【年収UPの方法】税理士・税理士試験科目合格者向け 転職特集
前回の特集では、直近ご転職された税理士・税理士試験科目合格者の転職事例を御紹介させて頂きました。
こちらにご興味を持ち弊社サイトにご登録頂いた方々の御転職希望理由は様々でございましたが、その中で大きなポイントとなっていたのが、現職の「年収への不満」でございました。
そこで今回は税理士・税理士試験科目合格者の年収UPに繋がるキャリアパスについてより詳しく御紹介させて頂きます。
もちろん今回御紹介するキャリアパスは一部の年収UP方法ではあるかと思いますが、少しでもキャリア形成の御選考にして頂けますと幸いです。
特集 目次
税理士・税理士試験科目合格者の年収UPに繋がるキャリアパス
BIG4系税理士法人の業務内容、採用要件
大手コンサルティングファームへの業務内容、採用要件
まとめ
年収UP!積極採用中の求人案件情報
税理士・税理士試験科目合格者の年収UPに繋がるキャリアパス
税理士・税理士試験科目合格者の年収に関しては、その方の能力はもちろんですが、在籍している企業によってかなり大きな差があります。
一般的に、個人会計事務所では中小零細企業や個人事業主等の税務顧問などがメイン業務でありますので、顧問料も安価であり、それに伴い働いている税理士の年収も安く抑えられる傾向があります。
一方で、年収が高い税理士・税理士試験科目合格者が多く所属しているのは、所謂「BIG4系税理士法人」や「大手コンサルティングファーム」などかと思われます。
その理由は、上記のような企業では、大企業に対し、より付加価値の高いサービスを提供することで高額な顧問料・コンサルティングフィーを受け取っていることが多い為でしょう。
やはり、一般的には地銀よりもメガバンク、中小メーカーよりも大手メーカーの方が年収レンジは高いという事実が税理士業界にも当てはまってしまうということでしょうか。
それでは続いて、「BIG4系税理士法人」、「大手コンサルティングファーム」の業務内容や、採用要件などについて見ていきましょう。
BIG4系税理士法人の業務内容、採用要件
世界でも有数の規模と知名度をほこる税理士法人が下記、BIG4税理士法人です。
・KPMG税理士法人
・税理士法人PwC
・新日本E&Y税理士法人
・デロイト トーマツ税理士法人(旧:税理士法人トーマツ)
業務内容の特徴は、中小の会計事務所のメイン業務である記帳代行業務・決算関連業務の割合は非常に少なく、税務申告書の作成・チェック、各種税務関連コンサルティング(M&Aや事業再生に関連するものも多い)をメインの業務としている法人が多いと言えます。
また、年収に関しては、マネージャー以上の役職であれば1000万円以上の額を確保できる可能性が高く、中小税理士法人や事業会社の税務担当と比較するとやはり優遇されていると言えるでしょう。
採用要件に関しては、年齢によって求められる要件が変わってきます。20代若手であれば、即戦力性の高い実務経験を有していない場合でも法人税を含めた3〜5科目(程度)に合格していれば採用される可能性はあります。
さらに語学力があればプラスアルファの評価をされるでしょう。
20台後半〜30台前半であれば資格とこれまでの実務経験のバランスにより、また、30中盤以降であればかなり即戦力採用の色が強まりますので、相応の実務経験が求められます。
※会社ごとに若干の違いもありますので詳細は弊社まで御相談くださいませ。
大手コンサルティングファームへの業務内容、採用要件
大手コンサルティングファームでも税理士・税理士試験科目合格者の御転職実績がございます。
大手ファームの中でも戦略ファーム、総合系ファーム、FASなど、ファームのカテゴリーごとで業務内容や求められる要件が違ってきますのでそれぞれ比較しながらご説明させて頂きます。
尚、年収に関しては戦略ファームが特に高給ですが、それ以外のファームでも十分な待遇は用意されているケースがほとんどです。
マネジメントコンサルティングファーム
・戦略ファーム
経営の方向性を定める戦略領域のコンサルティングに特化したファーム。
大半が外資系であり、転職市場の評価も非常に高いファームが大半です。
一方で入社するのも生き残るのも大変な、非常にチャレンジングな環境と言えるでしょう。
採用要件に関しては、同ファーム群は完全なポテンシャル採用ですので、これまでの御経験が直接関係することは少ないでしょう。
主に年齢、学歴、職歴、語学力、コンサル適性の5項目により選考を行われる事になります。
上記要件を満たす方であれば、御経験を気にせずチャレンジ可能ですが一方で書類選考・面接共に非常に採用ハードルが高い為、ぜひ事前に弊社担当に採用可能性及び対策について御相談頂けますと幸いです。
・総合系ファーム
業界軸(自動車業界、金融業界、商社、素材、etc)とソリューション軸(会計、M&A、SCM、CRM etc)に分かれ複数のチームごとに幅広くコンサルティング行うファーム。
採用もチームごとに行われており、いずれかのチームを選び選考に進む必要があります(一部併願可能)
税理士・税理士試験科目合格者の場合は、特段知見のある業界がなければ、ソリューション軸の会計関連のサービスを提供しているチーム(ファームによって若干呼び名が違う。F&A、FMC、CFOサービスなど)での選考になる可能性が高くなります。
こちらのチームでは、経理部・財務部をカウンターパートナーとし、グローバルでの資金調達・税務管理の最適化や経理・税務業務の業務プロセスの改善など(こちらは一部です)のプロジェクトに携わる可能性があります。
経理部・財務部、CFOなどが主なカウンターパートナーですので、そのような事業部で働いていたことがある、もしくはそのような事業部に対してサービスを提供している税理士・税理士試験科目合格者の評価は高くなるでしょう。
FAS系コンサルティングファーム
事業再生やM&A、IPO支援などファイナンス領域のコンサルティングを得意とするファーム。
こちらでは会計士の方も多く働いておりますので、事業再生・M&Aなどのプロジェクトにおいて税務の専門家として視点を活かし、ご活躍頂くことを期待されることが多くなります。(ファームによっては会計士とあまり差を付けず同じような業務に携われる場合もあります。)
採用要件としては同種の業務経験があればベストですが20〜30歳程度の税理士・税理士試験科目合格者であればポテンシャル採用を行っているファームもございます。その場合、なぜ、M&Aなのか・再生なのかといった志望動機を重視した選考になる場合が多くございますので、ぜひその点ご準備頂ければと思います。詳細は弊社まで御相談くださいませ。
また、上記の戦略・総合系ファームの場合、税務の専門家としてではなく、税務の知識・視点を有する経営コンサルタントとしてキャリアを形成することになりますがFAS業界であれば引き続きファイナンス・税務のプロフェッショナルとしてのキャリアを形成することが可能です。
まとめ
ここまで税理士・税理士試験科目合格者が年収を上げる為のキャリアパスとしてBIG4税理士法人及びコンサルティングファームに関する税理士転職情報を提供させて頂きましたがいかがでしたでしょうか。
いずれのケースでも、20代の内であれば比較的ポテンシャル重視の採用を行っておりますので、少しでも御関心があれば、あるいはお悩みがあればお気軽に弊社担当に御相談頂き、幅広く情報を収集頂ければ幸いです。
また、もちろん「年収は高い方がいいが、ある程度のワークライフバランスも担保したい」、「収入は良くともすぐに首になるのでは?」などのご希望やご不安点等もあろうかと存じます。
その点も会社ごとにまちまちでございますので、合わせましてご相談頂けますと幸いです。
年収UP!積極採用中の求人案件情報
一例ではございますが、弊社では下記のようポジションがOPENとなっております!
下記以外にも多数のポジションを求人を保有しておりますのでぜひお気軽に御相談くださいませ。
>>
その他、金融業界求人情報はこちらから
マーケット状況やご志向、キャリアプランの相談でも結構でございます。
ご自身の可能性を知りたいという方はぜひ一度弊社スタッフへお問い合わせください。
ご自身では気づかれない可能性も見つかるかもしれません。