メルカリの選考対策を職種・フロー別に徹底解説!

メルカリの選考対策について「職種×フロー」別にご紹介します。エンジニア/PdM/ビジネスごとの通過ポイントを押さえていますので参考になれば幸いです。
メルカリへの転職をお考えの方の参考になれば幸いです。

弊社転職エージェント「ムービン」では、Amazon、NEC、富士通、アクセンチュア、シンプレクス、エムスリー、楽天、リクルート出身者などIT・エンジニア業界に精通したキャリアアドバイザーが多数在籍しています。
書類作成から面接対策までメルカリへの転職を徹底サポートしておりますので興味のある方は是非お気軽にご相談ください。



IT・エンジニア転職に強いエージェント

IT・エンジニア転職に強いエージェント

メルカリへの転職

キャリア相談会はこちらから

ご利用は完全無料!まずは話だけ聞いてみたい方も歓迎しています!

選考フローの全体像

メルカリの基本フローは応募 → 書類 →(一部)課題 → 面接(複数)→ オファー。
途中でリファレンスチェック(上司・同僚への外部アンケート)や、カルチャー理解を深めるカジュアル面談が挿入される場合があります。
公式FAQでも同様の流れが明記されています。

所要期間の目安(職種別)は、弊社独自調査や口コミサイトによると
エンジニア:3–6週間(課題→技術面接の設計が入るため幅が出やすい)
PdM:4–7週間(ケース作成や事業理解の検証でやや長め)
Biz:3–5週間(面接複数回中心)
と見ておくと計画が立てやすいです。

面接1回あたり30–60分(通訳やケース同席時は最大90分)が目安で、1回に2名以上が同席することもあります。

書類で“刺さる”応募戦略

募集要件との一致度と、成果の再現性(なぜ再現できるのか)について簡潔に伝えましょう。

メルカリは提出形式が自由なので、職務要約→主要実績→スキル→志向を1枚に圧縮し、売上・粗利・CVR・LTV/CAC・SLI/SLO・MTTRなどの定量指標を横に添えると、採用担当者が短時間で評価できます。
GitHubやポートフォリオ、登壇・記事へのリンクは「証拠」として効きます。NGは、成果の主語が自分でない記述と、機密情報の持ち出し。

エンジニア —— 「設計判断」と「運用指標」を同時に見せる

アーキ選定のトレードオフと、SLI/SLO・レイテンシ・MTTRなどの運用品質を実例で語ると刺さります。
単なる実装列挙では差が出ません。要件分解→設計→検証の筋道を言語化し、「なぜその構成か」「代替案は何か」「どの指標をどれだけ改善したか」を数値で示しましょう。提出は代表リポジトリ1つでOKですが、READMEに前提・設計意図・テスト観点・制約を書き込み、“再現できる人”であることを伝えます。技術記事や登壇資料は評価者の深掘りを促す導線として使えます。

PdM —— 「問題定義→検証→学習」のループを事業KPIで語る

課題設定からMVP、検証、学習までの一貫したループと、収益・体験のKPIに効いた事実を示すのが近道です。
どの顧客課題を、どの仮説で、どのMVPを、どの指標で検証し、どう学習して次に反映したか——この意思決定の軌跡にこそ価値があります。公開可能なドキュメント抜粋(問題→解決→インパクト)や、ダッシュボード断面のスクリーンショット(匿名化)で“証左”を残しましょう。ステークホルダー調整の速度や、バリュー(Go Bold / Move Fast など)との接続も短く触れると伝わりやすいでしょう。

ビジネス —— 数字で語り、再現条件までセットで示す

売上・粗利・LTV/CACなどの改善実績を時系列で提示し、再現に必要な分解と型まで示すと強いです。
勝ち筋は数字と構造で伝わります。市場・顧客・ファネルの分解、打ち手のプレイブック化、別案件での再現例を並べ、「どんな前提なら再現できるか」まで書くと評価がブレません。提案資料は骨子(課題→打ち手→成果)だけで充分。導入事例は匿名化し、守秘と成果証明の両立を図りましょう。



IT・エンジニア転職に強いエージェント

IT・エンジニア転職に強いエージェント

メルカリへの転職

キャリア相談会はこちらから

ご利用は完全無料!まずは話だけ聞いてみたい方も歓迎しています!

課題突破の勝ち筋――設計×検証×トレードオフを“可視化”

エンジニア/PdMなど一部の職種によっては課題が選考フローに含まれます。
メルカリの課題は、コードの巧拙だけでなく「設計思考・可読性・検証力・トレードオフ判断」を一体で示せた人が通過しやすい傾向にあります。
提出は“動くコード”だけでは不十分です。要件をどう分解し、どんな設計意図で実装し、どのテスト観点で品質を担保したか——その全体像を設計メモ+READMEにまとめ、判断の根拠を言語化しましょう。
大規模C2Cを運用する同社では、ユーザージャーニー由来のSLI/SLOで品質を運用する文化が発信されています。可用性・レイテンシ・MTTRなど運用品質の改善ストーリーも評価対象になりやすいです。

課題は「要件分解→設計→PoC→実装→テスト→README」の順で進めるのが最短です。
先にREADMEの目次だけ作ると、過不足が見えるので脱線しません。提出時は「前提(環境・制約)/設計意図(代替案との比較)/テスト観点(正常・異常・負荷)/既知の制限と今後」を揃えると、再現性の評価が一気に上がります。

在宅の技術課題は職種や課題内容によって期限が異なりますが、「配布は1週間だが実質は数時間〜短日で仕上げる想定」という口コミも見られます。

エンジニア

API設計・データモデル・可用性/性能・セキュリティをセットで語り、計測とフォールバックまで設計に入れ込みましょう。
例えばAPIなら、リソース設計→認証/認可→バリデーション→レート制御まで筋道を示し、データモデルは正規化/非正規化のトレードオフを明記。運用面はn+1回避・計測ポイント・フォールバックを実装し、E2Eや負荷テストの観点をREADMEに整理します。ユーザージャーニー基準のSLO運用を公表している同社では、体験を守るための設計が評価軸になりやすい点も意識しましょう。

PdM

「課題の特定→価値仮説→MVP→検証指標→学習」の一貫したループを、事業KPIへの効き目で示すのが最短。
提出物は問題→仮説→実装案→KPI→リスク/代替案の1枚に集約。どのユーザー課題を、どの仮説で、どの最小解で検証し、結果を次の打ち手へどう学習反映したかを時系列で説明します。メルカリは“あんしん・安全”を経営テーマとして強化しており、不正排除と正当利用者の救済を両立するTrust & Safetyの視点もプロダクト価値の中核です。リスクと体験を秤にかけた意思決定を言語化できると差がつきます。

まとめると、課題では「設計の理由」と「運用品質/事業KPIへの接続」を書き切った提出が強いことがわかります。
同社は技術・運用・体験を横断で捉える文化(SLO、非同期ドキュメント、学習を回す姿勢)を公式発信しています。READMEや設計メモで判断の根拠を可視化し、要件読み落とし・テスト不足・冗長実装の三禁を避ける——この基本が合否を分けます。



IT・エンジニア転職に強いエージェント

IT・エンジニア転職に強いエージェント

メルカリへの転職

キャリア相談会はこちらから

ご利用は完全無料!まずは話だけ聞いてみたい方も歓迎しています!

面接攻略のカギは「STAR」

メルカリの面接は、ご自身の経験をSTAR(Situation / Task / Action / Result)で“再現性ある成果”として語れるかが突破口です。
STARはメルカリ公式の中途採用ページでも面接のヒントとして明示されています。 Situation(状況):どんな環境・制約で、どんな目的のプロジェクトだったか。
Task(課題):自分に課された役割と、解くべき真の課題は何か。
Action(行動):どんな判断をし、誰を巻き込み、どのように実装・推進したか。
Result(結果):どんな定量成果が出て、何を学び、次にどう活かしたか。

エンジニア

「設計のトレードオフ」と「運用で効かせた学習」をSTARで語ると通ります。
単なる実装列挙ではなく、可用性・性能・コスト・セキュリティのせめぎ合いをどう捌いたか、可観測性やフォールバック設計でユーザージャーニーのSLOをどう守ったかまで言語化しましょう。障害対応の振り返りから“再発防止→改善”を導いた学習の再現性が差になります。メルカリはCUJ(重要ユーザージャーニー)起点でSLI/SLOを運用する知見を公開しており、面接でも“体験を守る設計”が評価軸と相性が良いです。図解(アーキ・シーケンス)を持参し、STARのA/Rに沿って説明すると伝わりやすいです。

PdM

「問題定義→価値仮説→MVP→検証→学習」の連続性と、事業KPIへの効きを示すのが近道。
どの顧客課題に対し、どの仮説で、どんなMVPを、どの指標(収益/体験)で検証し、結果を次の意思決定にどう反映したかをSTARで具体化します。メルカリの面接はミッション共感とバリュー体現を重視しており、Move Fast/Go Boldとの接続(学習の速さ・大胆な探索)を“数字と意思決定ログ”で裏付けると強いです。

ビジネス

数字で成果を語り、再現条件まで示すと評価がブレません。
LTV/CACやCVR、粗利などのKPIを時系列で提示し、獲得~育成~収益化のファネル分解、打ち手のプレイブック化、別案件での再現例までをSTARで整理。All for One/Be a Proの観点(クロスファンクション協働と専門性)を添えて、チームへの波及効果も言語化すると“カルチャーフィット×再現性”が伝わります。



IT・エンジニア転職に強いエージェント

IT・エンジニア転職に強いエージェント

メルカリへの転職

キャリア相談会はこちらから

ご利用は完全無料!まずは話だけ聞いてみたい方も歓迎しています!

よくある失敗例

書類――抽象語が評価を曇らせる

ありがちな失敗は、成果を「改善に貢献」「携わった」といった抽象語で包んでしまうこと。読み手は“何がどれだけ良くなったか”を瞬時に掴めず、通過判断が先送りになります。ここは思い切って、動詞+数値+対象+期間で斬るのが正解です。
例)「商品閲覧APIにキャッシュ層を追加し、平均レイテンシを42%短縮(2024年4–6月)」。主要実績をこの文法で3本並べ、求人票の必須要件に該当する語(Kotlin、GCP、SLOなど)に下線やカッコ注記で“合致点”を明示すると、5秒で伝わる書類に生まれ変わります。数字に自信がない場合でも、期間や対象だけは必ず固定しましょう――評価者の視界が一気に晴れます。

課題(コーディング/ケース)――“要件抜け”は信頼を削る

提出したコードや提案がどれだけ巧みでも、要件の読み落としは即減点。多くの候補者が、実装やスライド作成に入る前に要件のチェックボックス化をしていません。はじめの10分で「入力制約/エッジケース/性能条件/セキュリティ」の四項目を箱にしておくと、抜け落ちが起きにくい。
さらに効くのがREADMEの“先書き”です。前提(環境・制約)→設計意図(代替案との比較)→テスト観点(正常・異常・負荷)→既知の制限、の骨子だけ先に作り、そこに実装をはめていく。完成後に説明書を書くのではなく、説明書に沿って作る——これだけで仕上がりの論理密度が段違いになります。

面接――武勇伝は“再現性”がなければ評価されない

面接で失敗する典型は、難しい案件をやり切ったという“武勇伝”を熱量高く語ること。熱量は大切ですが、問われているのは「次も同じ成果を出せるのか」という再現性です。そこで役立つのがSTAR。
Situation/Taskで前提と自分の役割を固定し、Actionでは判断理由と代替案、巻き込んだ相手と合意形成のプロセスまで具体化。Resultは数値で締めたうえで、学びを次の行動にどう移植したかを添えます。つまり、武勇伝を“再現可能な設計図”に変換すること。これが一貫してできる人は、どの面接官にも強い。

最終(カルチャー)――「共感しています」では一歩足りない

最終で落ちる人の多くが、「バリューに共感しています」で止まっています。求められているのはバリュー×具体行動×成果の三点セット。
Go Bold を掲げるなら“大胆さ”が指標に現れた事例(例:大きな仕様変更を短期間でMVP化し、p95レイテンシと解約率の同時改善を達成)。All for One なら、部門を跨いだ合意形成でチーム全体の成功に寄与した証跡。Be a Pro は専門性での決定打、Move Fast は学習サイクルの速さ。四つのバリューに一本ずつ、行動→メトリクスの変化で描けば、カルチャーの解像度は一段上がります。



IT・エンジニア転職に強いエージェント

IT・エンジニア転職に強いエージェント

メルカリへの転職

キャリア相談会はこちらから

ご利用は完全無料!まずは話だけ聞いてみたい方も歓迎しています!



メルカリの特徴・魅力

転職するメリットにも関連付けてメルカリの特徴・魅力を3つご紹介します。

エンジニアとしての成長環境:技術×グローバル×事業成長

月間2,000万人以上が利用する日本最大級のフリマアプリを運営するユニコーン企業「メルカリ」。 その裏側では、日々大量のリクエストとトランザクションを処理するため、スケーラブルなアーキテクチャや分散処理技術が求められます。 開発環境ではGoやKubernetes、gRPC、マイクロサービスなど先進的な技術スタックを積極的に採用しており、モダンな技術への感度が高いエンジニアにとって理想的な挑戦環境です。

また、グローバル化も進んでおり、50カ国以上の多様なバックグラウンドを持つメンバーが在籍。英語と日本語を併用する業務環境の中で、言語面のサポート体制も整っており、国際的なチームでの開発にスムーズに取り組めます。 役割ごとの裁量が大きく、ボトムアップでの改善提案も歓迎される文化があるため、自ら手を挙げて新しい技術導入やプロジェクト推進に関われる機会も豊富です。

「技術×グローバル×事業成長」を体感しながら、自身のキャリアを飛躍させたいエンジニアにとって、メルカリは最適なステージです。

高年収:年収1,000万円超も現実的。経験を還元できる環境

有価証券報告書を参照すると平均年収が1,166万円(2023年度実績)と業界内でもトップクラスの水準を誇ります。
SIerや自社開発企業、SaaS系スタートアップ、メガベンチャー、さらには大手メーカーや社内SEなど、さまざまなバックグラウンドを持つエンジニアが、より高い報酬と挑戦を求めてメルカリに転職しています。

中途採用比率は88%(新卒は12%)と即戦力を積極的に受け入れており、これまでの経験やスキルをベースに、年収アップを実現しやすい環境が整っています。
また、職種別に専門性を高めるキャリアパスも用意されており、技術力や成果に応じて適正に評価・報酬が見直されます。

単なる「高年収」ではなく、「努力と成果に見合った報酬」という納得感がある点も大きな魅力です。今の環境では技術も報酬も頭打ちだと感じているエンジニアにこそ、次のステップとしてメルカリはおすすめです。

働きやすさ:柔軟で高効率な“新しい働き方”を標準化

「個人と組織のパフォーマンスを最大化すること」を目的に、非常に柔軟で整った就業環境を提供しています。
週2日以上のオフィス出社を基本としつつも、SlackやGoogle Workspaceなどをフル活用したリモートワーク体制が整っており、出社日にはチーム間のコラボレーションが活性化されるよう、設備面でも快適なオフィス環境が提供されています。
フルフレックス制度により、働く時間にも柔軟性があり、子育て中の社員やライフスタイルに合わせて働きたいエンジニアにとっても大きな魅力です。

また、副業も事前申請を前提に許可されており、複業志向のあるエンジニアにも対応。PCスペックも業務に適したハイスペック端末を標準支給し、さらに必要に応じて個別リクエストも可能です。

オフィスでは4Kモニターやワイドモニターなど多様な選択肢があり、作業環境への配慮も徹底。効率よく、健康的かつ主体的に働きたいエンジニアにとって、ストレスの少ない理想的な職場環境が整っています。



IT・エンジニア転職に強いエージェント

IT・エンジニア転職に強いエージェント

メルカリへの転職

キャリア相談会はこちらから

ご利用は完全無料!まずは話だけ聞いてみたい方も歓迎しています!

  

PICK UP!最新求人情報

DX・Fintech・AI・Web3.0・ブロックチェーンなど厳選されたIT求人を一部抜粋してご紹介します。

すべてのIT求人一覧はこちら

その他 大手・有名IT企業 転職特集



インターネット・通信・ハイテク企業



Sier・パッケージベンダー



コンサルティングファーム



優良Tech系ベンチャー



ITコンサルタント 転職関連情報

ITコンサルタントとは

ITコンサルタントとは ITコンサルタントの仕事内容や、採用動向、求められる人材像など、ITコンサルタントへの転職ための業界知識を豊富にご紹介いたします。

ITコンサルタント求人

ITコンサルタント求人 厳選したITコンサルタントポジションを中心に、戦略・経営やベンチャーITエンジニアなど幅広い求人がそろっています。非公開求人も多数あり。

未経験からITコンサルタントへの転職

未経験からITコンサルタントへの転職 未経験からITコンサルタント転職を目指している方、転職活動をしている方へ、その転職方法と積極採用中の求人をご紹介いたします。

ITコンサルタントになるには

ITコンサルタントになるには ITコンサルタントになるには「何が」必要なのか。選考プロセスなど全体的な流れからご紹介していきます。

ITコンサル転職成功体験談

ITコンサル転職成功体験談 当社サービスを活用されて見事「ITコンサルタント転職」を成功させた方々からの体験談、転職秘話を一部ご紹介します。

SEからITコンサルタントへの転職

SEからITコンサルタントへの転職 SEからITコンサルタントへの転職について、注意すべき転職ポイントや、その対策方法、厳選のITコンサル求人情報もご紹介いたします。

 

無料転職相談・登録はこちらから

初めての方へ

NTTデータ 法人分野コンサルティング事業部 座談会 2025年11月14日(金)18:30~21:00申込締切:2025年11月4日(火) 応募意思不問!少数転職エージェント経由のみ応募可能な限定希少キャリアセミナーです!ぜひご参加ください。

EYストラテジー・アンド・コンサルティング SAPコンサルタント 会社説明会 2025年11月20日(木)19:00~20:00申込締切:2025年11月16日(日) SAP経験不問!BIG4系コンサルのSAPに興味のある方は是非お気軽にご参加ください!

KPMGコンサルティング 会社説明会 毎月第一・第三水曜日 12:00~13:00申込締切:開催日前日 ランチタイムにラジオ感覚でお気軽にご参加いただけます!現役コンサルタントと採用リクルーターの生の声をお届けしています。

Xspear Consulting(クロスピア コンサルティング)会社説明会・座談会 毎週水曜日 19:00~20:00申込締切:開催日前日 未経験からコンサルタントに挑戦したい方やAIやブロックチェーンといった先進テクノロジーに近い環境で働きたい方必見!是非お気軽にご参加ください!

その他セミナー一覧はこちらから

 


まずはキャリア相談から

弊社ムービンは、1996年創業・約30年の歴史・実績があり、東証グロース市場に上場している転職エージェントです。安心してご利用ください。

〒107-6207 東京都港区赤坂9-7-1 六本木ミッドタウン・タワー 7F
Copyright (c) movin strategic career CO .,Ltd. All rights reserved.
厚生労働省 職業紹介(許可番号:13-ユ-040418)