メルカリのエンジニアに転職する方法は?求人・採用情報

高年収レンジ、自社開発でのプロダクト志向、そしてAI/LLM・マイクロサービス・SRE/SLO・MLOpsなど最新技術を実運用で磨ける環境が揃うメルカリのエンジニア組織は転職市場でも人気が高くなっています。

ここではメルカリのエンジニアに転職する方法やエンジニア組織の中途採用情報についてご紹介します。
メルカリへの転職をお考えの方の参考になれば幸いです。

弊社転職エージェント「ムービン」では、Amazon、NEC、富士通、アクセンチュア、シンプレクス、エムスリー、楽天、リクルート出身者などIT・エンジニア業界に精通したキャリアアドバイザーが多数在籍しています。
書類作成から面接対策までメルカリへの転職を徹底サポートしておりますので興味のある方は是非お気軽にご相談ください。



IT・エンジニア転職に強いエージェント

IT・エンジニア転職に強いエージェント

メルカリへの転職

キャリア相談会はこちらから

ご利用は完全無料!まずは話だけ聞いてみたい方も歓迎しています!



メルカリの特徴・魅力

転職するメリットにも関連付けてメルカリの特徴・魅力を3つご紹介します。

エンジニアとしての成長環境:技術×グローバル×事業成長

月間2,000万人以上が利用する日本最大級のフリマアプリを運営するユニコーン企業「メルカリ」。 その裏側では、日々大量のリクエストとトランザクションを処理するため、スケーラブルなアーキテクチャや分散処理技術が求められます。 開発環境ではGoやKubernetes、gRPC、マイクロサービスなど先進的な技術スタックを積極的に採用しており、モダンな技術への感度が高いエンジニアにとって理想的な挑戦環境です。

また、グローバル化も進んでおり、50カ国以上の多様なバックグラウンドを持つメンバーが在籍。英語と日本語を併用する業務環境の中で、言語面のサポート体制も整っており、国際的なチームでの開発にスムーズに取り組めます。 役割ごとの裁量が大きく、ボトムアップでの改善提案も歓迎される文化があるため、自ら手を挙げて新しい技術導入やプロジェクト推進に関われる機会も豊富です。

「技術×グローバル×事業成長」を体感しながら、自身のキャリアを飛躍させたいエンジニアにとって、メルカリは最適なステージです。

高年収:年収1,000万円超も現実的。経験を還元できる環境

有価証券報告書を参照すると平均年収が1,166万円(2023年度実績)と業界内でもトップクラスの水準を誇ります。
SIerや自社開発企業、SaaS系スタートアップ、メガベンチャー、さらには大手メーカーや社内SEなど、さまざまなバックグラウンドを持つエンジニアが、より高い報酬と挑戦を求めてメルカリに転職しています。

中途採用比率は88%(新卒は12%)と即戦力を積極的に受け入れており、これまでの経験やスキルをベースに、年収アップを実現しやすい環境が整っています。
また、職種別に専門性を高めるキャリアパスも用意されており、技術力や成果に応じて適正に評価・報酬が見直されます。

単なる「高年収」ではなく、「努力と成果に見合った報酬」という納得感がある点も大きな魅力です。今の環境では技術も報酬も頭打ちだと感じているエンジニアにこそ、次のステップとしてメルカリはおすすめです。

働きやすさ:柔軟で高効率な“新しい働き方”を標準化

「個人と組織のパフォーマンスを最大化すること」を目的に、非常に柔軟で整った就業環境を提供しています。
週2日以上のオフィス出社を基本としつつも、SlackやGoogle Workspaceなどをフル活用したリモートワーク体制が整っており、出社日にはチーム間のコラボレーションが活性化されるよう、設備面でも快適なオフィス環境が提供されています。
フルフレックス制度により、働く時間にも柔軟性があり、子育て中の社員やライフスタイルに合わせて働きたいエンジニアにとっても大きな魅力です。

また、副業も事前申請を前提に許可されており、複業志向のあるエンジニアにも対応。PCスペックも業務に適したハイスペック端末を標準支給し、さらに必要に応じて個別リクエストも可能です。

オフィスでは4Kモニターやワイドモニターなど多様な選択肢があり、作業環境への配慮も徹底。効率よく、健康的かつ主体的に働きたいエンジニアにとって、ストレスの少ない理想的な職場環境が整っています。



IT・エンジニア転職に強いエージェント

IT・エンジニア転職に強いエージェント

メルカリへの転職

キャリア相談会はこちらから

ご利用は完全無料!まずは話だけ聞いてみたい方も歓迎しています!

メルカリのエンジニア組織

メルカリの競争力は“人と技術”がつくるプロダクト運用力に直結しており、エンジニア組織は事業の中核です。ミッション/バリューに紐づく採用・評価と、SLO(体験品質)×SRE×データ/AIで支える横断体制が要。

公式採用ページは「有形商材を持たないメルカリでは価値の源泉は“人”」と明言し、4バリュー(Go Bold / All for One / Be a Pro / Move Fast)を軸に“挑戦と学習”を前提にした組織づくりを掲げています。面接でもSTARで過去行動の再現性を検証するなど、プロダクトに価値を出し続ける人材を中心に据えています。

構造(レイヤ)——“体験を守る”三層の協働

メルカリのエンジニア組織は、①体験の表層(Backend/Web/iOS/Android)、②運用・基盤(SRE/Platform/Network/QA/Security)、③横断(Data/ML/検索推薦/LLM・MLOps)の三層で一体運用します。

マイクロサービス上で重要ユーザージャーニー(CUJ)を基準にSLI/SLOを定義し、SREと各プロダクトチームが共通の“体験指標”で運用を回す仕組みが公開されています。E2EテストとSLOを結合し、障害時に“どの体験がどれだけ影響を受けたか”を即座に共有できるよう設計されています。新規サービスでもPlatform/SREとプロダクトが “All for One” で立ち上げるドキュメントがあり、横断連携が常態です。

AI-Nativeとデータ活用——“作って終わり”にしない組み込み力

同社は「世界有数のAIカンパニー」を掲げ、生成AI/検索推薦/MLOpsをプロダクトへ“埋め込む”ことを明示しています。

採用・技術広報でもAI活用は“研究ではなく運用で価値へ接続すること”が強調され、モデル運用・オンライン評価・監視まで含めた実装〜運用一貫の体制が語られています。これにより検索・出品・不正検知など事業KPIに直結する改善を継続できる設計です。

信頼と安全(TnS)——大規模C2Cの前提を守る

Trust & Safetyは、成長と安全を両立させる要の横断機能で、エンジニアリングと並走します。
公式記事では、禁止行為の監視・不正検知・対処などの実務をTnSが担うと説明。プロダクト側は脅威モデル/検知・対応の仕組み化で支え、マーケットプレイスの信頼を持続させます。

多国籍・非同期の開発——言語運用と働き方

英日バイリンガル前提の非同期ドキュメント文化と、フルフレックスのハイブリッドワークが開発の土台です。
社内独自の語学評価「MECT/MJCT」を整備し、英語・日本語双方での協業を促進。就業制度はフルフレックスを掲げ、分散環境でのドキュメント駆動×合意形成を支えています。

まとめ——“価値を運用する”組織

メルカリのエンジニア組織は、バリュー起点の人材運用×SLO運用×AI/データ横断で、体験価値を継続的に高める設計です。
採用・評価は再現性を重視(STAR)、運用はCUJ×SLOで可視化、横断はAI/TnSで価値と安全を両立——この三位一体が、自社開発×大規模運用の強さの源泉になっています。求人検索や応募前のリサーチでは、Careers(募集一覧)、Engineering Blog(SLO/SREやAI記事)、Mercan(文化・言語運用)の一次情報を合わせて確認すると、最新の組織像に沿って準備できます。



IT・エンジニア転職に強いエージェント

IT・エンジニア転職に強いエージェント

メルカリへの転職

キャリア相談会はこちらから

ご利用は完全無料!まずは話だけ聞いてみたい方も歓迎しています!

メルカリのエンジニアの種類

Backend(サーバサイド)エンジニア

メルカリのバックエンドは、出品・検索・決済・配送連携などコア機能のAPIとドメインを担当します。マイクロサービス環境で、データモデル設計、スケーラビリティ確保、可用性・セキュリティ・コストのトレードオフ判断、運用自動化まで一気通貫です。
魅力は、巨大トラフィック×事業インパクトをダイレクトに扱えること。SLO/SLI基準で「体験を守る設計」を意思決定の中心に置けます。
評価されやすいのは、Go/Kotlin/Java などでの本番運用経験、API設計とデータモデリング、可観測性(メトリクス・トレース)の整備、SLOやレイテンシ・MTTR改善の実績、セキュリティと権限設計の理解です。

Webフロントエンドエンジニア

Webは、購入・出品・マイページ等の体験をブラウザ上で磨き上げます。UI実装と同時に、パフォーマンス最適化(LCP/TTI など)、アクセシビリティ、A/B 実験や計測の運用を担います。
魅力は、UX指標と事業KPIが直結しており、細かな改善がGMVや回遊に反映されやすい点。バックエンドやデータと協業して、ユーザージャーニー全体で成果を設計できます。
評価されやすいのは、TypeScript/React の大規模運用、ビルド最適化・依存管理、計測設計と実験運用、パフォーマンス改善を数字で説明できる経験、アクセシビリティの知見です。

iOS / Android(モバイル)

モバイルはメルカリ体験の“顔”。画面遷移・状態管理・ネットワーク最適化、クラッシュ/パフォーマンス監視、CI/CD とリリース運用まで担当します。
魅力は、ネイティブならではの体感品質を徹底できること。起動時間やクラッシュ率、描画の滑らかさなど、数字でUXを語れる環境です。
評価されやすいのは、Swift/Kotlin の本番運用、クラッシュ率や起動時間の継続改善、Feature Flag/リモート設定を用いた安全なリリース、自動テスト(UI/スナップショット)の整備、App/Play 配信の運用知識です。

SRE / Platform / Network

SREはCUJ(重要ユーザージャーニー)起点のSLO設計と運用、障害対応、インフラ抽象化やデプロイ基盤の標準化を推進します。
魅力は、「体験を品質で守る」横断の要であること。プロダクトと同じKPIを見ながら、回復力・再現性・自動化で事業を支えます。
評価されやすいのは、Kubernetes/IaC(Terraform 等)、Observability(Prometheus/Tracing など)、インシデント戦術(ポストモーテム→恒久対策)、コスト最適化、SLO 実装・改善の実績です。

Security(AppSec / CloudSec)

開発と並走し、安全なSDLC・脅威モデル・認証/認可・監視/検知・インシデント対応を仕組みに落とします。
魅力は、プロダクト価値とユーザー保護のバランスを、現実解で設計・実装できる点。パスキーなどのUX×耐攻撃性の両立検討も多い領域です。
評価されやすいのは、脅威モデリングとリスク受容の説明責任、アプリ/クラウドの脆弱性対策、SDLCへのセキュリティ組み込み、検知・対応の自動化の経験です。

Data Engineer

分析・ML・プロダクト横断で使うデータ基盤・パイプラインを設計運用します。スキーマ設計、ETL/ELT、品質・権限・コスト管理までが守備範囲です。
魅力は、意思決定の根拠をつくる基盤を自分の手で設計できること。高速な実験やMLの投入を下支えします。
評価されやすいのは、BigQuery/Spark/Kafka/dbt 等の実務、データ契約とガバナンス、パイプラインの信頼性とコスト最適化、プロダクト側の要求を踏まえたスキーマ設計です。

Analytics / Data Science

指標設計と実験設計で、意思決定を動かす分析を担います。A/B テスト、因果推論、ファネル・行動分析、ガードレール設定が中心です。
魅力は、機能の良し悪しを科学的に判定し、事業KPIに効く学習を仕組みに固定できる点。
評価されやすいのは、仮説→実験→意思決定のログを残す仕事の進め方、サンプルサイズ設計・有意差検定・因果推論の基礎、ダッシュボード運用と説明力、ビジネス側と合意形成するコミュニケーションです。

ML Engineer / 検索・推薦

モデルの学習〜配信〜オンライン評価〜監視まで、運用のMLを回します。レコメンド/ランキング、探索・多腕バンディットなども対象です。
魅力は、モデル精度と体験KPIの両立を本番で追えること。施策がCTR/GMV/滞在時間に直結します。
評価されやすいのは、特徴量設計、A/B とオフライン/オンライン指標設計、モデルのロールアウト/ロールバック、パイプライン健全性の監視、プロダクトと一体での意思決定です。

MLOps / LLM(生成AI)

実験管理・モデルレジストリ・配信・オンライン評価と安全性まで、MLのライフサイクルを仕組みにします。RAG・評価(品質/安全)・モデレーションの運用も含みます。
魅力は、AI-Nativeの実装速度と品質を両立させ、複数領域へ横展開できること。
評価されやすいのは、Feature Store/実験管理基盤、推論最適化、LLM評価設計(自動・人手)、ガードレール設計、モデルのSLO発想(コスト・レイテンシ・品質)のバランスです。

QA / Quality Engineering

テスト戦略をプロダクトの体験品質(SLO)に結びつけ、E2E/契約/回帰テストを自動化し、変更に強いパイプラインを作ります。
魅力は、壊れにくい変更を量産できる仕組みづくりで、開発速度と品質の両立に直接効く点。
評価されやすいのは、テスト設計(リスクベース・境界値)、CI/CD 組み込み、品質メトリクスの継続改善、欠陥の予防設計、SRE/Client/Backend と連動した品質運用の実績です。



IT・エンジニア転職に強いエージェント

IT・エンジニア転職に強いエージェント

メルカリへの転職

キャリア相談会はこちらから

ご利用は完全無料!まずは話だけ聞いてみたい方も歓迎しています!



メルカリの中途採用情報

メルカリの採用動向は?

メルカリは通年で中途採用を実施しており、エンジニア/プロダクト/コーポレートまで幅広く募集があります。直近は全社「AI-Native」化を掲げ、AI/LLM・検索推薦・セキュリティなど技術職の採用を強化。越境取引や新規事業の拡大に伴い、PM・事業開発・マーケ職の募集も見られます。業績は黒字基調で、実務即戦力志向の選考が中心です。

年度中途採用比率
2023年度88%
2022年度97%
2021年度96%

メルカリの募集職種は?

メルカリの募集職種は大きく「エンジニアリング」「プロダクト・ビジネス」「コーポレート」に分かれます。

エンジニアはBackend、Web/iOS/Android、SRE/ネットワーク、セキュリティ、QA、AI/データなどが中心。

プロダクト側はPM、デザイナー、マーケ、物流・不正対策・広告・越境など事業開発系が並びます。

コーポレートは法務、経理・税務、経営企画、HRBP、コンプライアンス、トレジャリー、AML/CFT等。

全社の「AI-Native」方針に沿った役割としてLLM/生成AIエンジニア、検索推薦、MLOps、AIプロダクトPM、データサイエンス、AIセキュリティ職なども拡充しています。

メルカリへの転職難易度は?

転職難易度は高いです。
年収水準が高く、最新技術(AI/LLMや大規模トラフィック基盤など)に触れられる環境ゆえに人気が集まり、倍率も上がる傾向にあるからです。
とはいえ、募集要件への合致度を高める職務経歴書の設計、技術課題・システム設計の事前対策、同社のバリュー体現エピソードの準備を徹底すれば、十分に届く射程に入ります。

メルカリへの応募方法は?

メルカリへの応募経路は
①中途採用HPからの自主応募
②転職サイト経由
③転職エージェント経由の3つです。

人気企業ゆえ倍率は高く、無対策では要件とのミスマッチで落ちやすいのが実情です。③エージェント経由なら、職務経歴書の設計、要件への合致度の棚卸し、想定問答やケースの対策、日程調整や条件交渉まで並走支援を受けられ、限られた時間で効率よく合格可能性を高められます。
なお、企業側はエージェント活用を前提に採用予算を組むのが一般的で、応募経路によって選考通過率が不利になることは原則ありません。

弊社転職エージェント「ムービン」には、Amazon、アクセンチュア、IBM、シンプレクス、楽天、リクルート、エムスリー、NEC、富士通出身者などIT・エンジニア業界に精通したキャリアアドバイザーが多数在籍しています。
現場感と客観性のバランスの取れたアドバイスが提供できるかと思いますので、メルカリへの転職に興味をお持ちの方はぜひお気軽にご相談ください。



IT・エンジニア転職に強いエージェント

IT・エンジニア転職に強いエージェント

メルカリへの転職

キャリア相談会はこちらから

ご利用は完全無料!まずは話だけ聞いてみたい方も歓迎しています!



メルカリの選考を突破するには?対策情報

選考フロー

応募→書類選考→技術課題(一部職種のみ)→面接(複数回)→オファー

書類選考の提出フォーマットは自由で、履歴書・職務経歴書で分ける必要はありません。
これまでのご経歴を簡潔にまとめたうえ、「どのようなビジネス・プロジェクトに、どのような役割で関わり、どのくらいの成果・実績を出したのか」「メルカリで成し遂げたい目標やビジョン」などが明記されていると良いでしょう。

面接突破のポイントは?

メルカリの面接は、「ミッションへの共感」「バリューの体現」「カルチャーフィット」の3点を判断するために行います。メルカリグループ各社のミッションに共感し、そのミッションを達成するためにバリューを体現できるかが、これからメルカリで活躍していただくうえで大切だと考えているからです。そのため、これまでの経験やスキルの再現性などについて質問します。

過去の行動を掘り下げる面接手法として「STAR」を活用しています。
どのような状況(Situation)で、どのような課題(Task)に対して、どのような行動(Action)を起こし、どのような結果(Result)を出したのか。 これらに関する質問がされます。

ポイント質問例
Situation前職でご自身が置かれていた環境や、そうした環境に身を置くことになった背景について質問されます。プロジェクトの目的・目標は?
プロジェクト開始当初の状態は?
チーム体制は? ※人数・年齢層・経験など
難易度は?
Task上記環境においてどのような課題に直面し、そのなかでご自身がどのような役割を担ったかについて質問されます。 あなたの役割は?
なぜその役割を担うことになったのか?
課題は?なぜそれが課題だと思ったのか?
Action上記課題に対して、どのような行動を起こしたかについて質問されます。メルカリでは「Go Bold(大胆にやろう)」「All for One(全ては成功のために)」「Be a Pro(プロフェッショナルであれ)」「Move Fast(はやく動く)」という4つのバリューを大切にしています。そのため、面接では課題に対してどのくらい大胆なチャレンジを行ったか、ステークホルダーをどのように巻き込んでいったか、プロフェッショナルとしていかに専門性を発揮したかについて聞かれます。 具体的に何をしたのか? ※回数・頻度・時間・相手など
なぜそのような行動を起こしたのか?
課題に対して別の方法は考えなかったのか?
Resultご自身の行動によって、どのような結果が得られたかについて質問されます。できる限り成果を定量化してお話しください。 結果は?
周囲(上司や顧客)の評価は?
経験を通して学んだことは?
反省点は?再度挑戦できるとしたら何をするか?

転職エージェントからのアドバイス

メルカリの面接では、「ミッションへの共感」「バリューの体現」「カルチャーフィット」が重視されるため、一般的なスキルや経歴の説明だけでは不十分です。
特に重要なのが、これまでの経験をメルカリの価値観と結びつけて語れるかどうか。たとえば「Go Bold(大胆にやろう)」に通じるような挑戦経験や、「All for One(全ては成功のために)」を意識したチーム貢献の事例などを、STAR(Situation, Task, Action, Result)フレームで整理しておくと説得力が増します。

また、ミッション「Circulate all forms of value to unleash the potential in all people」に対して、なぜ共感したのか、どのように自身のキャリアや価値観とつながっているかを具体的に語れるように準備しましょう。

さらに、面接では再現性も問われるため、過去の成果だけでなく「どのような思考や行動で課題を乗り越えたのか」まで言語化して伝えることが重要です。
単なるスキルアピールではなく、「なぜ」「どうやって」を深堀りしながら、自身の価値がメルカリにどう貢献できるかを示すことが合格の鍵になります。



IT・エンジニア転職に強いエージェント

IT・エンジニア転職に強いエージェント

メルカリへの転職

キャリア相談会はこちらから

ご利用は完全無料!まずは話だけ聞いてみたい方も歓迎しています!

  

PICK UP!最新求人情報

DX・Fintech・AI・Web3.0・ブロックチェーンなど厳選されたIT求人を一部抜粋してご紹介します。

すべてのIT求人一覧はこちら

その他 大手・有名IT企業 転職特集



インターネット・通信・ハイテク企業



Sier・パッケージベンダー



コンサルティングファーム



優良Tech系ベンチャー



ITコンサルタント 転職関連情報

ITコンサルタントとは

ITコンサルタントとは ITコンサルタントの仕事内容や、採用動向、求められる人材像など、ITコンサルタントへの転職ための業界知識を豊富にご紹介いたします。

ITコンサルタント求人

ITコンサルタント求人 厳選したITコンサルタントポジションを中心に、戦略・経営やベンチャーITエンジニアなど幅広い求人がそろっています。非公開求人も多数あり。

未経験からITコンサルタントへの転職

未経験からITコンサルタントへの転職 未経験からITコンサルタント転職を目指している方、転職活動をしている方へ、その転職方法と積極採用中の求人をご紹介いたします。

ITコンサルタントになるには

ITコンサルタントになるには ITコンサルタントになるには「何が」必要なのか。選考プロセスなど全体的な流れからご紹介していきます。

ITコンサル転職成功体験談

ITコンサル転職成功体験談 当社サービスを活用されて見事「ITコンサルタント転職」を成功させた方々からの体験談、転職秘話を一部ご紹介します。

SEからITコンサルタントへの転職

SEからITコンサルタントへの転職 SEからITコンサルタントへの転職について、注意すべき転職ポイントや、その対策方法、厳選のITコンサル求人情報もご紹介いたします。

 

無料転職相談・登録はこちらから

初めての方へ

NTTデータ 法人分野コンサルティング事業部 座談会 2025年11月14日(金)18:30~21:00申込締切:2025年11月4日(火) 応募意思不問!少数転職エージェント経由のみ応募可能な限定希少キャリアセミナーです!ぜひご参加ください。

EYストラテジー・アンド・コンサルティング SAPコンサルタント 会社説明会 2025年11月20日(木)19:00~20:00申込締切:2025年11月16日(日) SAP経験不問!BIG4系コンサルのSAPに興味のある方は是非お気軽にご参加ください!

KPMGコンサルティング 会社説明会 毎月第一・第三水曜日 12:00~13:00申込締切:開催日前日 ランチタイムにラジオ感覚でお気軽にご参加いただけます!現役コンサルタントと採用リクルーターの生の声をお届けしています。

Xspear Consulting(クロスピア コンサルティング)会社説明会・座談会 毎週水曜日 19:00~20:00申込締切:開催日前日 未経験からコンサルタントに挑戦したい方やAIやブロックチェーンといった先進テクノロジーに近い環境で働きたい方必見!是非お気軽にご参加ください!

その他セミナー一覧はこちらから

 


まずはキャリア相談から

弊社ムービンは、1996年創業・約30年の歴史・実績があり、東証グロース市場に上場している転職エージェントです。安心してご利用ください。

〒107-6207 東京都港区赤坂9-7-1 六本木ミッドタウン・タワー 7F
Copyright (c) movin strategic career CO .,Ltd. All rights reserved.
厚生労働省 職業紹介(許可番号:13-ユ-040418)