NTTデータ、富士通、日立製作所、NEC、アクセンチュア、野村総合研究所、シンプレクスなどプライムベンダーの選考対策・求人情報を一挙公開!
弊社「ムービン」ではSIer業界で実際に活躍してきたプロフェッショナルが多数在籍しており、転職エージェントとして書類作成から面接対策までプライムベンダーへの転職を徹底サポートしています。
随時キャリア相談会を実施中です。今すぐの転職をお考えでない方も、転職情報収集やキャリアの疑問解消の場として是非お気軽にご相談ください。現場感と客観性のバランスの取れたアドバイスが提供できるかと思います。
プライムベンダーへの転職
キャリア相談会はこちらから
ご利用は完全無料!今すぐの転職を考えてなくてもOK!
プライムベンダーのエンジニア求人をご紹介します。ほかにもエンタープライズセールス、プロジェクトマネージャー、コンサルタント、企画、社内SEなど多数求人取り扱っていますので是非お気軽にご相談ください。
弊社転職エージェント「ムービン」では、ほぼすべてのプライムベンダーの求人を多数取り扱っており、これまで29年以上にわたる転職支援実績から少数のエージェントしか取り扱えない限定求人もご紹介可能です。
実際に富士通、NEC、シンプレクス、アクセンチュア、IBMなどSIer業界で活躍してきたプロフェッショナルが多数在籍しているため、皆様のご志向・適性から最適な求人をご紹介できますし、今後のキャリアに関して現場感と客観性のバランスの取れたアドバイスが提供できるかと思います。
書類作成から面接対策まで受かる転職サポートを提供しておりますので是非お気軽にご相談ください。
プライムベンダー転職
キャリア相談会はこちらから
ご利用は完全無料!今すぐの転職を考えてなくてもOK!
IT業界の転職先として人気の高いプライムベンダーを一覧でご紹介します。選考対策や求人情報も掲載していますので参考になれば幸いです。
企業 | 概要 |
---|---|
![]() | NTTデータ 15年以上連続でIT業界就職人気No.1を誇る日本最大手Sier。52各国に拠点を展開し151600名超えの従業員数を誇っており世界のITサービス市場ベンダー売上高9位とグローバルで見ても存在感を放つ。 |
![]() | 日本電気(NEC) 日本を代表する総合電機メーカー・Sier。同社が持つ生体認証や映像解析、データ分析等の先進的なAI技術と、情報通信技術のパイオニアとしてのアセットをベースに、戦略策定フェーズから保守運用まで一貫したサービスを提供。 |
![]() | 富士通 国内首位・世界トップクラスシェアの総合ICT企業。世界のICT市場を支え・牽引する存在としてグローバルに事業を展開。ICT分野において、各種サービスを提供するとともに、これらを支える最先端、高性能かつ高品質のプロダクトおよび電子デバイスの開発、製造、販売から保守運用までを総合的に提供する、トータルソリューションビジネスを展開。 |
![]() | 日立製作所 1920年に設立された日本を代表する世界有数の総合電機メーカー・Sier。IT(金融/社会/サービス)、ライフ(ライフサイエンス/ヘルスケア)、モビリティ(鉄道/ビルシステム)の売上が大きいほか、インダストリー(産業・流通/水・環境/産業機器)やエネルギー(原子力/電力)の領域も手掛けている。 |
日本最大手のシステムインテグレーター(SIer)として、世界52カ国に拠点を構え、約15万人超の従業員を擁するグローバル企業です。
創立以来30期連続で増収を達成し、公共、金融、法人など幅広い分野で社会基盤を支える大規模システムを構築。専業SIerとして唯一、2兆円を超える売上高を記録するなど、国内外で圧倒的な存在感を放っています。
その強みは「信頼性」「柔軟性」「先進性」「技術力」にあり、特にマルチベンダー対応や先進技術の導入力は業界でも高く評価されています。金融IT分野では「IDC FinTech Rankings」など外部機関からの評価も獲得。
さらに、海外売上比率は60%を超え、約3万人が海外で活躍するなどグローバル展開も加速中。日本発の仕組みを世界へ広げると同時に、海外企業の日本進出やオフショア開発支援にも対応し、国境を越えたビジネス展開を日常的に行っています。
NTTデータの平均年収は約906万円となっています。
※NTTデータ 有価証券報告書参照
同社中途採用HPに掲載されている求人の募集要項ではポジション別に以下のように想定年収・想定役職が記載されています。
職種 | 年収 | 役職 |
---|---|---|
顧客営業 | 550~1350万円 | 一般~課長 |
コンサルタント | 550~1050万円 | 一般~課長代理 |
アプリ系エンジニア職 | 550~1350万円 | 一般~課長 |
プロジェクトマネージャ | 700~1350万円 | 主任~課長 |
ITアーキテクト | 700~1350万円 | 主任~課長 |
インフラ系エンジニア職 | 550~1350万円 | 一般~課長代理 |
SRE | 700-1050万円 | 主任~課長代理 |
インフラ系エンジニア職 | 550~1350万円 | 一般~課長代理 |
役職は大きく、一般 → 主任 → 課長代理 → 課長というキャリアパスとなっています。
さらに専門性に応じた多様なキャリアパスも用意しており、マネジメント系・プロフェッショナル系の制度が用意されています。
制度 | 内容 | 最高キャリア |
---|---|---|
Flexible Grade(FG)制度 | マネジメントを主軸とし、社員の多様な強みの発揮による価値創出を最大限に引き出すために、その職務が生み出す価値をベースとしたジョブ型雇用制度 | CEO・CIO・COO・CFO・CHRO |
Technical Grade(TG)制度 | 高度な専門スキルを持つスペシャリスト人財が、マネジメントを中心としたキャリアだけでなく、スペシャリストのキャリアパスを描くことが可能となる制度 | CDO・CTO |
Advanced Professional(ADP)制度 | 高い専門性を持つ人財の獲得力を強化することを目的に、卓越した知見を持った旬のビジネスを牽引する即戦力人財を外部からも獲得できる制度 | CDO・CTO |
NTTデータには、多様な価値観や働き方を志向する社員の活躍をサポートする各種制度が用意されています。また育児・介護中社員に対する諸制度や選択式の福利厚生制度など、常に組織や諸制度の変革を続け、社員エンゲージメントの高い会社であることを目指しています。
一部抜粋してご紹介します。
制度 | 内容 |
---|---|
裁量労働制度・フレックスタイム制度 | 始業および終業の時刻を、業務やプロジェクトにあわせて自主的に決めて働くことができる制度。コアタイムを撤廃したスーパーフレックス制度を導入。生活と業務との調和を取り、生産性・効率性の向上を実現。 |
テレワーク(在宅勤務) | 多様な働き方を支援するため、組織・業務目的に応じたリアルとリモートの服務制度を整備。テレワーク実施に回数上限はなく、働く空間のフレキシビリティを高めることが可能な制度。リモートワーク利用率は63.2% |
カフェテリアプラン | 毎年一定のポイントを全社員に付与し、各自のライフプランに合わせて、住宅補助(家賃補助や住宅ローン補助)、財産形成、健康増進、その他レジャー施設優待など、様々な福利厚生メニューから自由に選択し、利用できる仕組み。 |
育児・介護休職制度 | 育児の場合は子どもが満3歳になるまで、介護の場合は同一の被介護人に対して最大1年半までの期間、休職をすることによって育児・介護に専念し、休職後に引き続き勤務できる制度。2023年の育休取得者数は女性167人、男性373人。 |
短時間勤務制度 | 育児の場合は子どもが小学校3年生の年度末まで、介護の場合は介護休職とは別に最長3年、全日制業務に復帰する過程として、4・5・6時間という短時間の勤務を選択することができる制度。2023年の育児短時間勤務者は女性280人、男性13人。 |
また労働時間削減のため、BIプラットフォーム(Tableau)により、労働時間関連データ等の分析結果を可視化。AIを活用して長時間労働の予兆を検知するなど、テクノロジーによる社員エンゲージメントの向上に取り組んでいます。
NTTデータグループが公表している社員数等データによると2021年の社員1人当たりの年間総労働時間は1982時間となっています。
補足すると厚生労働省が公表する2021年の一般労働者(パートタイム労働者以外のもの)の年間総労働時間は1945時間となっていますので、NTTデータグループの年間総労働時間は日本企業の中でも中央値に近い値となっています。
※参照:厚生労働省「労働時間制度の現状等について」
NTTデータは現在積極採用中です。実際、中途採用人数は2017年26人から2022年は510人と約20倍に爆増しており、新卒・中途の採用比率は1:1に近い状態となっています。
人事本部長も以下のようにのべています。
現在NTTデータグループでは、新卒と同様に中途採用にも積極的に取り組んでおり、実は年間に200-300名程度の方にご入社頂いています。その中には、いわゆる第二新卒層と言われる年齢層の方も多いです。 短い期間とはいえ他社で培った技術や知見を有する非常に貴重な人財として活躍してもらっています。
NTTデータグループ 人事本部 採用担当課長 頓所 氏
完全に応募要件とマッチする必要はありませんが、これまでの経験・スキルと親和性の高いポジションに応募することで選考通過率を高めることができるでしょう。
随時キャリア相談会を実施中ですので、NTTデータへの転職をお考えの方は、疑問解消・情報収集の場として是非お気軽にご相談ください。
NECは、日本を代表する総合電機メーカー・Sierとして、社会インフラとITサービスの両軸でグローバルに事業を展開しています。「海底から宇宙まで」というスローガンが象徴する通り、通信インフラから宇宙衛星まで幅広く関与し、最先端のデジタルテクノロジーで社会を支えるプライムベンダーです。
中でも世界一と評価された生体認証技術は、2020年東京オリンピックでの本人確認に採用され、国際的に注目されました。顔認証・指紋認証だけでなく、声や歩き方など行動的特徴も解析し、セキュリティと利便性を両立した社会実装が進んでいます。顔を見せるだけで決済が完了する「顔決済」など、生活を変えるサービスも実証段階に入りました。
さらに、AI、セキュリティ、5Gなどの領域でも国際競争力があり、「世界で最も革新的な企業100選」に11年連続で選出されています。
人材面でも「ジョブ型マネジメント」を推進し、年齢や社歴に縛られないフェアな評価とキャリア形成の仕組みを整備。中途採用にも積極的で、チャレンジ志向の人材にとって魅力的なフィールドを提供しています。
NECの平均年収は約880万円となっています。
※NEC 有価証券報告書参照
同社中途採用HPに掲載されている求人の募集要項ではポジション別に以下のように想定年収・想定役職が記載されています。
職種 | 年収 | 役職 |
---|---|---|
ソリューション営業 | 680万~800万円 | 主任 |
ビジネスコンサルタント | 930万~1400万円 | 課長~部長 |
プロジェクトリーダー | 680万~990万円 | 主任 |
プロジェクトマネージャー | 930万~1200万円 | 課長~部長 |
インフラエンジニア | 680万~990万円 | 主任 |
アプリケーションスペシャリスト | 680万~990万円 | 主任~課長 |
ITアーキテクト | 680万~990万円 | 担当~主任 |
NECグループでは、「適時適所適材」と「キャリア自律」の実現、および「選び・選ばれる」関係を構築するための仕組みやマネジメントのあり方を「ジョブ型人材マネジメント」と呼んでいます。
グローバルカンパニーとして成長すべく中途採用を強化し、このジョブ型マネジメントの導入を進めています。そのため120年以上の歴史ある日系大手企業ながら、年齢や社歴に関係なく、やる気と能力があれば希望する仕事に就くことができますし、高いパフォーマンスを発揮すればフェアな評価のもと高い報酬を得ることができます。
全ての社員が、自分らしく働き、成長する機会を創出できるように、一人ひとりのビジョンや成長意欲を大切にし、強みを発揮できるよう、働く環境づくりやライフサポートにも力を入れています。
一部抜粋してご紹介します。
制度 | 内容 |
---|---|
スーパーフレックス | コアタイムのないフレックスタイム制度である「スーパーフレックス」を2019年10月から導入し、業務やチームの状況に合わせ、柔軟に働く時間を選択できるようになりました。毎日5:00~22:00の間で働く時間の選択が可能。各自で最適なタイミングでの休憩取得が可能。 |
ドレスコードフリー | NECグループには、実は服装に関する規定はありません。年間を通じて、その日の働き方に合った最適な服装を自ら選択する制度を推進しています。 |
兼職可(副業・兼業) | NECの事業の範囲にとどまらず、外部の企業・団体の一員として活動する兼職を認めています。実際に兼職している社員も多数おり、社外で獲得したスキルや視点を、NECでの仕事に活かされています。※要申請 |
カフェテリアプラン | 毎年、一定額のポイントを付与し、そのポイントの範囲内で、一人ひとりがニーズに合わせてサービスを選択して利用できる制度です。育児や介護が必要な方には、そのポイントも追加で付与されます。※2024年度基本ポイント 年間86,000pt(1ポイント1円、健康・成長メニューは1ポイント1.2円~2円) |
NECは現在積極採用中です。SE/PMなどのIT人材はもちろんのこと、事業開発、営業、また経理・人事などのコーポレート職など常時約300のポジションで採用を行っています。2023年は約600名を中途採用しており、ITだけではなく様々な業界、業種、職種の方にご入社しご活躍いただいております。実際に直近5年で6倍近く中途採用の人数を増やし、現在では新卒採用と中途採用の比率は1:1になっています。
完全に応募要件とマッチする必要はありませんが、これまでの経験・スキルと親和性の高いポジションに応募することで選考通過率を高めることができるでしょう。
随時キャリア相談会を実施中ですので、NECへの転職をお考えの方は、疑問解消・情報収集の場として是非お気軽にご相談ください。
富士通は、日本国内のICTサービス市場でシェアNo.1、世界でも第7位の規模を誇るグローバルSierです。製造・販売・保守からITサービス・ソリューションまでを一気通貫で提供する「トータルソリューションビジネス」を展開し、世界のICT市場を支える中核的存在として確固たる地位を築いています。
国内外問わず、製造・流通・金融・通信・電力・医療・公共など幅広い業界・業種に対し、数十年にわたるサポート実績を有し、その中で蓄積されたノウハウと技術力は業界内でも随一です。最新のICT技術と高信頼なプロダクト群、経験豊富なSE陣による課題解決力を武器に、お客様のビジネス変革を支援しています。
また、世界100カ所以上に展開するデータセンターを基盤としたサービスインフラを持ち、クラウドやセキュリティ領域でも強みを発揮。国内大手企業や官公庁からの信頼も厚く、安心して任せられるプライムベンダーとして多くのプロジェクトを牽引しています。
富士通の平均年収は約929万円となっています。
※富士通 有価証券報告書参照
富士通では、一人ひとりのパーパス実現に向け、 LifeとWorkを豊かにする未来の働き方を創造し、社員の成長を支える様々な仕組み・機会を設けています。
働く時間や場所をフレキシブルに活用できます。勤務開始・終了時間は仕事の忙しさやライフとのバランスに応じて柔軟に調整、働く場所は自宅やオフィス、社外のサテライトオフィスなどから選択できます。
また寮や社宅などの生活を支える制度から、保養所やジムの法人会員など健康やリフレッシュを増進する制度まで幅広く提供しています。毎年社員一人ひとりに付与される福利厚生ポイントは本から育児用品、テレワーク用デスクなどの購入にも使用できます。
富士通は現在積極採用中です。実際、富士通のガバナンスデータによると、2023年の新卒入社2120人、新卒採用比率48.9%となっているので、約2215人が中途入社していることがわかります。
完全に応募要件とマッチする必要はありませんが、これまでの経験・スキルと親和性の高いポジションに応募することで選考通過率を高めることができるでしょう。
随時キャリア相談会を実施中ですので、富士通への転職をお考えの方は、疑問解消・情報収集の場として是非お気軽にご相談ください。
日立製作所は、創業110年以上の歴史を誇る日本有数の総合電機メーカーであり、ITと社会インフラ領域に強みを持つSierとしても世界的に高い評価を受けています。「プロダクト×OT(運用技術)×IT(情報技術)」の3領域を有機的に組み合わせ、製造・インフラ・DXを総合的に支援できる数少ないグローバル企業です。
鉄道車両やエレベーターなどのプロダクトに加え、60年以上にわたるITシステムの構築ノウハウ、制御・運用のOT技術を融合し、社会課題の解決に貢献。業界トップクラスの技術力を背景に、「Top 100グローバル・イノベーター」に10年以上連続で選出されるなど、革新性にも定評があります。
注力する「Lumada」事業では、データと先進技術を掛け合わせて企業のDXを加速。現実世界の課題にデジタルの力で光を当てるソリューション群は、あらゆる業界との連携・導入が進み、変革の起点となっています。
また、グローバルに110カ国以上で事業展開し、売上の過半を海外で構成。育成面でも海外派遣プログラムなどを通じ、真のグローバル人材を育成しています。社会インフラからデジタル変革まで一貫して担う、信頼のプライムベンダーです。
日立製作所の平均年収は約936万円となっています。
※日立製作所 有価証券報告書参照
同社中途採用HPに掲載されている求人の募集要項ではポジション別に以下のように想定年収・想定役職が記載されています。
職種 | 年収 | 役職 |
---|---|---|
システムエンジニア | 640万~720万円 | 担当者 |
データエンジニア | 780万~1030万円 | 主任 |
アカウント営業 | 730万~910万円 | 主任 |
アプリケーションエンジニア | 450万~720万円 | 担当者 |
DXコンサルタント | 1000万~1460万円 | 課長 |
プロジェクトリーダー | 730万~970万円 | 主任 |
ポジション・役職で想定年収が大きく異なるため、ご自身の経験・スキルと希望役職・ポジションを見て、最適な求人に応募する必要があります。
多様な人財がいきいきと働き成果を発揮できるよう、働き方改革を推進しています。日立製作所では、場所や時間に捉われない働き方であるタイム&ロケーションフリーワーク推進の観点から、全従業員の約95%を対象に「在宅勤務・サテライトオフィス勤務制度」を導入しています。本制度は、一定時間の出社義務や実施回数の制限なく利用でき、自宅やサテライトオフィスのほかに、育児・介護・看護などのために必要な場所や親族の居住地での勤務が可能です。
他にも福利厚生・待遇について一部抜粋してご紹介します。
制度 | 内容 |
---|---|
カフェテリアプラン | あらかじめ会社が用意した福利厚生メニューを、社員一人ひとりが一定の持ち点の範囲内で、ニーズに合わせて自由に選択・利用できる制度です。毎年、福利厚生メニューを利用するための一定のポイントが各人に付与され、利用したポイントに応じて補助(給与にてキャッシュバック)が受けられます。住宅補助やリフレッシュといったライフスタイル支援から、育児、自己啓発、資産形成など、様々なメニューかご自身に合わせてご利用いただけます。 |
住宅支援制度 | 住宅手当制度や寮・社宅制度等(詳細は勤務事業所により異なります)によって皆さんの住居をサポートします。転勤などの際の住居の不安を解消する役割も果たしています。 |
社員持株制度 | 皆さんの財産形成をサポートする制度として、給与や賞与からの積立で日立製作所の株式を無理なく簡単に購入できます。奨励金も支給されます。 |
財形貯蓄 | 将来の住宅資金や老後資金などのための貯蓄制度で、給与や賞与から定期的に金融機関に積立ができ、無理なく財産形成ができます。 |
日立製作所は現在積極採用中です。同社中途採用HPを参照すると2025年度の採用目標は930名となっており、2024年度の中途採用比率は47%となっています。
完全に応募要件とマッチする必要はありませんが、これまでの経験・スキルと親和性の高いポジションに応募することで選考通過率を高めることができるでしょう。
随時キャリア相談会を実施中ですので、日立製作所への転職をお考えの方は、疑問解消・情報収集の場として是非お気軽にご相談ください。
弊社転職エージェント「ムービン」では、ほぼすべてのプライムベンダーの求人を多数取り扱っており、これまで29年以上にわたる転職支援実績から少数のエージェントしか取り扱えない限定求人もご紹介可能です。
実際に富士通、NEC、シンプレクス、アクセンチュア、IBMなどSIer業界で活躍してきたプロフェッショナルが多数在籍しているため、皆様のご志向・適性から最適な求人をご紹介できますし、今後のキャリアに関して現場感と客観性のバランスの取れたアドバイスが提供できるかと思います。
書類作成から面接対策まで受かる転職サポートを提供しておりますので是非お気軽にご相談ください。
プライムベンダー転職
キャリア相談会はこちらから
ご利用は完全無料!今すぐの転職を考えてなくてもOK!
プライムベンダーとは、ITシステムやソフトウェア開発において顧客企業から直接案件を受注するSIer(システムインテグレーター)のことを指します。別名「一次請けSIer」「元請けSIer」とも呼ばれ、プロジェクトの最上流で顧客との折衝・提案・要件定義から参画し、プロジェクト全体の進行・品質・予算などを管理する重要なポジションを担います。
システム開発のプロジェクトでは、ピラミッド型の請負構造が一般的であり、プライムベンダーが最上位に位置し、その下に2次請け・3次請け企業がぶら下がる形となります。つまり、プライムベンダーはプロジェクト全体をコントロールする「司令塔」のような存在です。
「プライムベンダー=SIer」と誤解されがちですが、厳密にはプライムベンダーはSIerの一形態です。SIer(System Integrator)は、クライアント企業の要望に応じて、ITシステムの設計・構築・運用を請け負う企業全体を指します。
その中でも、顧客と直接契約を結ぶのがプライムベンダー、プライムベンダーから業務を請け負うのが2次請け・3次請けSIerとなります。したがって、すべてのSIerがプライムベンダーであるわけではなく、受注元との契約形態とプロジェクト内での立ち位置によって分類されるのです。
ITコンサルティングファームとの違いも理解しておきましょう。ITコンサルは、顧客の業務課題に対して業務改革や戦略策定を含む「上流のアドバイザリー業務」を主軸とするのに対し、プライムベンダーは実際のシステム開発を含む「実行フェーズ」まで担うことが特徴です。
ただし近年では、アクセンチュアやベイカレントのような総合コンサルファームが、プライムベンダーとして直接開発案件を請け負うケースも増えており、ITコンサルとプライムベンダーの境界は徐々に曖昧になりつつあります。
プライムベンダーは、建設業界のゼネコン(総合建設業者)と同様に、案件全体を受注・統括し、下請けに業務を割り振る構造を持つため、「ITゼネコン」と呼ばれることがあります。この呼び方には肯定的な意味もあれば、構造上の多重下請け体制を揶揄するニュアンスを含むこともあります。
ただし、プライムベンダーとして顧客と直接向き合い、プロジェクト全体の責任を担う高度なマネジメントスキルや交渉力が求められるのは事実です。その分、年収水準も高く、キャリアアップを目指すITエンジニアにとっては魅力的なポジションとなっています。
プライムベンダーの最大の特徴は、ITプロジェクトの上流から下流までを統括する立場にあることです。顧客との直接契約を通じて、要件定義や基本設計などの初期フェーズから、外注管理・進行管理・品質管理まで、システム開発の全体をマネジメントします。
以下では、主な仕事内容を4つの視点から詳しく見ていきましょう。
まず最初に必要なのが、案件獲得に向けた顧客との継続的なコミュニケーションと提案活動です。提案の機会を得るためには、信頼関係の構築が欠かせません。顧客ニーズを把握するための情報交換、ソリューション紹介、外部セミナーへの参加などを通じて、提案機会を生み出します。
RFP(提案依頼書)の作成やプレゼン資料の準備、プレゼン実施までが一連の業務であり、営業力や資料作成スキルも求められます。
案件受注後、プライムベンダーが主導して進めるのが要件定義や基本設計といった上流工程です。顧客企業の業務課題や要望をヒアリングし、それをシステム要件として言語化するプロセスが要件定義です。次に、それをもとにシステムの構造・仕様を決める基本設計を行います。
この工程では、顧客の経営層やIT部門と密に連携し、システムの方向性を定める責任が伴います。
設計以降の工程は、2次請けや3次請けのSIerが実行する場合も多く、プライムベンダーは全体の進行管理や成果物のレビューを担当します。開発スケジュールの遵守、テストの完了確認、品質チェックなど、プロジェクトマネージャー的な役割を担います。
わずかな仕様のズレや品質のばらつきが、プロジェクト全体の信頼性を損なう可能性があるため、細かな目配りと現場へのフィードバック力が求められます。
プライムベンダーには、予算管理、要員アサイン、外注管理、顧客対応、リスクマネジメントなど、多岐にわたるマネジメント業務も発生します。進捗が遅れれば人員を増やしたり、顧客とのトラブルが発生すれば仲裁・調整を担ったりと、臨機応変な判断力と責任感が問われます。
また、複数の案件を並行して進行するケースも多く、マルチタスク能力やタスク管理力も非常に重要です。
プライムベンダーは、上流工程やマネジメント業務に関われる魅力的なポジションであり、キャリアアップを目指すエンジニアにとって理想的な環境です。ここでは、実際に転職を考える際に知っておくべきメリットと注意点を整理してご紹介します。
単なる技術職にとどまらず、ビジネス全体を動かす立場として活躍したい方にとって最適なキャリア選択肢です。高いスキルと責任が求められる分、得られる成長・待遇・やりがいも非常に大きなものとなります。
上流工程を直接担える
プライムベンダーは顧客と直接契約を結ぶ立場であるため、要件定義や基本設計といった上流工程を自社で一貫して担当できます。単なる開発業務だけではなく、プロジェクトの構想段階から参画できるため、より本質的な課題解決に関われるやりがいがあります。
マネジメントスキルが身につく
案件の統括役としてプロジェクト全体を管理するため、人・モノ・金のマネジメント能力が自然と磨かれます。チームリーダーやプロジェクトマネージャーとしてのスキルはもちろん、顧客折衝やパートナー企業との調整力も身につき、将来の管理職候補としての土台を築くことができます。
年収・待遇面での魅力が大きい
プライムベンダーは元請けとして案件全体を請け負うため、収益性が高く、待遇面でも恵まれやすい傾向があります。富士通、NTTデータ、NECなどの大手プライムベンダー企業では、平均年収800万円を超えるケースも珍しくありません。充実した福利厚生や研修制度が整っている企業が多く、長期的なキャリア形成にも適しています。
高い責任と意思決定力が求められる
プライムベンダーはプロジェクトの成否に責任を持つ立場です。顧客との契約条件、納期、品質に対してリーダーシップを発揮することが求められます。
ただしこれは裏を返せば、重要なポジションで裁量権を持ち、自分の意志でプロジェクトを動かせるチャンスでもあります。責任を担うことができる人には、大きな飛躍の場となるでしょう。
開発作業の比重が少なくなる可能性がある
上流・管理業務が中心になるため、コーディングなどの手を動かす業務の割合が減る傾向にあります。ただし、これは開発以外のスキル(提案力・交渉力・PMスキル)を伸ばせるチャンスでもあり、「手を動かす」から「仕組みを作る」ステージへの移行だと捉えると、キャリアの幅が大きく広がります。またスペシャリストのキャリアパスを用意するプライムベンダーも増えてきています。
最新技術に触れる機会に差が出ることも
現場レベルでの開発や新技術の実装は2次請け以降に任せるケースもあるため、自ら積極的に情報収集・学習する姿勢が求められます。とはいえ、大手プライムベンダーの多くは社内研修や社外カンファレンスへの参加支援制度も充実しており、成長環境は十分に整っています。
プライムベンダーとして活躍するためには、ITスキルだけでなく、マネジメント力・コミュニケーション力・ビジネス理解力などの“+αの力”が重要になります。ここでは、プライムベンダーで求められる主なスキルセットを3つに分けて解説します。
プライムベンダーは、複数の案件を並行して担当することが多く、かつ顧客・自社・協力会社と多様な関係者をマネジメントする立場です。そのため、進捗・品質・コストなどの各種タスクを整理し、優先順位を付けながら的確に管理していく「マルチタスク対応力」が必要です。
また、プロジェクトの遅延や障害が発生した際にも冷静に対応できるよう、全体像を俯瞰しながら動けるタスクマネジメント力が評価されます。
プライムベンダーは「現場の司令塔」としての役割を担うため、プロジェクトマネジメント(PM)スキルは必須です。進捗管理や予算調整だけでなく、顧客との折衝・チーム内の調整・外注管理など、あらゆる局面での「人との関係づくり」が求められます。
特に、顧客企業の意向を正確にくみ取り、技術チームに伝えるスキルや、障害発生時に関係各所と連携してスピーディーに対処する「ファシリテーション力」も非常に重要です。
直接開発に携わらない場合でも、技術的な知見が浅いと顧客の要望を的確に把握できなかったり、2次請け企業とのやり取りに支障が出たりすることがあります。そのため、IT全体の構造を理解する「システムアーキテクチャの知識」や、クラウド・AI・セキュリティなどの最新トレンドへのアンテナも重要になります。
資格としては以下のようなものが評価されやすいです
・応用情報技術者試験(AP)
・プロジェクトマネージャ(PM)試験、PMP
・AWS認定(Solutions Architect, DevOps Engineer)
・Azure、GCP関連資格
・TOEICや英語スピーキング(グローバル案件対応力)
これらのスキルをバランスよく伸ばすことで、「技術もわかるマネージャー」としての価値が高まり、より大規模・高単価な案件を任されやすくなります。
プライムベンダーは多くのITエンジニアが憧れるポジションですが、だからこそ転職市場でも競争が激しく、採用ハードルが一定以上にあるのが現実です。ここでは、未経験からでもプライムベンダーへの転職を成功させるために意識しておきたいポイントを整理します。
プライムベンダーでは、実装よりもプロジェクトの推進力や対人調整力、マネジメント経験が重視されます。転職時の面接や職務経歴書では、
・複数ベンダーとの調整経験
・スケジュール・工数・予算の管理実績
・顧客との折衝や提案経験
・リーダーとしてチームを束ねた経験
などをできる限り具体的に伝えることが重要です。自らが意思決定・リードして動いた経験を強調することで、プライムベンダーとしての素養があると評価されやすくなります。
大手プライムベンダーでは、近年クラウド基盤やAI、セキュリティ領域に強いエンジニアの需要が急増しています。AWS認定資格や、GCP・Azureなどのスキルを保有していると、
・モダンなシステム構築にも対応できる
・コンサル系プロジェクトにも参画可能
・若手でも高い技術的評価を得やすい
といったメリットがあります。「IT×マネジメント」の両軸で武器を増やすことが、転職成功の鍵になります。
プライムベンダーへの転職を成功させるには、「なぜ目指すのか」「その後どんなキャリアを築きたいか」を面接でもはっきり語れることが大切です。
たとえば、
・エンジニアからPM、部門リーダーへのステップアップ
・顧客との距離が近い仕事で社会貢献実感を得たい
・将来的には自社プロダクトの企画にも関わりたい
など、転職の動機とキャリアビジョンの一貫性がある人材は、採用担当者から高く評価されます。
一見「大手SIer」のように見えても、実際には2次請けや協力会社扱いのポジションであることもあります。そこで有効なのが、IT業界に精通した転職エージェントを活用することです。
・プライム案件比率の高い企業を見分けられる
・求人票に書かれない現場の実情を把握できる
・書類・面接対策も手厚くサポートしてくれる
など、エージェントを通じて転職の精度を上げることで、より自分に合ったプライムポジションにたどり着く確率が高まります。
弊社転職エージェント「ムービン」では、ほぼすべてのプライムベンダーの求人を多数取り扱っており、これまで29年以上にわたる転職支援実績から少数のエージェントしか取り扱えない限定求人もご紹介可能です。
実際に富士通、NEC、シンプレクス、アクセンチュア、IBMなどSIer業界で活躍してきたプロフェッショナルが多数在籍しているため、皆様のご志向・適性から最適な求人をご紹介できますし、今後のキャリアに関して現場感と客観性のバランスの取れたアドバイスが提供できるかと思います。
書類作成から面接対策まで受かる転職サポートを提供しておりますので是非お気軽にご相談ください。
プライムベンダー転職
キャリア相談会はこちらから
ご利用は完全無料!今すぐの転職を考えてなくてもOK!
DX・Fintech・AI・Web3.0・ブロックチェーンなど厳選されたIT求人を一部抜粋してご紹介します。
ムービンでは、大手には出来ない、お一人お一人に合わせた転職支援をご提供しております。あなたのキャリア形成を全力サポート致します。業界出身者だからこそ提供可能な支援があります。今すぐ転職を考えている方も、いつかはと考えている方も、ご自身では気づかれない可能性やキャリアプランを見つけるためにも弊社までご相談下さい。
株式会社ムービン・ストラテジック・キャリア 〒107-6207 東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー 7F
Copyright (c) movin CO .,Ltd. All rights reserved.
外資戦略コンサルティングファーム「ボストン コンサルティング グループ(BCG)」出身者が1996年に創業した日本初のコンサル業界特化型転職エージェント。
〒107-6207 東京都港区赤坂9-7-1 六本木ミッドタウン・タワー 7F
Copyright (c) movin strategic career CO .,Ltd. All rights reserved.
厚生労働省 職業紹介(許可番号:13-ユ-040418)