コンサルタントという職業

コンサルティングの流れは?業務フロー・プロジェクトの全体像を元コンサルタントが徹底解説!

BCG、アクセンチュア、デロイト、PwC、EY、KPMGなど大手コンサルティングファームで実際にコンサルタントとして活躍してきた転職エージェントが、イメージしづらいコンサルティングプロジェクトの流れについてご紹介します。

コンサルタントへの転職をお考えの方へ

転職サービスはすべて無料となっております。
ムービンではお一人お一人に合わせた転職支援、そしてご自身では気づかれないキャリアの可能性や、転職のアドバイス、最新の情報をご提供致します。 コンサルタントへの転職をお考えの方はぜひ一度我々にご相談ください。

圧倒的な支援実績を誇るムービン
・日本初のコンサルティング業界特化転職エージェント
・創業29年以上の実績とノウハウ、コンサル業界への転職支援実績No.1
・国内コンサルファーム約95%を網羅、BCG、DTCなど大手ファームへの支援実績第1位

まずはキャリア相談から

コンサルタントへの転職をお考えの方へ

転職サービスはすべて無料となっております。
ムービンではお一人お一人に合わせた転職支援、そしてご自身では気づかれないキャリアの可能性や、転職のアドバイス、最新の情報をご提供致します。
コンサルタントへの転職をお考えの方はぜひ一度我々にご相談ください。

圧倒的な支援実績を誇るムービン
・日本初のコンサルティング業界特化転職エージェント
・創業29年以上の実績とノウハウ、コンサル業界への転職支援実績No.1
・国内コンサルファーム約95%を網羅、BCG、DTCなど大手ファームへの支援実績第1位

まずはキャリア相談から

コンサルの仕事内容は「進め方」「職位別」で見ていくとわかりやすい

コンサルティングファームは一般的な事業会社とは組織形態も働き方も違います。
基本的にコンサルティングファームには明確な部署がありません。個々のコンサルタントの専門性を高めるため、業界別(金融・製造・小売・流通・ヘルスケア...)・サービス別(戦略・M&A・CRM・IT・財務・組織人事...)に部門やユニットは存在していますが、プロジェクトにおいてはこれら部門を横断する形でチームが編成され、プロジェクトが終わればチームは解散、個々のコンサルタントはまた新しいプロジェクト担当します。このように毎回一緒に働く同僚・上司が変わっていくのです。
コンサルの仕事の詳細について知りたい方はこちらをご参照ください。
コンサルタントの仕事・業務内容

プロジェクト単位で進めていくコンサルの仕事

プロジェクト単位で進めていくコンサルの仕事の流れ
コンサルプロジェクトは営業や企業からの直接依頼などでスタートします。
企業側としては、より良い提案・条件を引き出すためにコンペを開催することもあり、競合他社とのプレゼンテーションで受注が決まります。


正式に依頼を受けた後、プロジェクト内容に合わせてメンバーがアサインされチームを組成(※アサイン:担当プロジェクトを割り振られること)、クライアント企業のキーパーソンとなる部署の従業員、取引先など各ステークホルダーへのヒアリング、さらに専門家などへのインタビューなどから様々なインプットを通して課題解決のための仮設を立てていきます。
その後、仮説検証を繰り返しながら最終的な解決プラン「あるべき姿」を策定していきます。

十数年前は解決策をプロジェクトの最後にプレゼンしておしまい、ということも多かったのですが、近年ではさらに一歩踏み込み、その提案内容の実行というところまで伴走するシーンが多くなりました。
コンサルティングファームが提案した内容をクライアント企業が自走できず本質的な効果がでない、というケースもあり戦略と実行の両輪からクライアント企業のインパクトを最大化するために実際に企業に入り込み、現場の従業員と共に策定した解決策を実行していくというスタイルが主流となってきています。
プロジェクトは同時に2~3つ担当する場合もあり、クライアント先に常駐する場合やグローバル案件であれば出張はもちろん、日本オフィスだけでなく他国のメンバーと協業する場合も少なくありません。(入社直後は通常1人1プロジェクトを担当)

職位別で違う担う役割

各職位の呼び方はファームごとに異なる場合がありますが、基本的に以下の4つに分けられます。昇格については各ファームで決められた基準によって決められています。
コンサルタントの役職・職位別での仕事

職位別で違う担う役割

パートナー
パートナーの大きな仕事は営業とコンサルティングファーム経営。パートナーだけがコンサルティングの真の魅力を味わえるポジションです。

マネジャー
プロジェクトの管理、顧客との折衝、予算管理が仕事の中心。プロジェクト全体に責任を持つポジションです。

コンサルタント
プロジェクトの実作業の大半を担当します。仮説を立てて検証していくことが大きな仕事です。

アナリスト
情報収集・分析と資料作成が主な業務。ミーティングでは積極的に発言が求められます。

コンサルティングのプロジェクト全体の流れ

プロジェクト開始前 ~営業・提案・受注まで~

コンサルティングプロジェクトは、実際の業務が始まる前の段階からすでに、重要なプロセスが始まっています。 このフェーズでは、パートナーやマネージャーを中心に、企業の経営層に対する営業活動から始まり、提案書の作成、クライアントとのコンペ、そしてプロジェクトチームの立ち上げへと進みます。 この段階の特徴は、「高度な信頼構築」「課題の仮説構築」「プロジェクト設計」という、コンサル特有の営業アプローチが重視されることです。

【営業活動(主にパートナーが担当)】
コンサルティングファームの営業は、いわゆる一般的な「飛び込み営業」や「ルート営業」とは大きく異なります。パートナーが担当し、対象はクライアント企業の経営層や経営企画室の責任者など、意思決定権を持つ層が中心です。

アプローチ手法としては以下のようなものがあります。
・経営層向けセミナーや講演の開催
・既存クライアントからの紹介やネットワークの活用
・業界イベントやフォーラムでの接点創出
・過去の支援実績や実績資料の共有

初回の訪問では、すぐにサービスを売り込むのではなく、経営課題や事業の方向性についてヒアリングを行い、潜在的な課題の仮説を構築していきます。この時点で信頼関係が構築されていることが、今後の提案フェーズの成否を大きく左右します。

【提案書の作成・コンペ参加(マネージャー主導)】
クライアントから正式に「相談ベース」から「提案依頼(RFP)」があった場合、プロジェクト受注に向けた提案書の作成とプレゼンテーションが行われます。この段階からは、マネージャークラスが主導して動くケースが多く、実務レベルでの内容設計やチーム体制の構築も担います。
提案書には、以下のような内容が網羅されるのが一般的です

・クライアントの現状分析(課題の見立てと業界動向)
・課題の背景や真因の仮説
・コンサルティングの方針や進め方
・プロジェクトスケジュールとフェーズ構成
・参画メンバーの体制(スキル・役割分担)
・想定報酬と支払い条件

また、多くの場合はコンペティション形式(競合他社との比較選定)で発注先が決定されるため、競争力のある提案書の作成が求められます。 この提案フェーズでは、マネージャーが自ら提案書の骨子を組み立て、クライアントの経営課題を深く理解したうえで、実現可能で成果につながるプロジェクト案を提示するスキルが問われます。

【プロジェクトチームの立ち上げ】
提案が採用され、正式にプロジェクトを受注した段階で、プロジェクトチームの立ち上げフェーズに入ります。このフェーズでは、コンサルティングファーム側とクライアント側の両方で、プロジェクト遂行に必要な人材の選定とアサインが行われます。

コンサルファーム側では、以下の観点からメンバーが選出されます。
・過去の類似プロジェクト経験
・特定業界に関する知見や専門性
・稼働可能な期間と時間単価
・チーム内の役割バランス(リーダー・実務担当・調査分析)

同時に、クライアント企業にもプロジェクトメンバーのアサインを依頼します。 通常は、業務部門の責任者やキーパーソン、情報システム部門の担当者などがチームに参加し、「合同プロジェクト体制」が組まれます。
このタイミングで、クライアントとコンサルティングファームの信頼関係を深め、プロジェクトの成功に向けた共通のゴール設定と意識統一が重要になります。

プロジェクト開始後 ~分析・仮説・提案まで~

プロジェクトが正式に始動すると、いよいよ現場での実務フェーズに入ります。この段階では、マネージャー・コンサルタント・アナリストが主役となり、実際の分析・仮説構築・提案活動を行っていきます。 このフェーズの特徴は、仮説と検証を繰り返しながら課題を深掘りし、クライアントと解決策を共創していくプロセスです。

【キックオフミーティング(全メンバーで実施)】
プロジェクト開始直後には、クライアントチームとコンサルティングチーム合同のキックオフミーティングが実施されます。
・プロジェクトの目的や背景の共有
・作業スケジュールの調整とフェーズごとのマイルストーン確認
・クライアント側からの資料提供依頼や、現場ヒアリングの段取り
・各メンバーへの役割分担と担当範囲の明確化
この場で、プロジェクトの方向性が共有され、関係者間の信頼関係が構築されることが非常に重要です。 特に、クライアント側に「共に進めるパートナー」という印象を持ってもらうことが、今後の協力体制に大きく影響します。

【情報収集・資料分析・インタビュー(仮説構築の土台)】
次に、現状の把握と仮説構築のために、多角的な情報収集が始まります。
・社内資料・業務マニュアル・業績データなどの定量資料を分析
・業界レポート・競合他社情報など外部情報を収集
・経営層?現場社員へのインタビューで生の声を把握
・必要に応じて、社外の専門家へのヒアリングも実施(エキスパートインタビュー)
これらの情報をもとに、チーム内で「どこに問題が潜んでいるか」を議論し、仮説を立てていきます。 アナリストは定量的な分析や資料作成、コンサルタントは仮説の設計と検証方法の構築を担います。

【仮説構築と検証のプロセス】
得られた情報をベースに、コンサルタントは「課題の構造化」と「解決アプローチの仮説立案」を行います。 たとえば、業務プロセスをUMLや業務フローに落とし込み、ボトルネックや非効率な部分を視覚化。 そのうえで、以下のような改革手段を組み合わせて、仮説を検証していきます。
・プロセスの簡素化・統廃合
・業務の自動化・システム化
・外部委託(アウトソース)の活用
・組織構造の再設計
検証は定量的な数値だけでなく、現場ヒアリングでの納得感や実現可能性も加味して調整します。 週1~2回の進捗ミーティングでは、クライアントの中間層から経営層までを巻き込み、進捗状況や仮説に対するフィードバックを得ることが重要です。

【中間報告・解決策の提案準備】
仮説の妥当性が高まったタイミングで、クライアントの経営層に対して中間報告が行われます。この場では、以下のような内容を提示します
・現状の課題に関する客観的事実と分析結果
・課題の背景にある構造的な要因
・仮説に基づいた改善アプローチ案
ただし、クライアント側と認識のズレがあると、報告が受け入れられないケースもあります。 そのため、あくまで事実ベースで構成し、感情論や主観に偏らないプレゼンが求められます。

【最終報告会(実行計画を提示)】
最終段階では、検証済みの仮説に基づき、実行可能な改善策・実行計画を提示します。
・改善の優先順位とスケジュール
・実行に必要なリソースと体制
・KPIの設計とモニタリング方法
報告は、クライアントの役職レベルに応じて数回に分けて実施することも多く、経営層への納得感ある説明が成功のカギを握ります。ここで承認が得られれば、プロジェクトは次の「実行支援フェーズ」へと進みます。

実行支援フェーズ ~実行・導入・定着化~

最終報告で承認された改善策を、実際にクライアントの組織に定着させていくフェーズです。このフェーズでは、業務プロセスの変革やシステム導入支援、関係者の巻き込みと説得が中心業務となります。

【クライアント内部の理解と説得】
実行フェーズでは、経営層だけでなく、現場スタッフの納得と協力が極めて重要になります。 なぜなら、どれほど優れた戦略や業務改善策でも、現場に受け入れられなければ形骸化してしまうからです。
・新しい業務フローに不安や抵抗を感じる社員への説明
・キーパーソンの巻き込みとロールモデルの設定
・意思決定層と現場の橋渡し役としての立ち回り
ここでは、コンサルタントのコミュニケーション能力やファシリテーション力が試されます。

【システム導入・業務改善の支援】
戦略・業務改革がITシステムと連動する場合には、システム導入の支援もコンサルティングファームの役割となります。
・ERPやCRMなどのパッケージ導入支援
・システム要件の定義とベンダー選定
・カスタマイズ・開発・テスト・本番移行支援
この際、クライアント企業の情報システム部門やCIO、ベンダー(SIer)との連携管理を、マネージャーがリードします。プロジェクトの成功は、技術的知見とマネジメント能力の両立によって左右されます。

【定着支援・アフターサポート・次案件への展開】
改善策の導入が終わった後も、その施策が現場に定着しているかを確認するために、定期的なフォローアップが行われます。
・システムの運用状況の確認
・現場の定着状況のヒアリング
・小さなトラブルや改善要望への対応
また、このタイミングで、クライアントの他部門や関連会社から新たな課題をヒアリングし、次なるプロジェクトの提案につなげることも、コンサルタントの重要な仕事のひとつです。「1回きりの仕事」ではなく、「継続的な関係性の構築」が、コンサル業界では極めて重要視されています。

【さらに詳しく】コンサルタントの1日の流れ

~ある戦略系ファームコンサルタントの1日~

戦略系ファームでコンサル歴3年の高山さんに、とある1日を伺いました。

  • 名前:高山一さん(仮名)
  • 年齢:29歳
  • 学歴:都内有名国立大学卒
  • 職歴:メガバンクに入行後、入社四年目に戦略コンサルティングファームに転職

午前8時30分 起床

ミーティングやクライアントとの打ち合わせのない日はいつもこの位

午前10時

E-mailのチェック、今日も相変わらず忙しそう。
10日後のプレゼンに向け方向性は昨日のうちにマネージャーと確認済み。
論点整理とワークプラン検討に30分ほど頭を悩まし、足りない情報を収集するためリサーチ会社に依頼。
明日10時までにレポートをもらえるとのこと。
さらに競合分析が必要なのでインタビュー依頼、打ち合わせ日程調整。

午後1時30分 インタビュー

クライアントの現場社員へのインタビュー。
最初の10分でリレーションを築き、気持ち良くしゃべってもらえればよいが・・・

午後5時 帰社

E-mailがまたまた溜まっている。。。
シカゴオフィスからの日本マーケットについての問い合わせに対応していたらミーティングの時間。

午後6時 プロジェクトチームミーティング

今回は4人チーム。大きいのだとミーティングだけで半日終わってしまう。デリバリーを頼み夕食を食べながら議論を二時間。
さっそく先ほどのインタビューコメントを紹介。思いのほか反応が良く、更に深堀することになる。

午後8時 デスクに戻り、今日の成果を整理

インタビューメモを作成してメンバーと共有化。
他の人からのメモ、朝頼んだ資料の一部(100ページほど)が届いているのでざっと目を通す。どうやら今回の自分の担当では二つのテーマに集中することになりそう。
データ的には集まってきたのでおおざっぱに分類。

上記では戦略系ファームコンサルタントの1日をご紹介しましたが、その他経営・IT・人事コンサルタントなどの仕事の流れについて弊社でインタビューをしておりますので、ぜひご覧ください。

コンサルタントの1日・仕事内容

ご登録はこちらから

PRIVATE SEMINAR

まずはキャリア相談会から

コンサルタントへの転職・キャリア相談会を電話・オンラインで随時開催中

コンサル業界にご興味をお持ちの方へ

などコンサル転職における疑問点や不安な点についてお答えいたします。

もちろん現在の各社の採用状況や、転職タイミングのご相談など今後のキャリアについてのご相談もお受けしております。

ご登録・ご相談はこちらから

キャリア相談会 プライベート個別相談会開催中 キャリア相談会 コンサル転職に関する疑問・不安はプロに聞くのが一番早い!ざっくばらんに話せる個別相談会を随時実施しています。今すぐの転職をお考えでない方も歓迎していますのでお気軽にご相談ください。

書籍出版記念 久留須シニア・パートナー特別キャリア相談会 個別相談会開催中! 書籍出版記念 久留須シニア・パートナー特別キャリア相談会 久留須シニア・パートナーの書籍出版を記念してコンサル業界のこと、キャリアのこと、をお答えする特別キャリア相談会を開催します!

戦略コンサルタントへの転職特集 「戦略コンサルタント」の仕事や採用動向、転職方法をご紹介していきます。

デロイト トーマツ コンサルティング(DTC) TMTユニット キャリアセミナー 2025年5月21日(水)19:00-20:00 締切:2025年5月16日(金)12:00 デロイト トーマツ コンサルティング(DTC) TMTユニット キャリアセミナー デロイト トーマツ デロイト トーマツ コンサルティング(DTC)のTMTユニットにて、キャリアセミナーが開催されます!興味のある方はぜひこの機会にご参加ください!

EYストラテジー・アンド・コンサルティング SAPチーム キャリアセミナー 2025年5月15日(木) 19:00~20:00 EYストラテジー・アンド・コンサルティング SAPチーム キャリアセミナー 構想策定に軸足を置きつつも、上流から実装まで一気通貫で行うことで、パッケージ導入支援にとどまらず、業務変革支援に携わることができるチームです。SAPに興味のある方は是非お気軽にご参加ください!

EYストラテジー・アンド・コンサルティング ITコンサルタント	キャリアセミナー 2025年5月22日(木)、6月26日(木)19:00~20:00 EYストラテジー・アンド・コンサルティング ITコンサルタント キャリアセミナー 応募意思不問です!BIG4として知られる有名コンサルにて「ITコンサルタント」ポジションのキャリアセミナーが開催されます。IT上流案件に興味がある方はお気軽にご参加ください!

ローランド・ベルガー キャリアセミナー 2025年6月18日(水)19:00~20:30 締切:2025年6月13日(火) ローランド・ベルガー キャリアセミナー 欧州系戦略ファームのローランド・ベルガーが中途採用セミナーを開催します。興味のある方は是非ご参加ください!

ベイカレント・コンサルティング 1日選考会 2025年5月17日(土)、5月24日 (土) 締切:各回開催1週間前 ベイカレント・コンサルティング 1日選考会 ベイカレント・コンサルティングにて、現職がお忙しく、転職活動に時間を割くことが難しい方に向けて一日選考会を実施いたします!

KPMGコンサルティング 1日選考会 2025年5月31日(土) 締切:2025年5月27日(火) KPMGコンサルティング 1日選考会 一日で内定獲得!!KPMGコンサルティングのES-SAP部門にて一日選考会が開催されます!貴重な機会ですので是非ご参加ください!

PwCコンサルティング 戦略部門(XVS) 中途採用セミナー 2025年5月26日(月) 18:30~20:00 PwCコンサルティング 戦略部門(XVS) 中途採用セミナー PwCコンサルティングの戦略部門にて中途採用セミナーが開催されます。戦略コンサルタントに興味のある方はぜひお気軽にご参加ください!

ドリームインキュベータ キャリアセミナー 2025年5月20日(火)19:00~20:30 ドリームインキュベータ キャリアセミナー 日系戦略コンサルファームのドリームインキュベータにてキャリアセミナーが開催されます。今回はケース面接対策も実施致します!是非ご参加ご検討ください。

三菱UFJリサーチ&コンサルティング(MURC) キャリアセミナー 2025年5月22日(木) 締切:2025年5月20日(火)17:00 三菱UFJリサーチ&コンサルティング(MURC) 財務アドバイザリー・資本戦略コンサルタント キャリアセミナー MURCの経営戦略ビジネスユニットにて、財務アドバイザリー・資本戦略コンサルタントに興味のある方を対象にキャリアセミナーが開催されます!

PwCコンサルティング サイバーセキュリティ・リスク領域/中途採用セミナー 2025年5月27日(火)18:00~ PwCコンサルティング サイバーセキュリティ・リスク領域/中途採用セミナー PwCコンサルティングのサイバーセキュリティ部門(TRC-CRR)にて中途採用セミナーが開催されます。Senior AssociateからSenior Managerまで、幅広いタイトルのメンバーからリアルなお話を聞ける機会となっておりますので、ご興味のある方はぜひご応募ください!

三菱UFJリサーチ&コンサルティング(MURC) 1Day選考会 2025年5月24日(土) 三菱UFJリサーチ&コンサルティング(MURC) 1Day選考会 三菱UFJリサーチ&コンサルティング(MURC)にて中堅企業の戦略・新規事業コンサルティングに興味のある方に向けて1Day選考会が開催されます!貴重な機会ですので是非ご参加ください!

プロレド・パートナーズ 1day選考会 2025年5月17日(土) 10:00~ プロレド・パートナーズ 1day選考会 プロレド・パートナーズが休日選考会を開催いたします。本セミナーは会社説明会と1day選考会が開催され、1日で選考完結が可能です。興味のある方は是非ご参加ください!

クオンツ・コンサルティング 1day選考会 2025年5月17日(土)、6月14日(土)、6月21日(土) 締切:各回開催1週間前 クオンツ・コンサルティング 1day選考会 時価総額最大4,000億円のM&A総研が立ち上げた新興ファームのクオンツ・コンサルティングにて、1day選考会が開催されます。貴重な機会ですので是非ご参加ください!

KPMGコンサルティング ランチタイム オンラインイベント 毎週第一・第三水曜日 12:00~13:00 KPMGコンサルティング ランチタイム オンラインイベント 現場で働く生の声を候補者に届けようとスタートした取り組みで、毎週、現場社員と採用リクルーターがトークセッションを実施しています!是非お気軽にご参加ください!

ローランド・ベルガー 週末選考会 2025年6月7日(土) 9:00-17:30 ローランド・ベルガー 週末選考会 欧州系戦略ファームのローランド・ベルガーが、週末選考会を実施いたします。現職がお忙しく平日にお時間を確保できない場合はぜひこちらの機会をご活用ください。

NTTデータ経営研究所 戦略コンサルタント 集中選考会 2025年6月18日(水):1次・2次面接(オンライン)
2025年6月24日(火):最終面接(対面) 締切:2025年6月11日(水)
NTTデータ経営研究所 戦略コンサルタント 集中選考会 NTTデータ経営研究所の戦略部門にて集中選考会が開催されます!官民双方に強みをもつコンサルティングファームですので興味のある方はこの機会にご応募ご検討下さい。

アビームコンサルティング A&Fセクター(金融プラットフォーム)領域 1日選考会 2025年6月7日(土)10:00~18:00 締切:2025年5月29日(木) アビームコンサルティング A&Fセクター(金融プラットフォーム)領域 1日選考会 IT経験が2年以上ある方必見!アビームの金融プラットフォームチームにて一日選考会が開催されます!興味のある方はご参加ご検討ください。

【第二新卒限定】野村総合研究所(NRI) キャリアセミナー 2025年5月19日(月)、5月20日(火)19:00-20:00 締切:2025年5月15日(木) 【第二新卒限定】野村総合研究所(NRI) キャリアセミナー 日本最大手のシンクタンク「野村総合研究所(NRI)」にて第二新卒限定のキャリアセミナーが開催されます。滅多にない貴重な機会となっていますので経営コンサルタントへの転職をお考えの第二新卒の方はご参加ご検討ください。

ベイン・アンド・カンパニー キャリアセミナー 2025年6月11日(水) 19:00~ 締切:2025年5月30日(金) ベイン・アンド・カンパニー キャリアセミナー 外資戦略コンサルのベイン・アンド・カンパニーにてキャリアセミナーが開催されます!経営戦略コンサルタントに興味をお持ちの方はぜひご参加ください!

ベイン・アンド・カンパニー キャリアセミナー 2025年6月21日(土) 締切:2025年5月30日(金) ベイン・アンド・カンパニー 1日選考会 世界的な戦略コンサルティングファームであるベイン・アンド・カンパニーにて、現職がお忙しく、転職活動に時間を割くことが難しい方に向けて一日選考会を実施いたします。

その他セミナー一覧はこちらから

SDGs(Sustainable Development Goals: 持続可能な開発目標)に賛同し、これからも持続可能な社会の実現に努め、 森林資源や水資源を守る環境保護の取り組みとして、持続可能な森林の再生と管理に貢献しています。 SDGsプロジェクト始動! ムービンは持続可能な開発目標を支援しています ムービンはSDGsに賛同し、これからも持続可能な社会の実現に努め、 森林資源や水資源を守る環境保護の取り組みとして、持続可能な森林の再生と管理に貢献しています。

理想のキャリアを手に入れるために全力でご支援させて頂きます

ムービンでは今すぐのご転職でなくても、今後のキャリア形成や、ご転職に向けての中長期的なプランを共に考え、具体的なアドバイスをさせて頂いております。コンサルティング業界にご興味のある方はご自身では気づかれない可能性を見つけるためにも是非一度ご相談ください。

TOPへ

株式会社ムービンストラテジックキャリア

初めての方へ

弊社ムービンをはじめて知った方、はじめてサイトに来て頂いた方に、弊社ムービンの転職サービスについてのご紹介と弊社HPの活用方法をご紹介いたします。

20年以上にわたりコンサル業界に特化したご転職支援を行っています。スタッフも少数精鋭でホンモノの人脈・情報を有しております。

コンサルティングファームはもちろん、国内・外資の大手事業会社をはじめ、ファンド、投資銀行、ベンチャーなど様々な支援実績がございます。

コンサル業界専門だからこそ各コンサルティングファームの圧倒的な情報量を保有しており、戦略系、総合系(BIG4)、IT、人事など外資系日系を問わず、国内大手の有力ファームすべてがクライアント

プライバシーマーク

株式会社ムービン・ストラテジック・キャリア
Copyright (c) Movin Strategic Career Co., Ltd. All rights reserved.

よく見られているコンテンツ

【必見】未経験からのコンサル転職

ノウハウ大公開!
コンサルタント転職・対策方法

【必見】未経験からコンサルティングファームへの転職 その対策方法とは?

初めての方へ - コンサル転職をお考えの方へ

初めての方へ - コンサル転職をお考えの方へ

初めてムービンHPへ来た方へ、弊社のことやサイト活用法をご紹介します。

お問い合わせ、ご相談はこちらから。すべて無料となっております。

Copyright (c) Movin Strategic Career Co., Ltd. All rights reserved.

MENU

1分程度の入力で簡単登録できます

コンサル転職支援実績No.1の転職エージェント「ムービン」。職業紹介(許可番号:13-ユ-040418)

ムービン

無料転職相談・登録

まずはキャリア相談から

コンサルティングファーム各社で積極採用中

キャリア相談会

日本初!コンサル業界特化転職エージェント 創業25年以上の転職ノウハウ