BCG出身者が徹底解説!
グローバルトップの外資戦略コンサル「ボストン コンサルティング グループ(BCG)」のデジタルテクノロジー組織「TDA」の特徴・魅力や求人・選考対策情報をご紹介します!
弊社転職エージェント「ムービン」では書類作成からケース面接対策までBCGへの転職をサポートしています。
BCGを含めた転職相談
無料転職相談・登録はこちらから
コンサル出身者をはじめ業界に精通した支援実績豊富な転職エージェントがサポート!お気軽にご相談下さい。
グローバルトップの外資戦略コンサルティングファームとして知られているBCGには、 トラディショナルなコンサルタント職(よくイメージされる王道な戦略コンサルタントポジション)と、テクノロジー・デジタルに軸足を置き、スペシャリスト的な動きも出来るコンサルタント職の2つがあり、後者がDigital BCG になります。
Digital BCGとは?
Digital BCGはさらにBCG TDAとBCG Xに分かれています。簡単にいうとTDAはIT戦略のポジションで、BCG Xはデザインやアナリティクス、新規事業創出等の専門性を持つ方々のポジションになります。BCG Xには新規事業創出(Venture Architect)などもあり、アイディエーションのフェーズでデザインシンキングが求められたり、PoCを実施する上でサービスやプロダクトをクイックにスクラップアンドビルドしたり(MVP)といった動き方が求められます。
・BCG TDA(Technology and Digital Advantage)
IT戦略・DX支援・AI導入・クラウド基盤設計などを通じて、クライアント企業の変革をテクノロジー視点で推進。
・BCG X(旧BCG Digital Ventures等を統合)
UXデザイン・アナリティクス・新規事業創出など、専門性に特化したチーム。「Venture Architect」などの職種では、デザインシンキングを駆使しながら、PoC(概念実証)やMVP構築を迅速に実行することが求められます。
このように、Digital BCGは「戦略の実行部隊」という側面を持ち、従来のBCGとは異なる魅力を備えたフィールドとなっています。
BCG TDAとは?
BCG Technology and Digital Advantage(TDA) は、BCGの中でもテクノロジーやデジタルの深い知見を活かして、クライアントの変革を支援する専門チームです。最大の特徴は、「戦略とテクノロジーを一気通貫で結びつける」点にあります。単にAIやITを導入するのではなく、経営視点で課題を捉え、その課題解決に最適なテクノロジー活用を設計・実装まで主導するのがTDAの役割です。
実際のプロジェクトでは以下のような内容が含まれます。
・DX戦略の立案と実行支援
・AIや機械学習を活用したデータ分析基盤の構築
・ITシステムやクラウド移行プロジェクトの全体設計と管理
・クライアントの現場との連携による成果創出
TDAには、戦略コンサル経験者のほかにも、ITコンサル・AIエンジニア・クラウドアーキテクト・データサイエンティストなど、多様なバックグラウンドを持つ人材が在籍しており、戦略と実装を高い次元で融合できる体制が整っています。
BCG TDAで働く現役コンサルタントの方は以下のように述べています。
TDAの最大の特徴は、単なる技術導入を目的とするのではなく、クライアントの本質的な経営課題を起点として、テクノロジーやデジタルの力をどのように活用すべきかを戦略的に検討する点にあります。
主な支援領域としては、企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)戦略およびテクノロジー戦略の立案・実行が挙げられます。クライアントとの密な対話を通じて、事業価値の最大化を目指した方針を策定し、その戦略を実行に移すまでを一貫して支援できる点が、BCG TDAの強みといえます。
BCG Technology and Digital Advantage(TDA)が手がけるプロジェクトは、デジタル・テクノロジーを軸にした変革支援が中心です。特に、以下のような領域での支援が増加傾向にあります:
・全社的なDX戦略の策定と実行ロードマップの構築
・AIやデータサイエンスを活用した業務改革・意思決定支援
・クラウド基盤・システムアーキテクチャの再設計と導入
・IT組織の構造改革・内製化戦略支援
・MVP(最小限の実行可能プロダクト)の開発とPoCの実施
例えば、あるグローバル製造業の案件では、IoTとAIを活用した生産プロセスの最適化をテーマに、TDAのチームがAIモデルの選定からシステム実装、運用設計まで一貫して支援しました。
また、行政機関向けのプロジェクトでは、「国家単位でのデジタル化レベルのアセスメント」や「IT投資の戦略化支援」といった、公共セクターの未来像を描くプロジェクトにも携わっています。
他部門との連携と働き方の特徴
TDAの大きな強みのひとつは、BCG本体やBCG Xとの連携による高いシナジーです。
たとえば、TDAが描いたDX戦略を、BCG XのUXデザイナーやプロダクト開発チームがMVPやPoCとして形にするという協業も一般的です。また、TDAのメンバーがBCGの通常の戦略案件にテクノロジーパートナーとして参加するケースもあり、「部門を越えた柔軟なアサイン」が可能です。
働き方としては、フルリモート?グローバルチームとの連携まで、多様なスタイルが存在します。スピード感が求められる一方で、社内のナレッジ共有やフィードバック文化も非常に活発で、短期間で急速に成長できる環境が整っているのもTDAならではの特徴です。
BCG TDAは、以下のような背景から会社説明会・キャリアセミナーを実施するなど積極的に中途採用を実施しています。
・日本企業・官公庁のDXニーズが本格化している
・戦略立案にとどまらず、実装までを担えるパートナーが求められている
・BCGとしても、「戦略+テクノロジーの融合人材」を積極的に採用する方針を打ち出している
特に、クラウド移行・データ活用・業務プロセスのIT化といったテーマは、多くのクライアント企業にとって喫緊の課題となっており、TDAのようにビジネスとテクノロジーを橋渡しできるチームの需要は年々高まっています。
BCG TDAが転職市場で人気を集める理由
BCG TDAは、外資戦略コンサルとITコンサルの“中間”に位置するような存在であり、以下のような立ち位置で評価されています。
・戦略コンサルレベルの論理的思考・構造化能力が求められる
・一方で、ITコンサルやSIerでは扱わない高難度なデジタル変革テーマを扱う
・転職先としては「戦略×実装」の新しいキャリアパスとして注目されている
このため、TDAは「戦略コンサルに興味があるが、テクノロジーにも強みを活かしたい」という方にとって、非常に魅力的なキャリア選択肢となっています。
BCG TDAで働く現役コンサルタントの方は働く魅力について以下のように述べています。
BCGでは世界の潮流を踏まえた高度なデジタル戦略の策定を行っています。これは、BCGが名実ともに真のグローバルファームであり、社内における情報連携やナレッジ共有が国境を越えて活発に行われているためです。実際のプロジェクトにおいても、海外オフィスのチームと密に連携しながら業務を遂行しており、常に最新の技術・知見に触れられる環境が整っています。
さらに、BCG TDAで働くうえで大きな魅力となっているのが、常に新たな課題や未踏のテーマに挑戦できる点です。多種多様な案件が次々と発生し、単調さを感じることはありません。
特に、前例が存在しない分野や専門知識が十分に確立されていない領域において、自らの知見を深め、その分野における第一人者としてのポジションを確立できる機会が豊富にあることは、BCGならではの価値ある経験といえます。
BCGを含めた転職相談
無料転職相談・登録はこちらから
コンサル出身者をはじめ業界に精通した支援実績豊富な転職エージェントがサポート!お気軽にご相談下さい。
選考プロセス、転職難易度は?
書類選考→面接複数回(部門や1次面接の評価によってはケースやフェルミ推定)
Webテスト・筆記試験についても評価によって有り無しが変わる。
戦略コンサルタントと同様にBCG TDAの採用ハードルは高くなっています。「論理的思考力」「コミュニケーション能力」といったコンサルタント適性は厳格に見られます。
そのためテクノロジー・ITバックグラウンドをお持ちであってもコンサル適性がない場合、内定を獲得することは難しいでしょう。
求められる経験・スキル
TDAでは、従来の戦略コンサルに必要な論理思考や仮説検証力に加えて、テクノロジーに関する知識とプロジェクト実行力が求められます。
【技術面】
・AI/機械学習の基本的な理解・実装経験
・クラウド(AWS、Azure、GCP等)に関する知識
・データベース設計・ETL処理に関する知識
・ITプロジェクトのPM経験や要件定義経験
【戦略コンサル面】
・経営課題を構造的に捉え、解決の道筋を描く力
・経営陣との高いレベルのコミュニケーション力
・多様な専門家と協働しながら、成果を導く推進力
・常に「成果(インパクト)」にこだわるプロ意識
実際には、ITエンジニアやデータサイエンティストのバックグラウンドを持ちながら、戦略的思考を身につけた人材が活躍しているケースが多く見られます。
面接で聞かれる内容
面接冒頭、自己紹介や職務経歴は当然聞かれますが、特に以下3点がポイントとなります。
・なぜ転職
・なぜコンサル
・なぜBCG TDA
特にこれらについて深掘質問されます。自身の転職理由・志望動機とこれまでのキャリア、BCG TDAに入社して何がしたいのかという中長期的な将来像、そして自分のスキルや経験がBCG TDAでどう活かせるのか、一貫性を持って答える必要があり、そのためにはコンサルについて、そしてBCGについて理解していることがポイントなります。
また自身の実績を述べるときには具体的な数字とともに、プロセスも論理的に話せるようにしましょう。
TDAでのケース面接は、従来の戦略コンサルと同様のスタイルが中心ですが、「デジタルでどんな付加価値を生み出すか」といった観点が加わることがあります。
「大手小売企業が売上不振に陥っている。どのように回復策を検討するか?」
「デジタルを使って業務効率を30%改善したい企業の支援策を提案してください」
「ある行政機関がDX推進を目指しているが、どこから着手すべきか?」
ポイントはテクノロジーをどのように経営課題に活かすことができるか、を考えることができているかです。
面接突破のポイント
面接で聞かれる内容の通り、「なぜコンサル、そしてなぜBCG TDAなのか?」という点が大きなポイントになります。実際に転職成功した方からの口コミやインタビューから見ていきましょう。
BCG転職成功者から
・とにかくコンサルトBCG TDAについてのインプット量を増やすことが重要。
・現職の経験をコンサルに入った後にどう生かすことができるかを自分なりに解釈して話すこと。経験者でも未経験者でも同じ。
・自分のやってきたこととBCG TDAの業務が完全に一致しなくとも、その接地面を増やすことで自分のできることを具体的に論理的に理解していると評価される
ボストン コンサルティング グループ(BCG)への転職対策について、さらに詳しい情報を知りたい方はこちら
ボストン コンサルティング グループ(BCG)への転職、その難易度と選考対策は?
BCG TDAの求人を一部抜粋してご紹介します。職務内容や応募要件など参考になれば幸いです。また応募するにあたって応募要件と完全にマッチしている必要はございません。
弊社転職エージェント「ムービン」はこれまで業界No.1を誇る累計300名以上をBCGへと転職支援させていただいておりますので、BCG TDAに興味のある方はお気軽にご相談ください。
BCG求人特集 代表的なポジション、人気ポジションを中心にご紹介しております。
【Sier出身者必見】デジタルコンサルタント募集中!
募集職種 | デジタルコンサルタント |
---|---|
応募要件 |
以下いずれかの経験をお持ちの方
・SIer、システム開発会社にて、システム開発から構築までのご経験をお持ちの方 ・インターネット業界やIT業界を含む事業会社でデジタル領域の新規事業の企画・開発、デジタル戦略やデジタルトランスフォーメーションの企画・推進のご経験をお持ちの方 ・スタートアップやベンチャー企業にてプロダクト・サービスの成長戦略の企画・実施、デジタルマーケティングの全体設計のご経験をお持ちの方 ・コンサルティングファームでのデジタルもしくはテクノロジー領域の戦略コンサルティングのご経験 |
職務内容 |
企業・市場に対する深い洞察に基づき、仮説を構築し、クライアントの協業を通じて、アイデアの進化、戦略の立案・実行を推し進め、成果の実現を目指すプロジェクトの中核を担います。
クライアントのCxOのトラステッドパートナーとして、デジタル/IT戦略の策定・推進をして頂きます。 【具体的な業務】 戦略コンサルタントとして主に下記のようなテーマに取り組んで頂きます。 ・デジタルトランスフォーメーションの戦略立案 ・新規デジタル事業の戦略立案 ・時代に適したITガバナンス体制の再構築 ・全社のIT/デジタルロードマップの策定 ・全社のアジャイル化の推進 ・デジタルを活用した次世代のサービスデザイン、ブランド戦略、顧客獲得など |
年収 | 経験・スキルを考慮し決定 |
【PMO経験者必見】アーキテクト募集中!
募集職種 | Architect |
---|---|
応募要件 |
以下いずれかの経験をお持ちの方
・大規模システムの上流工程から設計・開発・実装までのプロジェクトリーダーの経験 (大規模システム開発PMOでも可) ・デジタル戦略立案コンサルティング・企画構想、ITロードマップ策定、アーキテクチャ作成を複数メンバーのリーダーとして実行した経験 ・上記プロジェクト推進において、クライアントの経営層に対するコミュニケーション(ドキュメンテーションおよびプレゼンテーション)をリードした経験 |
職務内容 |
クライアントのビジネス促進や新規事業創出にインパクトを与えることを目的として、デジタルトランスフォーメーション(DX)のコンサルティング、アーキテクチャの策定、ソリューション設計、組織設計を行い、ビジネス推進とデジタル活用の橋渡しを担います。またクライアントCxOのトラステッドパートナーとして、デジタル戦略立案~施策への落とし込み、実行までをプロジェクトマネージャーとして推進していくことも役割となります。
【具体的な業務】 ・クライアントのデジタル戦略立案、DXのコンサルティング、ITロードマップの策定、戦略や課題に寄与するアーキテクチャの設計、ソリューション設計をEnd to Endで企画・実行します。 ・クライアントのCxOとの関係構築を図りながら、業界の最新動向とBCGのもつアセットを組み合わせ、イノベイティブな企画構想やワークショップの実施をリードします (BCGアセット例: データ&デジタルプラットフォームコンサルティング、デジタルマーケティングコンサルティング、Agileコーチング、など) ・実行プロジェクト推進にも責任をもち、メンバーアサイン、実現妥当性・リスク・品質を確認し、社内外メンバーを成功に向けて統率します。 |
年収 | 経験・スキルを考慮し決定 |
アジャイルコンサルタント募集中!
募集職種 | Agile Consultant / Agile Coach |
---|---|
応募要件 |
アジャイルプロジェクトにおけるプロダクトオーナー/スクラムマスターの経験もしくはDevOpsによるシステム開発・運用の効率化の企画・推進の経験
具体的にいうと以下いずれかの経験などをお持ちの方 ・自社サービスや社会インフラ系等の開発においてAI/MLOpsを活用した経験を有し、これらを活用しながら顧客ビジネスの加速を実現した経験 ・エンタープライズ組織、メガベンチャーにおいて、ITシステム開発の高速化に関するアーキテクチャ・基盤技術(DevOps/SRE/マイクロサービス化/コンテナ化)導入等をリードした経験 ・事業会社におけるサービス開発/システム開発において、プロダクトオーナーとしてアジャイル方法を用いてプロジェクトをリードした経験 ・ITコンサル会社/アジャイルコンサル会社などにおいて、スクラムマスターとして、クライアントのアジャイルプロジェクトを支援した経験 ・システムベンダーにおいて、DevOpsの導入により、開発・運用の効率化/高速化を実現した経験 |
職務内容 |
クラインアントの日々の作業・動き方をアジャイルな動き方へ変革する支援を行う。
・国内外のクライアントとともにアジャイルの原理に基づく新しい働き方を定義し、それらのイニシアチブの実装を推進する。 ・アジャイルの概念・価値をクライアントに適切に伝え、また実践を通じてクライアントチームがそれを自立走行し、アジャイル変革を加速するのを支援する。 ・自身のアジャイルやDevOpsに関する経験、ビジネスコンテクストへの理解を活用し、大企業がより効率的にワークし、迅速な意思決定を行えるようにトランスフォーメーションするのを支援する。 【具体的な業務】 ・クライアントのアジャイル成熟度の診断、及び、診断結果やフィードバックの論点を整理した上で課題の特定 ・課題を加味したクライアントに適したアジャイルモデルの設計(*ここでのアジャイルモデルにはDevOpsやScaled Agileの考え方も含む) ・アジャイルモデルの導入に向けたチェンジマネジメント戦略と実装計画の策定 ・アジャイルモデルの導入に向けたクライアントの組織及びコアプロセスの再構築 ・アジャイルモデルの現場レベルでの導入支援(プロダクトオーナー・スクラムマスターの代行支援、OJTによるクライアントへの教育/定着化) |
年収 | 経験・スキルを考慮し決定 |
外資戦略ファームのITコンサルタントへ!
募集職種 | ITコンサルタント |
---|---|
応募要件 |
以下いずれかの経験・スキルをお持ちの方
・コアシステム(ERP、各種中核的業務システム、データ分析基盤、企業内外の連携システム)に隠されている重大な戦略的かつ技術的課題を理解し、意思決定に貢献できること ・経営レベルの意思決定のプロセスとそれに関わる意思決定プロセスを理解していること ・ERP戦略のためのフィージビリティスタディ、ビジネスケースの設計と実施 ・ERPソフトウェア、ERPプラットフォーム、要件、構成の推奨 ・エンタープライズアーキテクチャの検討と策定。アーキテクチャプロセスの本質的理解 ・長期的視野に立った技術選定及びそれに関わる各種分析。特にクラウドホスティング、データベース、APIとコンテナ化に関わる経験があるとより望ましい ・プロジェクト品質の評価、特にSAP推奨のプロジェクト管理方法の理解があるとより望ましい ・メジャーベンダ推奨の導入管理手法と成果物に対する理解。導入管理の品質評価 ・設計文書の品質評価 ・保守設計及び品質評価。自ら保守運用の管理職を務めた経験があるとより望ましい ・ERPプラットフォームに関連するデータ戦略・データ品質管理やマスターデータ管理とそのオペレーションの理解 ・ITプロジェクトの品質保証計画、リリースプロセスの理解、ITSMやITILなどの理解があるとより望ましい ・ITロードマップの作成と現状評価 |
職務内容 | 優れたIT/ERPコンセプトとアーキテクチャソリューションに関わる様々な戦略課題に対してクライアントが抱える最も困難な問題の解決を支援します。 |
年収 | 経験・スキルを考慮し決定 |
戦略コンサルティングファームへの転職
ボストン コンサルティング グループ
無料プライベート相談会
ムービンでは戦略コンサルタント、ボストン コンサルティング グループ(BCG)へのご転職をお考えの方へ、随時キャリアを含めた相談会を実施しております。
アクセンチュア(戦略グループ)Accenture
アーサー・D・リトルArthur D. Little
A.T. カーニーA.T. Kearney
ベイン・アンド・カンパニーBain & Company
PwCコンサルティング・ストラテジー(旧ブーズ)PwC Strategy&
ボストン コンサルティング グループThe Boston Consulting Group
コーポレイト ディレクションCorporate Directions, Inc.
ドリームインキュベータDream Incubator Inc.
マッキンゼー・アンド・カンパニーMcKinsey & Company
モニターデロイト(デロイト戦略グループ)Monitor Deloitte
ローランド・ベルガーRoland Berger
P&EディレクションズP&E Directions
人気コンテンツ
プライベート個別相談会開催中
キャリア相談会
コンサル転職に関する疑問・不安はプロに聞くのが一番早い!ざっくばらんに話せる個別相談会を随時実施しています。今すぐの転職をお考えでない方も歓迎していますのでお気軽にご相談ください。
個別相談会開催中!
PIVOT出演記念企画 特別キャリア相談会
コンサルティング業界・転職最新事情として、2025年のコンサル転職動向について弊社シニア・パートナーの久留須がPIVOTが出演!現在、プライベートキャリア相談会開催中!
ムービンでは今すぐのご転職でなくても、今後のキャリア形成や、ご転職に向けての中長期的なプランを共に考え、具体的なアドバイスをさせて頂いております。コンサルティング業界にご興味のある方はご自身では気づかれない可能性を見つけるためにも是非一度ご相談ください。
PICKUP
20年以上にわたりコンサル業界に特化したご転職支援を行っています。スタッフも少数精鋭でホンモノの人脈・情報を有しております。
コンサルティングファームはもちろん、国内・外資の大手事業会社をはじめ、ファンド、投資銀行、ベンチャーなど様々な支援実績がございます。
コンサル業界専門だからこそ各コンサルティングファームの圧倒的な情報量を保有しており、戦略系、総合系(BIG4)、IT、人事など外資系日系を問わず、国内大手の有力ファームすべてがクライアント
ムービングループサイト
株式会社ムービン・ストラテジック・キャリア
Copyright (c) Movin Strategic Career Co., Ltd. All rights reserved.
バックグラウンド・出身業界
で探すコンサル転職CAREER PATTERN
Copyright (c) Movin Strategic Career Co., Ltd. All rights reserved.