ムービンは厚生労働大臣認可の転職エージェントです職業紹介(許可番号:13-ユ-040418)

総合商社への転職 -選考のポイント・対策方法は?- 【2024年★最新情報】

【2024年★最新情報】総合商社への転職 -選考のポイント・対策方法は?-

取扱う商品やサービス、業種業界が多岐に渡る総合商社。その中でも大手といわれるのは、三菱商事、三井物産、伊藤忠商事、住友商事、丸紅、豊田通商、双日の7大商社で、丸紅までの5社は5大商社とも呼ばれています。

ここでは総合商社への転職をお考えの方へ、総合商社の最新採用動向や求められるスキル・専門性、転職を成功させるためのポイントをご紹介します。

弊社ムービンでは総合商社への転職をサポートしており転職支援実績もございます。随時キャリア相談会も実施しておりますので、総合商社への転職に興味のある方はお気軽にご相談ください。

新着!求人情報

丸紅で2025年4月入社の若手キャリア採用がスタート!

丸紅で2025年4月入社の若手キャリア採用がスタート!
第二新卒クラスの若手から30代前半までの方々にチャンス!滅多にない貴重な機会となっています!総合商社への転職をお考えの方はこの機会にご応募下さい。

special_syosya01

戦略コンサルタントから総合商社を目指す方必見!

ポジション ビジネスコンサルティング室
仕事内容 関連企業のバリューアップ、各事業部門での事業推進
求める人材 ・社会人経験5年以上
以下いずれかに該当する方
・戦略系ファーム、総合系ファーム、FAS系ファームなどにおける戦略・経営コンサルティング経験
・ファンド出身者

ムービンの転職サービスは無料です。
ご興味のある案件がある場合には、まずはこちらからご登録ください。
このほかにも、ご志向に合う求人をご紹介いたします。

総合商社求人トップへ戻る

special_syosya02

M&Aアドバイザーから当事者としてのM&A戦略に関わりたい方必見!

ポジション M&A担当
仕事内容 ・全社目線での新規投資案件の創出と実行
・M&Aの戦略立案、Execution、投資判断、PMIのサポート
・投資先の売却提案、売却戦略立案、実行支援
求める人材 ・社会人経験5年以上
・ビジネスレベルの英語力
・外資系/日系投資銀行、コンサルティングファーム、投資ファンド等におけるM&Aアドバイザリー経験をお持ちの方(M&Aに係る一連プロセスをご経験されている方)

ムービンの転職サービスは無料です。
ご興味のある案件がある場合には、まずはこちらからご登録ください。
このほかにも、ご志向に合う求人をご紹介いたします。

総合商社求人トップへ戻る

special_syosya03

弁護士必見!攻めの経営法務人材ポジション

ポジション 法務部門
仕事内容 ビジネス法務、訴訟紛争・法的危機対応、ガバナンス、コンプライアンスを中心とする、グローバルな当社グループの多種多様な事業活動を支える様々な企業法務を、国内外の魅力あふれる環境で担当頂きます。

入社後、まずは様々なビジネス法務業務の経験を積んで頂きます。その後、将来的には専門性や本人の希望もふまえながら、ガバナンス法務、コンプライアンス・インテグリティ等の異なる分野を担当したり、海外法務拠点への転勤、関係会社や他のコーポレート部門等への出向等を通じて幅広いキャリアを実現し、経営法務人材として経営判断を支えるマネジメントの一翼を担うことを目指します。
求める人材 ・法律事務所や企業法務部門で3年以上の実務経験を積んだ方。
・ビジネスレベルの英語力(TOEIC800点以上目安)

ムービンの転職サービスは無料です。
ご興味のある案件がある場合には、まずはこちらからご登録ください。
このほかにも、ご志向に合う求人をご紹介いたします。

総合商社求人トップへ戻る

special_syosya04

CFOを目指す公認会計士・税理士必見!

ポジション CFO部門
仕事内容 主な役割は、投資がもたらすキャッシュローへの影響のストーリーを語れることや、その際のリスクについて把握して判断ができること、過去の実績を踏まえて将来を説明し成功する仕組みや体制を構築すること、事業戦略を理解した上でCEOや社長にデータに基づく問いかけや提案を行うことです。ファイナンスを担う部門に見られがちですが、リスクマネジメントの定量化やマネジメントの機能も大きく担っています。

・専門知識と課題解決力を発揮して業務を主導し、当社連結グループの経営基盤(財務・経理・リスクマネジメント)を維持・強化する業務。
・関係会社の事業経営において、実効性のある改善策の立案と実行を通じて事業価値を向上させる業務。
・事業ポートフォリオの戦略的構築、案件の事業性評価、M&A推進等の実務において専門性を発揮する業務。
求める人材 ・ビジネスレベルの英語力(TOEIC800点以上目安)
公認会計士、税理士、証券アナリストなどの資格をお持ちで以下いずれかのご経験をお持ちの方
・プロジェクトファイナンス業務
・会計監査業務
・M&Aアドバイザリー業務
・PMI業務経験
・DX関連業務

ムービンの転職サービスは無料です。
ご興味のある案件がある場合には、まずはこちらからご登録ください。
このほかにも、ご志向に合う求人をご紹介いたします。

総合商社求人トップへ戻る

special_syosya05

Sler必見!IT・デジタル領域の即戦力人材募集中!

ポジション ITサービス部門
仕事内容 入社直後は、ITサービス部にてIT企画・立案・推進・管理全般を担当いただきます。その後、適性や希望を勘案の上、ITサービス部に加え、営業グループ、国内・海外の拠点や事業投資先等でのITを活用した事業の支援・推進を含めたローテーションを想定しています。(将来的に海外駐在の可能性もあります)
求める人材 ・業務遂行に十分な英語力(TOEIC730点以上 もしくは同等の英語力)
以下いずれかに該当する方
・事業会社IT部門での経験
・コンサルティングファーム/SI企業にて、事業会社IT部門側に立つプロジェクトでの経験

ムービンの転職サービスは無料です。
ご興味のある案件がある場合には、まずはこちらからご登録ください。
このほかにも、ご志向に合う求人をご紹介いたします。

総合商社求人トップへ戻る

special_syosya06

Sler必見!IT・デジタル領域の即戦力人材募集中!

ポジション 人事部
仕事内容 高度な人事政策の立案や戦略構築を担っていただきます。また、将来的には、HRビジネスパートナー(HRBP)として営業グループや事業投資先において、個々の事情を踏まえた人事施策を立案・推進し、事業価値向上を実現することが出来る人材としての活躍を期待しています。

当面は、人事部にて、同社の経営戦略を踏まえた新たな人事戦略の立案業務に従事いただきます。制度の導入・実行フェーズが落ち着いたタイミングで、同社の海外拠点における人事責任者、あるいは国内・海外事業投資先における人事戦略の立案・推進を担うHRBPなど、人事領域におけるリーダーとしてのキャリアを想定しています。
求める人材 ・ビジネスレベルの英語力 以下いずれかに該当する方 ・事業会社の人事部等で人事制度改定や新制度導入などに関わった経験 ・人事コンサルティングファーム出身者

ムービンの転職サービスは無料です。
ご興味のある案件がある場合には、まずはこちらからご登録ください。
このほかにも、ご志向に合う求人をご紹介いたします。

総合商社求人トップへ戻る

special_syosya07

保険業界出身者必見!リスクマネジメントポジション

ポジション グローバルリスク統括部
仕事内容 同社における保険及びそれに関するリスクマネジメント等の業務を行っています。保険を切り口に同社の広範なビジネスを俯瞰的に捉え、業種・地域に関わらず、個別のビジネスに対して最適なリスクマネジメントの支援を行います。

短期的には、同社グループにおける保険・リスクマネジメントに関する各種施策の実行や個別ビジネスの支援等を行っていただき、その後ニューヨーク、ロンドン、シンガポール等の海外での同社グループの損害保険・リスクマネジメント業務をご担当いただくことを想定しています。
求める人材 ・保険・リスクマネジメント業界において5年以上の実務経験(特に複数の海外プロジェクトに関する損害保険・リスクマネジメントの経験があれば更に望ましい)
・ビジネスレベルの英語力

ムービンの転職サービスは無料です。
ご興味のある案件がある場合には、まずはこちらからご登録ください。
このほかにも、ご志向に合う求人をご紹介いたします。

総合商社求人トップへ戻る

special_syosya08

DXプロジェクト経験者歓迎!全社・各事業本部のDX推進

ポジション グローバルリスク統括部
仕事内容 各事業本部や事業会社およびコーポレート各部署へ、デジタル専門性を武器に助言・コンサルテーションを行うと同時に、プロジェクトメンバーやプロジェクトマネージャーとして参画していただく予定です。
特に、今後のSAPを中心とする基幹システムの在り方やCRM等の約定・ビジネス推進を支えるデジタル技術に対する戦略の策定・推進と、具体的なシステム/デジタル技術の導入・展開プロジェクトの企画・実行を行っていただく予定です。
求める人材 <いづれかの経験>
・DX/ITを活用した戦略企画立案、コンサルテーション経験
・DX/IT導入関連のプロジェクトマネジメント経験
・M&AにおけるIT Due DiligenceやPMIの経験
・AIやIoTの技術や、データを活用した新規事業開発の経験
・パッケージソフト・SaaSサービスの導入・保守運用経験

ムービンの転職サービスは無料です。
ご興味のある案件がある場合には、まずはこちらからご登録ください。
このほかにも、ご志向に合う求人をご紹介いたします。

総合商社求人トップへ戻る

総合商社とは?

総合商社とは、様々な業種・業界にまたがり、商品やサービスの供給、販売、購買、輸出入、流通など幅広いビジネス活動を行う企業を指します。総合商社は、商品やサービスの取引において中間業者としての役割を果たすことが多く、多岐にわたる取引の中で複数の産業・地域を繋ぐことができるため、グローバルビジネスにおいて重要な役割を担っています。

代表的な総合商社としては、三菱商事、伊藤忠商事、双日、三井物産、住友商事、双日、豊田通商が7大商社と呼ばれています。これらの企業は、日本のみならず世界中で活躍し、多様な商品やサービスを扱っています。
また商社の中には、専門商社と呼ばれる特定の商材に特化した商社もあります。 総合商社と専門商社の違いは?

7大総合商社

社名 設立年資本金 従業員数平均年収 拠点数事業内容企業詳細
三井物産1947年7月25日
創業1876年
3,425億円単体 5,494人
連結 44,336人
約1,783万円
新卒初任給:学卒27万円 院卒31万円
国内 11拠点
海外 117拠点
金属資源、エネルギー、食料品、化学品、機械、情報・通信、不動産など多くの分野でビジネスを展開しています。
また、グローバルな視点から新興国への投資や事業展開も積極的に行っており、海外市場でのビジネスノウハウやネットワークを持つことが強みです。最近では、デジタル技術の活用や環境に配慮した事業展開にも力を入れています。
三井物産 企業詳細・転職情報へ
三菱商事1954年7月1日2,044億円単体 5,571人
連結 80,728人
約1,939万円
新卒初任給:学卒30.5万円 院卒34万円
国内 11拠点
海外 111拠点
石油・天然ガス、金属資源、食品・農業、化学品・機械、リース・不動産など多岐にわたる事業分野で活躍する総合商社です。
グローバルに展開し海外における豊富なビジネスネットワークを持つことが特徴です。また、自動車メーカー三菱自動車の筆頭株主でもあります。最近では第二新卒採用を実施するなど新卒採用だけでなく中途採用も強化しています。
三菱商事 企業詳細・転職情報へ
伊藤忠1949年12月1日
創業1858年
2,534億円4,200人約1,730万円
新卒初任給:学卒30.5万円 院卒34万円
国内 7拠点
海外 86拠点
多岐にわたる事業展開が特徴であり、鉄鋼、エネルギー、金属、食品、化学品などの商品やサービスを扱っています。
グローバルに事業を展開しており、海外に多くの拠点を持つことで、現地のニーズに応えた商品開発や調達が可能です。また、投資やM&Aを積極的に行っており、新興国や成長分野に注力しています。社員のキャリアアップ支援や女性活躍推進など、人材育成や社会貢献活動にも力を入れています。
伊藤忠 企業詳細・転職情報へ
住友商事1919年12月24日2,200億円単体 5,257人
連結 75,487人
約1,605万円
新卒初任給:学卒30.5万円 院卒34万円
国内 20拠点
海外 111拠点
メタル、エネルギー、化学品、食品、資源、機械など多岐にわたる事業を展開する総合商社です。
特に、石油・ガス資源開発や再生可能エネルギー、スマートシティ、インフラなどの分野でグローバルなビジネス展開を行っています。また、積極的なM&Aによる事業拡大や、デジタル技術の活用によるDX推進にも注力しています。さらに、SDGsを取り入れたCSR活動にも力を入れています。
住友商事 企業詳細・転職情報へ
丸紅1949年12月1日
創業1858年
2,629億円単体 4,379人
連結 46,100人
約1,593万円
新卒初任給:学卒30.5万円 院卒34万円
国内 12拠点
海外 119拠点
総合商社の中でも特に独自の特色を持っています。エネルギー、金属資源、食料品、化学品、機械など多岐に渡る事業を展開し、グローバルに活動しています。
また、中国をはじめとするアジア地域に強く、現地のビジネス環境や文化に精通した人材を抱えています。最近では、社会課題の解決に向けた投資や、サステナビリティに取り組むなど、社会的責任を果たす取り組みも積極的に行っています。
丸紅 企業詳細・転職情報へ
豊田通商1948年7月1日649億円単体 3,336人
連結 65,218人
約1,180万円
新卒初任給:学卒28.5万円 院卒30.5万円
国内 11拠点
海外 50拠点
トヨタグループの商社であり、自動車をはじめとする交通・エネルギー分野を中心に、様々な事業を展開しています。
特に、自動車関連では自動車部品の調達や販売、自動車の輸出入、自動車部品の加工・製造を手掛け、グローバルに展開しています。また、エネルギー関連事業では、天然ガスや石油製品、化学品の輸出入や販売、発電プラントの建設・運営などを行っています。さらに、金属や食品など幅広い分野で事業を展開していることが特徴です。
豊田通商 企業詳細・転職情報へ
双日2003年4月1日1,603億円単体 2,605人
連結 20,744人
約1,208万円
新卒初任給:学卒30.5万円 院卒34万円
国内 5拠点
海外 79拠点
食料品、化学品、エネルギー、機械、繊維などの商品やサービスにおいて、国内外で幅広く事業を展開する総合商社です。
日本発の技術や製品を世界に広めることを目指し、自動車部品、医薬品原料、農業機械などの製造部門にも進出しています。また、環境技術や再生可能エネルギーにも力を入れており、世界中の社会課題の解決にも貢献しています。
双日 企業詳細・転職情報へ

※各社HP参照

仕事内容は?

総合商社の仕事内容は、大きく以下のようなものが挙げられます。

商品・サービスの仕入れ・販売
総合商社は、世界中から商品・サービスを仕入れ、国内外の顧客に向けて販売することが主な仕事です。例えば、原油や金属、食料品や家電製品、自動車や航空機、ITサービスや金融商品など多岐にわたる商品・サービスを扱っています。

投資・金融業務
総合商社は、自社の資金を活用して、国内外の企業やプロジェクトに投資することもあります。また、銀行業務や証券業務を行う子会社を持っていることが多く、金融商品の提供や融資などを行っています。

海外進出支援
総合商社は、自社のネットワークや知見を活かして、日本企業の海外進出支援を行うこともあります。海外での市場調査や現地法規制の調査、ビジネスパートナーの紹介などを行い、日本企業のグローバル展開を支援します。

プロジェクトマネジメント
総合商社は、自社が関与するプロジェクトにおいて、企画・調査・設計・建設・運営など、幅広い工程を担当することがあります。例えば、海外のインフラ整備プロジェクトや新しいビジネスモデルの開発・運営などが挙げられます。 総合商社は、多岐にわたる業務を行っているため、その業務内容は非常に多岐にわたります。しかし、全体としては、グローバルビジネスを展開する中間業者として、商品・サービスの取引やビジネスの発展を支援することが主な仕事となります。

総合商社のビジネスモデルとは?
総合商社 一般職と総合職の違いは?

最近の取り組み

日本市場は宝の山!グローバルから国内回帰の動きあり!
国内市場の伸び悩みからグローバルでエネルギー・インフラ事業の展開するなど海外進出を進めていた総合商社だが、今一度国内回帰の動きが出てきている。

三菱商事は2023年の3月期の純利益が1兆1500億円と見通し、三井物産が1兆800億円の純利益を見込むなど、総合商社全体を見ても純利益が1兆円の大台に史上初であり、総合商社は資源市況の追い風に空前の好決算を謳歌している。

現在各社この資源高で得た潤沢なキャッシュを、次なる成長のためにどこに投資するか、が課題になっており、このタイミングで日本市場が注目を集めている。 三菱商事
秋田県、千葉県で洋上風力発電を進める。国内拠点の集約を進めてきたが、秋田支店・銚子支店と35年ぶりに新規支店を設立。
代表取締役社の中西 勝也氏は「事業を通じて日本の地域課題を解決する」と述べている。

三井物産
関西支社に国内事業開発室を新設し、関西で空飛ぶクルマの空域管理、高速道路でのトラック自動運転のプロジェクトを携わる。
代表取締役社長の堀 健一氏は「国内は産業構造転換期を迎えており、そこにビジネスチャンスは多い」と述べている。

丸紅
女性の健康を支援するフェムテック(女性が抱える健康の課題をテクノロジーで解決するツール)を事業化したり、社員を地方銀行に派遣して地元産品の海外販売事業を支援したりする取り組みを進める。
代表取締役社長の柿木 真澄氏は「日本のビジネスは宝の山だ」と述べている。

住友商事
国内の子会社にサミットやSCSKなどがあり、量子コンピューターや核融合などの次世代事業にも注力している。
取締役 社長執行役員 CEOの兵頭 誠之氏は「国内の可能性はめちゃくちゃある」と述べている。

伊藤忠
ファミリーマートを中心にマーケットインの発想で国内史上を深耕している伊藤忠は国内事業で一歩リードしている。
代表取締役会長CEO 岡藤 正広氏は「日本は法制度が整備されていてビジネスがやりやすい。ビジネスは灯台下暗しではいけない」と述べている。
またビッグモーター社の事業再建に向け600億円で買収したことも新しい。自動車関連事業のハンズオン経営実績もあるため自動車、中古車に強い。
外資戦略大手のBCGとジョイントベンチャー「I&Bコンサルティング」を2024年5月に立上げ、他提携企業や子会社も含め最上流から一気通貫で企業へのソリューション提供が可能に。

デジタル化への取り組み
多くの総合商社がデジタル化に取り組んでおり、例えばAIやIoTを活用したビジネスの拡大や、顧客や取引先とのデジタルコミュニケーションの強化、データ分析によるビジネス効率化などが挙げられます。

サステナビリティへの取り組み
近年はサステナビリティに注目が集まっており、総合商社もSDGs(持続可能な開発目標)の達成に向けた取り組みを進めています。 例えば、グリーンエネルギーへの投資や開発、エネルギーの安定供給や農業支援など、環境や地域社会に貢献する事業を展開しています。

人材採用における多様性の推進
多くの総合商社が、性別や国籍、年齢など多様性のある職場環境を目指し、採用活動や人事制度の見直しを進めています。女性活躍推進、グローバル人材の育成、ダイバーシティ&インクルージョン推進などが挙げられます。
働き方改革にも力を入れておりテレワークやフレックスタイムなど柔軟な働き方を導入しています。 例えば伊藤忠商事では朝方勤務制度や脱スーツ・デーを取り入れていているほか、商社といえば飲み会が当たり前でしたが、社内外に関わらず飲み会は「1次会のみ午後10時まで」という110運動を労働生産性向上促進の全社的な行動規範として徹底しています。社員のキャリアアップ支援にも力を入れており、教育・研修制度の充実や、社員の能力・経験に応じたキャリアパスの設定などを行っています。

女性の働きやすさ
近年、総合商社でも女性の活躍や働きやすさに注目が集まっており、女性活躍推進の取り組みが進んでいます。例えば、女性管理職の割合を増やすための制度整備や、育児・介護休暇の取得支援、在宅勤務の導入などが行われています。ただし、まだ男性が中心の職場もあり、女性が結婚・出産後に仕事を続けることが難しい場合もあるため、企業ごとの環境をしっかりと調べることが大切です。

このページのトップへ戻る

総合商社の最新採用動向

総合商社の場合は新卒採用が中心になっているケースも多いですが、近年では中途採用を強化する動きが見られます。

例えば、三菱商事では2018年度から2022年度までの5年間の平均年間中途採用人数は20人でしたが、2023年度の中途採用人数は99人とこれまでの約5倍に増加しています。 (※三菱商事キャリア採用HP参照)

(※三菱商事キャリア採用HP参照)

総合商社は、多岐にわたる業種や分野へ事業展開を行っているため、各業界での経験・知識・専門性を持つ人材が中途採用の対象となります。

加えて、商社の場合はグローバル展開している企業も多いため、ビジネスレベルの英語力や海外でのビジネス経験がある人材、留学経験者なども採用シーンでのニーズが高まっているといえます。
また、AIやロボティクスなどの新たな技術の登場やDXの推進に伴い、IT技術やデータ分析に強いデジタル人材の需要も高まりをみせています。

中途採用職種

総合商社の中途採用職種は多岐に渡るため企業により様々ではありますが、一例としては以下のような職種が挙げられます。

・マーケティング・営業職
・海外事業職
・投資・M&A職
・物流・サプライチェーン職
・IT・デジタル職
・人事・総務職
・会計・財務職
・法務職
・エンジニアリング職
・エネルギー・環境職

ただし、各社の中途採用の募集職種は、時期や業績によって変動することが考えられます。総合商社への転職を検討している方で中途採用の状況について詳細を知りたいという方は、是非お気軽に弊社ムービンへお問い合わせ下さい。

プライベートキャリア相談会実施中!

総合商社への転職 キャリア相談会

随時開催中 総合商社への転職 キャリア相談会 ムービンでは各総合商社のマーケット情報から最新ニーズはもちろん、候補者様のご志向に合わせた、今後のキャリアについてのご相談など個別相談会を随時実施しています。

総合商社への転職 キャリア相談会

随時開催中 総合商社への転職 キャリア相談会 ムービンでは各総合商社のマーケット情報から最新ニーズはもちろん、候補者様のご志向に合わせた、今後のキャリアについてのご相談など個別相談会を随時実施しています。

このページのトップへ戻る

総合商社の平均年収

高収入であることは、商社が転職先として人気がある理由の1つです。ここでは、高収入といわれる商社が実際のところどのくらいの年収となっているのかを知るためにも、7大総合商社の平均年収をご紹介します。
※下記の数値は、各社の有価証券報告書(2024年3月期)より参照しております。

三菱商事: 平均年収は約2,090万円
伊藤忠商事: 平均年収は約1,754万円
住友商事: 平均年収は約1,759万円
三井物産: 平均年収は約1,900万円
丸紅: 平均年収は約1,655万円
豊田通商:平均年収は約1,263万円
双日:平均年収は約1,247万円


5大商社と呼ばれる三菱商事、伊藤忠、住友商事、丸紅、三井物産の平均年収は、現在1,500万円を超えています。また、7大商社でみても1,200万を超えており総合商社は高収入かつ安定的であることがわかります。

商社の平均年収が高い理由としては、「在庫管理費がかからない」「ボーナスの支給額が大きい」「海外手当がつく」など様々ありますが、グローバルビジネスメディア「ダイヤモンドオンライン」では総合商社が高収益を稼ぎ出すメカニズムについて以下のように記載されています。 もともと超高年収で知られる業界だが、最近では資源高がさらなる年収増に一役買っている。だが、高収入の理由は一時の相場動向だけにあるわけではない。
商社が高収益を稼ぎ出すメカニズムについて、大和証券の永野雅幸シニアアナリストは巨額の資産、資金を少数の社員が活用するという、ある意味で“レバレッジ”をかける形で高収益体質を築いていることに特徴があると指摘する。 特に商社では本社主導で多様な投資活動を行う独特の業態ゆえ、好業績の恩恵が本体(単独ベース)の従業員に大きく跳ね返りやすい特性がある。
※ダイヤモンドオンライン参照


総合商社の平均年収

転職難易度は?

総合商社への転職は難しいといわれています。

その理由として挙げられるのが「中途採用枠がそもそも少ない」ことです。前述していますが、中途採用の人数が増えているとはいえ、総合商社は新卒採用をメインに行っています。

例えば三井物産では2024年度の有価証券報告書によると、2024年3月期入社の総合職社員209人 のうち新卒採用人数124人 に対して中途採用人数は85人 です。
(※2024年3月期三井物産株式会社有価証券報告書参照)
また、中途採用の募集がかかっても人気求人であるため競争率が高く、どの商社であっても即戦力であることが求められます。

商社に転職するには?

総合商社の場合、中途採用を通期で行っている企業もあれば、年間である一定期間のみ行う企業もあります。また、自社で採用情報を掲示している商社もあれば、エージェント経由でしか応募ができない商社もあります。

これまでご紹介しているように、ただでさえ中途採用枠が少ない総合商社に転職するためには、まずは自分の経験・スキルと親和性がある転職先はどのようなポジションで、それに該当する企業がどういった人材を求めているのかを知る必要があります。

また、いつ採用情報が公開されるのか情報のアンテナを常に張っておくことで、最適なタイミングでの転職が可能となります。
我々転職エージェントであれば、適切なポジションの見極めから採用情報のタイミングまですべてにおいてサポートが可能であるため、転職活動における不安を解消するためにも是非頼っていただければと思います。

商社への転職を希望している方が個人で転職活動に必要な情報収集をするには限界があり、情報の正誤判断が付かないこともあれば、情報収集だけでもかなりの時間がかかってしまうことが考えられます。情報収集にばかり時間を割いてしまい、選考に向けての準備が不十分なまま転職活動を進めてしまうと、思うような転職活動を進められない可能性もあります(機密保持契約の関係上、社名を伏せた形でオープンポジションや採用動向お伝えする場合もありますので、詳細は下記相談会にてお話しさせていただきます)。

弊社では商社へのご転職にご興味のある方へ、プライベートキャリア相談会を随時開催しておりますので、お気軽にお申込みいただければ幸いです。

プライベートキャリア相談会実施中!

総合商社への転職 キャリア相談会

随時開催中 総合商社への転職 キャリア相談会 ムービンでは各総合商社のマーケット情報から最新ニーズはもちろん、候補者様のご志向に合わせた、今後のキャリアについてのご相談など個別相談会を随時実施しています。

総合商社への転職 キャリア相談会

随時開催中 総合商社への転職 キャリア相談会 ムービンでは各総合商社のマーケット情報から最新ニーズはもちろん、候補者様のご志向に合わせた、今後のキャリアについてのご相談など個別相談会を随時実施しています。

このページのトップへ戻る

求められるスキル・専門性

応募する職種と転職者自身のこれまでの経験・スキルとの親和性が大切であることはもちろんですが、他にも総合商社への転職において求められるスキルや専門性としては、以下のようなものが挙げられます。

語学力
総合商社はグローバル展開している企業が多いため、海外との取引においては英語でのコミュニケーションが発生します。
そのため、総合商社への転職ではビジネスシーンでも通用する英語力が必要になるほか、中国語やフランス語、ポルトガル語など英語以外の語学力があると、よりビジネスにおける活躍の幅が広がるといえるでしょう。

技術や業界に関する知識
総合商社は多岐にわたる業種や分野に事業を展開しています。そのため、技術や業界に関する豊富な知識や経験があることが求められます。

コミュニケーション能力
コミュニケーション能力は、社内はもちろん社外とのやり取りが発生する商社では欠かせないスキルです。高いコミュニケーション能力を持っている方であれば、良好な関係性を築きつつクライアントの潜在的なニーズを引き出し、新たなビジネスを生み出すチャンスも多くなるでしょう。
また総合商社の場合には社内にも技術者や専門家が多数在籍しているため、プロジェクトを円滑に進めるためには社内でのコミュニケーションも必要不可欠です。


数字やデータの分析力
総合商社は事業規模が大きく、多くのデータや数字が扱われます。
総合商社への転職を考えている方には、蓄積されているデータを分析して問題点を発見し、根拠に基づいた解決策を提案する能力が求められるといえるでしょう。

プレゼンテーション力
総合商社では、上層部やパートナー企業などへのプレゼンテーションが必要な場合があります。適切なプレゼンテーション能力があることが求められます。

プロジェクトマネジメント能力
総合商社は複数のプロジェクトを同時に進めていることが多いため、プロジェクトマネジメントのスキルが求められます。
これまでにチームをリードした経験やマネジメント経験がある方は、転職先となる総合商社の選考でもアピールポイントとなるでしょう。

体力
総合商社では、取引のために日本だけでなく世界中を飛び回ることのなるため、過密なスケジュールにも対応できる体力が必要になります。また複数企業の仲介となると、ステークホルダーが増える分プロジェクトがスムーズに進まないこともあるため、粘り強く業務を遂行しなければなりません。
そのため、チームワークや協調性、忍耐力などを自然と身につけている体育会出身者が多く在籍している傾向にあります。ただし、総合商社では様々なバックグラウンドを持つ人材が活躍しており、もちろん体育会系出身者以外の方も多く働いています。


柔軟性
トレーディングや事業投資など「ビジネスとして成立するものなら何でも挑戦する」商社において、時代に沿ったビジネスや新しいビジネスを考えつく発想の柔軟性は非常に重要です。


以上が、総合商社に転職するために求められるスキルや専門性の代表的なものです。しかし、職種によって必要なスキルや専門性は異なるため、事前に求人情報や企業情報を十分に調べ、自分が持っているスキルや専門性がどの程度求められるかを確認することが大切です。

必要な資格はあるのか?

必ずしも必要な資格はありませんが、以下のような資格があれば即戦力性をアピールできるでしょう。

ただし実際にはそれに準ずる経験・実績がみられますので資格があるからといって選考で有利になるわけではありません。
※ポジションによっては特定の資格が必要になる場合があります。

・TOEICなど語学力をアピールできる資格
・公認会計士・簿記・ファイナンシャルプランナーなど金融系の資格
・プログラミングなどIT資格
・貿易実務検定・通関士など貿易関係の資格

自分の経歴・スキルで総合商社に転職することができるのか、可能性を知りたい方や適しているポジションを知りたい方は是非お気軽にお問い合わせ下さい。

プライベートキャリア相談会実施中!

総合商社への転職 キャリア相談会

随時開催中 総合商社への転職 キャリア相談会 ムービンでは各総合商社のマーケット情報から最新ニーズはもちろん、候補者様のご志向に合わせた、今後のキャリアについてのご相談など個別相談会を随時実施しています。

総合商社への転職 キャリア相談会

随時開催中 総合商社への転職 キャリア相談会 ムービンでは各総合商社のマーケット情報から最新ニーズはもちろん、候補者様のご志向に合わせた、今後のキャリアについてのご相談など個別相談会を随時実施しています。

このページのトップへ戻る

選考プロセス

選考ステップ

選考ステップといってもそれぞれプロセスが異なっているため一概にはいえませんが、おおむね商社の選考ステップは下記のようになっています。

書類選考→Web試験→面接(3~4回程度)

現在では面接をリモートで行う企業がほとんどであり、商社の選考においても同様ですが、最終面接に限り対面で行うというケースも多いといえます。

面接ポイント

面接では、候補者の方の過去の経験やスキル、応募ポジションとのフィット感について確かめる質問や、

・活かせる強みは何か
・応募企業への深い理解
・ご自身が人生を通じて達成したいこと
・なぜ他商社ではないのか

上記のような質問には事前準備や企業研究を重ねることが必要であることに加えて、面接では人柄やコミュニケーション能力についても総合的に評価されることになります。

気を付けたい選考スケジュール

総合商社の多くは、日程・期間を決めてキャリア採用を行っています。
書類応募の締切日や面接日も企業側である程度決まっていることが多いため、多少の前後は仕方がないとはいえプライベートや仕事などに左右されることなく、企業側から提示された日程で調整することがベターです。
また、こちらも多少前後する程度であれば気にする必要はありませんが、応募月や応募期間によっては入社日も決まっている場合があります。

このページのトップへ戻る

未経験で商社に転職することは可能か?

これまで商社での経験がないという人であっても、総合商社に転職することは十分可能です。
ただし、これまでお伝えしているように商社では新卒採用がメインとなっており、中途採用が増加傾向にあるとはいえ、その枠は限られています。

そのため選考では、これまでの経験・スキルと応募先ポジションにどのような関連性があり、どのような活躍ができるのか、複数の商社が存在している中でなぜ応募企業を転職先として志望しているのかを明確にしておくことが大切です。
そのうえで、体力・マネジメント能力・語学力・コミュニケーション力などをアピールできるとよいでしょう。

一方で、実際どのような業界経験者が未経験から総合商社への転職に成功しているのか、実例を知りたいという人は多いのではないでしょうか。
下記では、未経験から総合商社へ転職した方の例として、バックグラウンドが異なる代表的なものを紹介していきます。

コンサルティングファーム出身者
総合商社では、新規事業の立ち上げや事業再生に携わる機会が多い傾向にあるため、コンサルティングファーム出身者は親和性が高いといえます。

コンサルティングファームを経験している方であれば、プロジェクト進行の中でクライアントとのコミュニケーションが必須であることに加えて、マネジメントスキルや戦略策定に向けた論理的な思考力などが身についています。
これらのスキルは商社でも必要不可欠であるため、面接の中でその親和性をアピールすることにより未経験であっても商社への転職を成功させるカギとなります。

大手企業における営業・マーケティング経験者
総合商社は商品の仕入れや販売、海外展開などがメイン業務となるため、大手企業において営業やマーケティングの経験がある方は親和性があるといえるでしょう。

営業やマーケティングにおいてもコミュニケーション能力や各業界の動向に関する情報収集能力が大切であることに変わりはないため、これまでの知識や経験を活かしながら商社でも活躍することができるでしょう。

海外駐在経験者
総合商社はグローバル展開しているケースが多いため、これまでに事業会社などで海外駐在経験のある方を求めている部門・職種も存在しています。

ビジネスシーンでも通用する英語力はもちろん、転職先として志望している商社が支社を置く国の言語などにも対応できるとさらなる強みとしてアピールできる可能性もあります。

投資銀行・FAS出身者
総合商社にはM&AやIPO、債券発行などの金融サービスを提供する部門があり、投資銀行やFASなどの経験を持つ人が求められます。

IT企業のエンジニアやマネージャー
総合商社ではDXやITサービスの提供など、ITに関する事業展開が進んでいます。そのため、IT企業のエンジニアやマネージャーの経験がある方へのニーズが高まっているといえます。

上記はあくまで代表的な例であり、総合商社に中途入社する人のバックグラウンドは多岐にわたります。総合商社では多様なバックグラウンドを持つ人材を求めており、自分の経験やスキルを総合商社にどう活かせるかをアピールすることが重要です。

コンサル出身者、M&A関連業務経験者が多い

総合商社各社の採用実績から見ても、業界未経験で商社に転職する人の中にはコンサルティングファームや投資銀行出身者が多い傾向にあります。

コンサルタントとしての経験値は総合商社でも即戦力として活躍できるスキルであるほか、財務会計やFAS経験者はM&A領域においてのフィット感が強いことから内定に至るケースが多いといえるでしょう。
また、同じくM&Aアドバイザリー業務を主とする投資銀行出身者においても、採用実績人数ベースでみると多い傾向にあります。

これまでにお伝えしているように、総合商社=入社難易度の高い企業であることは確かですが、コンサルティングファームや投資銀行への入社も同じように狭き門だといえます。
つまり、すでにそのような業界で働いているということは頭の回転が速く、論理的思考能力に優れた人材であるため、自ずと採用率が高まっているともいえるでしょう。

転職成功事例

弊社ムービンでも総合商社への転職を支援しています。転職支援事例をご紹介しますので、どのような前職・バックグラウンドをお持ちの方が総合商社への転職に成功しているのかご参考になれば幸いです。

前職 ご年齢(性別) 学歴 転職先
大手Sler 32歳(男性) 国立大卒 総合商社
外資系投資銀行 36歳(男性) 国立大卒 総合商社
外資系投資銀行 28歳(男性) 国立大卒 総合商社
シンクタンク 29歳(男性) 有名私立大卒 総合商社
BIG4系FAS 39歳(男性) 国立大卒 総合商社
BIG4系FAS 35歳(女性) 有名私立大卒 総合商社
独立系FAS 32歳(男性) 国立大卒 総合商社

転職支援事例をみると、やはり即戦力として活躍できるレベルの経験と知識がある20代後半から、スキル・経験に加えてマネジメント経験のある30代後半までの方が転職に成功しています。

上記以外でも、公認会計士、大手ゼネコン、エネルギー会社、メガバンク、政府系金融機関、法律事務所、大手広告代理店、製造業メーカーなど、様々なバックグラウンドの方が転職に成功していますが、やはりコンサルティングファーム出身者が圧倒的に多い印象にあります。

経営戦略やM&Aアドバイザリーなどのコンサル経験をお持ちの方は、実際に総合商社をクライアントとしてコンサルティング支援をしていた方や、大手企業へのコンサル経験があることが大きな即戦力として期待されている部分にもなります。

一方でIT・デジタル領域も昨今DX推進が叫ばれている各企業において重宝される人材のため、大手Sier出身者やDX経験者も好まれる傾向にあります。総合商社の場合、システム領域は子会社が担当しているケースが大半で社内にITスペシャリストが不足していたり、育てていくということが難しいため中途採用でカバーしていきたい思いもあるようです。

第二新卒でポテンシャルの高さをアピールして総合商社に転職するというのはなかなか見られないのが現状です。
ただし一部の総合商社では年に数回、若手ポテンシャル層のキャリア採用を実施する場合があります。第二新卒も採用ターゲットとなっていますので転職できるチャンスは十分ございます。
現在募集は終了していますが、2023年4月入社の丸紅の若手キャリア採用の募集要項をご紹介しますので参考になれば幸いです。
丸紅 若手キャリア採用 募集要項

何歳までに転職するべきか?学歴・社歴は求められるのか?

20代から30代半ばが多くを占める
弊社からの支援実績から見ても、ボリュームゾーンは20代後半から30代となっています。40代、50代となると何かしらの役職になる年代となってくるため、事業理解からマネジメント力など総合的な経験スキルが必要になるため、あまり見られないのが一般的です。

学歴フィルターはあるのか?
具体的な学校名を採用要件に含めているファームはありませんが、結果的にGMarch・早慶・東京一工などの上位校出身者が多くなっています。もちろん勉強が出来るからというわけではなく、論理的思考能力やコミュニケーション能力、さらには応募ポジションとの親和性や、その情熱を加味されての結果となっています。

社歴は関係あるのか?
この会社が好まれるということはありませんが、上記の通り、コンサルファームや投資銀行、SIerなどでの就業経験や、間接部門である法務コンプラ関連の場合だと、法律事務所や大手企業における同経験者が内定に至るケースが多いです。 またあまり多くの転職回数の場合には、入ったとしてもすぐ辞めてしまうのではという目線でどうしても見られるため、しっかりとした転職理由やキャリア形成の一貫性が求められます。

このページのトップへ戻る

プライベートキャリア相談会実施中!

総合商社への転職 キャリア相談会

随時開催中 総合商社への転職 キャリア相談会 ムービンでは各総合商社のマーケット情報から最新ニーズはもちろん、候補者様のご志向に合わせた、今後のキャリアについてのご相談など個別相談会を随時実施しています。

総合商社への転職 キャリア相談会

随時開催中 総合商社への転職 キャリア相談会 ムービンでは各総合商社のマーケット情報から最新ニーズはもちろん、候補者様のご志向に合わせた、今後のキャリアについてのご相談など個別相談会を随時実施しています。

商社への転職FAQよくある質問

総合商社への転職に関してよくある質問をFAQ形式でご紹介します。

商社未経験でも総合商社に転職することは十分可能です。ただ新卒採用がメインで中途採用は枠が限られているため即戦力かどうかが見られます。 選考では商社で必要なスキル「語学力・柔軟性・コミュニケーション能力・マネジメント能力・体力」をアピールすることが重要です。

直近弊社ムービンが支援させていただいた方の転職事例を一部ご紹介します。

前職 ご年齢(性別) 学歴 転職先
大手Sler 32歳(男性) 国立大卒 総合商社
外資系投資銀行 36歳(男性) 国立大卒 総合商社
外資系投資銀行 28歳(男性) 国立大卒 総合商社
シンクタンク 29歳(男性) 有名私立大卒 総合商社
BIG4系FAS 39歳(男性) 国立大卒 総合商社
BIG4系FAS 35歳(女性) 有名私立大卒 総合商社
独立系FAS 32歳(男性) 国立大卒 総合商社
転職支援事例をみると、やはり即戦力として活躍できるレベルの経験と知識がある20代後半から、スキル・経験に加えてマネジメント経験のある30代後半までの方が転職に成功しています。
第二新卒でポテンシャルの高さをアピールして総合商社に転職するというのはなかなか見られないのが現状です。

TOEICなどの語学力をアピールする資格、公認会計士や簿記などの金融系の資格、プログラミングなどのIT系の資格、貿易実務検定などの資格があると即戦力性をアピールすることができます。 ただし、実際にはそれに関連した業務の経験・実績がみられますので、必ずしも資格があるからといって選考で有利になるとは限りません。 ※ポジションによっては特定の資格が必要になる場合もあります。

グローバル展開している総合商社では海外駐在の機会が豊富にあります。また「稼げるものは何でもやる」商社では様々な事業を手広く手掛けているため、大きなビジネスに携わるチャンスが多いです。 グローバル志向の方や大規模ビジネスに関わりたい方はぜひ総合商社への転職を目指してみてはいかがでしょうか。

中途採用は通期で行っている企業もあれば、年間である一定期間のみ行う企業、自社で採用情報を掲示している企業もあれば、エージェント経由のみという企業があります。 募集がかかったときにすぐに動き出せるように常にアンテナを張っている必要があります。

情報収集です。総合商社は様々な商品やサービスを取り扱っているため企業研究が欠かせません。いつ、どのポジションで中途採用が行われるかなど求人・選考情報の収集も必要です。

ただ、これだけの情報を働きながら個人で集めるのには限界があるかと思います。情報の正誤判断も付かない時がありますし、時間も掛かってしまうなど、結果的に十分準備された転職活動が出来ない可能性があります。(機密保持契約の関係で実社名で、オープンポジションや採用動向などをお伝え出来ない場合もありますので、詳細は下記相談会にてお話しさせて頂きます)
ムービンでは商社への転職を目指す方のために完全プライベートでキャリア相談会を実施中です。是非お気軽にご参加ください。

総合商社への転職 キャリア相談会

商社への転職FAQよくある質問

総合商社への転職に関してよくある質問をFAQ形式でご紹介します。

商社未経験でも総合商社に転職することは十分可能です。ただ新卒採用がメインで中途採用は枠が限られているため即戦力かどうかが見られます。 選考では商社で必要なスキル「語学力・柔軟性・コミュニケーション能力・マネジメント能力・体力」をアピールすることが重要です。

直近弊社ムービンが支援させていただいた方の転職事例を一部ご紹介します。

前職 ご年齢(性別) 学歴 転職先
大手Sler 32歳(男性) 国立大卒 総合商社
外資系投資銀行 36歳(男性) 国立大卒 総合商社
外資系投資銀行 28歳(男性) 国立大卒 総合商社
シンクタンク 29歳(男性) 有名私立大卒 総合商社
BIG4系FAS 39歳(男性) 国立大卒 総合商社
BIG4系FAS 35歳(女性) 有名私立大卒 総合商社
独立系FAS 32歳(男性) 国立大卒 総合商社

TOEICなどの語学力をアピールする資格、公認会計士や簿記などの金融系の資格、プログラミングなどのIT系の資格、貿易実務検定などの資格があると即戦力性をアピールすることができます。 ただし、実際にはそれに関連した業務の経験・実績がみられますので、必ずしも資格があるからといって選考で有利になるとは限りません。 ※ポジションによっては特定の資格が必要になる場合もあります。

グローバル展開している総合商社では海外駐在の機会が豊富にあります。また「稼げるものは何でもやる」商社では様々な事業を手広く手掛けているため、大きなビジネスに携わるチャンスが多いです。 グローバル志向の方や大規模ビジネスに関わりたい方はぜひ総合商社への転職を目指してみてはいかがでしょうか。

中途採用は通期で行っている企業もあれば、年間である一定期間のみ行う企業、自社で採用情報を掲示している企業もあれば、エージェント経由のみという企業があります。 募集がかかったときにすぐに動き出せるように常にアンテナを張っている必要があります。

情報収集です。総合商社は様々な商品やサービスを取り扱っているため企業研究が欠かせません。いつ、どのポジションで中途採用が行われるかなど求人・選考情報の収集も必要です。

ただ、これだけの情報を働きながら個人で集めるのには限界があるかと思います。情報の正誤判断も付かない時がありますし、時間も掛かってしまうなど、結果的に十分準備された転職活動が出来ない可能性があります。(機密保持契約の関係で実社名で、オープンポジションや採用動向などをお伝え出来ない場合もありますので、詳細は下記相談会にてお話しさせて頂きます)
ムービンでは商社への転職を目指す方のために完全プライベートでキャリア相談会を実施中です。是非お気軽にご参加ください。

総合商社への転職 キャリア相談会

このページのトップへ戻る

このページのトップへ戻る

総合商社に転職した方々の体験談(口コミ・評価)

総合商社に中途入社した社員の生の声をご紹介します。総合商社への転職理由や魅力、仕事のやりがいなど簡単にまとめましたのでご参考になれば幸いです。
※各総合商社HP参照

中途入社 R.Sさん 女性 前職:会計士→FAS出身者 M&Aアドバイザリー経験

新卒で監査法人に入社し会計士としてキャリアをスタートさせ、その後M&Aのコンサルティング会社に転じ財務デューデリジェンスを中心としたM&Aのアドバイザリー業務に携わりました。
業務を通じて外部のアドバイザーはあくまで第三者であり、決して事業主体にはなれないと感じ、ビジネスの前線でM&Aに関わりたいとの思いが強くなり、総合商社に転職を決めました。
入社後は、営業部門のM&A案件に対するアドバイザリー業務に従事しています。自分が働く組織の案件ということで当事者としての実感を得ることができること、また、そこから感じられる会社の社員としての一体感、共有感は仕事のやりがいにつながっています。

中途入社 S.Hさん 女性 前職:大手通信企業出身者 事業企画

事業を創りたいという思いがきっかけで総合商社に転職しました。前職の大手通信事業会社で関西大手メーカー向けのSIビジネス、外資系企業向けに国際回線等のICTソリューションを展開していました。しかし、リーマンショック後、業界においてSI事業からサービス展開へのビジネスモデルが進展し、もともと興味のあったオーダーメイド型で0からサービスを創っていくことが難しくなり、転職を決意しました。 ICTの切り口から見た時、幅広い事業領域において、社会課題を解決できる可能性が最も大きな企業は総合商社だと考え転職しました。
良いアイデアがあり、それを実行する行動力があれば、年齢や立場に関係なく、自分起点で新しい事業を立ち上げられるのが魅力です。自ら発掘したベンチャー企業向けの難易度の高い案件があり、思いと志を伝えていくことで投資の組成から実行まで自ら担当することができたことに驚きました。

中途入社 Y.Mさん 男性 前職:銀行→資産運用会社→コンサル出身者

銀行で企業融資やベンチャー・キャピタルに携わった後、資産運用会社、コンサルティングファームで働いていました。幅広い業界や分野の仕事がしたい、グローバルな事業展開に貢献したいなど様々な理由から転職しようと決めました。 商社を選んだ理由は、様々な形で新しい事業創造に関わり、また経営者としての事業運営で自分の力を試せるチャンスが数多くあると感じたためです。
入社後、数々の現場を通じて、多くの会社の仲間、様々な国・業界の関係者と知り合い、宝物とも言える人間関係を築くことができました。挑戦では、私はよく「Giant Swing」ができる会社と表現するのですが、個人プレーでは到底成し遂げられない巨大プロジェクトにチームプレーを駆使して取り組める醍醐味が存在します。

中途入社 Y.Nさん 男性 前職:文房具メーカー→大手自動車メーカー出身者 海外営業経験

海外関連業務に就くことを希望していた私は、最初に入社した文具メーカーで海外拠点勤務を担当、その後、より大きな組織でグローバルに活躍したいと思い大手自動車メーカーに転職しました。自動車のバリューチェーン全体を見据え、ゼネラリストとして幅広い知識を持って事業運営できるような環境で挑戦したい、という思いがわいてきました。 自動車メーカーでの経験を活かし、商流の川中・川下のポジションで携わることができる総合商社への転職を決意しました。
現在私が担当しているのは、中南米チリ・ペルーにある自動車販売会社への車両輸出手配、事業投資先の管理及び国内自動車メーカーへの窓口業務です。自動車のマーケットを拡大する際に重要なのは、現地販売会社の活動はもちろんのこと、バリューチェーン全体を現地マーケットに最適化することです。 そのためには現地消費者のニーズに合致した仕様の車両の製造、販売機会を逃さない輸送や在庫管理の仕組みの構築などが欠かせません。こうしたアプローチで最適なバリューチェーンを構築することで販売会社、メーカー、そして当社がWin・Win・Winの関係を築く。これこそ私が自分自身のキャリアを活かしながらゼネラリストとして取り組みたかったミッションです。

このページのトップへ戻る

総合商社への転職 キャリア相談会 詳細

日程 いつでも!(担当キャリアコンサルとご相談ください)
場所 Zoom・Teams・GoogleMeetなどのオンライン、もしくはお電話
(海外の方やお忙しい方にも柔軟にご対応させて頂きます。)
費用 無料(一切かかりません)
対象 商社へのご転職をお考えの方
・20代、30代

・以下の企業で勤務経験のある方
コンサルティングファーム・シンクタンク
投資銀行
ファンド
商社
メーカー
銀行・証券
公認会計士
弁護士
お申込み方法は、既に弊社へのご登録がお済の方は、弊社担当者に直接お問い合わせください。
ご登録頂いてない方は、こちらからお申し込み下さい。ご応募お待ちしております。


このページのトップへ戻る

メルマガ登録はこちらから

理想のキャリアを手に入れるために全力でご支援させて頂きます

ムービンでは今すぐのご転職でなくても、今後のキャリア形成や、ご転職に向けての中長期的なプランを共に考え、具体的なアドバイスをさせて頂いております。コンサルティング業界にご興味のある方はご自身では気づかれない可能性を見つけるためにも是非一度ご相談ください。

TOPへ

株式会社ムービンストラテジックキャリア

初めての方へ

弊社ムービンをはじめて知った方、はじめてサイトに来て頂いた方に、弊社ムービンの転職サービスについてのご紹介と弊社HPの活用方法をご紹介いたします。

20年以上にわたりコンサル業界に特化したご転職支援を行っています。スタッフも少数精鋭でホンモノの人脈・情報を有しております。

コンサルティングファームはもちろん、国内・外資の大手事業会社をはじめ、ファンド、投資銀行、ベンチャーなど様々な支援実績がございます。

コンサル業界専門だからこそ各コンサルティングファームの圧倒的な情報量を保有しており、戦略系、総合系(BIG4)、IT、人事など外資系日系を問わず、国内大手の有力ファームすべてがクライアント

プライバシーマーク

株式会社ムービン・ストラテジック・キャリア
Copyright (c) Movin Strategic Career Co., Ltd. All rights reserved.

よく見られているコンテンツ

【必見】未経験からのコンサル転職

ノウハウ大公開!
コンサルタント転職・対策方法

【必見】未経験からコンサルティングファームへの転職 その対策方法とは?

初めての方へ - コンサル転職をお考えの方へ

初めての方へ - コンサル転職をお考えの方へ

初めてムービンHPへ来た方へ、弊社のことやサイト活用法をご紹介します。

お問い合わせ、ご相談はこちらから。すべて無料となっております。

Copyright (c) Movin Strategic Career Co., Ltd. All rights reserved.

MENU

1分程度の入力で簡単登録できます

コンサル転職支援実績No.1の転職エージェント「ムービン」。職業紹介(許可番号:13-ユ-040418)

ムービン

無料転職相談・登録

まずはキャリア相談から

コンサルティングファーム各社で積極採用中

キャリア相談会

日本初!コンサル業界特化転職エージェント 創業25年以上の転職ノウハウ