公認会計士に人気のBIG4を比較!転職に役立つ完全ガイド

会計士の転職ならムービンにご相談下さい
転職サービスはすべて無料となっております。
ムービンではお一人お一人に合わせた転職支援、そしてご自身では気づかれないキャリアの可能性や、転職のアドバイス、最新の情報をご提供致します。
- 28年以上の転職支援実績と圧倒的なノウハウ
- 会計士の方の主要転職先を網羅
- 過去1,000名以上の会計士キャリア支援
会計士の転職ならムービンにご相談下さい
転職サービスはすべて無料となっております。
ムービンではお一人お一人に合わせた転職支援、そしてご自身では気づかれないキャリアの可能性や、転職のアドバイス、最新の情報をご提供致します。
- 28年以上の転職支援実績と圧倒的なノウハウ
- 会計士の方の主要転職先を網羅
- 過去1,000名以上の会計士キャリア支援
BIG4とは?基本情報と監査法人一覧
「BIG4(ビッグフォー)」とは、世界的に展開する4大監査法人の総称で、以下の4つの監査法人を指します。
有限責任あずさ監査法人(KPMG)
有限責任監査法人トーマツ(Deloitte)
EY新日本有限責任監査法人(EY)
PwCあらた有限責任監査法人(PwC)
これらは世界中で会計監査、税務、コンサルティングなどのサービスを提供しており、日本国内でも公認会計士の就職・転職先として非常に人気が高い存在です。
特にBIG4は、規模・実績・ブランド力において他の監査法人と一線を画しており、毎年多くの公認会計士試験合格者がこれらの法人への就職を希望しています。
また、BIG4に所属することは、会計士としてのキャリアのスタート地点としても評価が高く、企業からの信頼も厚いため、将来の転職や独立にも有利に働くケースが多いです。
公認会計士がBIG4を目指す理由
公認会計士試験に合格した多くの人が、最初のキャリアとしてBIG4を選ぶのには、いくつかの明確な理由があります。
圧倒的なブランド力と信頼性
BIG4は世界中に拠点を持ち、グローバル企業との取引実績も豊富です。そのため、就職・転職先としての「ブランド力」が高く、履歴書に「BIG4出身」と記載されるだけで企業からの信頼度が上がると言われています。
幅広い業務経験を積める
会計監査にとどまらず、キャリア展開によってはIPO支援、内部統制、財務デューデリジェンスなど、多岐にわたる業務に関われるのがBIG4の特徴です。早期から実務経験を積むことができ、専門性と応用力の両方を養うことができます。
教育・研修制度が充実している
BIG4は人材育成に力を入れており、研修プログラムやOJT制度も整っています。特に新人公認会計士向けの教育体制は非常に手厚く、業務未経験でも安心してスタートできる環境が整っています。
キャリアの選択肢が広がる
BIG4での経験は将来的な転職市場でも高く評価されます。監査法人から事業会社の経理・財務、コンサルティングファーム、ベンチャー企業のCFOなど、キャリアの幅が大きく広がります。
BIG4監査法人の徹底比較【年収・規模・特徴】
BIG4の各監査法人は、一見すると似たように見えますが、それぞれに特徴があります。ここでは、年収・社員数・主なクライアント・組織文化などの観点から4社を比較してみましょう。
BIG4監査法人の主な情報(2024年度実績・公開情報ベース)
法人名 | 年収目安(スタッフ?シニア) | 社員数(日本) | 特徴・強み |
有限責任あずさ監査法人 | 約500万?850万円 | 約6,000名 | 金融業界に強み。堅実で真面目な社風。 |
有限責任監査法人トーマツ | 約520万?900万円 | 約7,500名 | 国内最大規模。クライアント数も豊富で成長機会が多い。 |
EY新日本有限責任監査法人 | 約500万?850万円 | 約6,500名 | IPO支援やスタートアップ支援に強み。柔軟な働き方も注目。 |
PwCあらた有限責任監査法人 | 約530万?900万円 | 約4,000名 | 外資系志向。グローバル案件やコンサル領域との連携が強い。 |
各法人の特徴と傾向
有限責任あずさ監査法人
金融機関や上場企業の監査に強み。社内は落ち着いた雰囲気で、真面目な人が多い傾向にあります。
有限責任監査法人トーマツ
国内最大手の規模を誇り、案件の種類や業界の幅が広いです。人材育成制度も充実しており、若手にもチャンスが多いのが特徴。
EY新日本有限責任監査法人
比較的ベンチャー企業やIPO案件に強く、フレキシブルな働き方がしやすいと評判。育児と仕事の両立をしやすい環境も整っています。
PwCあらた有限責任監査法人
外資系クライアントやクロスボーダー案件が多く、英語力や国際志向の高い人に人気。監査とコンサルの連携が密なのも特徴です。
選ぶポイントは「自分に合うかどうか」
BIG4はいずれも高い評価を受ける監査法人ですが、「どこが良いか」は個人の志向やキャリアプランによって異なります。年収や待遇だけでなく、法人ごとの文化や成長機会を見極めることが重要です。
BIG4での働き方と実態【働き方改革・労働時間・離職率】」
BIG4は待遇やキャリアパスの魅力が大きい一方で、「激務」「離職率が高い」といったイメージもあります。ここでは、実際の働き方や働き方改革の状況、離職率の実態について紹介します。
働き方改革が進む監査法人
BIG4では、監査業務の繁忙期には残業が集中しやすく、激務といったイメージですが、近年は働き方改革が進んでおり、各法人ともに以下のような取り組みを強化しています。
・残業抑制のための勤務管理システムの導入
・在宅勤務・リモートワーク制度の整備
・有給取得の奨励(年間取得率70?90%)
・勤務時間に上限を設けるチームマネジメント体制
一部監査法人ではフレックス制度の導入も進んでおり、ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方がしやすい傾向にあります。
離職率は高い?実態は「次のステップへの転職」が多い
BIG4は離職率が高いというイメージがありますが、実際には「ネガティブな退職」ではなく、キャリアアップや転職による卒業が多いのが実情です。
3?5年程度の経験を積んだ後、事業会社やコンサル、外資系企業などへステップアップや、自身のキャリアビジョンを明確にしたうえで、早めに次の道へ進む人が多いのが特徴です。
もちろん会計監査でキャリアを作っていきたい、監査だけでなくIPO支援やデューデリ、グループファームと協業から様々プロジェクトを経験することもできるので10年以上在籍する方もいらっしゃいますが、自身のキャリア展開の設計がしやすい点も、BIG4で働く魅力の一つです。
BIG4出身者のキャリアパスと転職先
BIG4での経験は、会計士としてのスキルだけでなく、「ビジネスパーソンとしての市場価値」を高めることにもつながります。実際に多くの人が、BIG4をステップに次のキャリアへと進んでいます。
よくあるキャリアパスの例
事業会社の経理・財務部門へ転職
大手上場企業や外資系企業の経理・財務部門で、会計・税務・決算対応などの専門知識を活かすケース。特に連結決算・IFRS対応などに強い人材が求められます。
コンサルティングファーム(FAS・戦略系)へ転職
M&A、事業再生、デューデリジェンスなど、財務系の知見を活かして活躍。PwC・EY・KPMGなどのグループ内FASへの異動・出向を経て、コンサルに転向する人も多くいます。
ベンチャー企業・スタートアップでCFO候補に
近年は、スタートアップ業界で公認会計士が求められる場面が増加。資金調達や管理部門の立ち上げを担うCFO・管理部長などのポジションでの活躍が期待されます。
ファンド、投資銀行などハイクラス転職をする方も
会計知識と英語を武器にファンドや投資銀行へチャレンジする方も昔から多いです。特にBIG4は学歴的にも優秀な方が多く、少数採用にはなりますがチャンスを活かしハイクラス転職する方もいらっしゃいます。
転職市場での評価が高い理由
BIG4出身者が転職市場で評価される理由は、以下の点にあります:
若いうちから大手企業を相手に実務経験を積んでいる
業務で必要とされるドキュメンテーション力・分析力・報告力が高い
クライアント対応やプロジェクト進行などの“ビジネススキル”が身につく
高度な職業倫理やコンプライアンス意識が根付いている
このような強みが、**「採用しても即戦力になりやすい人材」**として評価される要因です。
BIG4転職のために必要なスキル・対策
BIG4への転職は年々競争が激しくなっています。公認会計士資格を持っているだけでなく、実務で活かせるスキルや法人ごとの選考傾向を踏まえた対策が求められます。
資格だけでは差がつかない!評価されるスキルとは?
以下は、BIG4が採用時に特に重視しているポイントです:
コミュニケーション能力
クライアント対応やチーム内での報連相など、現場では高いコミュニケーション力が必須。
論理的思考力・ドキュメンテーション能力
会計処理やリスク対応において、情報を整理し、明確に伝える力が重要視されます。
ITリテラシー・Excelスキル
監査調書の作成や分析作業において、基本的なExcel関数やPowerPointでの資料作成能力は必須です。
英語力(特にPwC・KPMG)
外資系クライアントやグローバルチームとの連携を視野に入れるなら、英語の読み書き・会話スキルがアドバンテージに。
応募前にしておきたい準備
自己分析:なぜBIG4に行きたいのか、将来どうなりたいのかを言語化
法人研究:それぞれの法人の強み・事業領域・カルチャーを把握
模擬面接:話し方や論理性、伝わりやすさを客観的にチェック
転職エージェントを通じて選考傾向を把握し、よりよいタイミングでの転職がカギとなります。
公認会計士にとって、BIG4監査法人は単なる転職は先ではなく、スキルと実績を磨き、将来のキャリアを切り開くための“登竜門”とも言える存在です。
それぞれの法人には独自の強みや文化があり、「どこが自分に合っているか」を見極めることが、納得のいくキャリア選択につながります。
また、BIG4での経験は監査業務にとどまらず、経営・財務・国際ビジネスなど幅広い領域で活かすことができます。
将来的に独立・転職・海外進出を考えている方にとっても、大きな武器となるでしょう。
会計士の転職ならムービンにご相談下さい
転職サービスはすべて無料となっております。
ムービンではお一人お一人に合わせた転職支援、そしてご自身では気づかれないキャリアの可能性や、転職のアドバイス、最新の情報をご提供致します。
- 28年以上の転職支援実績と圧倒的なノウハウ
- 会計士の方の主要転職先を網羅
- 過去1,000名以上の会計士キャリア支援
会計士の転職ならムービンにご相談下さい
転職サービスはすべて無料となっております。
ムービンではお一人お一人に合わせた転職支援、そしてご自身では気づかれないキャリアの可能性や、転職のアドバイス、最新の情報をご提供致します。
- 28年以上の転職支援実績と圧倒的なノウハウ
- 会計士の方の主要転職先を網羅
- 過去1,000名以上の会計士キャリア支援
その他「会計士」転職事情・業界トピックス一覧