米国会計士(USCPA)の年収はいくら?BIG4・業種別に徹底解説

会計士の転職ならムービンにご相談下さい
転職サービスはすべて無料となっております。
ムービンではお一人お一人に合わせた転職支援、そしてご自身では気づかれないキャリアの可能性や、転職のアドバイス、最新の情報をご提供致します。
- 28年以上の転職支援実績と圧倒的なノウハウ
- 会計士の方の主要転職先を網羅
- 過去1,000名以上の会計士キャリア支援
会計士の転職ならムービンにご相談下さい
転職サービスはすべて無料となっております。
ムービンではお一人お一人に合わせた転職支援、そしてご自身では気づかれないキャリアの可能性や、転職のアドバイス、最新の情報をご提供致します。
- 28年以上の転職支援実績と圧倒的なノウハウ
- 会計士の方の主要転職先を網羅
- 過去1,000名以上の会計士キャリア支援
米国会計士(USCPA)とは?基本情報と役割
USCPAとは?
USCPA(United States Certified Public Accountant)は、米国で認定される公認会計士の国家資格です。アメリカ国内の各州が独自に認定する制度で、国によって統一された試験制度ではないものの、全米統一試験(Uniform CPA Examination)に合格することで、各州のライセンス取得に進むことができます。
この資格はアメリカ国内だけでなく、国際的にも高く評価される資格であり、外資系企業、BIG4(世界4大会計事務所)、日系グローバル企業など幅広いフィールドで活躍が期待されます。
USCPAの主な業務内容
USCPAの職務範囲は日本の公認会計士と似ていますが、よりビジネスパーソン寄りの幅広い業務に携わることが特徴です。
具体的な業務内容は以下の通りです:
業務領域 | 内容 |
監査(Audit) | 上場企業・非上場企業の財務諸表の監査業務 |
税務(Tax) | 法人・個人向けの税務申告、税務コンサルティング |
コンサルティング | M&A、企業再編、内部統制の支援など |
財務アドバイザリー | 企業価値評価、事業計画の策定支援など |
国際会計対応 | IFRS、米国基準対応、海外子会社の財務支援など |
特に、米国や多国籍企業での会計・税務対応が求められるポジションにおいては、USCPAの資格は大きなアドバンテージになります。
日本人にとってのUSCPAの価値とは?
日本人がUSCPAを取得する目的は、主に以下のようなケースが多く見られます:
外資系企業で働きたい
BIG4などグローバルな会計ファームに就職・転職したい
海外駐在や国際税務・国際会計業務に携わりたい
日本の会計士資格よりも実務的かつ短期取得が可能
実際、国内のUSCPAホルダーの多くが「英語力+専門性」を活かして、日米両国にまたがる会計・税務の架け橋として活躍しています。
日本国内でのUSCPAの年収|BIG4勤務の給与推移を徹底解説
日本におけるBIG4で働くUSCPAの年収とは?
USCPAホルダーは、日本国内のBIG4会計事務所でも多数在籍しており、国際会計やクロスボーダー案件を中心に活躍しています。
日本のBIG4では、公認会計士(CPA)資格がなくても、USCPAホルダーであれば監査・税務・コンサル業務に従事可能で、英語力を活かしたグローバル案件を担当することも多くなります。
年収の目安(日本国内・BIG4勤務)
職位 | 想定年収(日本円) | 特徴 |
アソシエイト(新卒?2年目) | 450万?600万円 | 外資系特有の成果重視・OJT主体の働き方 |
シニアアソシエイト(3?5年目) | 600万?800万円 | 海外案件や英語での資料作成・クライアント対応も増加 |
マネージャー | 800万?1,200万円 | チームマネジメント+クライアント折衝、昇進に英語力必須 |
シニアマネージャー/ディレクター | 1,200万?1,800万円 | 大規模案件の統括、営業活動も含む |
パートナー | 2,000万円以上 | 利益分配型報酬、案件獲得・事業部運営責任あり |
※実績・部門・英語力によって上下あり
※税務・国際コンサル部門は高年収傾向
USCPAの評価ポイント in 日本
日本のBIG4では、USCPA資格者に対して以下の点が特に評価されます:
英語でのクライアント対応能力(読み書き+会話)
USGAAPやIFRSの知識と運用経験
国際税務・クロスボーダーM&Aへの対応力
日本の公認会計士資格保有者にはない“実務寄り”の視点
つまり、単なる資格保有者ではなく、グローバルなビジネス視点を持ったプロフェッショナルとしての貢献が期待されます。
日米の会計士年収比較|日本の公認会計士とどう違う?
USCPAと日本の公認会計士(JCPA)
USCPA(米国公認会計士)と、日本の国家資格である公認会計士(JCPA)は、どちらも会計・監査・税務のプロフェッショナルですが、年収やキャリアの進み方に大きな違いがあります。
ここでは、日本国内における年収を中心に比較し、どちらがどのような点で優れているかを整理します。
年収比較(日本国内)
ポジション | USCPAの年収(日本国内) | 日本の公認会計士の年収 |
新卒・アソシエイト | 約450万?600万円 | 約500万?700万円 |
シニア・3?5年目 | 約600万?800万円 | 約700万?900万円 |
マネージャー | 約800万?1,200万円 | 約900万?1,300万円 |
シニアマネージャー以上 | 約1,200万?1,800万円 | 約1,200万?2,000万円 |
パートナー | 約2,000万円以上 | 約2,000万円以上 |
※企業規模、部門、業務内容、英語力などにより上下します。
年収以外の主な違い
比較項目 | USCPA | 日本の公認会計士(JCPA) |
資格取得の難易度 | 中?高(英語+単位要件) | 非常に高い(合格率約10%以下) |
取得までの期間 | 約1?2年(社会人でも可) | 約3?5年(大学生?社会人前提) |
活躍の場 | 外資・グローバル案件が中心 | 国内会計・監査が中心だが幅広い |
英語の使用頻度 | 非常に高い | 業務による(少ない場合もあり) |
年収の伸び | 英語力・実務経験で大きく伸びる | ポジション・企業内昇格がカギ |
どちらが高年収?
単純に「どちらが年収が高いか?」で言えば、スタート時点では大差なしですが、以下のようなポイントで差が出てきます:
グローバル案件に強いUSCPAは、外資系企業で年収アップしやすい
JCPAは監査法人の昇進スピードや独立開業で高収入を得やすい
USCPA+JCPAのダブルライセンスは希少性が高く、年収相場が跳ね上がる(年収1,500万?2,500万も)
USCPAは「日本×グローバル」で稼げる柔軟性が強み
日本国内で安定したキャリアを目指すならJCPA、語学力やグローバル志向があるならUSCPAが有利です。
特にUSCPAは「転職市場で評価されやすい/即戦力として企業に貢献しやすい」ため、実務経験を積むことで年収の伸び幅が大きい資格であると言えます。
USCPAの年収を上げる方法|キャリア戦略と資格活用術
USCPAの年収は「資格取得後の戦略」で大きく差が出る
USCPAを取得しただけでは、すぐに高年収に直結するとは限りません。
大切なのは「資格をどう活かして、どこで、どのように働くか」です。
このセクションでは、年収を最大化するための実践的な方法を解説します。
@ BIG4・外資系企業への転職・就職を目指す
USCPAホルダーが最も評価されやすいのが、BIG4(PwC・EY・KPMG・Deloitte)や外資系企業の経理・財務部門です。
BIG4ではUSGAAPやIFRSの実務経験が積める
外資系企業では英語力+国際会計スキルが高く評価される
これらの職場での経験は、実績と年収を同時に引き上げる近道になります。
例:外資系の経理マネージャー職 → 年収1,200万?1,500万円も可能
A 国際税務・M&A・移転価格(TP)など高単価分野に進出
年収を大きく上げたい場合は、高付加価値な分野へのスキルシフトがおすすめです。
分野 | 特徴 | 年収目安 |
国際税務 | クロスボーダー取引、移転価格対応 | 1,000万?1,500万円 |
M&Aアドバイザリー | 財務DD、企業価値評価など | 1,200万?1,800万円 |
移転価格(TP) | グローバル企業の税務戦略支援 | 1,000万?1,600万円 |
これらの分野では、語学力・専門性・論理的思考力の3点が特に求められますが、同時に市場価値も非常に高いです。
B 海外駐在やグローバル案件へのアサインを狙う
日本国内でキャリアを積んだ後、海外オフィス勤務やクロスボーダー案件に関わることで、年収はさらに上昇します。
海外駐在:年収+海外手当・住宅手当 → 年収1,500万?2,000万円も可能
本社経理/財務責任者ポジション(グローバル部門)も狙える
駐在経験や英語環境でのプロジェクト経験は、転職市場での評価も一気に高まる武器になります。
C 英語力のブラッシュアップは年収アップの直結要素
実務レベルの英語力(特にビジネスライティング・会話)は、USCPAホルダーの価値を2倍にする要素です。
会議でのファシリテーション
英文財務諸表のレビュー
外資系クライアントとの交渉
これらを自信を持ってこなせるようになれば、昇進や高年収オファーの可能性は確実に上がります。
D 転職エージェントを活用して市場価値を可視化
USCPAホルダーは「企業側が能動的に採用したい人材」であるため、専門の転職エージェント経由で年収交渉する方が圧倒的に有利です。
年収帯に応じた求人紹介
書類通過率アップ
面接対策・年収交渉のサポート
USCPA特化の転職エージェントを使うことで「年収100?300万円アップ」事例も多数あります。
会計士の転職ならムービンにご相談下さい
転職サービスはすべて無料となっております。
ムービンではお一人お一人に合わせた転職支援、そしてご自身では気づかれないキャリアの可能性や、転職のアドバイス、最新の情報をご提供致します。
- 28年以上の転職支援実績と圧倒的なノウハウ
- 会計士の方の主要転職先を網羅
- 過去1,000名以上の会計士キャリア支援
会計士の転職ならムービンにご相談下さい
転職サービスはすべて無料となっております。
ムービンではお一人お一人に合わせた転職支援、そしてご自身では気づかれないキャリアの可能性や、転職のアドバイス、最新の情報をご提供致します。
- 28年以上の転職支援実績と圧倒的なノウハウ
- 会計士の方の主要転職先を網羅
- 過去1,000名以上の会計士キャリア支援
その他「会計士」転職事情・業界トピックス一覧