2015年12月に、野村総合研究所がプレスリリースした「10〜20年後に国内労働人口の49%にあたる職業について、人工知能やロボットで代替される可能性が高いという推計」の試算結果は、多くのビジネスパーソンに衝撃を与え、大きな反響を巻き起こしました。
そこで『“未来を変える” プロジェクト』では、この試算に携わった野村総合研究所(以下、NRI)の寺田氏を情報提供者としてお招きし、この仮説をベースとして、「自分たちがどのようにこれからの変化に挑むべきか」、20?40代のビジネスパーソン約50人で議論しました。
導かれた結論と示唆は、「自分の仕事が消えるか生き残るか」という観点ではなく、「そもそも自分の天職とは何か?」「これをきっかけに、あらためて “仕事の目的” とは何か?を考えた」という点に集中しました。
今回のアウトラインです。
INDEX読了時間:6分
人工知能の伸長により刺激される「生産性の重要度の低下」
「天職の3要素」が生産性よりも重要な時代
天職の模索を開始するために今日から着手できる第一歩
・「没頭感」を高めるためにできること
・「自己有能感」を高めるためにできること
・「他者とのつながり」を高めるためにできること
それでは本編です。
人工知能の伸長により刺激される「生産性の重要度の低下」
NRIは今回の発表について、以下の2点を指摘しています。
一つは、労働政策研究・研修機構が「職務構造に関する研究」で報告している601の職業を構成する各種次元(職業興味、価値観、仕事環境、スキル、知識など)の定量データを基に従事する一人の業務すべてを、高い確率でコンピューターが代わりに遂行できる職種に就業している人数を推計し、それが就業者数全体に占める割合を算出している点。
もう一つは、その結果、10〜20年後に、日本の労働人口の約49%が就いている職業において、それらに代替することが可能との推計結果が得られた点です。
しかし、この指摘を受けて「自分の仕事が将来的に無くなるのではないか」という危機感や焦りは、今回の議論イベントに参加した方々の間では見られませんでした。主な反応は2種類です。
1.自分の仕事は高度なことをしており、消滅対象ではない
2.代替可能な部分は機械に譲って、自分のコアにシフトすればよい
参加者の声としても、
リスクを取るか、人のネットワークがあれば、仕事のトレンドはあまり気にしなくていいのかも(30代 女性 マーケティング)
“未来を変える”プロジェクトのイベント参加者の中で、人工知能時代に対して、それほど危機感を持っている人はいなかった(30代 男性エンジニア)
などが大勢を占めました。
そして参加者の多くに生み出され、突き刺さった観点は「生産性が人工知能で代替・担保されるようになったとき、本質的に “はたらく目的” がどこにあるかに直面し、考えざるを得なくなる」という点でした。
「天職の3要素」が生産性よりも重要な時代
この「はたらく目的」を考えるにあたって、多くの参加者から出てきたキーワードが、「天職(Calling)」です。天職、英語でいう「Calling」は、天から自分が使命を受け、本来行うべきである仕事のことを指します。しかし、今回の議論の中では、下記の3要素を満たすものが、この「天職」に当たるのではないかという指摘が相次ぎました。
生産性 VS 天職の3要素
◯ 天職の要素1:「没頭感」
没頭感とは、その仕事に取り組む際に深く「熱中」し、時間が経過するのを忘れてひたすら取り組むという状態です。米国の著名な心理学者であるミハエル・チクセントミハイが提唱する理論では、「フロー状態」という表現でも知られています。
この状態になる時間が長い程、人はその時間そのもので高い「幸福感」を得ることができ、成長が促進されると言われています。天職の最初の要素は、この「没頭感」を高い頻度で経験できる点となります。
◯ 天職の要素2:「自己有能感」
自己有能感とは、世の中、自分の外の世界に対して、自分が何らかの形で役立っているという感覚を指します。この感覚が高いことで、人は「自分自身の存在が他者に貢献し、世の中に対しても役立っている」という充実感を得ることができます。
◯ 天職の要素3:「他者とのつながり」
さまざまな活動をする中で、人とつながり、共同で何かに取り組んでみたり、日々一緒に会話をしたりといった「他者とのつながり」は、幸福感に直結することが知られています。ハーバード大学が1938年から実に75年にわたって行った追跡調査を基にした研究では、幸福感に最も強い影響を与える要素が、人間関係であることを指摘しています。
上記に挙げた点以外にも、「成長を享受できるか」など、さまざまな「天職」を定義しうる要素が出ていました。今回は、特に研究などで裏付けがあり、イベント参加者たちの間でも頻出した上記3要素を「天職」の要素として挙げています。
天職の模索を開始するために今日から着手できる第一歩
ここまでにご紹介したように、人工知能が生産性を担保し、仕事における重要なポイントが「天職」であるかどうかにシフトする動きは、確実に訪れています。一方で、その動きは「明日から急に転職したり、起業したり」という非連続なものではなく、ゆっくりとシフトさせ、徐々にその方向性を模索していくものだと考えられます。
そこで最後に、これまでは「生産性(個人にとっては、サラリーなど)」を軸に考えてきた仕事選びや取り組む内容を、より「天職」の軸から考えられるようになるための具体的な取り組みをご紹介します。
「没頭感」を高めるためにできること
「没頭感」に関しては、先程ご紹介した、チクセントミハイ氏による「フロー理論」で整理された下記の要素を、自分の現在の仕事がどの程度満たしているかをチェックすることから始めるのが効果的です。
「没頭感」を高めるためのチェックリスト
これらのいずれかが満たされていない場合には、それを改善するためのちょっとした手立てを講じてみたり、よりこれが満たされそうなポジションや職業へのチェンジを検討してみます。
「自己有能感」を高めるためにできること
人工知能が伸長していく中で、自分自信の「有能感」、役立つ感覚を増していくためには、人工知能とどのように付き合っていくかを想定しながら、強めていくコアな部分、仕事の核となる部分を検討することが有効です。そのための具体的な手立てとして、ハーバードビジネスレビューに紹介されている、バブソン大学の特別教授であるトーマス・ダベンポート氏の論文を参考とした、「人工知能が伸長する中で、人とAIの関係性別に、人が活躍できるパターン」をご紹介します。
人と人工知能の関係性別 人が活躍できるパターン
これらの表を使うと、例えば、自分が弁護士であれば、上記のパターン2「コアアプローチ」を参考にし、法律の細かな読み込みや知識の蓄積よりも、外部のクライアントに効果的な営業をし、関係性と信頼性を高めて顧客獲得力に注力するといった、自分のコアの検討と、磨くべき領域の明確化が期待できます。
「他者とのつながり」を高めるためにできること
他者とのつながりに関して、最初にできることは、「自分がどのようなタイプのつながりが好きで、どのような協働の仕方で幸福感が増すか」を見極めるという営みになります。
具体的には、普段の仕事ではあまり経験しない、新しいタイプの「人との関わり方」を試してみるという方法です。下記に紹介されているような、人と人のコミュニケーションが楽しさとして組み込まれているサービスを試してみることがお薦めです。
?C2Cでのスキル交換が経験できる「Coconala」
?個人からの部屋レンタルが可能な「Airbnb」
?田舎の人たちと直接ふれ合うツアーが経験できる「Tabica」
これらのサービスは、従来にはなかったような、直接的なユーザー同士、サービス提供側との交流などが組み込まれており、自分にとって新しい「人とのつながり」を試すことが可能となります。
人工知能の伸長により、世の中の仕事全般の前提が覆っていく中、その変化を活用し、はたらくための軸のシフトを織り込みながら、これから5年、10年の仕事の取り組みを考えてみてはいかがでしょうか。
2016年 3月3日
DODA
野村総合研究所(NRI)
日本の最大手シンクタンク、コンサルティングファーム、システムインテグレーター。顧客の問題を先取りして解決策を導き、具体的な解決策を実施・運用していく、一貫したトータルソリューション(ナビゲーション×ソリューション)を提供できる総合的な体制に特色がある。ナビゲーション、ソリューションそれぞれのサービスにおいて、専門性が特化されてきた分野について、積極的に分社化し、NRIグループを形成している。金融業・流通業に強みがあり、日本郵政公社(現 日本郵政グループ)の郵政総合情報通信ネットワーク、簡易保険システムの構築など、公共分野も拡大している。ソリューションは、(1)社会・産業の予測と展望、(2)市場分析・業務分析・経営診断、(3)企業経営・政策立案に関する提言、(4)経営・業務革新のソリューション提示、(5)システム設計・ソリューション提供、(6)アウトソーシング・システム運用、(7)ビジネスの実行支援、の7つで構成される。
野村総合研究所(NRI)について
コンサルティング業界の最新ニュースをお伝えします。最先端の業界で何がどう動いているのかをWatchすることで、広くビジネス界全体の今後の動きを展望することができるはずです。
人気コンテンツ
プライベート個別相談会開催中
キャリア相談会
コンサル転職に関する疑問・不安はプロに聞くのが一番早い!ざっくばらんに話せる個別相談会を随時実施しています。今すぐの転職をお考えでない方も歓迎していますのでお気軽にご相談ください。
個別相談会開催中!
書籍出版記念 久留須シニア・パートナー特別キャリア相談会
久留須シニア・パートナーの書籍出版を記念してコンサル業界のこと、キャリアのこと、をお答えする特別キャリア相談会を開催します!
2025年4月21日(月)~2025年5月31日(土)(日程はお申し込み後調整致します)
ゴールデンウィーク(GW)特別キャリア相談会
GWでもムービンではご相談をお受けいたします!転職マーケット情報から最新ニーズはもちろん、候補者様のご志向に合わせた、今後のキャリアについてのご相談など個別相談会を随時実施しています。
2025年5月21日(水)19:00-20:00 締切:2025年5月16日(金)12:00
デロイト トーマツ コンサルティング(DTC) TMTユニット キャリアセミナー
デロイト トーマツ デロイト トーマツ コンサルティング(DTC)のTMTユニットにて、キャリアセミナーが開催されます!興味のある方はぜひこの機会にご参加ください!
2025年5月15日(木) 19:00~20:00
EYストラテジー・アンド・コンサルティング SAPチーム キャリアセミナー
構想策定に軸足を置きつつも、上流から実装まで一気通貫で行うことで、パッケージ導入支援にとどまらず、業務変革支援に携わることができるチームです。SAPに興味のある方は是非お気軽にご参加ください!
2025年5月22日(木)、6月26日(木)19:00~20:00
EYストラテジー・アンド・コンサルティング ITコンサルタント キャリアセミナー
応募意思不問です!BIG4として知られる有名コンサルにて「ITコンサルタント」ポジションのキャリアセミナーが開催されます。IT上流案件に興味がある方はお気軽にご参加ください!
2025年5月7日(水) 18:30~20:00
マーサージャパン 福利厚生コンサルタント キャリアセミナー
世界最大の組織・人事コンサルティングファームであるマーサージャパンにて福利厚生コンサルタント候補者様向けのキャリアセミナーが開催されます。組織・人事コンサルタントに興味のある方はお気軽にご参加ください!
2025年6月18日(水)19:00~20:30 締切:2025年6月13日(火)
ローランド・ベルガー キャリアセミナー
欧州系戦略ファームのローランド・ベルガーが中途採用セミナーを開催します。興味のある方は是非ご参加ください!
2025年5月17日(土)、5月24日 (土) 締切:各回開催1週間前
ベイカレント・コンサルティング 1日選考会
ベイカレント・コンサルティングにて、現職がお忙しく、転職活動に時間を割くことが難しい方に向けて一日選考会を実施いたします!
2025年5月31日(土) 締切:2025年5月27日(火)
KPMGコンサルティング 1日選考会
一日で内定獲得!!KPMGコンサルティングのES-SAP部門にて一日選考会が開催されます!貴重な機会ですので是非ご参加ください!
2025年5月26日(月) 18:30~20:00
PwCコンサルティング 戦略部門(XVS) 中途採用セミナー
PwCコンサルティングの戦略部門にて中途採用セミナーが開催されます。戦略コンサルタントに興味のある方はぜひお気軽にご参加ください!
2025年5月20日(火)19:00~20:30
ドリームインキュベータ キャリアセミナー
日系戦略コンサルファームのドリームインキュベータにてキャリアセミナーが開催されます。今回はケース面接対策も実施致します!是非ご参加ご検討ください。
2025年5月22日(木) 締切:2025年5月20日(火)17:00
三菱UFJリサーチ&コンサルティング(MURC) 財務アドバイザリー・資本戦略コンサルタント キャリアセミナー
MURCの経営戦略ビジネスユニットにて、財務アドバイザリー・資本戦略コンサルタントに興味のある方を対象にキャリアセミナーが開催されます!
2025年5月27日(火)18:00~
PwCコンサルティング サイバーセキュリティ・リスク領域/中途採用セミナー
PwCコンサルティングのサイバーセキュリティ部門(TRC-CRR)にて中途採用セミナーが開催されます。Senior AssociateからSenior Managerまで、幅広いタイトルのメンバーからリアルなお話を聞ける機会となっておりますので、ご興味のある方はぜひご応募ください!
2025年5月17日(土)
アクセンチュア S&C 合同1Day選考会
アクセンチュア、ビジネス コンサルティング本部(S&C)の合同1DAY選考会を実施いたします。興味のある方は是非ご参加ください!
2025年5月24日(土)
三菱UFJリサーチ&コンサルティング(MURC) 1Day選考会
三菱UFJリサーチ&コンサルティング(MURC)にて中堅企業の戦略・新規事業コンサルティングに興味のある方に向けて1Day選考会が開催されます!貴重な機会ですので是非ご参加ください!
2025年5月17日(土) 10:00~
プロレド・パートナーズ 1day選考会
プロレド・パートナーズが休日選考会を開催いたします。本セミナーは会社説明会と1day選考会が開催され、1日で選考完結が可能です。興味のある方は是非ご参加ください!
2025年5月17日(土)、6月14日(土)、6月21日(土) 締切:各回開催1週間前
クオンツ・コンサルティング 1day選考会
時価総額最大4,000億円のM&A総研が立ち上げた新興ファームのクオンツ・コンサルティングにて、1day選考会が開催されます。貴重な機会ですので是非ご参加ください!
毎週第一・第三水曜日 12:00~13:00
KPMGコンサルティング ランチタイム オンラインイベント
現場で働く生の声を候補者に届けようとスタートした取り組みで、毎週、現場社員と採用リクルーターがトークセッションを実施しています!是非お気軽にご参加ください!
2025年5月29日(木)12:00~13:00
スカイライトコンサルティング スポーツビジネス キャリアセミナー
スポーツ×コンサルに興味のある方必見!大手コンサルティングファーム「スカイライトコンサルティング」にてスポーツビジネスに特化したキャリアセミナーが開催されます。滅多にない貴重な機会となっていますので興味のある方はこの機会にご応募下さい。
2025年6月7日(土) 9:00-17:30
ローランド・ベルガー 週末選考会
欧州系戦略ファームのローランド・ベルガーが、週末選考会を実施いたします。現職がお忙しく平日にお時間を確保できない場合はぜひこちらの機会をご活用ください。
SDGsプロジェクト始動!
ムービンは持続可能な開発目標を支援しています
ムービンはSDGsに賛同し、これからも持続可能な社会の実現に努め、 森林資源や水資源を守る環境保護の取り組みとして、持続可能な森林の再生と管理に貢献しています。
ムービンでは今すぐのご転職でなくても、今後のキャリア形成や、ご転職に向けての中長期的なプランを共に考え、具体的なアドバイスをさせて頂いております。コンサルティング業界にご興味のある方はご自身では気づかれない可能性を見つけるためにも是非一度ご相談ください。
PICKUP
20年以上にわたりコンサル業界に特化したご転職支援を行っています。スタッフも少数精鋭でホンモノの人脈・情報を有しております。
コンサルティングファームはもちろん、国内・外資の大手事業会社をはじめ、ファンド、投資銀行、ベンチャーなど様々な支援実績がございます。
コンサル業界専門だからこそ各コンサルティングファームの圧倒的な情報量を保有しており、戦略系、総合系(BIG4)、IT、人事など外資系日系を問わず、国内大手の有力ファームすべてがクライアント
ムービングループサイト
株式会社ムービン・ストラテジック・キャリア
Copyright (c) Movin Strategic Career Co., Ltd. All rights reserved.
バックグラウンド・出身業界
で探すコンサル転職CAREER PATTERN
Copyright (c) Movin Strategic Career Co., Ltd. All rights reserved.