リリース前の突発対応、評価の不透明さ、手動中心から自動化へ踏み出せない環境――こうした理由で転職を検討されるテストエンジニアは少なくないでしょう。
ここでは、大手事業会社/SaaS/SI/コンサルの実情と期待役割、年収レンジや求められるスキルを比較し、上流×自動化で市場価値を高める道筋を示します。
現場の声や採用打ち合わせで得た内情を踏まえ、狙い目求人の見極め方から面接戦略まで整理しました。ご自身の経験を“通貨化”して格上の一社へ進むための実践知としてご活用いただけるでしょう。
弊社転職エージェント「ムービン」では書類作成から面接対策までテストエンジニア転職を徹底サポートしておりますので興味のある方は是非お気軽にご相談ください。皆様の転職のご成功をお祈り申し上げます。
テストエンジニア転職
キャリア相談会
ご利用は完全無料!今すぐの転職を考えてなくてもOK!
テストエンジニア・QAテストエンジニアの求人を厳選一部抜粋してご紹介します。
テストエンジニアが転職を成功させるためには「上流×自動化の実績を可視化し、品質を場当たり的ではなく仕組みで継続的に高められるような成熟度の高い組織を選ぶこと」が重要です。
①品質戦略・テスト設計・自動化の成果を数値(自動化率・実行時間短縮・欠陥検出率など)で示します。
②大手/SaaS/SI/コンサルの役割と評価軸を比較し、裁量と成果連動性の高い環境を選定します。
③金融・医療等の高要求ドメインや非機能試験で専門性を高め、年収の上振れを狙います。
④面接では「課題→施策→数値改善」で端的に語ります。
直近の採用は“二極化”が進んでいる印象です。
手動中心の反復作業はコスト最適化の対象になりがちですが、一方でSDET/自動化リード、Shift-leftや品質KPI設計、非機能(性能・セキュリティ)領域は需要が底堅く、年収の上振れも期待しやすい状況です。
評価は「自動化率・実行時間・欠陥低減などの数値で事業に効いたか」を重視する傾向が強まっています。
SaaSや金融・医療・自動車では特に専門性の評価が高く、対してテスト実装のみの経験は相対的に苦戦しやすい、というのが現在の転職市場の様子です。
テストエンジニア転職
キャリア相談会
ご利用は完全無料!今すぐの転職を考えてなくてもOK!
転職先は「横移動」「ステップアップ」「異業種キャリアチェンジ」の三本柱で整理すると選択が明確になります。
横移動では大手事業会社やSaaSでドメインを広げ、実績の再現性を示します。
ステップアップではSDET/QAリードとして基盤内製や品質KPI運用を担い、コンサル(総合系/QA専業)で品質変革を推進する道も有力です。
異業種では金融・医療・モビリティ等で規制・非機能の専門性を武器に価値を高めます。業界・企業・想定ポジションに加え、「課題→施策→数値改善→再現性」で語れるアピール経験の型まで具体的にご案内します。
共通して評価されやすいのは「上流×自動化×メトリクス運用」の実績です。
職種
テストエンジニア/QAエンジニア/テストリード/SDET(部分的)
主な業界
EC/決済/メディア、SaaS、通信、ゲーム
企業例
楽天、リクルート、LINEヤフー、メルカリ、PayPay、freee、マネーフォワード、SmartHR、サイボウズ、KDDI、NTTドコモ、ソフトバンク、DeNA、バンダイナムコ、Cygames など
アピールポイント(例)
Playwright/CypressでE2E自動化立ち上げ(自動化率0→65%、実行90分→18分、フレーク12%→3%)
API検証強化(契約テスト導入でSEV2四半期▲40%)
回帰の標準化(観点カタログ化で引継ぎ時間▲30%)
CI連携(GitHub Actionsで失敗時デプロイ停止/不具合率▲35%)
モバイル実機検証(検出率×1.8倍)
職種
SDET/SET、QAリード、QAマネージャー、テストアーキテクト、Quality Platform Engineer、非機能(性能・セキュリティ)スペシャリスト、ITコンサル
主な業界
大規模自社SaaS、事業会社の横断品質部門、SI大規模案件、コンサル/QA専業
企業例
アクセンチュア、PwC、Deloitte、EY、KPMG、ベイカレント、SHIFT、バルテス、NTTデータ、TIS、SCSK、日立、富士通、NRI など
アピールポイント
品質戦略策定(リスクベースで工数▲25%かつ重大欠陥+20%)
テスト基盤再構築(並列実行/データ自動生成/差分キャプチャで夜間回帰を全自動化)
品質KPI運用(DRE・フレーク率・MTTRを可視化し四半期レビューへ反映)
性能門番のCI組込み(P95応答時間30%改善、閾値超過で自動ブロック)
RCA主導(同系統障害ゼロを2四半期継続)
チーム設計(5名体制のレビュー定例化で設計不備の早期検知×1.5倍)
職種
品質コンサルタント、PM/PMO(品質統括)、SRE(信頼性KPI)、セキュリティエンジニア(AST/DAST/DevSecOps)、PdM補佐(品質観点オーナー)
主な業界
金融(勘定・リスク)、医療機器・ヘルスケア、モビリティ(自動車・ADAS)、産業IoT、クラウド/プラットフォーム
企業例
トヨタ/ホンダ/日産/デンソー、富士フイルムヘルスケア、シスメックス、オリンパス、キヤノンメディカル、三菱UFJ/SMBCグループ、製造×IoT各社、クラウド系大手の関連ポジション など
アピールポイント
規制・標準対応(IEC 62304/ISO 26262でトレーサビリティ整備、監査一発通過)
セキュリティ自動化(SAST/DASTをパイプライン統合、重大脆弱性の市中露出ゼロ継続)
SRE連携(SLO・エラーバジェットとテストを連動しリリース判定を定量化)
データ品質基盤(ETL/BIの検証自動化で本番障害を未然防止)
グローバル運用(英語での欠陥会議・設計レビュー主導、時差分散下で品質ゲート運用確立)
テストエンジニア転職
キャリア相談会
ご利用は完全無料!今すぐの転職を考えてなくてもOK!
直近の相場感は「テスト実務中心で年収400~600万円、SDET/自動化リードで600~800万円、QAマネージャー層で700万円超~」が目安です。公開データでは平均年収を約557万円とする調査もあります(母集団や算出法により差あり)。
評価は自動化比率・KPI運用・上流関与の有無で上振れやすい傾向です。
ここではテストエンジニアの転職先の平均年収として上述したSIer、SaaS、メガベンチャー、コンサル各社の平均年収を有価証券報告書からご紹介します。年収は業界・企業によるところも多いので参考になるかと思います。
業界最大手のSIer「NTTデータ」をはじめ、大手SIer各社平均年収900万を超えており、テストエンジニアとして高年収を狙えると言えるでしょう。
企業 | 平均年収 |
---|---|
伊藤忠テクノソリューションズ | 約1029万円 |
NEC | 約963万円 |
日立製作所 | 約961万円 |
富士通 | 約929万円 |
NTTデータ | 約923万円 |
自社開発企業のエンジニアは平均年収が高くなっており、転職市場でも倍率が高い傾向にあります。有価証券報告書を見ても高年収のイメージが持てるかと思います。
企業 | 平均年収 |
---|---|
楽天 | 約795万円 |
メルカリ | 約1167万円 |
マネーフォワード | 約711万円 |
LINEヤフー | 約884万円 |
テストエンジニアをはじめ、エンジニア経験者を積極採用中のコンサル業界も高年収となっており、年収アップを狙うテストエンジニアにとってはねらい目の業界と言えるでしょう。
アクセンチュアやBIG4などは上場していないため、有価証券報告書がないので、ここでは上場コンサルの中から、平均年収が高い企業を一部抜粋してご紹介します。
企業 | 平均年収 |
---|---|
フロンティア・マネジメント | 約1257万円 |
野村総合研究所(NRI) | 約1242万円 |
ドリームインキュベータ | 約1217万円 |
ベイカレント | 約1117万円 |
三菱総合研究所(MRI) | 約1117万円 |
テストエンジニア転職
キャリア相談会
ご利用は完全無料!今すぐの転職を考えてなくてもOK!
書類では「どこへ転職するか」で押し出す材料を切り替えましょう。役割→行動→数値→再現性をアピールするとよいでしょう。
役割:機能チームの検証担当/回帰スイートのオーナー。
行動:重要経路のシナリオ化、観点カタログ整備、flaky切り分けルール化、差分回帰(変更影響で自動選択)、テストデータ生成・環境スクリプト化、E2E/API/モバイルの自動化実装。
数値:重要経路通過率・欠陥流出率・回帰時間・フレーク率・検知リードタイム。
再現性:手順/スクリプト/テンプレを共有し別機能にも転用。
文章例:「回帰を差分実行に刷新し、実行【8h→50m】・フレーク【12%→3%】、重要経路通過率【98%を半年維持】(スクリプトを標準化し他機能へ展開)。」
役割:テスト基盤とスイートの“育成者”/実装と運用の責任者。
行動:フレームワーク再設計(並列化・リトライ方針・タグ設計)、契約テスト導入、モック/スタブ指針、失敗原因の自動分類、テスト実行ログの可視化(失敗地点の即時特定)。
数値:自動化率・実行時間短縮・検出フェーズ前倒し(要件/結合での検出比率↑)・SEV低減。
再現性:共通ライブラリ化/雛形化し、新規機能追加時のテスト実装工数を恒常的に削減。
文章例:「E2E基盤を再設計し並列化、主要シナリオ自動化率【0→70%】、実行【90m→18m】、結合段階での検出比率を【+25pt】(共通ヘルパ群を整備し新規機能のテスト実装を平均【▲30%】)。」
役割:テスト信号を“出す/戻す”判断と運用に接続する橋渡し。
行動:受け入れ条件を自動化テストとしてコード化、リリース/ロールバック基準をスクリプト化、カナリア+ヘルスチェック連動、障害時のプレイブック整備。
数値:変更失敗率・MTTR・リリース中断率・重大事故件数。
再現性:判断基準と手順をリポジトリ化し、プロダクト横断で運用。
文章例:「受け入れ条件をテストに落とし込み、リリース/ロールバック基準をスクリプト化。変更失敗率【▲35%】・MTTR【▲40%】、決済系の重大事故ゼロを継続(手順をリポジトリ化し他チームでも運用)。」
先頭に役割を短く置く(例:「回帰スイートのオーナーとして…」)。
行動はテスト設計・実装・データ/環境・運用のどれをやったかまで具体化。
数値は期間と母数を添える(「四半期で」「主要20シナリオで」など)。
再現性は「標準化/雛形化/他機能へ展開」を一言で明記。
この型に沿って各応募先(横移動/ステップアップ/キャリアチェンジ)で強調ポイントを差し替えると、評価者に“テストエンジニアとして何を作り、どれだけ速く・正確にしたか”が伝わります。
面接を突破するには、応募ポジションの要件に対して、テストエンジニアとしての実務から親和性の高い経験を一貫してアピールすることが重要です。
作業の羅列やベンダー名の暗唱は避け、意思決定と再現性を語ることが合格への近道です。
面接でよくある質問10選
・現職での役割と責任範囲は?(担当フェーズ、規模、関係者)
・直近のプロダクト/機能で、品質課題→施策→数値改善を具体に教えてください。
・自動化の対象選定と設計方針(層別:E2E/API/契約/非機能)はどう決めましたか?
・CI/CDにおける品質ゲート(出す/戻す基準)は何で、誰がどう運用しましたか?
・flakyテストの検知・隔離・低減をどのように仕組み化しましたか?
・重大障害のRCAで、再発防止をどのレベル(人・プロセス・技術)まで落とし込みましたか?
・時間や人員が限られる中での優先順位付け(リスクベース)の具体例は?
・開発・PdM・運用との合意形成で難しかった対立と、その解消プロセスは?
・新しいドメイン/技術を短期でキャッチアップした事例と学習プロセスは?
・入社後貢献できることは何ですか?
・各業界・企業の情報収集
・履歴書・職務経歴書の用意
・企業への応募
・面接日程のスケジュール調整
・面接対策
・内定後の条件面談
・内定承諾
・退職交渉
これだけのプロセスの中で個人で転職活動をする場合、
・実際のリアルな企業の情報収集、特に最新の採用動向などの内情
・複数の企業の選考を上手にスケジュール調整
・面接を突破するための対策
・さらに内定をもらうタイミングでの条件交渉や入社日の調整
を日々働きながら行うのは難しいでしょう。
弊社転職エージェント「ムービン」では転職活動をすべて無料でサポートしております。そのため皆様は書類作成や面接対策などに時間をかけることができるので効率よく転職活動を進めることができます。
また実際にAmazon、IBM、アクセンチュア、富士通、NEC、シンプレクス、デロイト、PwC、EY、KPMG、楽天など大手企業出身者をはじめ、業界に精通した転職エージェントが多数在籍しているため、書類添削・面接対策においても本質的なアドバイスが提供できるかと思います。
個別キャリア相談会も随時実施中ですのでお気軽にご相談ください。
皆様の転職のご成功をお祈り申し上げます。
テストエンジニア転職
キャリア相談会
ご利用は完全無料!今すぐの転職を考えてなくてもOK!
テストエンジニアの方からよくいただく質問にお答えいたします。
一部の現場では突発対応や評価の不透明さから厳しく感じる声もあります。ただ、自動化や品質KPIが機能する組織では裁量と成長が得やすいです。候補企業のプロセス成熟度を面談で確認するとよいでしょう。
ゼロからでも挑戦は可能です。HTTP・SQLなどの基礎、テスト技法、簡単な自動化サンプル(Playwright等)の用意が目安です。研修の有無や配属後の育成計画は企業と現場の方に確認されると安心です。
役割が明確で品質戦略・自動化・非機能など専門性を深めやすい傾向があります。一方で意思決定に時間がかかる場合もあります。裁量や評価基準、配属先の体制は応募前に情報収集されるとよいでしょう。
クラウド上で検証できるSaaSなどでは増えています。機密度や実機が必要な案件は出社併用が残ることもあります。セキュリティ方針や環境整備(VPN・端末)の運用を事前に確認されると安心です。
JSTQBなどは共通言語として有効です。ただし資格だけで合否が決まるわけではありません。自動化や品質改善の実例を併せて示すと評価されやすいです。役割に合う学習計画を一緒に設計しましょう。
適切ではない見方だと思います。金融・医療・自動車など品質が事業に直結する領域では専門性が高く評価されます。指標に基づく評価制度がある企業を選ぶことで、貢献が報酬に反映されやすいでしょう。
単純作業は自動化されますが、テスト設計、SDET、自動化基盤、非機能(性能・セキュリティ)、品質KPI運用は需要が続いています。どの軸で価値提供するかを明確にし、実績で示すことが重要です。
入口はテスト設計・実行から始まり、SDETやテストリード、品質戦略への関与へ広がるケースが多いです。学習と小さな成果の積み上げが鍵です。現場の育成方針やメンター体制を確認されると良いでしょう。
いいえ。仕様理解、リスク分析、再現性の高い手順設計、欠陥の言語化、開発との合意形成など複合的な力が求められます。経験に基づく観点の幅と深さが差になります。学習と実務の両輪で伸ばせます。
目安として実務中心で400〜600万円、SDETや自動化リードで600〜800万円、マネジメントや非機能の専門性を伴うとそれ以上も期待できます。評価制度や裁量範囲で差が出るため事前確認が有効です。
現場では重なることもありますが、QAは品質保証の仕組み(基準・プロセス・KPI)設計まで含むことが多く、テストエンジニアは検証活動(設計・実行・自動化)の中心を担います。求人票で範囲を確認しましょう。
2〜4年での転職が一定数見られますが、役割の広がりや自動化・上流経験の進捗で前後します。まずは現職の成果を数値で整理し、市場での評価軸に合わせて“強みの翻訳”を行うと良い結果につながります。
テストエンジニア転職
キャリア相談会
ご利用は完全無料!今すぐの転職を考えてなくてもOK!
ムービンでは、大手には出来ない、お一人お一人に合わせた転職支援をご提供しております。あなたのキャリア形成を全力サポート致します。業界出身者だからこそ提供可能な支援があります。今すぐ転職を考えている方も、いつかはと考えている方も、ご自身では気づかれない可能性やキャリアプランを見つけるためにも弊社までご相談下さい。
株式会社ムービン・ストラテジック・キャリア 〒107-6207 東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー 7F
Copyright (c) movin CO .,Ltd. All rights reserved.
外資戦略コンサルティングファーム「ボストン コンサルティング グループ(BCG)」出身者が1996年に創業した日本初のコンサル業界特化型転職エージェント。
〒107-6207 東京都港区赤坂9-7-1 六本木ミッドタウン・タワー 7F
Copyright (c) movin strategic career CO .,Ltd. All rights reserved.
厚生労働省 職業紹介(許可番号:13-ユ-040418)