
	
						大手SIer出身者が転職成功法を徹底解説!											
						
日本有数のSier、総合電機メーカーとして就職・転職市場において高い人気を誇る「日立製作所」。選考には優秀な人材が集まるため転職難易度は高いと言えるでしょう。
						
一方で中途採用強化の動きも見られるため、しっかりとした選考対策・準備をすれば転職できる可能性は十分ございます。
						
ここでは日立製作所の転職難易度や選考フロー・求人などの中途採用情報、転職を成功させる方法をご紹介します。						
					


日立製作所への転職
キャリア相談会はこちらから
完全無料!個別相談会となっていますので是非お気軽にお申し込みください。
| 平均年収 | 約936万円 | 
|---|---|
| 平均年齢 | 42.9歳 | 
| 平均勤続年数 | 19.1年 | 
| 中途採用比率 | 47% | 
| キャリア採用計画人数 | 930人 | 
| 離職率 | 2.1% | 
					創業110年以上!プロダクト×IT×OTを持つ世界有数企業
					
国内を代表する総合電機メーカー・SIer。
					
1910年小平浪平創業社長とエンジニア数名によりベンチャー企業としてスタートして以来、110年以上にわたり、産業機器や鉄道車両、エレベーターなどのプロダクトや、社会インフラに関わる制御・運用技術であるOperational Technology(OT)を提供。
					
また、プロダクトやOTだけでなく、大型コンピューターや通信システムから始まり、60年以上の歴史を持つIT(Information Technology)も有している、世界でも数少ない企業。
					
日立製作所の魅力・特徴
					
						国内トップクラスのSIerのため、転職市場でも人気があり倍率が高く、転職難易度も高いと言えるでしょう。
						
一方で近年は生産年齢人口の減少やグローバル化・デジタル化に伴うIT人財の争奪戦激化により、日立製作所も中途採用を強化しているため、転職の機会は広がってきています。
						
実際に直近の日立製作所の採用比率において中途入社はほぼ半分近くを占めています。
						
※日立製作所HP参照
					
| 年度 | 中途採用比率 | 
|---|---|
| 2024年 | 47% | 
| 2023年 | 45% | 
| 2022年 | 48% | 
| 2021年 | 38% | 
| 2020年 | 42% | 
2025年の中途採用計画人数は930人となっており、これまで以上に転職機会は広がっています。転職をお考えの方にとっては今が絶好のタイミングと言えるでしょう。
					第二新卒でも転職できるチャンスは十分ございます。
					
労働人口・IT人材不足が進行しているため、育成コストが安く、入社後の早期戦力化が期待できる第二新卒のハイポテンシャル層の採用ニーズは高まってきています。
					
一方で第二新卒クラスの採用ニーズは流動的で部門・ポジションによって異なるため、いち早く情報を獲得しスピーディーに応募する必要があります。					
					


日立製作所への転職
キャリア相談会はこちらから
完全無料!個別相談会となっていますので是非お気軽にお申し込みください。
					中途採用HPを参照すると選考フローは以下のようになっています。
					
書類選考→面接複数回→内定
					
※選考の流れは個々人の選考状況によって変更になる可能性があります。
					
書類選考では応募ポジションにて求められる経験・スキルなどの水準を満たしているかどうか見られます。親和性のある経験・スキルを記載しましょう。						
					また日々膨大な書類に目を通している採用担当者に「会ってみたい」と思わせることが大切です。											
					
面接は基本的に2回実施される予定です。少なくとも「なぜ転職するのか」「なぜSier・メーカーなのか」「なぜ日立製作所なのか」などの質問には論理的に答えられるようにしましょう。						
				    
					応募ポジションと親和性の高い経験・スキルと選考通過率が高まるでしょう。
					
例えば、同業界のSIer出身者やメーカー出身者などは幅広いポジションと親和性があると言えます。
					
					現在SE積極採用中!第二新卒も歓迎!
					
システムエンジニア(SE)職を急募しており、基本情報技術者レベルの基本的なIT知見があれば採用ターゲットとなっております。
					
直近弊社「ムービン」の転職支援でも、SIerにて障害対応・テスト業務経験のみの第二新卒の方が選考を通過しております。
					
【求人応募はこちらから】日立製作所でシステムエンジニア(SE)急募!基本情報技術者あればOK!
					
					このように若手ポテンシャル層でも転職できるチャンスがございます。業界や業種が異なる場合でも、考え方や業務への取り組み方から日立製作所の業務との親和性をアピールすれば選考を通過する可能性があります。
					
					
一方人物・マインド面ではどのような方が求められるのでしょうか?
					
日立製作所の中途採用HPに掲載されているトップメッセージを一部抜粋してご紹介します。
																
						日立製作所は、1910年に当時36歳だった小平浪平創業社長と、彼の志に共感した数名の若いエンジニアたちによる、いわゆるベンチャー企業として始まりました。
						
創業以来、受け継いできた「和」「誠」「開拓者精神」という創業精神があります。
						
代表執行役 執行役社長兼CEO 小島啓二
						
					「誠」とは、個人として誠実に物事に取り組むこと、社会からの信頼をかち得るための基本姿勢を差します。「和」は、集団として力を発揮するために。そして「開拓者精神」は、常に専門分野で先駆者でありたいと願い、能力を超えるような高いレベルの目標に挑戦し、未知の領域にも独創的に取り組もうとするスピリットです。
					
選考ではこれらに関連するようなエピソードを話せるとよいでしょう。
					
					面接では、これまでの職歴はもちろん、日立製作所への志望度や理解度、カルチャーフィットなどが見られます。
					
最低限以下の質問には答えられるようにしておきましょう。
					
・なぜ転職するのか
					
・なぜこの業界に転職したいのか
					
・なぜ日立製作所なのか					
					
・これまでの職務経験から自分の強み・弱みは何か
					
・入社後のキャリアをどのように考えているか
					
・他社を巻き込んだ経験やリーダー経験はあるか
					
これまでの業務経験と応募ポジションの職務内容と、接地面を大きくして話すことにより、入社後の早期戦力化を論理的にアピールすることができます。
					
また職務内容を理解していることがわかるため、志望度の高さを伝えることができます。					
					
					業界に精通した転職エージェントに相談するのが一番!					
					
上記でご紹介してきた通り、中途採用を強化しているとはいえ、日立製作所へ転職するのは簡単ではありません。
					
					
転職活動において必要な手順は以下になります。					
					
・業界・日立製作所の情報収集
					
・履歴書・職務経歴書の用意
					
・日立製作所を含む他企業への応募
					
・面接日程のスケジュール調整
					
・面接対策
					
・内定後の条件面談
					
・内定承諾
					
・退職交渉					
					
					
日立製作所への転職成功率を高めるためには
					
・ご自身の経験・スキルと親和性がある部門・ポジションはどこか?
					
・採用ニーズの高い部門・ポジションはどこか?
					
・どの程度の経験・スキルを求められるのか?ポテンシャル層は採用しているか?
					
・採用担当者に「会ってみたい」と思わせる書類になっているか?
					
・面接でどのようなエピソードを話せば親和性をアピールすることができるか?
					
などを把握する必要があります。
					
個人で働きながら、情報収集・選考対策・スケジュール調整をするのは中々ハードルが高いかと思います。
					
転職エージェントを活用すれば企業への応募や日程調整、条件交渉などすべてやってくれるので、書類作成・面接対策に時間をかけることができ、効率的に転職活動を進めることができます。
					
また一度個人で応募して落ちた場合、転職エージェント経由で同じポジションを受けることができません。
					
せっかくの転職機会をより納得感のあるものするために、転職エージェントのサポートを受けてみてはいかがでしょうか?
					
弊社「ムービン」には、富士通、NEC、アクセンチュア、IBM出身者をはじめ業界に精通した転職エージェントが多数在籍しています。ビジネスの第一線で活躍してきたプロフェッショナルのため現場感と客観性のバランスの取れたアドバイスを提供することができるかと思います。
					
日立製作所に興味のある方はぜひお気軽にご相談ください。今すぐの転職をお考えでない方も歓迎しています。
					


日立製作所への転職
キャリア相談会はこちらから
完全無料!個別相談会となっていますので是非お気軽にお申し込みください。
							日立製作所では現在中途採用を強化しており様々なポジションで募集がかかっています。
							
ここでは人気の求人を一部抜粋してご紹介します。他にも求人多数取り扱っていますので興味のある方はお気軽にご相談ください!
						
難しいと言われる理由は様々ありますが、ここでは「中途採用枠」「即戦力性」の2つをご紹介します。
						日立製作所への転職が難しいと言われる理由の一つとして「中途採用枠」が挙げられます。						
						
そもそも日立製作所を含む、いわゆる大企業に分類される会社は、日本に0.3%しかありません。
						
※中小企業庁「中小企業の企業数」参照
						
さらに従前、日系大手事業会社は「新卒一括採用」がメインの傾向にあります。以上のことから日立製作所の「中途採用枠」は多くないことがイメージできるかと思います。
						
						
						日立製作所は創業110年以上を誇る日本の大手総合電機メーカーであり、国内トップクラスのSier(システムインテグレーター)としても知られています。IT、OT(運用技術)、プロダクトという3つの領域を組み合わせ、産業、インフラ、エネルギー分野でのソリューションを提供する世界有数の企業です。特にデータ活用によるDX「Lumada」事業を成長戦略として推進しており、業界でもさらに競争力を高めています。
						
また、世界的なリーディングカンパニーとして、クラリベイト社が発表する「Top 100グローバル・イノベーター」に10年以上連続で選出されており、高い技術力を誇ります。日立グループの売上のうち約58%が海外市場からの収益であり、国内のSierの中でも最もグローバル進出が進んでいる企業の一つです。特に海外市場では、産業インフラや鉄道システムなどの巨大プロジェクトを手掛けており、その影響力は世界的です。
						
このように、日立製作所は国内外での強固な基盤と技術力を持つ企業として、転職市場において非常に人気が高いです。プロジェクトの規模が大きく、最新の技術に触れる機会も多いため、優秀な人材が集まる傾向があります。
						
上述の通り、限られた「中途採用枠」に多くの優秀な人材が応募してくるため、必然的に倍率が高くなることがわかります。
					
					日立製作所を含め日系大手事業会社の中途採用のメインターゲットは経験・スキルが豊富な即戦力層です。日立製作所では一部のポジションで第二新卒クラスの若手も採用ターゲットになっていますが、中途採用枠は多くありません。
					
ご自身と経験から即戦力性をアピールできるポジションに応募することが重要になります。
					
日立製作所では多数のポジションで中途採用が実施されており、各部門・ポジションによって求められる経験・スキルは異なります。
					
Sierやメーカー出身者はもちろんですが、例えば現在「Lumada」事業を展開しているため、AIやIoT、ビッグデータ、コンサルティングなどの分野に精通している方は選考を有利に進めることができるでしょう。
					
このようにご自身の経験を棚卸し、多数ある中途採用ポジションから親和性のあるポジションを選び、さらに「即戦力性」をアピールしないといけないことも、日立製作所への転職が難しいと言われる理由の一つです。
				
						有価証券報告書を参照すると、日立製作所の平均年収は
						
約936万円
						
となっています。						
						
日立製作所 有価証券報告書  
					
| 年度 | 平均年収 | 
|---|---|
| 2023年 | 約936万円 | 
| 2022年 | 約916万円 | 
| 2021年 | 約896万円 | 
| 2020年 | 約890万円 | 
| 2019年 | 約902万円 | 
| 2018年 | 約894万円 | 
					国税庁によると日本の平均年収は458万円のため、日立製作所の有価証券報告書からみても年収水準が高いことがわかります。
					
参照:国税庁「令和4年分民間給与実態統計調査結果」												
					
						日立製作所は安定性や福利厚生に優れた企業ですが、転職後に後悔しないためには企業文化や働き方を事前に理解することが重要です。特に、縦割り組織や年功序列の文化が根強く、スピード感や成果主義を重視する方にはギャップを感じやすい環境です。
						
また、マネジメント志向の職種設計が中心で、技術を極めたい人にとっては成長実感を得にくいこともあります。専門性を高めたい方は、技術系職種の配属先やキャリアパスを十分に見極めて応募することが求められます。
						
また、頻繁に行われる組織改編や事業戦略の変更により、当初想定していた業務内容や役職が変更されることもあります。
						
こうしたリスクを避けるためには、転職前に具体的な部署の業務内容や評価制度、組織文化をしっかりと確認することが大切です。現職の社員の口コミやエージェントからの情報収集を行い、面接でキャリアパスの柔軟性や実際の働き方を確認することで、納得感のある転職を実現できるでしょう。
						
日立製作所に転職して後悔する理由とは?
					
						日立製作所は一部で「やばい」「やめとけ」と言われることもありますが、その背景には官僚的な組織文化や年功序列の評価制度、部署間の縦割り構造による柔軟性の低さなどが挙げられます。また、事業再編が頻繁に行われるため、配属や業務内容が入社時の想定とズレるケースもあります。こうした声は事実として存在しますが、日立製作所のような大企業だからこそ求められる適応力や長期的な視点もあるのが実情です。大切なのは、こうした企業文化や働き方がご自身の価値観やキャリア志向と合っているかどうか。事前に情報を収集し、自分にとっての「働きやすさ」を見極めることが重要です。
						
日立製作所がやばい・やめとけは本当?
					
						大学通信で日立製作所が2024年度に採用した大学のデータを見ると、難関大学出身者が多い印象があります。
						
ただ中途採用においては学歴ではなくこれまでの経験・スキルが重視されるため、学歴が高くないからと言って転職を諦める必要はありません。
						
日立製作所に学歴フィルターはある?採用大学ランキング
					
| 順位 | 大学名 | 採用人数 | 
|---|---|---|
| 1位 | 早稲田大学 | 53人 | 
| 2位 | 東京工業大学 東京理科大学 | 36人 | 
| 4位 | 大阪大学 | 31人 | 
| 5位 | 慶應義塾大学 | 27人 | 
| 6位 | 明治大学 同志社大学 | 25人 | 
| 8位 | 東北大学 | 24人 | 
| 9位 | 筑波大学 九州大学 | 22人 | 
| 11位 | 上智大学 | 21人 | 
| 12位 | 東京大学 | 19人 | 
| 12位 | 北海道大学 | 18人 | 
| 14位 | 名古屋大学 | 17人 | 
| 15位 | 神戸大学 法政大学 | 16人 | 
| 17位 | 京都大学 | 15人 | 
| 18位 | 電気通信大学 | 14人 | 
| 19位 | 横浜国立大学 | 13人 | 
| 20位 | 立命館大学 | 12人 | 


日立製作所への転職
キャリア相談会はこちらから
完全無料!個別相談会となっていますので是非お気軽にお申し込みください。
DX・Fintech・AI・Web3.0・ブロックチェーンなど厳選されたIT求人を一部抜粋してご紹介します。
ムービンでは、大手には出来ない、お一人お一人に合わせた転職支援をご提供しております。あなたのキャリア形成を全力サポート致します。業界出身者だからこそ提供可能な支援があります。今すぐ転職を考えている方も、いつかはと考えている方も、ご自身では気づかれない可能性やキャリアプランを見つけるためにも弊社までご相談下さい。
				株式会社ムービン・ストラテジック・キャリア 〒107-6207 東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー 7F
				Copyright (c) movin CO .,Ltd. All rights reserved. 
				

					弊社ムービンは、1996年創業・約30年の歴史・実績があり、東証グロース市場に上場している転職エージェントです。安心してご利用ください。
					
					
〒107-6207 東京都港区赤坂9-7-1 六本木ミッドタウン・タワー 7F
Copyright (c) movin strategic career CO .,Ltd. All rights reserved.
厚生労働省 職業紹介(許可番号:13-ユ-040418)