることになるでしょう。

また、第二新卒を採用する企業は「社会人経験の短さによる経験・スキルの浅さ」を理解しているため、 異業界・異業種の転職の場合でも、入社後活躍できるポテンシャルを伝えることができれば十分に転職できる可能性がございます。

柔軟性が高く自社のカルチャーになじみやすいため

そもそも第二新卒を採用する企業は入社後活躍できるポテンシャルを重視して採用していますので、社会人経験が少ない分「前の職場ではこうだったから」という固定観念がなく、 新しい環境・業務を受け入れて成長しようとする柔軟さが評価されます。
書類や面接などの選考では、現職における仕事への取り組み方から「やる気」や「入社後活躍できる」ということを伝えることができると選考を通過する可能性が高まるでしょう。

退職した新卒の補充要因として親和性が高いため

近年では、新卒入社したとしても数年で退職してしまうことも少なくありません。
そのため、企業側は新卒と年齢や考え方が近い第二新卒を、空いたポジション埋めてくれる人材として評価します。

これまでにお伝えしているように、仕事の基本が身についており、研修や配属の流れにもすっとなじみやすい点も強みです。 さらに新卒と違い、入社時期を4月に限らず調整できるため、人手不足が生じたタイミングで採用しやすく、現場の負担を早く下げられます。 結果として、育成計画を大きく変えずに短い準備期間で戦力化しやすいことが、第二新卒が求められる大きな理由です。

第二新卒の転職で失敗しないための注意点

ここでは、第二新卒で三菱重工への転職で失敗しないための注意点を3つ紹介していきます。

転職理由と目的を明確にする

第二新卒の転職で最もよくある失敗が、転職理由の曖昧さです。「今の会社が嫌だから」「なんとなく」といったネガティブな理由や、 具体的なキャリアパスや将来的なビジョンがないまま転職活動を始めてしまうと、企業側に「またすぐに辞めてしまうのではないか」という不安を与えてしまう可能性があります。

そうならないためにも、まずは選考対策として自己分析を徹底的に行い、「なぜ転職したいのか」「今後のキャリアプランをどのように描いているのか」を明確にしましょう。 現職での不満から転職を決めたという場合でもネガティブな理由のまま終わらせるのではなく、転職先でどのようなスキルを身につけ、どのように活躍していきたいのかを説明できるよう事前準備を行うことが大切です。

企業研究を徹底的に行う

給与や待遇だけで転職先の企業を選んでしまうと、入社後に「思っていた企業ではなかった」という後悔に繋がる可能性があります。 また、企業理念や事業内容、社風などを深く理解せずに転職するとミスマッチが生じやすく、早期離職により再度転職活動を行うことになってしまうことも考えられます。

企業のホームページや採用情報の確認をご自身で行うことはもちろんですが、転職エージェントへ相談することで、業界の最新情報やこれまでの支援実績からわかる企業風土なども併せて確認が可能であり、 客観的かつ適切なアドバイスをもとに選考対策を行うことができます。

ビジネスマナーや社会人としての基礎知識を守る

企業が第二新卒の採用を行っている場合、ビジネスマナーや社会人としての基礎知識が身についているという第二新卒ならではの強みに魅力を感じている企業が多いといえます。 企業からすると、新卒とは異なり、第二新卒採用の場合には即戦力として業務に関する研修からスタートできるため、時間的コストも抑えることができます。

逆にいえば、第二新卒へ上記のような期待感があるからこそ、面接や選考への遅刻、無断欠席をはじめとする社会人としてマナー違反とされる行動は 企業からの評価を落としてしまうことになるため、社会人としての基礎知識は今一度確認しておくことをおすすめします。

企業情報

社名三菱重工業株式会社
設立1950年(昭和25年)1月11日
取締役社長CEO伊藤 栄作
資本金2,656億円(2025年3月31日現在)
従業員数連結:77,274人(2025年3月31日時点)
単独:22,347名(2025年3月31日時点)
所在地丸の内:東京都千代田区丸の内三丁目2番3号
田町:東京都港区芝五丁目33番11号

第二新卒から大手企業への転職

キャリア相談会はこちらから

大企業出身の転職エージェント多数在籍!個別相談会となっていますので是非お気軽にご相談ください。
第二新卒に強い転職エージェント「ムービン」が選ばれる3つの理由

第二新卒から大手企業への転職

キャリア相談会はこちらから

大企業出身の転職エージェント多数在籍!個別相談会となっていますので是非お気軽にご相談ください。
第二新卒に強い転職エージェント「ムービン」が選ばれる3つの理由


各社積極採用中!第二新卒歓迎求人

現在第二新卒募集中の注目求人を一部ご紹介します。

すべての第二新卒求人をみる

理想のキャリアを手に入れるために全力でご支援させて頂きます

ムービンでは今すぐのご転職でなくても、今後のキャリア形成や、ご転職に向けての中長期的な
プランを共に考え、具体的なアドバイスをさせて頂いております。コンサルティング業界に
ご興味のある方はご自身では気づかれない可能性を見つけるためにも是非一度ご相談ください。

無料転職相談はこちらから

Page Top

コンサルタント転職のムービン - 戦略コンサル、ITコンサル、外資系コンサルの転職ならムービン

コンサルタントへ転職をお考えの方、コンサルタントから転職をお考えの方に、コンサルティング業界転職支援実績No.1の人材紹介会社、株式会社ムービンが圧倒的な業界知識を提供する転職支援サイトです。弊社キャリアコンサルタントはコンサルティング業界出身であるためコンサル経験者にしか出来ない転職コンサルティングを致します。キャリアチェンジをお考えの方はぜひ一度我々にご相談ください。

ムービングループサイト

  • コンサルタント転職サイト
    コンサルティング業界への、コンサルからの転職支援。
  • ITコンサルタント転職サイト
    SEからITコンサルタントへITコンサルティング業界への転職支援
  • 金融転職サイト
    ファンド、M&Aをはじめとする金融業界への転職支援
  • 組織人事コンサルタント転職サイト
    人事コンサル、事業会社人事ポジションへの転職支援
  • エグゼクティブ転職サイト
    ビジネスプロフェッショナルのためのエグゼクティブ層への転職支援

株式会社ムービン・ストラテジック・キャリア 〒107-6207 東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー 7F
© 2000 Movin Strategic Career Co., Ltd.

Page Top

注目のコンテンツ

第二新卒から大手企業への転職方法は?大企業出身者が徹底解説!

第二新卒から大手企業への転職方法は?大企業出身者が徹底解説!

第二新卒から大手企業への転職方法や求人をご紹介します。

第二新卒に強い転職エージェントならムービン!選ばれる3つの理由

第二新卒に強い転職エージェントならムービン!選ばれる3つの理由

ムービンが年収・社格・市場価値アップを狙う第二新卒に選ばれる理由

第二新卒を採用しているコンサルや事業会社の求人案件です。

第二新卒 求人情報

第二新卒を採用しているコンサルや事業会社の求人案件です。

第二新卒転職 よくある質問FAQ

第二新卒転職 よくある質問FAQ

転職しようか迷い始めたら、まずは転職活動の率直な疑問を解消していきましょう。

お問い合わせ、ご相談はこちらから。すべて無料となっております。

© 2000 Movin Strategic Career Co., Ltd.

  • セミナー開催中

日本初!コンサル業界特化転職エージェント 創業25年以上の転職ノウハウ