INDEX MENU
INDEX MENU
まずシンクタンクと言っても政府系、民間系と分けることが出来ます。
前者の政府系についてはその名の通り政府や官公庁、日銀などが母体となっており、利益を上げるためのビジネスではなく、日本の経済や政策に関する調査・提言を行っている非営利組織となっています。業務内容も属している官公庁のための調査・研究などの案件を扱っており、日本の抱える国内外の問題解決のための調査を行っています。
【代表的な政府系シンクタンク】
・経済社会総合研究所(内閣府)
・経済産業研究所(経済産業省)
・日本国際問題研究所(外務省)
・防衛研究所(防衛省)
・日本銀行金融研究所(日本銀行)
対して、後者の民間系は多くは金融機関や大手企業を母体とし、政府系と同じように調査・提言のための部門もありますが、ほとんどが民間企業や官公庁をクライアントとしてコンサルティングを手掛けており、対価としてコンサルティングフィーをもらうビジネスを展開しています。
【代表的な民間系シンクタンク】
・NTTデータ経営研究所(NTTデータ)
・三菱UFJリサーチ&コンサルティング(三菱UFJフィナンシャルグループ)
・野村総合研究所(野村證券)
・日本総合研究所(三井住友フィナンシャルグループ)
ここでは民間系のシンクタンクについて、その詳しい内容や転職方法、求人情報などをご紹介していきます。
さて、それではシンクタンク系コンサルティングファームではどんな仕事をしているのでしょうか。シンクタンクと聞くと「経済調査」「研究機関」とお思いの方もいらっしゃるかと思いますが、実はそれだけではなく他にも主業務があります。
大手シンクタンク系ファームでは大別すると
・リサーチ・調査
・経営コンサルティング
・ITコンサルティング
などのサービスを提供しています。
リサーチ・調査では、経済調査としてクライアントの商品・サービスが市場においてどのような影響を及ぼしているのか、などのレポートや、メディア等での評論、出版活動を行ったりしています。
コンサルティングにおいては、一般的な経営コンサルティングファームと変わらず、クライアント企業の戦略立案やITシステムの導入、M&A戦略などのコンサルティングサービスを提供しています。
シンクタンク系ファームへのご転職をお考えの方は、実際に転職活動を始められる前に是非ご一読頂ければ幸いです。
何社か代表的なシンクタンク系ファームをご紹介いたします。特徴的な点として、母体として大手金融機関や大手事業会社からなるファームが多く、プロジェクト案件においては公共・官公庁関連が目立っていることが特徴的ですが、いわゆる一般の事業会社をクライアントとしたプロジェクトも実は多いです。またグループとはいえ各社独自のカルチャーを持っており、この辺りも特筆すべき点かと思います。
NTTデータ経営研究所
NTTデータが100%出資して設立したシンクタンクコンサルティングファーム。シンクタンク機能はなく戦略立案、新規事業戦略、IT戦略 等のマネジメントコンサルを中心に展開しています。
「自由」「裁量権の大きさ」を尊重しておりチャレンジ出来る環境であると共にプロジェクトアサインも多いためコンサルタントとして早期成長を実現できるチャンスが豊富にあります。
三菱UFJリサーチ&コンサルティング
MUFGグループであるシンクタンクファーム。マネジメントコンサルに強みを持つことで知られ、近年は大手クライアント企業に対する経営戦略テーマのコンサルティングにも注力しています。
社員の自発的なチャレンジをサポートし、新しい事業分野の創出やドメインの開発などの支援制度を導入しています。
野村総合研究所
リサーチ・経営/ITコンサルからSIまで幅広く対応しているシンクタンクファーム。官公庁・産業界のトップ企業に対して幅広いコンサルティングサービスを提供しており、他シンクタンクと比べるとセキュリティやデジタルなど最新テーマのコンサル領域において積極的にサービスメニューを増やしている。
また教育・研修制度・福利厚生においては非常に充実しており、女性活躍推進制度においては優良企業に認定されている。
日本総合研究所
SMBCグループのシンクタンクファーム。シンクタンク、コンサルティング、システムインテグレーションという3つ事業を軸に、クライアントニーズに応じて横断的にチーム編成しサービス提供を行っています。
主体性を重視したカルチャーで、経営ソリューションを編み出したり、グループ立ち上げなど個人の意思で行っている。もちろん研修/キャリア支援制度も充実しており、SMFG各社における人事交流なども行っている。
その他のシンクタンクファームや各社の特徴はこちらからご覧ください。
シンクタンク系コンサルティングファーム リスト
上記のように大別すると3つの仕事内容に分別できます。
すべてのシンクタンク系ファームが、この3つを持っているわけではありませんが、調査およびコンサルの2軸と理解頂ければ問題ないと思います。
リサーチ・調査
社会政策・政治など特定のテーマにおけるリサーチを行います。「○○の調査による経済レポート」などニュースやWebで見たことがあると思いますが、それがこの業務になります。
ほとんどが受託での調査であり、官公庁向けのシンクタンク業務は主軸の一つとなっています。
クライアントから委託されたテーマにおける調査・リサーチ、データ収集を行い最終的に報告するまでが仕事になります。
経営コンサルティング
中央官省庁、地方自治体などといった公共性の強いコンサルティングが目立っていることがひとつ特徴的です。
もちろん大手事業会社に対してのコンサルティングも行っていますが、基本的に他経営コンサルファームと同じ仕事内容で、企業の経営課題に対する課題解決を提供することが業務であり、テーマにおいても戦略から人事、財務、ITと非常に幅広く、ファームによっては地方特化しオフィスを構えコンサルティングを提供しているシンクタンクファームもあります。
ITコンサルティング
意外と思われている方もいるかもしれませんが、ITコンサルティングも提供しています。
もともと母体となっている企業がメガバンクや大手証券会社のため、金融ITソリューションに強かったり、大きなWebサービスを動かすための基盤系のソリューションに強かったりと各社特徴はありますが、Sierのような役割を担ったサービスを提供しています。
案件が安定的に入る
大手シンクタンク系ファームのほとんどがバックに大手グループ企業(銀行や証券等)がいます。そのチャネルを使って営業を仕掛けたり、そこから案件があがってきたりするなど、営業活動を組織的な仕組みとしてバックアップしてもらえるため、比較的不況にも強いです。
レポートを通じての社会へ発信・提言することが可能
短期的な個別クライアントへのコンサルティングサービスのみならず、リサーチ部門とも協働しながら、長期的な視点に立った新規サービス開発やレポートなどを通じた社会への発信・提言をすることも可能です。
インダストリー・テーマ毎のチーム採用
シンクタンクではインダストリー別・コンサルティングテーマ別にてコンサルティング部門をいくつかの部門/チームに分けており、採用はこれらのチームでの採用になります。従って、特定の業界・特定のコンサルティングテーマに集中してキャリアを積むことができます。
コンサルといっても一般的な日系企業に近い社風
外資系コンサルティングファームと比較し、Up or Outではなく、腰を据えてコンサルティングに取り組める環境があります。
シンクタンクのコンサル部門と、例えば外資系や大手総合系ファームとの違いですが、
近年ではコンサルティングという部分においてはほとんど変わりはないでしょう。
これまでシンクタンクのコンサルと言えばITシステム周りというイメージもありましたが、多くの有力シンクタンク系ファームでは経営コンサルに力を入れており、大手総合系ファームのように業界・業種別に部門を配置しています。
特質的な部分で申し上げますと、多くのシンクタンクは大手金融機関や事業会社グループに所属しているため、
安定的な案件の受注がある他、マーケットの景気に左右されないことが特徴的かと思います。
また、他大手ファームのクライアントは国内外の大手企業がほとんどですが、
比較的シンクタンクの場合には、中堅から大企業まで幅広くカバーしている傾向があり、
プロジェクトにおいても長期からコンパクトな案件まで様々なコンサルティングを手掛けております。
コンサルティングテーマという部分では、やはりシンクタンク系ファームの方が環境問題や社会的意義の高いプロジェクトなど公共領域の割合が多いと言えるでしょう。
もちろん他経営コンサルティングファームでもこういったテーマを扱っていますが、シンクタンク系の方が顕著と言えます。
シンクタンクファームでのコンサルタントの年収ですが、1部上場企業など公表されているコンサルティングファームから取りまとめました。
日本国内においては、商社や大手メディア企業と同クラスの平均給与額でした。またコンサルタントだけでなくバックオフィスポジションも含めた給与になりますので、この平均給与より高くなることが予想されます。
個別のコンサルティングファームの実情と比較すると役職名や数値が異なる場合もありますのであくまでも参考数値として見て下さい。
各ファーム名をクリックするとファーム詳細ページが見れます。
ランク | ファーム名 | 平均給与 |
---|---|---|
1 |
野村総合研究所
国内シンクタンクの草分け的存在。大きく「コンサルティング」「金融ITソリューション」「産業ITソリューション」「IT基盤サービス」の4つの事業で構成され、民間系では外資系戦略ファームと並ぶ高い評価を、また官公庁系でも国内最高レベルの評価を得ている。 | 1221万円 |
2 |
大和総研
大和総研ホールディングは、大和総研 が会社分割されてできた持株会社。傘下に大和総研、大和総研ビジネス・イノベーションなどリサーチ、コンサルティング、システムインテグレーションを中核事業としている企業を持っている。 | 1142万円 |
5 |
三菱総合研究所
三菱創業100周年の記念事業として設立された大手シンクタンク。学際的な課題、高度に複雑化した課題などお客様のあらゆるご要望に対して、政策立案、先端的研究、戦略構築からITソリューションまで、総合的な解決策をワンストップで提供するユニークな体制が整っています。 | 983万円 |
若くして多くのプロジェクト案件を経験できるファームもあるため、短期間あたりで積める経験は多い傾向です。
そのため同時に複数本のプロジェクトにアサインされるため、マルチタスクが得意な方は向いているかもしれません。
他にもコンサルティングテーマのカバレッジがきいているので、やりたいテーマが明確であったり、前述の通り公共系など社会的意義の高いプロジェクトにご興味のある方はシンクタンク系ファームが良いでしょう。
他ファームと比べると自主性を重んじる気風のファームが多く、DX、デジタルなど新しいオファリング開発にも積極的で、個人で手を挙げればグループの立上げや所属するグループの選定や関わる案件も決められるファームもあります。
こうした背景もあり、プロジェクトのデリバリーだけでなく、早い段階からクライアントの前に出ていくファームもあります。
中途採用に関しては大手シンクタンク系ファームのほとんどで通年採用を行っております。(現在はWeb・オンラインなどで面接を進める企業が多いです。)
求められる人材像としてはポテンシャル(コンサル適性)だけでなく部門ごとの採用になるため、当該部門と今までの職務経験(例:特定の業界経験、経営企画経験、海外関連のビジネス経験、人事経験等)もの親和性が重視される傾向にあります。
また、人物面においては協調性や自社とのカルチャーフィットが重視される傾向にあります。
採用地域については東京だけでなく、大阪、名古屋などでも採用しているファームもございますので、気になる方は弊社までお問い合わせ頂けると幸いです。
シンクタンク系ファームなど各コンサルティングファームは非常に人気企業となっていますが、やはり未経験からのコンサル転職の門戸は狭いものとなっています。上記でご紹介した通り、どんなコンサルティングファームがあり、どんな特徴・強みを持っているのか、そして選考対策から面接日程の調整まで、働きながら個人でやるには限界があります。だからこそ転職エージェントを利用してください。
ムービンではコンサル業界出身者のキャリアコンサルタントが、業界情報のご提供から、履歴書・職務経歴書の添削、ケース面接・選考対策(各社ごと)から面接日程調整など、転職に必要なすべてを無料でサポートしております。
コンサルティングの仕事には、形の見えないものに対してクライアントにお金を払ってもらうという「特殊性」があります。そのため、コンサルタント(候補)には、自分たちの存在価値や成果に対する確信を相手に抱かせる「何か」を持っている必要があるのです。
あなたは、その「何か」を自分の中に見出せていますか?
弊社では、業界出身のキャリアコンサルタントが、コンサルティング業界独自の視点から客観的な評価を致します。自分では気付いていなかったコンサルタントとしての資質を見出せるかもしれません。是非一度弊社までご相談頂ければ幸いです。
20年以上にわたり日本初のコンサル転職支援特化エージェントとして転職支援とその実績を積み重ねてまいりました。(コンサル業界への転職支援実績No.1)
着実に実績を重ねてきた結果、リクルート社、ビズリーチ社から日本No.1のエージェント表彰を受けるなど、コンサルティング業界に関する専門家集団としてのユニークなポジショニングを確立しております。
ムービンの転職サービスについて
現在積極採用中のシンクタンクファームからコンサルタントポジションをまとめさせて頂きましたので、ご興味がございましたらお気軽にご相談頂けますと幸いです。(このほかにも非公開求人など多数求人はございます)
日程 | いつでも!(担当キャリアコンサルとご相談ください) |
---|---|
場所 | 弊社オフィス |
費用 | 無料(一切かかりません) |
対象 |
コンサルタントの仕事内容や、これからの動向などにご興味をお持ちの方など、今後のキャリアについてのご相談もお受けしております。 相談会の内容も「転職ありきではなく」ざっくばらんにお話をさせて頂き、長いキャリアを踏まえたディスカッションができればと思います。 完全プライベートで無料の相談会になりますのでお気軽にご相談ください。ご登録に来たからといって転職を強要することは全くありません。まずはお気軽な気持ちでご登録いただけますと幸いです。 |
お申込み方法は、既に弊社へのご登録がお済の方は、弊社担当者に直接お問い合わせください。 ご登録頂いてない方は、こちらからお申し込み下さい。ご応募お待ちしております。 |
20代、コンサルティングファームへのご転職をお考えの方は是非ご一読ください!
トップキャリアコンサルタントが教える!コンサルタント転職活動、いつから準備を始めればいい?
「思い描いていたキャリアとは違う」、「学生時代との同期と比べて給与が低い」、といった悩みを抱えている方へ
「戦略コンサルタント」の仕事や採用動向、転職方法をご紹介していきます。
未経験からコンサルタント転職を目指している方、転職活動をしている方へ、その転職方法と積極採用中の求人をご紹介いたします。
【随時UPDATE!!】
コンサル経験者のための求人情報
「コンサル経験者」へのニーズ・採用意欲が高まっております。 弊社キャリアコンサルタントがピックアップした求人をご紹介いたします。
ご転職をお考えの方へ
「そろそろ30歳」これからのキャリア
30代を迎える前にキャリアを考えてみませんか?
【オンライン開催】アフターコロナの時代だからこそ考えるプロフェッショナルとしてのキャリア設計 - スペシャルスピーカーとして岩瀬大輔氏に登壇頂き、戦略コンサルタントとしてのキャリア形成について講演頂く予定です。
【オンライン開催】「アクセンチュアでキャリアを磨く醍醐味とその仕事の面白さ」と題しまして女性マネジングディレクターの登壇予定もございます。
【オンライン開催】応募多数により日程追加!若手コンサルタントと直接話ができる座談会・キャリアセミナーが開催されます!
【オンライン開催】現職がお忙しく、転職活動に時間を割くことが難しい方に向けて一日選考会を実施いたします 。
年末年始でもムービンでは相談会を実施しています!普段お忙しくて中々動けない方はもちろん、コンサルタントへの転職にご興味のある方はお気軽にご相談ください!
大手総合系コンサルティングファーム出身者のキャリアコンサルタントがお答えします!
元コンサルの女性キャリアコンサルタントが対応させて頂きます。転職について、これからのキャリアについて個別相談会を実施しています。
戦略コンサルタントになるために必要なことなど意見交換・ご相談をさせて頂きます。
20代、30代の東工大出身者のために、今後のキャリアについての個別相談会を随時開催しております。ざっくばらんにお話をさせて頂きますのでお気軽にご相談ください。
20代、30代の東大・東工大・一橋・慶應・早稲田大学出身者の方々のための今後のキャリアについての個別相談会を随時開催しています。
PICKUP インタビュー
コンサルタントへ転職をお考えの方、コンサルタントから転職をお考えの方に、コンサルティング業界転職支援実績No.1の人材紹介会社、株式会社ムービンが圧倒的な業界知識を提供する転職支援サイトです。弊社キャリアコンサルタントはコンサルティング業界出身であるためコンサル経験者にしか出来ない転職コンサルティングを致します。キャリアチェンジをお考えの方はぜひ一度我々にご相談ください。
株式会社ムービン・ストラテジック・キャリア
Copyright (c) Movin Strategic Career Co., Ltd. All rights reserved.
Copyright (c) Movin Strategic Career Co., Ltd. All rights reserved.