世界最大級のコンサル×Salesforce
未経験からアクセンチュアのSalesforceコンサルタントやSalesforceエンジニアを目指す方に向けて転職方法や求人情報はもちろん、プロジェクト事例・年収などの企業情報もご紹介します。
弊社「ムービン」は、コンサル業界No.1の転職エージェントとして、書類作成から面接対策まで徹底した転職サポートを提供しています。
実際アクセンチュアへこれまで1000人以上の転職支援実績がございます。
今すぐの転職をお考えでない方も歓迎しておりますので、疑問解消・情報収集の場としてぜひお気軽にご相談ください。
アクセンチュア積極採用中!大量採用スタート!
無料転職相談・登録はこちらから
アクセンチュア出身者をはじめコンサル業界に精通した支援実績豊富な転職エージェントがサポート!応募ポジションについても、あなたのご経験をフルに活かせる且つ、内定確率の高いポジションをご紹介いたします。アクセンチュアへのご転職をお考えの方はまずはご相談ください!
アクセンチュアは、Salesforceとグローバルレベルで強固なアライアンスを築いている、世界有数のコンサルティングファームです。SalesforceのNo.1グローバルパートナーとして長年にわたり多くの企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)を牽引し、日本国内でも圧倒的な実績を誇ります。
アクセンチュアが提供するSalesforceソリューションは、単なるCRM導入にとどまりません。戦略立案からシステム設計、業務プロセス改革、運用保守に至るまで、ビジネス全体の課題解決を一気通貫で支援するのが特長です。Salesforceに関わる職種は、コンサルタントやエンジニアはもちろん、プロジェクトマネージャー、テクニカルアーキテクトなど多岐にわたります。
豊富な業界別プロジェクトとスキルアップ機会
アクセンチュアでは「通信・メディア」「金融」「公共サービス・医療」「製造・流通」「エネルギー」など、さまざまな業界でSalesforceを活用した大規模プロジェクトを多数手がけています。その中で得られる知識や経験は、Salesforce人材としての市場価値を大きく高めることができます。
また、同社はSalesforce認定資格者数で国内最多(全世界で6,000名超、日本国内でも300名以上)を誇り、年間50,000時間以上ものSalesforceトレーニングを実施。未経験者でも「守・破・離」の育成ステップに基づいた体系的な研修制度により、Salesforceエキスパートへと成長できる環境が整っています。
数々の受賞実績とグローバル戦略
その実力は数々の受賞歴にも表れています。アクセンチュアは「Salesforce Japan Partner Award 2023」において5部門での受賞を果たし、特に「Japan Partner of the Year
さらに、AIやデータとの連携においても最先端を走っており、Google CloudとSalesforceの技術を組み合わせた生成AIソリューションや、MuleSoftによるAPI連携など、次世代のエンタープライズプラットフォームを構築するプロジェクトにも積極的に参画。アクセンチュア・セールスフォース・ビジネス・グループ(SFBG)は、同社内でも最も急成長している部門のひとつであり、優秀なSalesforce人材が集まるプロフェッショナル集団として注目されています。
現在、アクセンチュアではSalesforce関連プロジェクトの急増により、積極的な人材採用が進められています。生成AIやデータ活用が注目される中、多くの企業がSalesforceを軸としたDX推進を加速させており、導入・運用支援ニーズが急拡大。その最前線を担うアクセンチュアでは、対応できる人材の確保が急務となっています。
コンサルティング未経験者や、Salesforce未経験者であっても、意欲と基礎スキルがあれば採用対象となっています。実際に、業界や開発経験を活かしてSalesforce領域にキャリアチェンジした社員の事例も多数あります。
アクセンチュアでは、入社後に体系的な研修・OJTが用意されており、キャリアカウンセラーの支援のもとで、自分に合った成長プランを描くことが可能です。「Salesforce×アクセンチュア」という最強のブランドで市場価値を一気に高める絶好のタイミングといえるでしょう。
アクセンチュアのSalesforce関連職種では、単なるシステム導入を超えた総合的なビジネス変革支援が求められます。戦略・企画フェーズからシステム開発、保守・運用まで一気通貫で関わるため、職種ごとに担う業務の幅が非常に広いのが特徴です。
業務フェーズは上流から下流まで
プロジェクトによっては、クライアントの経営戦略や業務課題の可視化からスタートし、そこからSalesforceをどう活用するかというIT戦略立案、要件定義、設計、開発、導入、運用までを担当します。技術だけでなく、クライアント業界の知識やプロジェクトマネジメント力も求められるため、エンジニアとしてもコンサルタントとしてもスキルの幅を広げることができます。
関わる職種の多様性
具体的な職種には以下のようなものがあります。
・Salesforceコンサルタント:クライアントとの要件定義やFit&Gap分析、業務設計、導入支援などを行います。
・Salesforceエンジニア:要件に基づいたSalesforceのカスタマイズ開発や、周辺システムとの連携設計を担当します。
・プロジェクトマネージャー(PM):プロジェクト全体の進捗管理、チームマネジメント、予算・品質管理を担います。
・テクニカルアーキテクト:Salesforceに限らず、他システムとの連携や全体アーキテクチャ設計をリードします。
多様な業界×大規模プロジェクトの魅力
プロジェクトは通信、金融、医療、公共、製造、エネルギー業界など多岐にわたります。Salesforceを活用して営業支援、顧客管理、サポート業務などの業務改革を実現する全社規模の取り組みが中心であり、ビジネスインパクトの大きさを実感できる点も魅力です。
また、アクセンチュアではSalesforce以外にもSAPやOracleなどの専門家が多数在籍しており、異なるプラットフォームとの連携・融合を視野に入れたプロジェクトが多いことも特徴です。単一プロダクトの導入にとどまらず、全体最適を見据えた提案・設計力を磨くことができます。
世界最大規模のSalesforceプロジェクトに携われる
アクセンチュアは、世界最大のSalesforce導入支援パートナーであり、Salesforce Japan Partner Awardをはじめとする多くの受賞実績を持つ、名実ともにトップクラスのコンサルティングファームです。そのため、携われるプロジェクトの規模も桁違い。国内外の有名企業をクライアントとした全社規模のDXプロジェクトが中心であり、単なる技術支援ではなく、業務プロセスや企業戦略まで含めた改革提案に関わることができます。
こうした環境で得られるのは、エンジニアリングやコンサルティングのスキルだけではありません。多業種のビジネスモデル理解、プロジェクトマネジメント、クライアントとの高度なコミュニケーション能力など、市場価値の高い総合力です。国内だけでなくグローバルチームとの連携もあり、英語力や海外案件への対応力も鍛えられます。
キャリアアップを目指すSalesforce人材にとって、世界水準の実績を誇るアクセンチュアは圧倒的な成長環境であることは間違いありません。
未経験でも成長できる育成プログラムと支援体制
アクセンチュアでは、Salesforce未経験者を対象とした徹底的な育成体制が整っています。入社後はプロジェクト配属前の学習期間が確保され、eラーニング・講義資料・動画などの学習資産が豊富に用意されています。社内勉強会やメンター制度もあり、疑問をすぐに解消できる環境が整っているのも大きな魅力です。
また、同社独自のキャリア支援制度として、「キャリアカウンセラー制度」を導入。一人ひとりに専任のカウンセラーが付き、担当プロジェクト以外の視点からも中長期的なキャリア形成をサポートしてくれます。「今後どう成長したいか」「どのスキルを伸ばしたいか」といった相談に対し、適切な案件や役割の提案を受けられるのが特徴です。
Salesforce認定資格の取得支援も充実しており、受験費用補助や学習サポート、勉強会も活発。こうした総合的なバックアップ体制により、未経験者でも着実にSalesforceのプロフェッショナルへと成長できるのです。
働きがいのある風土とチーム文化
アクセンチュアのSalesforceチームでは、風通しの良さとチャレンジを応援するカルチャーが根付いています。特に「強みにフォーカスした育成」を大切にしており、不得意を無理に補うよりも、「その人ならではの強みをどう伸ばすか」に重点を置いたマネジメントが特徴的です。
Salesforceプロジェクトは多くの場合、エンジニア・コンサルタント・PM・アーキテクトが一体となってチームを編成します。チーム内ではお互いの得意分野を尊重しながら、フラットに意見を出し合い、役割を超えて協力する文化が浸透しています。これにより、新人でも発言しやすく、成長のチャンスが広がる環境となっています。
また、アクセンチュア全体としてDEI(ダイバーシティ・エクイティ・インクルージョン)を重視しており、多様なバックグラウンドを持つ社員が安心して働ける制度や仕組みが充実。長期的に安心してキャリアを築ける土壌があるため、働く満足度も非常に高いのが魅力です。
Salesforce×最新技術の融合で最先端を経験できる
アクセンチュアの魅力のひとつは、Salesforceの導入・活用にとどまらず、生成AI、MuleSoft、データ分析、Google Cloud、IoTなど先端技術との連携にも積極的である点です。たとえばSalesforce AgentforceとGoogle Geminiを活用したAI営業支援や、Net Zero CloudによるESG管理、MuleSoftによるシステム連携など、最先端のユースケースに携われるチャンスが豊富にあります。
これにより、Salesforce技術者としてのスキルだけでなく、「Salesforceを中心としたエコシステム全体の設計・実装・運用スキル」も同時に磨くことが可能です。将来的にSalesforceスペシャリストだけでなく、テクノロジー戦略の設計者やCTO候補としてのキャリアパスも描けるのは、アクセンチュアならではの魅力です。
テクノロジーが急速に進化する今、変化に強いキャリアを築くには、常に最先端に身を置くことが重要です。その点においても、アクセンチュアは極めて恵まれた環境を提供しています。
年収アップ
以下は、これまで10000人以上のコンサル転職支援実績を誇る弊社独自調査による、大手総合系コンサルの役職別年収水準となっています。
アクセンチュアの実情と比較すると役職名や数値が異なる場合もありますのであくまでも参考数値として見て下さい。
役職 | 年齢 | コンサル経験 | 固定給与 | 業績賞与 |
---|---|---|---|---|
アナリスト | 22~28歳 | 0~3年 | 500~800万円 | 固定給の20% |
コンサルタント | 25~35歳 | 0~6年 | 700~1300万円 | 固定給の20% |
マネージャー | 28~40歳 | 2~10年 | 900~2000万円 | 固定給の30% |
プリンシパル | 32~45歳 | 5~15年 | 1300~2500万円 | 固定給の30% |
パートナー | 35歳以上 | 7年以上 | 2500万円以上 | 業績次第 |
コンサルティングファームでは年齢・性別に関係なく評価され、所謂、年功序列のような評価基準はなく完全に実力により、役職・給与が決定されます。
中途採用のメインターゲットである20代後半~30代前半でコンサルタントとして転職する場合、年収は700万円-1300万円位が見込まれます。各役職の中でもさらに細かくランクが分かれているため、同じコンサルタントという役職でもランクによって年収が異なります。
国税庁によると日本の平均年収は458万円のため、上記の表からみてもコンサル業界の平均年収が高いことがわかります。
参照:国税庁「令和4年分民間給与実態統計調査結果」
アクセンチュアは、Salesforceを活用した業界横断型のDX支援を数多く手がけています。顧客体験の刷新から業務プロセスの再構築まで、単なるツール導入を超えたビジネス変革の実現が強みです。ここでは、日本国内で注目された2つの代表的なプロジェクトをご紹介します。
イーデザイン損害保険株式会社:共創型自動車保険「&e」の実現を一貫して支援
イーデザイン損保は、デジタル技術の活用による新たな顧客体験の提供を目指し、共創型自動車保険「&e(アンディー)」の立ち上げを進めました。この革新的な保険商品は、**事故の予防やリスク軽減、そして加入者同士のつながりを重視した「体験重視型保険」**として注目されています。
アクセンチュアはこの構想段階から参画し、ミッション・ビジョン・バリューの再定義に始まり、ユーザー体験の設計、Salesforceを活用した基幹システムの構築、フロントとバックエンドの連携設計までを一気通貫で支援しました。SalesforceのCRM機能を中心に、マーケティング、営業支援、カスタマーサービスの各業務を統合し、顧客との継続的なコミュニケーションを可能にする基盤を構築したのが大きなポイントです。
さらに、アジャイル開発手法を取り入れ、ユーザー視点でのUI/UX改善を繰り返しながら、短期間でのリリースを実現。保険業界における先進的なデジタルモデルとして高く評価されています。
このプロジェクトは、保険会社にとっての「顧客接点の再定義」と「テクノロジーを活用した付加価値創出」の成功事例であり、今後の業界全体の参考となる取り組みといえるでしょう。
出光興産:iPadとクラウドを活用した「輸送管理プラットフォーム」で次世代型輸配送管理システムを実現
出光興産では、陸上輸送用タンクローリーによる燃料輸送業務の効率化と安全性向上を目的に、「輸送管理プラットフォーム」の新規構築プロジェクトを立ち上げました。アクセンチュアは、このプロジェクトにおいて業界初のiPad端末を活用した輸送業務管理と、Salesforceのクラウド技術を組み合わせた次世代型の配送管理システム構築を支援しました。
従来、紙ベースや口頭で行われていた配送計画や現場報告などのプロセスは、SalesforceとiPadを連携させることでリアルタイム化・ペーパーレス化を実現。現場ドライバーがiPadで業務情報を確認・入力することで、拠点との情報連携がスムーズになり、業務負荷が大幅に削減されました。
この仕組みは、Salesforceのカスタマイズ機能と柔軟なAPI連携を活用しており、既存の基幹システムや運行管理データベースとの連携もスムーズに設計されています。さらに、地図情報や気象データとの統合により、配送ルートの最適化やリスク回避も実現。まさにSalesforceを中核に据えたスマートロジスティクスの好例となっています。
このプロジェクトは、エネルギー業界におけるアナログ業務のデジタルシフトの象徴的な取り組みであり、業界全体に先駆けてDXを具現化した事例として、業界内外から注目を集めています。
コンサルティングファームであるため、Salesforce関連ポジションであっても、単なる開発スキルだけではなく、論理的思考力やコミュニケーション力といった「コンサルタントとしての適性」が重要視されます。
Salesforceの導入は、顧客業務に深く踏み込んだ業務改革や顧客体験の再設計が伴うため、「ツールを実装するエンジニア」から一歩進んだ視点が求められるのがアクセンチュアの特徴です。
未経験者でもIT知見があればチャンスあり
現在、Salesforceを軸としたプロジェクトが急増しており、アクセンチュア内でも人材不足が顕在化しています。このため、Salesforce未経験者・コンサル未経験者にも門戸が広がっているのが現状です。
たとえば以下のような方は親和性があり内定を獲得できるチャンスが大きいです。
・Web系や業務系システムの開発経験があるエンジニア
・
他業種・他職種でも業務改善・要件定義などの経験がある方
・
Salesforceの資格を独学で取得し、熱意を持って転職を志す方
実務経験がなかったとしても、セールスフォース関連資格取得や勉強会への参加などの積極性を示すことで、志望理由に納得感を持たすことができます。ただし資格があれば転職できるわけでないので、資格を取得してから転職しようとするのは時間がもったいないのでおススメはしません。
まずは入社して実践で経験・スキルを身に着けるのが効率がよく、昇進・昇格にもつながります。会社の補助を受けながら資格を取得することも可能です。
評価されやすいスキルセットの具体例
以下のようなスキル・経験を持っていると、即戦力として高く評価される傾向にあります。
業務スキル・経験
・Salesforce導入・運用プロジェクトの経験(特にB2B領域)
・
要件定義や業務フロー設計など、上流工程への関与経験
・
CRM、SFA、MAなどの導入・改善経験
・
金融、製造、通信、医療、公共などの特定業界の業務知識
テクニカルスキル
・Java、JavaScript、Apex、LWCなどの開発経験
・
Salesforceの設定・カスタマイズ経験
・
REST APIや外部システムとの連携開発
・
CI/CD、DevOpsなどモダンな開発環境への理解
Salesforce関連資格(評価が高いもの)
・Salesforce 認定アドミニストレーター
・
Platform App Builder / Platform Developer I
・
Sales Cloud / Service Cloud コンサルタント
・
Marketing Cloud Email Specialist
・
MuleSoft 認定資格(Integration Architectなど)
求める人物像 アクセンチュアのDNA
またアクセンチュアの採用ページでは「未来のアクセンチュアに必要なDNA」と題して、求める人材像のマインドを掲載しています。
人のコンサルタントとしてアクセンチュアによって自らを進化させ、アクセンチュアに進化をもたらす人材
・背伸びをしてでも目標へ手を伸ばさずにはいられない
・チャレンジに、手加減をしない
・自分も会社も世の中までも、変えたいと望む
・常に次のステージを見据え、自らの開拓に貪欲である
・タフな状況も、先頭に立ち楽しめる情熱がある
・あるべき姿を追求するためには、立場や関係性を超えた主張を厭わない
・信念に基づき、主張し、実際にやりとげる
・チームワークの可能性を信じる
・多様な文化、相違する意見の中にこそ宝石があると知っている
・常に誠実さを失わず、言行一致の気概がある
「未来のアクセンチュアに必要なDNA」は、アクセンチュアで活躍している人材に共通する素養をまとめたものです。どれか一つでも自分の気持ちが震えた人は是非アクセンチュアを目指してみてください。
アクセンチュア積極採用中!大量採用スタート!
無料転職相談・登録はこちらから
アクセンチュア出身者をはじめコンサル業界に精通した支援実績豊富な転職エージェントがサポート!応募ポジションについても、あなたのご経験をフルに活かせる且つ、内定確率の高いポジションをご紹介いたします。アクセンチュアへのご転職をお考えの方はまずはご相談ください!
アクセンチュアの企業研究
まずアクセンチュアのSalesforce職は、どんなポジションがあって、どんな仕事内容なのか、またアクセンチュアという会社自体についての情報収集も必要です。
なぜかというと、まずはどのポジションに応募するのか、自分のやりたい仕事ができるのか(自分の興味のある案件に関われるのか)を見るためと、面接において質問されたときに同社のことを答えられなければ面接官からは勉強不足だと思われてしまいます。
さらに、アクセンチュアのSalesforce職で成長していく過程で、自身が目指すキャリア像に近づくことが出来るのか、という点も大切です。
応募書類対策
ポイントは応募するアクセンチュアのポジションに合わせた内容にすることです。
職務経歴を羅列するのではなく、応募先ポジションの業務内容との類似点を意識して記載します。 例えば金融領域でのエンジニア経験がある方であれば、関わった案件の成果に至るまで、どんな問題があり、どのように解決して達成したのか、そのアプローチなどに重点を置き、採用側が「こういう考えができるなら、わが社でも活躍できそうだ」と思うような書き方にしてみましょう。 すなわち、採用担当者が『会ってみよう』と思ってもらえる職務経歴書です。
Salesforceコンサルタントはもちろんですが、Salesforceエンジニアであっても、一定の論理的思考能力とコミュニケーション能力が必須です。これらを職務経歴書でアピールすることが大切です。
面接対策
これまでの経歴からエンジニアとしてのスキルチェックはもちろんですが、転職理由から「なぜ?なぜ?」と深堀質問され、ここでも論理的思考能力とコミュニケーション能力もチェックされます。
面接官は現場のコンサルタントやエンジニアであり入社後活躍できるのか、会社とのフィット感なども合わせて確認しています。この面接の場ではお互いに雰囲気なども確かめられるため、ご自身でもそのフィット感を確かめる重要な場でもあります。
選考プロセス
書類選考後、2~3回程度面接になります。(ポジションや場合によって面接回数は変わる可能性があります)
面接官は、応募ポジションの現場コンサルタントやエンジニアが担当し、職位はマネージャーやパートナークラスの方になります。
前職経験としてSierや事業会社のエンジニアの方がやはり多く、経験としてはSAPやSalesforce、Microsoft製品の導入・開発経験者や、例えば金融業界など特定の業界での経験者を積極的に採用しています。
アクセンチュア積極採用中!大量採用スタート!
無料転職相談・登録はこちらから
アクセンチュア出身者をはじめコンサル業界に精通した支援実績豊富な転職エージェントがサポート!応募ポジションについても、あなたのご経験をフルに活かせる且つ、内定確率の高いポジションをご紹介いたします。アクセンチュアへのご転職をお考えの方はまずはご相談ください!
Salesforceコンサルタント/エンジニア
募集職種 | Salesforce コンサルタント / エンジニア |
---|---|
応募要件 |
以下のいずれかの経験2年以上
・Salesforce等のCRMソリューションのコンフィグ設計・開発(Sales, Service, Community Cloud) ・Salesforce等のCRMソリューションのコーディング(LWC:Lightning Web Component, Apex, Visualforce) ・Javaの開発経験 ・SPA、PWAの開発経験 ・Angular、React、Vueの経験 ・フィールドサービスの業務領域におけるコンサルティングまたはシステム導入経験 |
職務内容 |
Salesforce(セールスフォース)を用いて、お客様の顧客サービス(CRM)領域の業務改革を推進していただきます。システムデザイン、要件定義から設計、開発、テスト、オフショアのマネジメントまで全てを担当します。
Salesforceと強固なパートナーシップを有し業界のリーダー企業と評されるアクセンチュアでは、豊富なスキルアップの機会を活用することが可能です。多様な業界におけるプロジェクトの幅広いフェーズに携わり、市場価値の高いSalesforceエキスパートを目指すことが可能です。 |
テクノロジーコンサルタント
募集職種 | テクノロジーコンサルタント(カスタマー&セールス) |
---|---|
応募要件 |
以下いずれかに該当する方
・顧客接点業務領域(CX、セールス、マーケティング、カスタマーサービス)及びFulfillment業務領域(販売・物流) の経験・知見を有する方 ・各種業務システム(カスタム、ERPパッケージ等)の導入経験がある方 |
職務内容 |
テクノロジー コンサルティング本部は、お客様が最高のパフォーマンスを発揮するために必要な変革を、最新テクノロジーを活用してもらたします。変革に必要なテクノロジーの導入計画策定から構築、運用までを担うアクセンチュアのテクノロジー事業の継続的な成長と成功に責任を持っています。
その中でクロスプラットフォーム コンサルティングは、各業務領域毎に業務コンサルティングの深い知見に基づき、様々なテクノロジーを組み合わせたデジタル変革を設計・推進する役割を担います。 【業務内容】 顧客接点業務領域(CX、セールス、マーケティング、カスタマーサービス)において、最新テクノロジーを組合せEnd to End の業務及びシステム機能設計・実装から稼働支援、定着化~効果創出までの実行推進を担う。 業務・システム刷新プロジェクトなどの企画・計画フェーズから参画し、顧客接点業務領域(CX、セールス、マーケティング、カスタマーサービス)/Fulfillment業務領域をEnd to End で俯瞰しつつ業務変革・デジタル変革案から具体的なシステム適用ソリューションの検討・定義を推進します。 また、実行フェーズにおいても業務及びシステム機能設計・実装から稼働支援、定着化~効果創出まで一気通貫で携わり、もしくはPMOとして全体推進役を担い、プロジェクトを成功へと導きます。 【担っていただく役割】 ・該当業務領域での全体を俯瞰したうえで、適切なソリューション・テクノロジーを組み合わせて効果創出・デジタル変革を推進することが必要となります。単一のパッケージや技術ソリューションの枠組で検討するのでなく、基幹系IT~操業系OTまでを横断して複数の技術を組み合わせ効果を最大限に創出する能力が必要となります。IT・業務両面に精通したテクノロジーx業務コンサルタント/アーキテクトとしてキャリアパスを歩むことが期待されます。 ・該当領域に精通した業務知識・最新トレンドを日々吸収することが求められます。CXOクラスをはじめとする各ステークホルダーに新たな業務革新を提案・実行を推進していく業務コンサルタントとしてのスキルが必要となります。 ・同時に広く技術動向に深い理解をもち、実地で積み上げた知見・経験をベースに日進月歩の最新技術を組合せシステム設計・実装から計画通りに稼働させることのできるIT/テクノロジーコンサルタントとしてのスキルが必要となります。 ・コンサルタントとして、システム化企画や刷新計画などの最上流フェーズから参画しプロジェクトの目的やゴール設定から携われることが多く、よりビジネスの経営層に近いところで業務することが可能です。ベンダーから中立な立場で、お客様に最も適切なソリューションを組合せ評価、選定することが可能です。テクノロジーの目利きとして特定のソリューションに縛られることのないコンサルテーションを提供することが弊社の最大の特徴の一つです。 【プロジェクト事例】 ・お客様のリクエストの要件や整理 ・提案に必要となる情報収集と、これに基づく提案戦略インプットの作成(例えば、製品やサービスの機能比較、方法論等の比較、TCOの整理など) ・要件に応じた最適なソリューション選定と提案 |
MuleSoft コンサルタント / エンジニア
募集職種 | MuleSoft コンサルタント / エンジニア |
---|---|
応募要件 |
・システム連携開発に意欲的に取り組める方
・MuleSoftという製品自体、あるいは、MuleSoftによるシステム間連携、API開発・管理への興味関心を持っている方 ・他の連携基盤(Informatica、IBM WebSphere ESB, DataSpider, Oracle ESB, Software AG ESB)を使った実務経験、もしくはJavaによるAPIの開発・設計、運用保守の経験がある方 |
職務内容 |
MuleSoft(ミュールソフト:Salesforceグループ製品)を用いて、お客様のシステム連携やAPI開発・管理を支える連携基盤導入を推進します。システムデザイン、要件定義から設計、開発、テスト、オフショアのマネジメントまで全てを担当します。
MuleSoftと強固なパートナーシップを有し業界のリーダー企業と評されるアクセンチュアでは、豊富なスキルアップの機会を活用することが可能です。多様な業界におけるプロジェクト(先進的、グローバル、大規模といった特徴を持つ)の幅広いフェーズに携わり、市場価値の高いMuleSoftのエキスパート(アーキテクト)を目指すことが可能です。 |
アクセンチュア積極採用中!大量採用スタート!
アクセンチュア出身の転職エージェントがサポート!
転職サービスはすべて無料となっております。
ムービンではお一人お一人に合わせた転職支援、そしてご自身では気づかれないキャリアの可能性や、転職のアドバイス、最新の情報をご提供致します。
圧倒的な支援実績を誇るムービン
・日本初のコンサルティング業界特化転職エージェント
・創業29年以上の実績とノウハウ、コンサル業界への転職支援実績No.1
・アクセンチュアへの転職支援者数、約1000名以上の実績
アクセンチュア積極採用中!来春に向けて大量採用スタート!
アクセンチュア出身の転職エージェントがサポート!
転職サービスはすべて無料となっております。
ムービンではお一人お一人に合わせた転職支援、そしてご自身では気づかれないキャリアの可能性や、転職のアドバイス、最新の情報をご提供致します。
圧倒的な支援実績を誇るムービン
・日本初のコンサルティング業界特化転職エージェント
・創業29年以上の実績とノウハウ、コンサル業界への転職支援実績No.1
・アクセンチュアへの転職支援者数、約500名以上の実績
アクセンチュアの求人情報はこちらから
アクセンチュア 求人・採用特集
“コンサル転職”に強いエージェント ムービンが提供する独自サービス
徹底的に寄り添うサポート
我々はお一人お一人に合わせ真摯に徹底的に求職者の方々と向き合いご支援させて頂いております。約20年、数十万人との面談により生み出され、数千人のコンサルタントへの転職成功の実績によって裏づけされた弊社独自のカウンセリングメソッドに基づく、適切なポジションのご紹介を致します。
もちろんキャリアコンサルタント一人のスタンドプレーではなく、チーム、会社一丸となってご転職をサポートしております。
転職支援実績No.1
我々はただの人材紹介会社・転職エージェントではありません。各コンサルティングファーム別の書類・面接対策や、コンサル独特のケース対策など受かるための対策を行います。ここで内容は言えませんが、我々が転職支援実績No.1を誇る理由でもあります。
BCG、ローランドベルガー、DTC、PwC出身者を中心に元コンサルタントがキャリアコンサルタントです。コンサルタントとして悩み、喜びを味わってきたプロ意識の高いスタッフです。
圧倒的な業界知識
国内大手、有力コンサルティングファームがすべてクライアント。元コンサルタントだからこそ得られる決して表には出てこない、コンサルティング業界・企業の最新情報をご提供致します。
また、コンサルタント候補としての必要なマインド・思考法・ドキュメンテーション能力等のビジネススキル、コンサルタントになるための準備を元コンサルタントが徹底指導。
専任のコンサルタントがご登録から書類・面接(ケース)対策、ご入社まで
だけでなく入社後の慣れない環境へのアドバイスも行っております。
お一人お一人に合わせた転職支援サービスをご提供しております。
コンサルタントへの転職ならムービンにご相談ください
アクセンチュア(戦略グループ)Accenture
アーサー・D・リトルArthur D. Little
A.T. カーニーA.T. Kearney
ベイン・アンド・カンパニーBain & Company
PwCコンサルティング・ストラテジー(旧ブーズ)PwC Strategy&
ボストン コンサルティング グループThe Boston Consulting Group
コーポレイト ディレクションCorporate Directions, Inc.
ドリームインキュベータDream Incubator Inc.
マッキンゼー・アンド・カンパニーMcKinsey & Company
モニターデロイト(デロイト戦略グループ)Monitor Deloitte
ローランド・ベルガーRoland Berger
P&EディレクションズP&E Directions
PICKUP
20年以上にわたりコンサル業界に特化したご転職支援を行っています。スタッフも少数精鋭でホンモノの人脈・情報を有しております。
コンサルティングファームはもちろん、国内・外資の大手事業会社をはじめ、ファンド、投資銀行、ベンチャーなど様々な支援実績がございます。
コンサル業界専門だからこそ各コンサルティングファームの圧倒的な情報量を保有しており、戦略系、総合系(BIG4)、IT、人事など外資系日系を問わず、国内大手の有力ファームすべてがクライアント
ムービングループサイト
株式会社ムービン・ストラテジック・キャリア
Copyright (c) Movin Strategic Career Co., Ltd. All rights reserved.
バックグラウンド・出身業界
で探すコンサル転職CAREER PATTERN
Copyright (c) Movin Strategic Career Co., Ltd. All rights reserved.