藤沢烈の3秒で読めるブックレビュー:絶版後、数万円で取り引きされていたこともあった経営書がある。若干35歳の大前研一率いるマッキンゼーが、40社の経営者を集めて行なったセミナーをまとめた『マッキンゼー現代の経営戦略』である。トップが考えるべき6つの戦略フレームワークが紹介されている。さすがに時代を感じさせるが、戦略構築の基本を知るために外せない1冊だ。
●6つの戦略フレームワーク
6つのフレームワークに共通するのは、問題の本質的な課題を見極め、その上でアクションを考案する点である。
1. Product Market Strategy:製品戦略に用いる。造船業なら生産設備、百貨店なら品揃え、酒なら販売網、エレベーターならサービスといった具合に、製品ごとに求められるKFS(成功の鍵)を理解した上で、対応するアクションが必要になる。
2. Product Portfolio Management:全社戦略に用いる。同じKFSとなる事業ユニットを括ってSBU(戦略的事業単位)を設定。SBUごとに事業の進捗をチェックする。
3. Technology Portfolio Management:技術開発に用いる。自社と市場の分析を通じて、保有する技術ごとに事業戦略性と技術戦略性を理解。投資の濃淡をつける。
4. Profit Improvement Program:製造コスト適正化に用いる。固定費・変動費に分解した上で、どの費目が損益分岐点改善に効果があるかを理解。その後に打ち手を検討する。
5. Sales Force Management:販売業績を分解し、営業が回り切れていないカバレッジの問題なのか、回れているが競合に負けるシェアの問題なのかを、漏れ分析により理解。その後に販売戦術を構築する。
6. Overhead Value Analysis:管理コストの削減に用いる。間接費ごとに業務における価値を定量化。掛けられている費用とのバランスにより、削減優先順位を決める。
●本質的な課題を理解する
本著や『経営参謀』などでマッキンゼーは積極的に自社フレームワークを社外に流出させた。フレームワークだけ知っても問題解決はできないからだ。問題領域の設定と、その範囲における本質的な課題の理解。その必要性は、30年たった今でも変わることはない。
2009年 11月30日
誠 Biz.ID
マッキンゼー・アンド・カンパニーに関するニュースをお伝えします。どう動いているのかをWatchすることで、今後の動きを展望することができるはずです。 マッキンゼー・アンド・カンパニー関連ニュース
アクセンチュア(戦略グループ)Accenture
アーサー・D・リトルArthur D. Little
A.T. カーニーA.T. Kearney
ベイン・アンド・カンパニーBain & Company
PwCコンサルティング・ストラテジー(旧ブーズ)PwC Strategy&
ボストン コンサルティング グループThe Boston Consulting Group
コーポレイト ディレクションCorporate Directions, Inc.
ドリームインキュベータDream Incubator Inc.
マッキンゼー・アンド・カンパニーMcKinsey & Company
モニターデロイト(デロイト戦略グループ)Monitor Deloitte
ローランド・ベルガーRoland Berger
P&EディレクションズP&E Directions
ムービンでは今すぐのご転職でなくても、今後のキャリア形成や、ご転職に向けての中長期的なプランを共に考え、具体的なアドバイスをさせて頂いております。コンサルティング業界にご興味のある方はご自身では気づかれない可能性を見つけるためにも是非一度ご相談ください。
PICKUP
20年以上にわたりコンサル業界に特化したご転職支援を行っています。スタッフも少数精鋭でホンモノの人脈・情報を有しております。
コンサルティングファームはもちろん、国内・外資の大手事業会社をはじめ、ファンド、投資銀行、ベンチャーなど様々な支援実績がございます。
コンサル業界専門だからこそ各コンサルティングファームの圧倒的な情報量を保有しており、戦略系、総合系(BIG4)、IT、人事など外資系日系を問わず、国内大手の有力ファームすべてがクライアント
ムービングループサイト
株式会社ムービン・ストラテジック・キャリア
Copyright (c) Movin Strategic Career Co., Ltd. All rights reserved.
バックグラウンド・出身業界
で探すコンサル転職CAREER PATTERN
Copyright (c) Movin Strategic Career Co., Ltd. All rights reserved.