情報システム部門(情シス)への転職 大手×社内SE求人特集

「まったり働けそう」「福利厚生が良さそう」
社内SEや情シスにそんなイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。

一方で「ルーティンばかりで飽きそう」「キャリアが頭打ちになるかも」といった不安もあります。

ここでは、情シスに転職したい、社内SEを目指したいという方向けに、仕事内容ややりがい、注意点、成功のコツまでリアルに解説します。

弊社転職エージェント「ムービン」では書類作成から面接対策まで情報システム部門への転職を徹底サポートしています。個別キャリア相談会も随時実施中ですので疑問解消・情報収集の場として是非お気軽にご活用ください。

IT・エンジニア転職に強いエージェント

IT・エンジニア転職に強いエージェント

情報システム部門への転職

キャリア相談会はこちらから

ご利用は完全無料!今すぐの転職を考えてなくてもOK!

情シスとは?仕事内容

情シスとは、企業の情報システム部門であり、その中で実際にIT関連業務を担うのが社内SE。つまり、情シス=部署名、社内SE=その中の職種という関係です。

情シス(社内SE)の主な仕事内容

・社内ネットワークやサーバーの構築・運用・保守
・社内業務システム(販売管理・勤怠・会計など)の導入や改善
・PCやソフトウェア、アカウントの管理・設定・トラブル対応
・セキュリティ管理やガバナンス整備
・社員からの問い合わせ対応(ヘルプデスク)
・外部ベンダーとのやりとりやベンダーコントロール
・DX推進やIT戦略の立案・実行支援

これらの仕事は企業規模によっても幅があり、中小企業では“何でも屋”に、大企業では専門領域に分かれる傾向があります。

社内SEの立ち位置

SIerや受託開発と違い、「自社のためのIT業務」に専念できるのが社内SE(情シス)の特徴です。クライアント対応や激しい納期プレッシャーから解放され、自社のビジネスや業務フローに腰を据えて取り組めます。
そのため、「もっと安定して働きたい」「社内から業務改善に関わりたい」と考えるエンジニアにとって、情シスは非常に魅力的な選択肢です。

情シスの魅力・特徴

情シス(社内SE)への転職を希望するエンジニアが増えている理由は、「安定した働き方」と「裁量ある業務への関与」が同時に叶えられる点にあります。ここでは、情シスの代表的な魅力を紹介します。

自社勤務で安定感がある

情シスは基本的に自社内での勤務。
SIerやSESと違って、頻繁な常駐先の移動や新規クライアントとのやり取りがないため、腰を据えて長く働ける環境が整っています。
フルリモートやハイブリッド勤務を導入している企業も増えており、ワークライフバランスの向上にもつながっています。

社内業務に深く関われる

情シスは「自社の業務を理解し、それをITの力で改善する」ことが使命です。
業務システムの見直しやPCトラブルの対応だけでなく、部門横断の業務改善提案や社内ツール導入の推進役になることも。現場の声に近い分、成果が見えやすく、「感謝される」場面が多い点もやりがいにつながります。

裁量を持って環境を整備できる

情シスは、単なる“運用担当”ではありません。
中堅以上の企業では、「どのツールを入れるか」「どのベンダーを使うか」など、意思決定に関わるケースも多く、システム設計や導入方針の提案を行うこともあります。

また、業務効率化やDX推進プロジェクトに関与できる可能性があるのも魅力のひとつです。
企業によっては経営直下のIT戦略部門やDX企画室と連携し、クラウド化・データ基盤整備・新サービスの導入などの上流工程に関わるチャンスも期待できます。

納期に追われるストレスが少ない

SIerや受託開発と違い、情シスの仕事は自社向けの改善・運用が中心です。そのため、厳しい納期やクライアント都合による仕様変更に追われることが少なく、精神的な負担が軽めです。もちろん繁忙期はありますが、安定したスケジュールで仕事に向き合えるのは大きなメリットです。

このように情シスには「安定した働き方」と「変化を生み出す役割」の両面があり、今後も企業のIT投資やDX推進を支える中核人材として注目されています。

情シス転職の注意点

情シス(社内SE)には多くの魅力がありますが、転職後に「イメージと違った」と感じてしまうケースも少なくありません。特にエンジニア出身者が転職する場合は、以下のような注意点を押さえておくことが重要です。

「ルーティン業務が中心」になる可能性もある

情シスは会社のIT環境を支えるポジションであるため、日常的な運用や保守、ヘルプデスク業務が中心になるケースもあります。 中には、「もっと企画や上流に関わりたかったのに、毎日が障害対応ばかり…」という不満を感じる人も。
企業によっては“便利屋”的な立場になってしまうこともあるため、仕事内容の幅や担当領域は事前に確認が必要です。

キャリアパスが限定されがち

SIerやコンサルに比べると、情シスは少人数体制のことも多く、マネージャー職への昇進や専門職としての成長機会が限られる場合があります。
特に大企業では年功序列の文化が色濃く残っており、「評価されにくい」「年収がなかなか上がらない」と感じることも。
一方で、中小〜ベンチャー企業では逆にひとり情シス状態になりがちで、責任と負担が大きい割にポジションが増えないこともあるため要注意です。

DXやIT戦略に“関われるとは限らない”

前章で触れたように、情シスがDXやIT企画に関われるケースもありますが、実際には経営や業務部門主導で、情シスは実行担当にとどまる企業も多いのが現実です。
「IT戦略に携わりたい」と考えて転職したものの、現場対応に追われているだけ…とならないよう、企業のIT体制やDXの進み具合を事前にリサーチすることが必要です。

技術スキルが伸びづらい環境もある

情シスはインフラや運用系の業務が多く、開発スキルや最新技術へのキャッチアップがしづらい環境もあります。「手を動かす機会が減る」「実装よりも調整や管理が中心」となる場合もあり、将来的に技術職へ戻りたい人にとってはスキル停滞のリスクがあります。
そのため、技術力を維持・向上させたい人は、自主的な学習や社外活動も並行して続けることが大切です。

IT・エンジニア転職に強いエージェント

IT・エンジニア転職に強いエージェント

情報システム部門への転職

キャリア相談会はこちらから

ご利用は完全無料!今すぐの転職を考えてなくてもOK!

情シス転職の難易度

「情シスって働きやすそう」「社内SEに移りたい」と考えるエンジニアは多く、転職市場において情シスは“人気ポジション”のひとつです。しかしその分、倍率が高く、採用枠が限られるという現実もあります。

求人数はあるが、1社あたりの枠は少ない

情シスの求人は確かに存在しますが、多くの企業では1〜2名の少人数採用が一般的。情報システム部門は営業や開発と違い「少数精鋭」で構成されることが多く、大規模に増員されるケースは少ないです。

また、情シスは「コスト部門」と捉えられることもあり、業績によっては増員よりも現状維持が優先される傾向があります。

競争倍率が高く、内定獲得は狭き門

「働きやすそう」「納期に追われなさそう」などの理由から、エンジニアに人気が集中し、中途採用でも100名以上の応募が殺到することも珍しくありません。

特に大手企業や知名度の高い事業会社の情シスは、倍率数十〜数百倍になることもあるため、いかに自分を差別化できるかがカギになります。

求められるのは“即戦力”や“実務経験”

採用する企業側は、「情シス=会社のITを一手に任せる部門」と見ているため、未経験者よりも実務経験者を優先する傾向があります。

具体的には
・ネットワーク・サーバーの構築や運用経験
・社内システム導入・改修プロジェクトの関与経験
・ヘルプデスク・IT資産管理の実務経験
・ベンダーコントロールや社内調整力 など

加えて、業務部門や経営との折衝・提案経験があると、より高く評価されます。

年齢が上がるほど難易度も上昇

30代後半以降になると、企業側はマネジメントスキルや高度な専門性も求め始めます。
プレイヤーとしてだけでなく、チームを率いる力や組織設計の経験が求められるため、転職のハードルが一段上がる印象です。

年齢が上がるほど難易度も上昇

30代後半以降になると、企業側はマネジメントスキルや高度な専門性も求め始めます。
プレイヤーとしてだけでなく、チームを率いる力や組織設計の経験が求められるため、転職のハードルが一段上がる印象です。

難易度は高めですが、しっかりと自分の経験を整理し、企業のニーズに合ったアピールができれば、情シス転職は十分に実現可能です。どんな業界や企業が情シス人材を求めているのかを見ていきましょう。

IT・エンジニア転職に強いエージェント

IT・エンジニア転職に強いエージェント

情報システム部門への転職

キャリア相談会はこちらから

ご利用は完全無料!今すぐの転職を考えてなくてもOK!

情シス求人が多い業界・企業の傾向

情シスの求人は「どの会社でもあるようで実は少ない」ポジションです。
では、どの業界・企業が情報システム部門の採用を積極的に行っているのでしょうか?ここでは、求人が出やすい業界や、求められる背景を具体的に解説します。

IT・Web業界(スタートアップ〜中堅企業)

IT企業やWeb系企業では、自社サービスの開発基盤や社内インフラの整備を目的に情シスを強化する動きがあります。特に成長フェーズの企業では、情シスが開発・運用を兼ねることもあり、自社開発と社内SEが混ざったハイブリッドな役割を担うケースも。

注意点:求人票が「社内SE」と書かれていても、実態は開発寄り or 情シス寄りの場合もあるため、仕事内容をよく確認することが重要です。

製造業(DX・業務効率化ニーズが高い)

工場や生産ラインを持つ製造業では、IT人材の不足と属人化の課題から、情シスの役割が拡大しています。
老朽化したシステムのリプレイスやDX推進を図るため、IT部門を立ち上げたり強化したりするケースが多く、転職先として非常に狙い目です。

医療・ヘルスケア業界(IT化の波に対応)

医療現場では、電子カルテや院内ネットワークの整備など、ITインフラへの依存度が急速に高まっています。従来は外部委託が多かったIT業務を内製化する動きが増えており、病院や医療法人でも情シス採用を行う事例が出てきています。
社会貢献性の高さや安定性から、長期的なキャリア形成にも向いた業界です。

金融業界(安定感と重要性の両立)

銀行・証券・保険といった金融機関では、厳格なセキュリティ管理・システム運用が求められます。扱うデータの機密性が高いため、情報システム部門の重要性が極めて高く、情シス人材へのニーズも継続的にあります。
求められる水準が高く、金融業界の業務知識や高度なIT統制経験が重視される点には注意が必要です。

DXに力を入れる大手企業

近年では、大手事業会社の中にも「社内のITを内製化したい」「情シスを戦略部門に育てたい」と考える企業が増えています。
このような企業では、DX企画室やIT戦略室と連携する形で情シスが増員される傾向があり、上流フェーズに関わりたい人にとって理想的な環境です。

IT・エンジニア転職に強いエージェント

IT・エンジニア転職に強いエージェント

情報システム部門への転職

キャリア相談会はこちらから

ご利用は完全無料!今すぐの転職を考えてなくてもOK!

情シス転職を成功させるコツ

情シス(社内SE)は魅力あるポジションでありながら、求人数が少なく競争も激しいため、計画的かつ戦略的な転職活動が欠かせません。ここでは、情シス転職の成功確率を高めるためのポイントを5つにまとめて紹介します。

企業研究・業務理解を丁寧に行う

情シスといっても、企業によって役割や求められるスキルは大きく異なります。ヘルプデスク寄りなのか、インフラ中心なのか、それともDX企画にも関われるのか。
志望先の業種・規模・体制を事前に調べ、「どんな情シスなのか」まで掘り下げた上で志望動機を語れるかどうかが、選考突破の分かれ道です。

自分の経験を“成果ベース”で整理する

情シスは「自社のIT課題を解決できる人材」が求められます。単に「ネットワークを管理していた」「PCのキッティングをしていた」だけでは弱く、“どんな改善をして、どう業務が変わったのか”を数字やエピソードで伝えることが重要です。

例えば
「IT資産管理の見直しで運用コストを年間200万円削減」
「クラウドツール導入で営業事務の手間を月20時間削減」
など、“会社に貢献できる再現性のある人材”として印象づけましょう。

スキルの棚卸しとアップデートを行う

情シスの求人では、ネットワーク・サーバーなどのインフラ系知識、セキュリティ、業務システムに関する理解が重視されます。
加えて、ITパスポートや基本情報技術者などの資格や、Azure・AWS・M365といったクラウドサービスの基礎知識も評価対象です。
現在のスキルに足りない部分があれば、積極的に学習・補強しておくことが転職成功の近道です。

「社内調整力」もアピールポイント

情シスは技術者であると同時に、現場部門との橋渡し役でもあります。
ユーザー部門に対してITの必要性を伝えたり、経営陣に投資判断の材料を示したりする機会もあるため、“技術をわかりやすく伝える力”や“部署間の調整経験”は立派な強みになります。

非公開求人を狙って転職エージェントを活用する

情シスの求人は人気が高く、企業によっては「公開すると応募が殺到するため非公開にする」ケースが多々あります。
特に大手・優良企業の求人は転職エージェント経由でのみ出回ることが多く、自力で探すだけでは出会えない案件が多数存在します。

エージェントを通じて、
・企業の情シス体制・配属チーム構成
・面接で重視されるポイント
・書類通過しやすいアピール方法
などの“内部情報”を得られるのも大きなメリットです。

IT・エンジニア転職に強いエージェント

IT・エンジニア転職に強いエージェント

情報システム部門への転職

キャリア相談会はこちらから

ご利用は完全無料!今すぐの転職を考えてなくてもOK!

大手企業の情報システム部門求人

すべてのIT求人一覧はこちら

その他 大手・有名IT企業 転職特集



インターネット・通信・ハイテク企業



Sier・パッケージベンダー



コンサルティングファーム



優良Tech系ベンチャー

 

無料転職相談・登録はこちらから

初めての方へ

野村総合研究所(NRI)産業ITソリューション事業 会社説明会 2025年7月24日(木) 19:00-20:00申込締切:2025年7月21日(月) 産業ITソリューションでは、製造業・物流業・流通業・小売業・サービス業・通信キャリアを中心としたお客さまに対して、コンサルティングからソリューションを提供しています。応募意思は不問となっていますので是非お気軽にご参加ください。

ドリームインキュベータ Technology & Amplify 一日選考会 2025年8月2日(土) 10:00~18:00申込締切:2025年7月28日(月) 平均年収1274万円!国内トップクラスの日系戦略コンサルのDXコンサル組織にて一日選考会が開催!生成AI・デジタルツインなど最先端技術を活用します。

KPMGコンサルティング 会社説明会 毎月第一・第三水曜日 12:00~13:00申込締切:開催日前日 ランチタイムにラジオ感覚でお気軽にご参加いただけます!現役コンサルタントと採用リクルーターの生の声をお届けしています。

Xspear Consulting(クロスピア コンサルティング)会社説明会・座談会 毎週水曜日 19:00~20:00申込締切:開催日前日 未経験からコンサルタントに挑戦したい方やAIやブロックチェーンといった先進テクノロジーに近い環境で働きたい方必見!是非お気軽にご参加ください!

その他セミナー一覧はこちらから

 


まずはキャリア相談から

外資戦略コンサルティングファーム「ボストン コンサルティング グループ(BCG)」出身者が1996年に創業した日本初のコンサル業界特化型転職エージェント。

〒107-6207 東京都港区赤坂9-7-1 六本木ミッドタウン・タワー 7F
Copyright (c) movin strategic career CO .,Ltd. All rights reserved.
厚生労働省 職業紹介(許可番号:13-ユ-040418)