IT業界トップ!サイバーエージェントの初任給は40万超え!
IT業界最大手であるサイバーエージェントの初任給は、現在月42万円(年俸504万円)となっています。
新卒採用ページをみると、エンジニアは能力別の年俸支給で年収504万以上、エキスパート認定の場合には年収720万以上となっています。
福利厚生も手厚いことから新卒はもちろん、第二新卒を含む中途人材からも人気の高いサイバーエージェントについて、その手取り額や注意点なども含めて解説していきます!
第二新卒からサイバーエージェントへの転職
サイバーエージェントに新卒入社した場合の初任給は、ビジネス職・クリエイター職で月42万円(年俸504万円)、エンジニア職では年俸504万円以上、エキスパート認定では年俸720万円以上となっています。
募集要項によると、上記の初任給には固定残業の相当時間が含まれており、超過分は別途支給されます。
職種 | 初任給 |
---|---|
ビジネス職・クリエイター職 | 月42万円(年俸504万円) |
エンジニア職 | 年俸504万円以上 |
エキスパート認定 | 年俸720万円以上 |
また、「住宅手当の二駅ルール(月3万円支給)」や、勤続要件などの条件を満たした段階で適用される「どこでもルール(月5万円支給)」など、
福利厚生も手厚いため、仕事とプライベートのバランスを保ちながら働きたいと考えている方にとって魅力的な職場だといえるでしょう。
他業界においても認知されており、ネームバリューの大きさはIT業界でもトップレベルを誇っているため、
今後のキャリアパスという点で考えても選択肢が広がることはもちろん、高年収であり、WLBを保った働き方も実現できるという点で、第二新卒を含む転職市場においても人気の高い企業だといえます。
厚生労働省の「令和6年賃金構造基本統計調査」によると、大卒者の平均初任給は男性で約25.2万円、女性で25.0万円となっています。
上記の数値からみても、サイバーエージェントの初任給の水準の高さは群を抜いているといえます。
また、ご参考までに大卒以外の場合の初任給については下記のようになっています。
最終学歴 | 初任給額(男性) | 初任給額(女性) |
---|---|---|
大学院卒 | 約28.9万円 | 約27.8万円 |
大卒 | 約25.2万円 | 約25.0万円 |
高専・短大卒 | 約24.0万円 | 約23万円 |
専門学校卒 | 約22.6万円 | 約23.4万円 |
高校卒 | 約20.6万円 | 約23.4万円 |
月42万円は年俸504万円を12分割した金額で、基本給に加えて固定残業の相当額が含まれる設計です。
固定残業は、あらかじめ想定した時間外労働や深夜労働に対する手当を月額に組み込む方式で、実際の残業時間が想定を超えた分については別途支給されます。
固定残業が含まれていても「その時間分は必ず残業する」という意味ではなく、みなし時間の範囲内であれば追加の残業代が発生しない、というものです。
初任給を比較する際は、額面だけでなく固定残業の相当時間、裁量労働の適用有無、超過分の清算方法まで含めて見ると、実質の時間単価や可処分所得のイメージがつかみやすくなります。
サイバーエージェントは上場企業であるため有価証券報告書を公開しており、それらを参照すると、直近の平均年収は約882万円となっていることがわかります。
また、これまでの過去5年間の平均年収の推移は下記のようになっています。
参照:サイバーエージェント 有価証券報告書
年度 | 平均年収 |
---|---|
2024年 | 約882万円 |
2023年 | 約806万円 |
2022年 | 約817万円 |
2021年 | 約771万円 |
2020年 | 約733万円 |
国税庁によると日本の平均年収は460万円のため、サイバーエージェントの有価証券報告書からみても年収水準が高いことがわかります。
参照:国税庁「令和5年分民間給与実態統計調査結果」
サイバーエージェントの初任給が42万円へと上昇していることはこれまでお伝えしている通りですが、
実際に受け取ることのできる手取り金額はいくらなのか、また、初任給だけでなく平均の手取り金額はいくらなのかについて、ここでは解説していきます。
まず初任給が42万円の場合の内訳は下記のようになっており、手取り金額は約32.8万円となります。
項目 | 年収 | 月収 |
---|---|---|
額面収入 | 5,040,000円 | 420,000円 |
所得税 | 131,200円 | 10,933円 |
住民税 | 248,700円 | 20,725円 |
健康保険 | 243,786円 | 20,315円 |
厚生年金 | 450,180円 | 37,515円 |
雇用保険 | 30,240円 | 2,520円 |
介護保険 | 0円 | 0円 |
手取り | 3,935,894円 | 327,991円 |
続いて、中途採用を含めた直近のサイバーエージェントの平均年収である882万円の内訳は下記のようになっており、手取り金額は53.3万円となります。
参照:サイバーエージェント 有価証券報告書
項目 | 年収 | 月収 |
---|---|---|
額面収入 | 8,820,000 円 | 735,000 円 |
所得税 | 604,418 円 | 50,368 円 |
住民税 | 519,743 円 | 43,312 円 |
健康保険 | 437,031 円 | 36,419 円 |
厚生年金 | 807,030 円 | 67,253 円 |
雇用保険 | 48,510 円 | 4,043 円 |
介護保険 | 0円 | 0円 |
手取り | 6,403,269 円 | 533,606 円 |
サイバーエージェントでは、「挑戦と安心はセット」という考えの元、社員が自身のキャリアや働く環境に安心感を持ち、長く働き続けられる人事制度や福利厚生を取り入れています。
そのため離職率は9.1%と業界水準と比べて低い離職率を継続しています。
平均年齢は34.2歳で20代が34.7%を占めており、第二新卒から中途入社した方が多数活躍中です。
下記では、福利厚生制度についてご紹介していきます。
参考:サイバーエージェントHP
制度 | 詳細 |
---|---|
2駅ルール・どこでもルール | 勤務しているオフィスの最寄駅から各線2駅圏内に住んでいる正社員に対し月3万円、勤続年数が丸5年を経過した正社員に対してはどこに住んでいても月5万円の家賃補助を支給 |
休んでファイブ | 入社3年目以上の社員が毎年5日間の年次有給休暇を取得可能 |
退職金制度 | 一定条件での退職時に支給される勤続インセンティブ制度 |
CArcle(部活動) | 会社の承認を受けた部活動 |
産業医面談 | 随時専属産業医との面談を実施 |
カウンセリング | 臨床心理士資格を持ったカウンセラーとの面談機会 |
健康診断 | グループ全社員が年1回の健康診断を受診 |
予防接種 | 社内で無料の予防接種を毎年実施 |
オフィス環境 | 各オフィス、フロアにはアルコール消毒スプレーおよび常備薬を準備、トイレにはうがい薬を設置 |
テレワーク(リモートワーク) | 社員がどこにいてもストレスなく業務を継続でき、パフォーマンスを維持できる環境の整備 |
マッサージルーム | 無料で月4回(週1回×4)まで専属のマッサージ師による施術が受けられる |
医務室 | 就業時間中の急な体調不良時に、一時的に休むことができる医務室を各オフィスに設置 |
macalonパッケージ | 社員が長く継続して働くことができる職場環境の向上を目指して9つの制度をパッケージ化した独自制度 |
ここまでお読みいただいた方の中には、第二新卒でサイバーエージェントへの転職を検討しており、「新卒と第二新卒は同じ待遇なのか知りたい」という方もいるかもしれません。
結論としては、第二新卒と新卒の扱いについては企業ごとに運用が異なります。
第二新卒を若手中途枠として採用する企業であれば、第二新卒の場合には前職水準・スキル・配属職種によって月給が変動し、新卒よりも高収入となる可能性もあります。
またその場合、選考では現職での経験やそれらを転職後どのように活かせるのかについて質問されたり、提案書・ポートフォリオ等の成果物で即戦力性やポテンシャルを判断されることになるため、
新卒時の就職活動とは異なるポイントに注意する必要もあります。
だからこそ、各社の待遇と選考の違いを把握した上でアドバイスが可能な転職エージェントの活用をおすすめします!
第二新卒からサイバーエージェントへの転職をご検討中の方は、ぜひお気軽にご相談ください。
ここでは、サイバーエージェントの初任給や年収に関して聞かれることの多い内容について、Q&A形式で回答していきます!
A. 年俸504万円を12分割した金額で、固定残業の相当額を含む月額です。内訳や固定残業の相当時間は募集要項などで確認することをおすすめします。
A. 固定残業とは、想定時間分の手当をあらかじめ月額に含める方式であり、必ずしもその分の時間残業しなければならないというわけではありません。 また、固定残業時間を超えた分は別途支給されます。
A. 個人の条件で変わりますが、月42万円の場合は社会保険料などを差し引いた手取りが概ね30万円前後の目安です。
また、住民税は原則2年目から本格的に天引きが始まります。
A. 併用ではなく条件に応じて適用が切り替わります。 二駅ルールは渋谷から二駅以内に居住する場合、どこでもルールは勤続要件を満たした後に月額の補助が出る制度です。
A. 配属想定、育成・評価の仕組み、異動や子会社出向の可能性、働く環境や支援制度など、初任給の数字だけでなく働き方全体で比較することをおすすめします。 第二新卒からサイバーエージェントへの転職を検討されている方は、新卒とは異なる選考対策や事前準備が必要となるため、一度転職エージェントへ相談し、 選考の流れや対策方法などについて確認することをおすすめします。
サイバーエージェント
求人エントリーはこちらから
大手企業出身者多数在籍!書類添削から面接対策まで第二新卒の転職を徹底サポートします!
第二新卒に強い転職エージェント「ムービン」が選ばれる3つの理由
サイバーエージェント
求人エントリーはこちらから
大手企業出身者多数在籍!書類添削から面接対策まで第二新卒の転職を徹底サポートします!
第二新卒に強い転職エージェント「ムービン」が選ばれる3つの理由
現在第二新卒募集中の注目求人を一部ご紹介します。
第二新卒でコンサルに転職するメリットや、年収や仕事内容などのコンサル業界情報、そしてコンサルの第二新卒採用における面接のポイントなどの選考対策情報を簡単にご紹介します。
「第二新卒っていつまで?」「転職しやすいって本当なの?」「社会人1年目でも転職できるの?」など多くの第二新卒の方が気になる疑問・不安について解説していきます。
「年収アップ」「社格アップ」「市場価値アップ」を狙う第二新卒に選ばれる3つの理由や転職支援サービスをご紹介します。
そもそも転職エージェントとは何か、何をしてくれるのか、どのように選べばいいのか、など全体的な転職エージェント事情についても紹介しています。
ここでは転職活動で最初のハードルとなる「職務経歴書」について、作成する意味から基本的な構成、経験・スキルの浅い第二新卒が書くときのコツまでご紹介します。
中途採用では即戦力層をメインターゲットにしていた総合商社ですが、直近「三菱商事」「丸紅」では第二新卒のポテンシャル採用が実施されました。
ここでは第二新卒から総合商社に転職する方法をご紹介します。
様々な企業が第二新卒採用に力を入れる一方で、第二新卒の転職はやめとけ、やばい、など第二新卒で転職することについてのネガティブな意見も見られます。
ここではネガティブなイメージを持たれる理由、そして第二新卒で転職を成功させる方法をご紹介します。
ここでは第二新卒での転職が人生終了と言われるネガティブなイメージ3つについて、なぜそんなことが言われているのか、実際本当のところはどうなのかについて解説していきます。
転職をお考えの第二新卒の方にとって企業が実施する第二新卒採用は非常に魅力的に感じるのではないでしょうか?ここでは第二新卒採用や若手のポテンシャル採用を実施している大手企業を一部抜粋してご紹介します。
IT経験者も未経験者も大歓迎!ここでは第二新卒向けに、誰もが知る大手企業をはじめ市場価値アップにつながるおススメ優良企業のIT求人をご紹介します。
BCG、Amazon、ジョンソン・エンド・ジョンソン、ヘンケルなど外資系企業出身の転職エージェントが第二新卒から外資系企業への転職方法をご紹介します。
ここではビジネスの第一線で活躍してきた一流企業出身の転職エージェントだからこそわかる「企業・採用担当者にぶっ刺さる自己PR」をご紹介します。
福岡・九州で働きたい第二新卒の方に向けて未経験歓迎求人を多数ご紹介します。福岡に限らず日本全国からフルリモートで勤務できる求人も取り扱っていますので、福岡で働きたい第二新卒の方はお気軽にご相談ください。
大阪・関西で働きたい第二新卒の方に向けて未経験歓迎求人を多数ご紹介します。大阪に限らず日本全国からフルリモートで勤務できる求人も取り扱っていますので、大阪で働きたい第二新卒の方はお気軽にご相談ください。
大手企業に在籍している第二新卒は大手企業へ転職しやすいのでしょうか?
ここでは大手企業の第二新卒の採用動向から、大手企業出身者が転職活動において有利な理由や転職を成功させる方法についてご紹介します。
ここではベンチャー・中小企業から大手企業への転職をお考えの第二新卒の方に向けて、現在の大手企業の若手の採用動向や転職を成功させる方法についてご紹介します。
年収アップ・社格アップ・市場価値アップを狙って転職をお考えの女性はぜひ弊社転職エージェント「ムービン」をご活用ください。
リクルートやデロイトなど大手企業にてビジネスの第一線で活躍してきた女性のプロフェッショナルが書類添削から面接対策まで第二新卒女性の転職を徹底サポートします。
第二新卒でSE(システムエンジニア)からITコンサルタントへ転職する際の採用動向や留意すべきポイント、成功事例や求人などの情報をご紹介いたします。
「メールや電話がうっとうしい」「無理やり応募させられる」などネガティブなイメージも散見されます。 そのように言われる背景を踏まえた上で、経験・スキルの浅い第二新卒こそ転職エージェントを利用すべき理由をご紹介します。
インターネットに大量の情報が出回っている現在、自分に合った転職エージェントを選ぶのも一苦労かと思います。ここでは結局どの転職エージェントを選べばいいのかわからないという第二新卒の方に向けて、何を見て判断すればいいのか、をご紹介します。
未経験業界・業種への転職をお考えの第二新卒に向けて転職エージェントを利用すべき理由と信頼できる転職エージェントの選び方についてご紹介します。
企業が第二新卒を採用するメリットや、第二新卒に期待・評価しているポイントなどをご紹介。実際に、ムービンでお付き合いしている企業の中で第二新卒採用をしている企業担当者様に伺った声をご紹介します。
第二新卒からの転職を検討している方におすすめしたい、隠れ優良企業。今回は、業界知識が無ければ見分けることが難しい隠れ優良企業について、求人情報を含めてご紹介します。
退職も転職活動の一つです。転職が決ったものの、退職の話を切り出すのは難しいことです。あなたが考えに考えた上で退職届を出したとしても、いきなりであれば上司・社内は困惑してしまうでしょう。「円満退職」目指すためにいくつかのステップでご紹介致します。
東京一工・早慶・旧帝大出身の第二新卒必見!ここでは高学歴を活かして年収・社格・市場価値アップ転職を狙う方に向けて、若手ハイポテンシャル層を採用中の大手・有名企業の求人をご紹介します。
ムービンでは今すぐのご転職でなくても、今後のキャリア形成や、ご転職に向けての中長期的な
プランを共に考え、具体的なアドバイスをさせて頂いております。コンサルティング業界に
ご興味のある方はご自身では気づかれない可能性を見つけるためにも是非一度ご相談ください。
コンサルタントへ転職をお考えの方、コンサルタントから転職をお考えの方に、コンサルティング業界転職支援実績No.1の人材紹介会社、株式会社ムービンが圧倒的な業界知識を提供する転職支援サイトです。弊社キャリアコンサルタントはコンサルティング業界出身であるためコンサル経験者にしか出来ない転職コンサルティングを致します。キャリアチェンジをお考えの方はぜひ一度我々にご相談ください。
株式会社ムービン・ストラテジック・キャリア 〒107-6207 東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー 7F
© 2000 Movin Strategic Career Co., Ltd.
注目のコンテンツ
© 2000 Movin Strategic Career Co., Ltd.