コンサルタントへの転職をお考えの方の中には、「何歳で転職すべきなのか」、「今の年齢で転職できるのか」等と、疑問、不安に思っていらっしゃる方も多いかと思います。
そこで今回は年代別で未経験からのコンサルタントへの転職可能性や、転職のポイントをご紹介していきます。合わせて現在積極採用中のファームを中心に求人もご紹介していきますので気になる求人がございましたらお気軽にご相談ください。また実際の転職体験談もご参考にご覧ください。
INDEX MENU
コンサルタントへの転職をお考えの方へ
転職サービスはすべて無料となっております。
ムービンではお一人お一人に合わせた転職支援、そしてご自身では気づかれないキャリアの可能性や、転職のアドバイス、最新の情報をご提供致します。
コンサルタントへの転職をお考えの方はぜひ一度我々にご相談ください。
圧倒的な支援実績を誇るムービン
・日本初のコンサルティング業界特化転職エージェント
・創業28年以上の実績とノウハウ、コンサル業界への転職支援実績No.1
・国内コンサルファーム約95%を網羅、BCG、DTCなど大手ファームへの支援実績第1位
コンサルタントへの転職をお考えの方へ
転職サービスはすべて無料となっております。
ムービンではお一人お一人に合わせた転職支援、そしてご自身では気づかれないキャリアの可能性や、転職のアドバイス、最新の情報をご提供致します。
コンサルタントへの転職をお考えの方はぜひ一度我々にご相談ください。
圧倒的な支援実績を誇るムービン
・日本初のコンサルティング業界特化転職エージェント
・創業28年以上の実績とノウハウ、コンサル業界への転職支援実績No.1
・国内コンサルファーム約95%を網羅、BCG、DTCなど大手ファームへの支援実績第1位
例えば「20代でなくてはいけない」「40代だから難しい」と言った年齢のみの明確なルールはありません。
コンサルタントへの転職の場合「年齢のみを重要視」されることはなく、「年齢相応のコンサルとして必要な経験とスキル」が重要視されているからです。
コンサルタントとして必要な経験・スキルですが、バラしてみていきましょう、
まずは経験ですが、これは「コンサルタント経験」ではありません。中途採用でコンサルティングファームへ転職する方はほとんど未経験の方ばかりです。実際、未経験者の採用における割合はファームによって異なりますが、弊社支援実績やその他の情報をまとめますと、大手コンサルティングファームで約8.5割が未経験者(事業会社出身者)となっていました。
何の経験かというと、応募先のコンサルティングファームが得意とする「特定の業界やテーマの知識・経験」になります。例えばですが、金融機関向けのコンサルタントであれば金融関連の職種、製造業であれば同じく製造業関連、人事コンサルタントであれば人事関連と、これまで経験した自身のバックグラウンド(業界・テーマ)との親和性が求められます(絶対ではありませんが)。
そしてスキルについては、論理的思考能力やコミュニケーション能力などのコンサル適性や、年齢が上がるにつれてマネジメント能力や、セールス能力なども求められてきます。
つまり年齢が上がれば上がるほど、経験とスキルを求められる傾向が強いということです。
20代前半の若手層はこれら業界知識についてはまだまだ薄く浅いため、経験ではなくポテンシャル(コンサル適性)・地頭力で評価される傾向となっています。
それでは年齢・年代別にどんな経験・スキルが求められるのか見ていきましょう。
弊社でご支援させて頂いた、最も多いボリュームゾーンは20代後半ですが、24歳以下でも、逆に35歳以上でもご支援させて頂いた実績はございます。年齢が上がるにつれて転職難易度は高くなり、未経験からのコンサル転職はあまり見られないのが現状です。
コンサルティングファームで40代以上となるとマネージャー、パートナー職位の方が多く、優秀で経験豊富なコンサルタント達をマネジメントし、コントロールしていく立場であるとともに、営業をしてコンサルティングプロジェクト案件を獲得して来なければいけない役割も担っているため、未経験からの転職可能性はあれど一般的には現実的ではないでしょう。
よく見られているコンテンツ
20代前半(大卒22歳〜25歳まで)の場合、コンサルティングファームによっては第二新卒枠を設けて説明会・選考会など開催するなど積極的に採用しているファームも見受けられます。
新卒すぐの転職、会社を辞めることは転職先の企業に対してネガティブに捉えられないかご不安に感じるかもしれませんが、ファーム側にとっては「地頭が良く優秀な人材はいつでも歓迎」、「業績拡大で人手不足になっている」、「新卒採用で思うように採用できなかった」「新卒採用時は不景気でとらなかったためその補てんをしたい」、「将来性を期待して」などの理由から採用を強化している状況です。また育成制度も充実しており一人前のコンサルタントへと立ち上がれる環境を作っています。
基本的にコンサルティングファームで第二新卒として採用された場合には、 新卒時と同じポジション(アソシエイトもしくはシニアアソシエイト)で採用されることが多く、 リサーチや資料作成などの業務を担当しながらコンサルティングの基礎を身に付けていきます。もちろんプロジェクトにおいて積極的な発言も求められており、自身のアイデアからクライアントの課題解決が進展するといったこともあります。
転職難易度は、他年齢層と比べると若干下がる傾向にはありますが、そもそもコンサル転職自体、難易度が高い業界になります。積極採用中だからと言っても各社採用ハードルは下げていません。
面接では、まだ社会人経験が浅いため、前職の実績や業界知見よりも、「ポテンシャル」いわゆる地頭力・論理的思考能力を重要視する傾向にあります。 そのために、各種適性検査やケース面接等を課してくるファームが多く、しっかりとした対策が必要となります。
また、通常面接においても、やはり短期間での転職ということもあり、コンサルタントという仕事に対する理解やマインドを確認されることが多く、「なぜ現職ではなく、コンサルタントなのか」、「なぜ今のタイミングなのか」、「コンサルタントになって何をしたいのか」をしっかりと論理的かつ具体的に答えられることが重要になってきますので、業界・職種の理解、志望動機の整理等をきちんと準備していくことが肝要です。
第二新卒でコンサルタントへ転職した場合、新卒で入った同ポジションのコンサルタント達とはすでに1〜3年程度の差があり、自分より年下の人達が上司だったり、先輩だったりしますので、誰からでも吸収できるものは吸収しよう、というようなスタンス、「素直さ」を持って働いていくことも重要でしょう。
短期で転職するということからも「入ってからコンサルタントとして早く立ち上がる、そしてキャリアをしっかりと築く」ことがポイントになります。そういったことからも転職活動期間中に、面接対策等の中で、コンサルタントという職業理解や、論理的思考力・コミュニケーション能力の強化をしていくことを弊社では推奨・支援しています。折角コンサルタントに転職したのであれば、早く一人前のコンサルタントになれるよう、誰からでも学ぼうという意識を持っていきましょう。
新卒1年目で転職を決意。見事アクセンチュアの戦略コンサルタントとして転職成功したYさんの体験談です。
新卒入社した会社ではデザイナーやエンジニアが重宝されており、営業というキャリアに焦りを感じていた。もっと自身に付加価値や専門性を付けられる環境で働きたかった。
また、日系IT企業をファーストキャリアに選んだが、入社後にやはり外資で働く方があっていると感じたため転職活動をスタートしました。
新卒1年目での転職活動だったので、志望理由は念入りに考えました。
「なぜコンサルなのか」、ムービンさんからも細かく指摘されながら完成させ、自分の中でも腹落ちしたものになったと思います。またそのおかげでスムーズに面接に望めたのも良かったと感じています。
未知数であったケース面接対策は集中的に行いました。ムービンさんからも紹介された書籍も含め参考書3冊分ほど解いたと思います。ケースの模擬面接もムービンさんでしていただき、大変参考になりました。また、本番での緊張も和らぎ、おかげさまで第一志望であったアクセンチュアかrア内定を頂くことが出来ました。
「まずは1年、3年、5年やってからじゃないと・・・」というルールを自ら課す人もいますが、若さは有限なので、より良い未来のために早く動きだすことのほうが重要だと思います。もしも、現状に違和感があるのであれば、なにかしら行動してみてください!ムービンさんに相談するのもありですよ。
続きはこちらから新卒1年目でアクセンチュアへの転職を決意しコンサルタントへ
転職のきっかけは、新卒時には気づかなかった「課題解決」に意義・意味を感じ、これを徹底的に突き詰めていきたいと思ったからです。
コンサルタントになりたいと決めていたので、コンサルタント専門のエージェントを利用しようと考え、複数社登録した中でムービンさんにお世話になることに。
ムービンさんは、最初にコンサルティング業界についての説明から入り、私の不安点や疑問点にも答えて頂き、さらに今後のタイムラインやTo doの整理など、選考が始まってからは各種書類の添削、面接練習と、きめ細やかにサポートして頂きました。 通常より、Webテストの勉強など時間が掛かってしまいましたが、私の時間に合わせ辛抱強く見守って頂きました。
正直、私は学歴も社歴も一般的にコンサルティングファームに入るような方と比較すると良くないと思っており、自分には難しいのではないか、 そして新卒2年目ということで、キャリアアップが可能なのか、今の会社にもう少し居た方がいいのか、コンサルティングファームでは中途採用しているのか、など色々不安に思う部分もありました。
ムービンさんからは、新卒2年目いわゆる第二新卒でも積極採用中のファームがあり、自分自身のコンサルタントへの転職決意が固いのであればそれは挑戦するべきだと背中を押して頂いたこと、 逆に積極採用の今だからこそコンサルタントになれるチャンスは非常に大きいいので一緒に頑張りましょうと言って頂きました。
ムービンさんに丁寧にサポートして頂いているうちに自然に勇気づけられ、正しい道筋で努力することが出来たからこそ、内定を頂くことができたと思います。
続きはこちらから新卒2年目、コンサルタントへの転職挑戦
前職 | 性別・年齢 | → | 転職先 |
---|---|---|---|
化学メーカー | 25歳 男性 | → | BCG |
メガバンク | 24歳 男性 | → | 野村総合研究所 |
信託銀行 | 25歳 男性 | → | ベイカレントコンサルティング |
損保会社 | 24歳 女性 | → | PwCコンサルティング |
リース企業 | 24歳 女性 | → | EYストラテジー・アンド・コンサルティング |
中央省庁 | 24歳 女性 | → | アクセンチュア |
官公庁 | 23歳 男性 | → | 山田コンサルティンググループ |
独立行政法人 | 23歳 男性 | → | シグマクシス |
SIer | 24歳 女性 | → | デロイト トーマツ コンサルティング |
総合IT企業 | 24歳 男性 | → | ローランド・ベルガー |
通信企業 | 24歳 男性 | → | DTFA |
ネット系企業 | 24歳 男性 | → | KPMG FAS |
製造業 | 24歳 男性 | → | アビームコンサルティング |
出版社 | 24歳 女性 | → | リンクアンドモチベーション |
医療系企業 | 23歳 男性 | → | 経営共創基盤(IGPI) |
医療情報企業 | 24歳 男性 | → | アーサー・D・リトル |
弊社でも多くの支援実績があり、一般的にも中途採用者が多い年齢でもあります。 コンサルティングファームでも採用に力を入れている年齢ゾーンになります。 初めての転職という方が大半になるかと思いますが、新卒と比べて中途採用の大きなメリットである、 「現職での業界知識」や「社会人としての経験」、「ビジネススキル(コミュニケーション能力や論理的思考力等)が大きな武器となり、ある程度即戦力としてコンサルティングファーム側も期待している年代です。
社会人経験によって変わりますが、ファームによっては新卒と同じポジションか上のランク、もしくは年齢相応のコンサルタントポジションでの採用となります。 コンサルタントポジションではプロジェクトの実作業の大半を担当し、基本的には自分の判断で課題を解決する仮説の構築・検証作業を進めて行きます。 ある程度の進捗ごとにクライアント企業との折衝やチームミーティング、マネージャーとディスカッションしながら仮説の軌道修正をしていきます。 コンサルタントポジションは一般的にイメージされるような「コンサルティングらしい仕事」が出来る職位です。
転職難易度は他年齢層と比べると比較的低くなりますが、そもそもコンサル転職自体、難易度が高い業界になります。外資戦略ファームの内定率は1%以下とも言われているため、狭き門となっています。
面接では、「これまでの実績・業務経験がコンサルタントに転職した後どう役に立つのか」、「具体的にどんな貢献ができるのか」、「なぜそのまま現職で仕事を続けるのではなく、コンサルタントという仕事にキャリアチェンジするのか」という点を重点的に確認されます。 コンサルタントという職種をきちんと理解しているということ、それに対してこれまでの経験・職務経歴とのフィット感、一方でコンサルタントへの転身する必要性といったことを、簡潔にかつ論理的に説明する必要があります。
加えてファームによって、論理的思考力や地頭を確認するために、ケース面接と呼ばれるコンサル業界独特の面接を課される場合があります。ここではご自身がコンサルタントしての十分な素養があること、そして書類であれ面接であれ、ロジカルに物事を伝えなくてはいけません。
履歴書、職務経歴書から面接までしっかりとした対策準備が必要になってきます。
仝戎Δ廼般害革に携わりコンサル業界に興味を持ったこと、現職の待遇への不満、8戎Δ両来性に対する不安、30代を前に一段高いレベルで成長を求めたいと思ったこと、の4つが私にとっての主たる転職理由でした。
数あるエージェントのなかでムービンさんに絞った理由は、_椎柔があると言ってくれたこと、対策の必要性を強調してくれたこと、の2点です。
他のエージェントが「すぐにESを出しましょう」と急かしてきたのに対し、ムービンさんは対策の必要性を強調してくれました。書類の完成度を上げる面でも、ケース対策の面でも、当初はこれほど時間(約半年間)がかかるなど到底思っていませんでした。しかし、あの時、他のエージェントの助言に従って書類を出していたら、おそらく私はひとつも一次面接すら突破できなかったでしょう。よほど能力に自信のある人でもない限り、ケース面接のような特殊な選考に適応するためには、それなりの準備が必要だと個人的には思います。
続きはこちらから30代を前に戦略コンサルへの挑戦
現職に対して特に大きな不満はありませんでしたが、他の業界・企業を知りたい/汎用的なスキルを身に着けたい気持ちが強くなったため転職を決意しました。転職活動当初よりコンサル業界しか考えていなかったので、コンサル業界に強いムービンさんを選びました。書類作成〜面接対策まで幅広くサポートしていただきました。
コンサルというとケース対策が重要という認識は多くの方が持たれていると思いますが、個人的には会計や財務、経営に関する知識も選考の対策(コンサルタントになるための準備)として入れておくべきだと思います。
ムービンさんには、書類作成からケース対策まで全般的にご支援いただき、効率よく準備を進めることができました。また、ネットからはなかなか入手できない各コンサル会社に関する情報をいただけてとても助かりました。おかげさまで大手総合系コンサルティングファームから内定を頂けました。
続きはこちらから29歳 汎用的なスキルを身に着けたい!コンサル業界1本勝負!
前職 | 性別・年齢 | → | 転職先 |
---|---|---|---|
消費財メーカー | 28歳 女性 | → | ドリームインキュベータ(DI) |
部品メーカー | 28歳 男性 | → | アーサー・ディ・リトル(ADL) |
化粧品メーカー | 29歳 女性 | → | マーサー・ジャパン |
メガバンク | 28歳 男性 | → | フロンティア・マネジメント |
地方銀行 | 27歳 女性 | → | 三菱UFJリサーチ&コンサルティング(MURC) |
証券会社 | 27歳 男性 | → | 電通コンサルティング |
生命保険会社 | 29歳 女性 | → | EYストラテジー・アンド・コンサルティング |
中央省庁 | 29歳 男性 | → | マッキンゼー |
官公庁 | 28歳 男性 | → | PwCコンサルディング |
税理士法人 | 29歳 男性 | → | 経営共創基盤 |
総合商社 | 27歳 男性 | → | KPMGコンサルティング |
ソフトウェアベンダー | 27歳 男性 | → | アビームコンサルティング |
ネット系企業 | 27歳 男性 | → | ベイン・アンド・カンパニー |
Edtechベンチャー | 27歳 女性 | → | BCG |
運輸・インフラ企業 | 27歳 男性 | → | 日立コンサルティング |
エネルギー企業 | 29歳 女性 | → | シグマクシス |
メディア・放送 | 28歳 男性 | → | クニエ |
20代、未経験からのコンサルティングファームへの転職 20代、コンサルティングファームへのご転職、コンサルタントへのキャリアをお考えの方へ
20代、未経験からのコンサルティングファームへの転職 20代、コンサルティングファームへのご転職、コンサルタントへのキャリアをお考えの方へ
30代前半でも弊社では多くの支援実績があり、一般的にもコンサルティングファームへの転職が多い年齢でもあります。20代後半同様コンサルティングファームでも採用に力を入れている年齢ゾーンになります。ただ、当然のことながら20代後半よりも即戦力性が重視されます。現職での業界知識や社会人としての経験、コミュニケーション能力が大きな武器となり、即戦力としてコンサルティングファーム側も期待している年代です。
コンサルティングファームへ30代前半で転職された場合、コンサルタント〜マネジャーポジションで採用されることが多く、コンサルタントではクライアントの経営課題を解決するための仮説構築・検証作業などプロジェクトの実作業、マネジャーではプロジェクト全体管理やクライアントとの折衝、予算管理などが仕事内容になります。
転職難易度は20代に比べるとやや難しくなる傾向にあります。もともとコンサル業界自体、難易度の高い業界ですので、しっかりと選考対策をする必要があります。
面接では、「これまでの実績・経験がコンサルタントに転職した後どう役に立つのか」という即戦力性を重点的に評価してきます。社会人経験5年〜10年でしっかりとご活躍をされている方が多いと思いますが、単にその「成果」をアピールするだけではファームの面接は通過しません。「コンサルタントという仕事に変わっても活躍できる」という理由を論理的に証明・説明していく必要があります。そのためには、今までの仕事・成果の棚卸はもちろんのこと、「なぜ成果が上げられたのか」という掘り下げ、「どういうマインドをもって仕事に臨んでいるのか」という自身の仕事のスタイル、「どういうスキルを有しているのか」という自己分析、といったことをしっかりと行っていくことが必要になります。
加えてファームによってケース面接と呼ばれるコンサル業界独特の面接を課される場合もあります。ここではご自身がコンサルタントしての素養があること、そして書類であれ面接であれ、ロジカルに物事を伝えなくてはいけません。
履歴書、職務経歴書から面接までしっかりとした対策準備が必要になってきます。
30代前半の方でコンサルタントへのご転職をお考えの方は、早めに行動に移すことをお勧めいたします。やはり年齢を一つ重ねるごとに転職が難しくなっていくのが実情です。是非一度弊社までご相談頂ければ幸いです。すぐのご転職をお考えでない方でもキャリア相談会を随時開催しておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
国家公務員としてブロックチェーン技術を用いた途上国の開発支援に携わる中で、現職で培った問題解決能力・コミュニケーション能力・外国語能力、修士課程で学習した自然言語処理技術・機械学習に関する知識を土台に、コンサルタントとしてデジタルソリューションの提供そのものを手掛けたいと思うに至りました。
複数社に転職のアドバイスを求めましたが、ムービンさんは綿密なコミュニケーションを通じて指向性やスキルセットを丁寧に把握してくださり、中長期的な自分のキャリア形成を視野に入れた案件紹介を行っていただいたので、最終的にムービンさんを通じて転職活動を行うことに決めました。
「実際にコーディングすることを通じて最新技術のポテンシャルや限界を正確に理解した上で、かつ技術ありきではなく経営のプロフェッショナルとしてインパクトが出るような提案をする力が身につけられること」という難しい条件を提示したにもかかわらず、自分の要望や指向性を的確に踏まえた選択肢を提案いただきました。
続きはこちらから国家公務員から事業再生コンサルへ転職!途上国の開発支援をきっかけに
前職は総合商社にて9年間勤務し、コーポレート側から営業、さらには海外駐在と多種多様な経験を積むことができました。 しかしながら、このままでは商社の看板を背負った組織の一員としてしか戦っていけないという不安は捨てきれず、外の世界で十二分に戦える"個の力"を最速最短で伸ばしたい、また、大企業にありがちな無駄な社内調整業務ではなく付加価値の高い仕事をしたい、と考え転職を決断しました。
書類やコンサル理解についてはセミナー等を通じて体系的に業界知識をインプットしつつ、大学や前職商社から戦略コンサルに進んだ先輩方からも断片的に知識を得て、自分なりの解を整理の上、大前さんにぶつけてブラッシュアップしていきました。
また、ケースについても事前に7-8問、大前さんからメールでお題を頂き、ケースの考え方や一定の型を体得。前職業務の都合上、また、個人的な考えとして"直前の付け焼き刃的な対策は戦略コンサルの面接官には通用しない"と考えていた為、準備自体にそこまで時間はかけませんでした。
続きはこちらからBCGへ転職!戦略コンサル転職体験談:ムービンとのコンサル転職活動
前職 | 性別・年齢 | → | 転職先 |
---|---|---|---|
化学メーカー | 25歳 男性 | → | BCG |
メガバンク | 24歳 男性 | → | 野村総合研究所 |
信託銀行 | 25歳 男性 | → | ベイカレントコンサルティング |
損保会社 | 24歳 女性 | → | PwCコンサルティング |
リース企業 | 24歳 女性 | → | EYストラテジー・アンド・コンサルティング |
中央省庁 | 24歳 女性 | → | アクセンチュア |
官公庁 | 23歳 男性 | → | 山田コンサルティンググループ |
独立行政法人 | 23歳 男性 | → | シグマクシス |
SIer | 24歳 女性 | → | デロイト トーマツ コンサルティング |
総合IT企業 | 24歳 男性 | → | ローランド・ベルガー |
通信企業 | 24歳 男性 | → | DTFA |
ネット系企業 | 24歳 男性 | → | KPMG FAS |
製造業 | 24歳 男性 | → | アビームコンサルティング |
出版社 | 24歳 女性 | → | リンクアンドモチベーション |
医療系企業 | 23歳 男性 | → | 経営共創基盤(IGPI) |
医療情報企業 | 24歳 男性 | → | アーサー・D・リトル |
コンサルタント未経験から30代後半以降でコンサルティング業界に転職される方はあまり多くないのが実情です。(もちろん30代後半以降の方でも弊社での支援実績はございますが)
コンサルティング業界で30代後半になるとマネージャーやパートナーという職位になり、プロジェクトをまとめたりクライアントのCEOや役員クラスとディスカッションし、 コンサルティングプロジェクトの案件を獲得してくる、 その後の総責任者として部下のフォローや育成といった仕事内容になるため、コンサル未経験の場合、入社後すぐにこれら業務を期待できるかというと、かなり低くなります。そのため30代後半でのコンサル転職は他年齢層と比べるとあまり多くはありません。
転職難易度は他年齢層と比べるとかなり難しくなります。年齢と経験・スキル、コンサルになってどんなバリューが出せるのかが大きく求められます。
これまでのご経験の中で特筆する実績を残してきた方、ある特定の専門性を有している方、ファームが取り組んでいるプロジェクトテーマに高い親和性を持つ方など、その経験・知見がジャストフィットする方にはチャンスがあると言っていいでしょう。また転職についてもタイミングが非常に重要になってきます。すばらしいご経験をお持ちでもファームがそのテーマを今は扱っていない、オーバースペックとなってしまうケースもあります。常にアンテナを立て情報収集することが大切です。
面接でも、「少なくともマネージャー以上として即戦力性があるか」、「コンサルという仕事にすぐに慣れ、新しいことにも貪欲にチャレンジできそうか」、「若いコンサルタントメンバーと上手くやれそうか(プライド等が邪魔をしないか)」等ということをシビアに評価してきますので、相当にしっかりとした面接対策をしていく必要があります。
36歳 経験を活かした製造業特化系コンサルティングファームへの転職
新卒入社後、製造メーカーで幅広い業務をご経験されてきたYさん。コンサルタントへの転職を考えるようになり弊社にご相談に参りました。
30代中盤、大手航空会社人事部から人事コンサルタントへの転職
30代中盤に入り今後のキャリアを考え始めたTさん。これまで大手航空会社で人事として活躍され、自身の経験を活かせ、やりがいを感じている人事領域にてコンサルタントへの転職を決意されました。
コンサルタント未経験から40代以降でコンサルティング業界に転職される方は非常に稀であることが実際です。 コンサルティング業界で40歳代以降になりますとパートナーという職位になり、プロジェクト案件の受注や若手コンサルタントの育成が仕事内容のメインとなってきますので難しいのが現状です。
ただし、コンサルティングファームによっては可能性はあるでしょう。
専門性の高い、業界・テーマ特化型のファームでは、親和性のあるご経験をお持ちの方を採用するケースもあり、特に製造業やプロジェクトマネジメント、ITシステムに強みを持つコンサルティングファームでは可能性は高い方かと思います。
面接では、「即戦力性があるか」、「コンサルという仕事にすぐに慣れ、新しいことにも貪欲にチャレンジできそうか」、「若いコンサルタントメンバーと上手くやれそうか(プライド等が邪魔をしないか)」等ということをシビアに評価してきますので、相当にしっかりとした面接対策をしていく必要があります。
書類で不採用になるケースが多いので要注意です。 大事なことは、採用担当者に『会ってみよう』と思ってもらえる職務経歴書です。 まず第一に自身の職務経歴を羅列するのではなく、応募先ポジションの業務内容との類似点を意識して語ることが大切です。 例えば営業の方であれば「〇億円の売上を達成」と書くのはもちろんですが、その成果に至るまで、どんな問題があり、どのように解決して達成したのか、そのアプローチなどに重点を置き、採用側が「こういう考えができるなら、わが社でも問題解決できそうだ」と思うような書き方にしてみましょう。自身の仕事内容の中から、相手の会社が求めている要素を見つけ出し、コンサルタントとして必要な「論理的思考力」「問題解決能力」を伝えることが大切です。
面接では転職理由や前職でのことを「なぜ?なぜ?」と深堀した質問されます。端的に答えるとともに、詳細な説明が必要な時は具体的に回答していくことが求められます。またこれまでのキャリアや転職理由、そしてコンサルなってやりたいことまで一貫性を持って話す必要があります。
またコンサル特有のケース面接を課される場合もありますが、面接官は答えではなく物事を構造的に捉えられるのか、柔軟な考えができるのかといった「考え方」と、そこからのディカッションで「コミュニケーション能力」「論理的思考能力」を見ていますので、解き方を覚えるのではなく、考え抜く力を付けるための対策が必要です。
最新の採用動向と共に、どういったファームが自身に合うのか、そして難易度の高いコンサル業界の書類・面接選考を突破するためには転職エージェントを利用すべきでしょう。
さらに日々仕事をしている中で、ご自身で情報収集や書類準備、対策、面接スケジュール調整などは個人でやるには限界があります。
ムービンではコンサル業界出身者のキャリアコンサルタントが、業界情報のご提供から、履歴書・職務経歴書の添削、ケース面接・選考対策(各社ごと)から面接日程調整など、転職に必要なすべてを無料でサポートしております。
個別相談会も随時行っていますのでお気軽にご相談ください。
転職希望者の皆様から、英語、資格についてはよくご質問頂くので少しご説明していきます。
まず英語力について、特に必要はありませんが、グローバルファームや海外と連携のあるプロジェクトなどでは必要になってきます。(有名な外資戦略ファームでも必要・あればベターと分かれています)
ただファームに入ってからの昇進やキャリアアップ、グローバルプロジェクトに参画するためには必要になってくるケースが多いので、苦手な方は是非勉強していった方がいいでしょう。
資格についてですが、こちらも特に必要ありません。ただしファームやポジションによっては会計士・税理士などの資格を求められたり、他にも中小企業診断士があると評価される場合もあります。重要なことはコンサルタント適性があるかどうか、です。そのうえで資格があると有利になる場合があると覚えておいてください。
どのコンサルティングファームも具体的な学校名を採用要件に含めているファームはありませんが、結果的にGMARCH・早慶・東京一工などの上位校出身者が多いでしょう。一部ファームでは地頭力として判断していますが、これまでの実績や経験、そしてコンサル適性が重要視されます。弊社からも高校卒業後、セキュリティ領域のスペシャリストとして企業での経験・実績を積み、外資系経営コンサルティングファームへと転職、その後最年少でマネ―ジャーに昇格された方もいらっしゃいます。
弊社からの転職事例から申し上げると、どちらかというと大手企業出身者が多い傾向ですが、中小企業・ベンチャー企業からの転職事例ももちろんございます。
コンサルティングファームのクライアントは上場企業をはじめとした国内外の有名大手企業がほどんどです。 そういった企業にてプロジェクトに関わった経験や業務改善経験、IT業務経験などは評価ポイントになりますが、やはり「コンサル適性」が採用の大きなポイントなってくるでしょう。
コンサル×年齢で転職事情についてご紹介してきましたが、確かに年齢と共にその難易度は上がっていくものの、コンサル転職の選考においてポイントとなる点は年齢だけでなく、応募ポジションと自身の経験やバックグラウンドとの親和性、そしてコンサルとして必要なスキルである論理的思考能力やコミュニケーション能力などのコンサル適性も重要だということがわかります。 年齢が上がれば、それに付随する経験スキルも求められるため、可能性という点であれば、コンサルへの転職は早ければ早い方がベターとなってきますので、コンサルタントへのご転職をお考えの方は、是非早めにチャレンジして頂いた方が良いかと思います。 逆に第二新卒クラスの若手層については、二卒限定で採用イベントを開催するファームも多くなっていますので、こうしたチャンスを見逃さずタイミングよく応募することがポイントになるかと思います。
コンサルティングファームは非常に人気企業となっていますが、その門戸は狭く転職難易度は高いと言えるでしょう。上記でご紹介した通り、どんなコンサルティングファームがあり、どんな特徴・強みを持っているのか、転職活動の進め方や面接日程スケジュールの調整、そして選考対策まで、働きながら個人でやるには限界があります。だからこそ転職エージェントを利用してください。
ムービンではコンサル業界出身者のキャリアコンサルタントが、業界情報のご提供から、履歴書・職務経歴書の添削、ケース面接・選考対策(各社ごと)から面接日程調整など、転職に必要なすべてを無料でサポートしております。
25年以上にわたり日本初のコンサル転職支援特化エージェントとして転職支援とその実績を積み重ねてまいりました。(コンサル業界への転職支援実績No.1)
着実に実績を重ねてきた結果、リクルート社、ビズリーチ社から日本No.1のエージェント表彰を受けるなど、コンサルティング業界に関する専門家集団としてのユニークなポジショニングを確立しております。
“コンサル転職”に強いエージェント、ムービンの転職サービスについて
コンサルタントへの転職をお考えの方へ
転職サービスはすべて無料となっております。
ムービンではお一人お一人に合わせた転職支援、そしてご自身では気づかれないキャリアの可能性や、転職のアドバイス、最新の情報をご提供致します。
コンサルタントへの転職をお考えの方はぜひ一度我々にご相談ください。
圧倒的な支援実績を誇るムービン
・日本初のコンサルティング業界特化転職エージェント
・創業28年以上の実績とノウハウ、コンサル業界への転職支援実績No.1
・国内コンサルファーム約95%を網羅、BCG、DTCなど大手ファームへの支援実績第1位
コンサルタントへの転職をお考えの方へ
転職サービスはすべて無料となっております。
ムービンではお一人お一人に合わせた転職支援、そしてご自身では気づかれないキャリアの可能性や、転職のアドバイス、最新の情報をご提供致します。
コンサルタントへの転職をお考えの方はぜひ一度我々にご相談ください。
圧倒的な支援実績を誇るムービン
・日本初のコンサルティング業界特化転職エージェント
・創業28年以上の実績とノウハウ、コンサル業界への転職支援実績No.1
・国内コンサルファーム約95%を網羅、BCG、DTCなど大手ファームへの支援実績第1位
人気コンテンツ
プライベート個別相談会開催中 キャリア相談会 コンサル転職に関する疑問・不安はプロに聞くのが一番早い!ざっくばらんに話せる個別相談会を随時実施しています。今すぐの転職をお考えでない方も歓迎していますのでお気軽にご相談ください。
個別相談会開催中! 書籍出版記念 久留須シニア・パートナー特別キャリア相談会 久留須シニア・パートナーの書籍出版を記念してコンサル業界のこと、キャリアのこと、をお答えする特別キャリア相談会を開催します!
個別相談会開催中! 2025年4月入社を目指した転職相談会 2025年入社をお考えの方は、ぜひお早めにご相談いただけると幸いです。弊社でも転職活動スケジュールが間に合うようサポートさせて頂きます。
「戦略コンサルタント」の仕事や採用動向、転職方法をご紹介していきます。
2025年1月29日(水)19:00~(2時間程度) BCG(ボストン コンサルティング グループ)キャリアセミナー BCGが戦略コンサルタントに興味をお持ちの方を対象にオンラインキャリアセミナーを開催します。広くキャリアの方向性をご検討されておられる方も歓迎ですので興味のある方は是非お気軽にご参加ください
2025年2月18日(火) 19:00~ ベイン・アンド・カンパニー キャリアセミナー 外資戦略コンサルのベイン・アンド・カンパニーにてキャリアセミナーが開催されます!希望者にはケース面接対策ワークショップも実施されますので、経営戦略コンサルタントに興味をお持ちの方はぜひご参加ください!
2025年2月5日(水)19:00-20:30 アクセンチュア テクノロジーコンサルティング本部 TfLS キャリアセミナー 世界最大の経営コンサルティングファーム「アクセンチュア」のテクノロジーコンサルティング本部 TfLSにてキャリアセミナーが開催されます!応募意思は不問なので、お気軽にご応募ください!
2025年1月21日(火)19:00−20:00 野村総合研究所(NRI) キャリアセミナー 事業内容だけなく、働き方から大切にしている文化まで、多面的にNRIへの理解が深まる盛りだくさんの内容になっております。お気軽にご参加ください!
2025年1月28日(火)、1月30日(木)、1月31日(金) 締切:2025年1月24日(金) NTTデータ経営研究所 戦略コンサルタント 集中選考会 NTTデータ経営研究所の戦略部門にて集中選考会が開催されます!官民双方に強みをもつコンサルティングファームですので興味のある方はこの機会にご応募ご検討下さい。
2025年1月16日(木)、2025年3月13日(木) 19:00~20:00 EYストラテジー・アンド・コンサルティング SAPチーム キャリアセミナー 構想策定に軸足を置きつつも、上流から実装まで一気通貫で行うことで、パッケージ導入支援にとどまらず、業務変革支援に携わることができるチームです。SAPに興味のある方は是非お気軽にご参加ください!
毎週第一・第三水曜日 12:00~13:00 KPMGコンサルティング ランチタイム オンラインイベント 現場で働く生の声を候補者に届けようとスタートした取り組みで、毎週、現場社員と採用リクルーターがトークセッションを実施しています!是非お気軽にご参加ください!
SDGsプロジェクト始動! ムービンは持続可能な開発目標を支援しています ムービンはSDGsに賛同し、これからも持続可能な社会の実現に努め、 森林資源や水資源を守る環境保護の取り組みとして、持続可能な森林の再生と管理に貢献しています。
ムービンでは今すぐのご転職でなくても、今後のキャリア形成や、ご転職に向けての中長期的なプランを共に考え、具体的なアドバイスをさせて頂いております。コンサルティング業界にご興味のある方はご自身では気づかれない可能性を見つけるためにも是非一度ご相談ください。
PICKUP
20年以上にわたりコンサル業界に特化したご転職支援を行っています。スタッフも少数精鋭でホンモノの人脈・情報を有しております。
コンサルティングファームはもちろん、国内・外資の大手事業会社をはじめ、ファンド、投資銀行、ベンチャーなど様々な支援実績がございます。
コンサル業界専門だからこそ各コンサルティングファームの圧倒的な情報量を保有しており、戦略系、総合系(BIG4)、IT、人事など外資系日系を問わず、国内大手の有力ファームすべてがクライアント
ムービングループサイト
株式会社ムービン・ストラテジック・キャリア
Copyright (c) Movin Strategic Career Co., Ltd. All rights reserved.
バックグラウンド・出身業界
で探すコンサル転職CAREER PATTERN
Copyright (c) Movin Strategic Career Co., Ltd. All rights reserved.