年収・社格・市場価値を上げたいクラウドエンジニアへ。AWS/Azure/GCPの実務を“より高く買ってくれる”のはどこか?
事業会社の内製、SaaS、SI、コンサル——選ぶ先で役割も報酬も変わります。
本記事では最新の募集要件と年収レンジ、評価される実績の見せ方、面接で刺さる事例、転職後に伸びる環境の見極め方までを経験者視点で具体解説。異業界のクラウド職やIT企画・コンサルもご紹介します。
弊社転職エージェント「ムービン」では書類作成から面接対策までクラウドエンジニア転職を徹底サポートしておりますので興味のある方は是非お気軽にご相談ください。
クラウドエンジニア転職
キャリア相談会
ご利用は完全無料!今すぐの転職を考えてなくてもOK!
クラウドエンジニア・コンサルタントポジションはもちろん、クラウドエンジニア経験者を歓迎しているポジションの求人などを一部抜粋してご紹介します。
結論として、クラウドエンジニア転職の成功の鍵は
①市場とご自身の実績を正しく言語化すること、
②どこで価値を最大化できるかを設計することです。
まず棚卸し(環境・役割・規模・成果の数値化)を行い、その実績を設計/SRE/セキュリティ等の要件とすり合わせます。
次に事業会社/SaaS/SI/コンサルを比較し、年収・社格・成長・働き方など、ご自身の希望にマッチする業界・職種を選択し、これまでのクラウドエンジニアの経験と応募先ポジションとの親和性を書類・面接でアピールするとよいでしょう。
転職市場においてクラウドエンジニアの採用ニーズは非常に高くなっています。
背景には、企業のAI・DX投資の加速、生成AIやデータ利活用を支える基盤刷新、内製化の進展、レガシー脱却とクラウド移行の継続的需要があります。これに伴い、設計・構築・運用はもちろん、SRE・プラットフォーム・セキュリティ、IaC/自動化、FinOps(コスト最適化)まで募集領域が広がっています。さらに、マルチクラウドやSaaS連携、ゼロトラスト対応、監視・可観測性の高度化といった現場課題の増加も追い風です。
また、クラウドエンジニアの経験は他職種との親和性が高く、データエンジニア/MLOps、ソリューションアーキテクト・プリセールス、IT企画・PdM、コンサルでも高く評価されます。
要件定義から非機能(可用性・性能・セキュリティ)設計、運用・コスト設計まで横断できる実務は、業界を問わず“成果に直結するスキル”として重宝されるためです。
結果として、クラウドエンジニアは職種・業界の幅を持って複数オファーを比較しやすい状況にあります。
クラウドエンジニア転職
キャリア相談会
ご利用は完全無料!今すぐの転職を考えてなくてもOK!
自社開発企業やSIerのクラウドエンジニアはもちろん、事業会社のIT企画やコンサルなど異業界・異業種もご紹介します。
代表企業例
楽天、LINEヤフー、メルカリ、サイボウズ、freee、SmartHR、Sansan、マネーフォワード など
主な職種
SRE/プラットフォームエンジニア/クラウドインフラ
役割
サービスの信頼性・スケーラビリティ・セキュリティを“継続的に”高める。新機能の高速リリースを支える基盤づくり。
評価される経験
Kubernetes(EKS/AKS/GKE)運用、IaC(Terraform/CloudFormation/Bicep)、可観測性(メトリクス・ログ・トレース)設計、SLI/SLO運用、コスト最適化と障害再発防止の実績。
代表企業例
楽天、LINEヤフー、メルカリ、サイボウズ、freee、SmartHR、Sansan、マネーフォワード など
主な職種
SRE/プラットフォームエンジニア/クラウドインフラ
役割
サービスの信頼性・スケーラビリティ・セキュリティを“継続的に”高める。新機能の高速リリースを支える基盤づくり。
評価される経験
Kubernetes(EKS/AKS/GKE)運用、IaC(Terraform/CloudFormation/Bicep)、可観測性(メトリクス・ログ・トレース)設計、SLI/SLO運用、コスト最適化と障害再発防止の実績。
代表企業例
NTTデータ、SCSK、TIS、CTC、IIJ、NRI、NEC、富士通、日立、クラスメソッド、サーバーワークス、iret、SBテクノロジー、Cloud Ace など
主な職種
クラウドエンジニア/アーキテクト/移行PM/セキュリティエンジニア
役割
要件定義〜設計・構築・移行・運用設計まで一気通貫でリード。顧客提案と実装の橋渡し。
評価される経験
大規模移行(オンプレ→クラウド)、VPC/Peering/Transit Gateway などのNW設計、マルチアカウント/着地ゾーン(Landing Zone)、WAFや鍵管理を含むセキュリティ設計、Well-Architectedレビュー、顧客折衝とドキュメンテーション。
代表企業例
上記パートナー系のMSP認定企業 など
主な職種
運用エンジニア/SRE/FinOpsエンジニア
役割
24/365監視・障害対応・定期改善。運用自動化やコスト最適化を継続提供。
評価される経験
ランブック整備と自動化、インシデント指揮、SLI/SLOに基づく改善サイクル、タグ設計とコスト可視化・削減の実績。
代表企業例
AWS、Microsoft、Google Cloud、Datadog、Snowflake、Cloudflare、Akamai、HashiCorp など
主な職種
ソリューションアーキテクト/プリセールス/カスタマーサクセスエンジニア
役割
顧客の課題を技術で解決する“提案〜実装支援”。PoC設計、ベストプラクティスの提示、導入後の技術伴走。
評価される経験
要件ヒアリング→アーキ設計→検証の一連対応、ベンダー中立な比較提案、デモ/PoCの設計運用、現場課題(性能・信頼性・セキュリティ・コスト)を言語化して解く力。
代表企業例
アクセンチュア、デロイト、PwC、KPMG、EY、ベイカレント、NRI など
主な職種
ITコンサル/クラウドアドバイザリー/アーキテクト/移行PM/FinOps・セキュリティコンサル
役割
クラウド戦略立案、移行ロードマップ策定、ベストプラクティス提示、PoC設計、ガバナンス整備(CoE)
評価される経験
要件定義~高レベル設計の主導、Well-Architected/DR設計、マルチアカウント・Landing Zone、IAM/ネットワーク/セキュリティ設計、コスト最適化の数値成果、ステークホルダーマネジメント(部門横断の合意形成)、プロジェクトマネジメント。
代表企業例
大手事業会社のDX部門、メガベンチャー(楽天、LINEヤフー、メルカリ など)
主な職種
IT企画/プラットフォーム企画/クラウドガバナンス
役割
全社クラウド方針・標準の策定、共通基盤(ID・監視・ネットワーク)の整備、セキュリティとコストのガードレール設計、ベンダーコントロール。
評価される経験
標準化(タグ設計、アカウント階層、権限モデル)、監査対応・運用プロセス設計、可観測性基盤の全社展開、Blue/Greenや段階導入の計画策定、予算策定とROI説明。
代表企業例
SaaS各社(salesforce、freee、SmartHR、Sansan、マネーフォワード など)
主な職種
プラットフォームPM/SRE PM/Developer Experience PM
役割
開発組織向けの“内部プロダクト”(CI/CD、IDP、監視、Kubernetes基盤)のロードマップ策定と価値最大化。
評価される経験
IaC・CI/CDの標準化でのリードタイム短縮や障害削減の実績、SLI/SLO設計と改善、DORA指標の改善、ユーザー(=社内開発者)調査→要件化→KPI運用。
代表企業例
データ基盤チームを持つ事業会社、AI推進室、データ系SaaS連携企業
主な職種
データプラットフォームエンジニア/データエンジニア/MLOpsエンジニア
役割
DWH・レイクハウス、ETL/ELT、ストリーミング、モデルのデプロイ・監視・権限管理の“土台”を設計運用。
評価される経験
BigQuery/Redshift/Snowflake等での基盤設計、Airflow等のパイプライン運用、Feature Store・モデルサービング、コスト最適化とデータセキュリティ(PII保護、キー管理)。
クラウドエンジニア転職
キャリア相談会
ご利用は完全無料!今すぐの転職を考えてなくてもOK!
ここではクラウドエンジニアの平均年収として上述したSIer、通信、コンサル各社の平均年収を有価証券報告書からご紹介します。
市場価値が高いためクラウドエンジニア単体の平均年収は上振れする可能性が高くなっています。
業界最大手のSIer「NTTデータ」をはじめ、大手SIer各社平均年収900万を超えており、クラウドエンジニアとして高年収を狙えると言えるでしょう。
企業 | 平均年収 |
---|---|
伊藤忠テクノソリューションズ | 約1029万円 |
NEC | 約963万円 |
日立製作所 | 約961万円 |
富士通 | 約929万円 |
NTTデータ | 約923万円 |
自社開発企業のエンジニアは平均年収が高くなっており、転職市場でも倍率が高い傾向にあります。有価証券報告書を見ても高年収のイメージが持てるかと思います。
企業 | 平均年収 |
---|---|
楽天 | 約795万円 |
メルカリ | 約1167万円 |
マネーフォワード | 約711万円 |
LINEヤフー | 約884万円 |
クラウドエンジニアをはじめ、エンジニア経験者を積極採用中のコンサル業界も高年収となっており、年収アップを狙うクラウドエンジニアにとってはねらい目の業界と言えるでしょう。
アクセンチュアやBIG4などは上場していないため、有価証券報告書がないので、ここでは上場コンサルの中から、平均年収が高い企業を一部抜粋してご紹介します。
企業 | 平均年収 |
---|---|
フロンティア・マネジメント | 約1257万円 |
野村総合研究所(NRI) | 約1242万円 |
ドリームインキュベータ | 約1217万円 |
ベイカレント | 約1117万円 |
三菱総合研究所(MRI) | 約1117万円 |
クラウドエンジニア転職
キャリア相談会
ご利用は完全無料!今すぐの転職を考えてなくてもOK!
横移動(同種ポジション)
求人票の必須/歓迎を抜き出し、対応表を作って実績を1対1で紐づけます。案件ごとに「背景/課題→役割→技術(AWS/Azure/GCP・K8s・IaC・監視)→成果」を箇条書きで記載。成果は数値で(例:SLO達成率+8pt、MTTR50%短縮、月間コスト▲15%)。規模感(ユーザー数・アカウント/VPC数・月額費用)も必ず明記します。
異業界・異業種(IT企画・コンサル等)
親和性の高い経験=要件整理・非機能設計・コスト最適化(FinOps)・標準化/ガバナンス・顧客/部門調整・PoCに絞って、“技術→事業価値”へ翻訳して書きます(例:リードタイム30%短縮で新機能投入を加速、障害損失の回避額試算)。
共通ポイント
冒頭に“強み3行サマリー”、課題→打ち手→成果の型、作業羅列ではなく再現性を示すこと。
横移動(同種ポジション)
深掘りは「選定理由とトレードオフ」「責任共有モデルの前提」「IaC設計思想」「SLO運用と可観測性」「インシデント再発防止」に集中します。答え方は課題→打ち手→結果→学び→再現性の型で、数値(例:SLO+8pt/MTTR50%短縮/コスト▲15%)を添えます。図解やホワイトボードでVPC/IAM/監視の要点を簡潔に示せると評価が上がります。
異業界・異業種(IT企画・コンサル等)
技術の羅列ではなく、事業課題に効いた設計として語ります。ガバナンス標準化、FinOps、部門調整、PoC→全社展開といった“変化を起こしたプロセス”を中心に、ビジネス指標(リードタイム短縮、障害損失回避額など)で成果を示します。
共通ポイント
志望動機は「なぜこのプロダクトで自分の強みが最大化できるか」を軸に述べます。逆質問は「成功状態の定義」「直近の技術的負債」など本質を突くと効果的です。作業の羅列やベンダー名の暗唱は避け、意思決定と再現性を語ることが合格への近道です。
面接でよくある質問10選
・志望動機は?当社で実現したいことは何ですか。
・転職理由と、現職では解決できない課題は何ですか。
・直近プロジェクトの役割・規模・数値成果を教えてください。
・そのアーキテクチャを選んだ理由と、捨てた選択肢は?合意形成はどう進めましたか。
・IaC/CI/CDの設計思想と標準化(レビュー/テスト)で工夫した点は?
・可観測性(SLI/SLO・アラート設計)をどう運用し、何を改善しましたか。
・重大インシデントの再発防止策(ポストモーテム)を具体的に。
・コスト最適化はどう可視化し、どの施策でいくら改善しましたか。
・セキュリティ設計(IAM/鍵管理/ネット分離/WAF等)での判断と運用は?
・入社後どのような貢献できるのか教えてください。
・各業界・企業の情報収集
・履歴書・職務経歴書の用意
・企業への応募
・面接日程のスケジュール調整
・面接対策
・内定後の条件面談
・内定承諾
・退職交渉
これだけのプロセスの中で個人で転職活動をする場合、
・実際のリアルな企業の情報収集、特に最新の採用動向などの内情
・複数の企業の選考を上手にスケジュール調整
・面接を突破するための対策
・さらに内定をもらうタイミングでの条件交渉や入社日の調整
を日々働きながら行うのは難しいでしょう。
弊社転職エージェント「ムービン」では転職活動をすべて無料でサポートしております。そのため皆様は書類作成や面接対策などに時間をかけることができるので効率よく転職活動を進めることができます。
また実際にAmazon、IBM、アクセンチュア、富士通、NEC、シンプレクス、デロイト、PwC、EY、KPMGなどコンサル・SIer業界出身者をはじめ、業界に精通した転職エージェントが多数在籍しているため、書類添削・面接対策においても本質的なアドバイスが提供できるかと思います。
個別キャリア相談会も随時実施中ですのでお気軽にご相談ください。
皆様の転職のご成功をお祈り申し上げます。
クラウドエンジニア転職
キャリア相談会
ご利用は完全無料!今すぐの転職を考えてなくてもOK!
未経験からクラウドエンジニアを目指す方からよくいただく質問にお答えいたします。
AI・DX投資やレガシー脱却、内製化の進展により需要は長期的に高水準です。SRE・プラットフォーム・セキュリティ・データ基盤/MLOpsなど職域も広がっています。
目安として実務3–5年で500–800万円、設計/PLクラスで800–1,100万円、アーキ/マネジメントで1,000万円超も狙えます。役割と成果の可視化で上振れします。
区切りは2–3年が一つの目安です。案件の成果が揃い、設計や自動化の実績を語れるタイミングでの転職が有利です。
自動化志向(IaC/CI/CD)、可用性・セキュリティへの意識、計測→改善の習慣、コスト設計の感覚、部門横断で合意形成できるコミュニケーション力が評価されます。
可能です。Linux/ネットワークの基礎→クラウド基礎→IaC/監視の順で学び、現職で小さなクラウド導入や運用自動化を担って実務化→成果の数値化が近道です。
学習負荷やオンコール、責任範囲の広さが理由です。一方で自動化・SRE文化の成熟や体制整備が進んでおり、環境選びと役割設計次第でリスクは下げられます。
ランキングだけで決めるのは非推奨です。事業フェーズ、役割(SRE/プラットフォーム/移行)、技術スタック、オンコール体制、成長機会、報酬/評価制度で比較しましょう。
可能な求人は増えています。自社開発/SaaSや外資系ベンダー、受託でも選択肢あり。時差対応やセキュリティ要件、コミュニケーションの仕組みは事前確認が必須です。
募集は少なめですがあります。運用や社内SEからのステップや、サポートロールでクラウドを触りつつ実績化→横移動のルートが現実的です。
基礎(Linux/ネットワーク)→クラウド基礎(IAM/VPC/ストレージ/DB)→IaC(Terraform等)→CI/CD→監視・可観測性→セキュリティ→コスト設計→Kubernetes/DR設計の順が王道です。
必須ではありませんが、選考の土台作りには有効です。実務の裏付けが主役で、資格は理解の可視化・学習姿勢のアピールとして補助的に使うのが基本です。
大規模トラフィックや制度面の充実が魅力です。一方で分業が進み権限が狭い場合も。配属チームの役割/技術スタック/改善の裁量を面接で具体確認しましょう。
クラウドエンジニア転職
キャリア相談会
ご利用は完全無料!今すぐの転職を考えてなくてもOK!
ムービンでは、大手には出来ない、お一人お一人に合わせた転職支援をご提供しております。あなたのキャリア形成を全力サポート致します。業界出身者だからこそ提供可能な支援があります。今すぐ転職を考えている方も、いつかはと考えている方も、ご自身では気づかれない可能性やキャリアプランを見つけるためにも弊社までご相談下さい。
株式会社ムービン・ストラテジック・キャリア 〒107-6207 東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー 7F
Copyright (c) movin CO .,Ltd. All rights reserved.
外資戦略コンサルティングファーム「ボストン コンサルティング グループ(BCG)」出身者が1996年に創業した日本初のコンサル業界特化型転職エージェント。
〒107-6207 東京都港区赤坂9-7-1 六本木ミッドタウン・タワー 7F
Copyright (c) movin strategic career CO .,Ltd. All rights reserved.
厚生労働省 職業紹介(許可番号:13-ユ-040418)