サイバー攻撃の高度化や法規制強化、クラウド・ゼロトラストの普及で、セキュリティエンジニアの需要は一気に拡大。
セキュリティエンジニア実務経験者はもちろん、希少人材ゆえに“経験浅め”や他領域エンジニアのポテンシャル採用も増え、年収水準も上がっています。
生成AIや自動化が浸透しても、設計判断・脅威モデル・インシデント対応の中核は人が担うため、市場価値は今後も上がり続けていくでしょう。
ここでは、そもそもセキュリティエンジニアとは何か、転職の難易度と採用動向、大手・有名企業の求人、未経験から転職を成功させる方法を選考通過に直結する視点で解説します。
弊社転職エージェント「ムービン」では書類作成から面接対策までセキュリティエンジニア転職を徹底サポートしておりますので興味のある方は是非お気軽にご相談ください。
セキュリティエンジニア転職
キャリア相談会
ご利用は完全無料!今すぐの転職を考えてなくてもOK!
セキュリティエンジニア・コンサルタントポジションはもちろん、セキュリティエンジニア経験者を歓迎しているポジションの求人などを一部抜粋してご紹介します。
いまの経験を“セキュリティの言葉”に言い換えて、親和性を示す
資格取得やセキュリティ領域の実務経験・長期学習を前提にしなくても、現職の実務をセキュリティ観点で語れるかどうかが勝負です。
未経験でも、システム/インフラ/ソフトウェア各エンジニアは職務上の接点が多く、採用側に評価されやすい土台があります。
たとえば、監視・障害対応は「検知と初動対応」、設計レビューは「脆弱性を生まない設計」、クラウド運用/IaCは「権限と通信の統制」として提示できます。
募集要件に近い業務の比率・影響度・再現性を具体的に示し、「当社の職務にそのまま持ち込める強み」を面接と書類で可視化する――この“翻訳と親和性の立証”が選考通過の最短ルートです。
親和性の見せ方(例)
インフラエンジニア:ログ基盤運用→「検知品質の向上」「MTTR短縮」で数値化/→SOC・CSIRT・クラウドSec
システムエンジニア:非機能要件定義→「認証・権限・監査要件の設計」/→CSIRT・設計レビュー
ソフトウェアエンジニア:コードレビュー→「セキュアコーディング/入力検証/依存関係管理」/→AppSec
書類のコツ
実績をリスク低減KPIで表示(障害件数↓・検知遅延↓・権限誤設定0化 など)
募集要件と用語を一致(例:脅威モデル・ゼロトラスト・脆弱性優先度付け)
補助材料の位置づけ
資格(例:CISSP等)は「理解の裏付け」として記載するとよいでしょう。またセキュリティ未経験の場合はポテンシャルとしてやる気や熱意を論理的に伝えられるツールになります。
セキュリティエンジニアは、AI・DX時代の“事業の推進役”。クラウドやSaaS、生成AIを安全に使い倒すために、認証・権限・暗号化を設計し、攻撃や誤設定を早期検知→封じ込め→迅速復旧までを統合します。
新機能のスピードと安全性のバランスを最適化し、リスクを数値で示して経営判断を前に進める仕事。インフラ運用や設計レビュー、コードレビューの経験がそのまま生きます。
クラウド活用・法規制強化・攻撃高度化を背景に、全業界でセキュリティエンジニアの採用は拡大。SOC/CSIRT、AppSec、クラウドSecまで求人が増え、経験者は即戦力枠で有利です。
一方で人材は希少で慢性的に不足。サイバーセキュリティ転職市場では、インフラ/SE/ソフトウェア出身など親和性を示せるエンジニアのポテンシャル採用も進行中。現職の実務をセキュリティの言葉で説明できれば、未経験でも十分に勝機があります。
生成AIの普及
生成AIで攻撃自動化・偽装高度化。企業もAI活用が進み、AI安全設計とデータ防御のサイバーセキュリティ人材が不足。
DXとクラウド常態化
DXでSaaS/IaCが爆増。ID管理・ゼロトラスト・クラウドセキュリティを横断できる設計/運用人材が高評価。
規制・監査の強化
個人情報保護やNIST/ISO、サプライチェーン監査が実装力を要求。準拠を主導できる人材は即戦力で需要大。
地政学×ランサム増加
重要インフラ/製造への攻撃が継続。検知短縮(MTTD)と復旧(MTTR)を改善できるCSIRT/DFIRの価値が上昇。
自動化後に残る判断
AI/EDRで運用は効率化しても、脅威モデル・例外判断・設計レビューは人の領域。経験が複利で市場価値に直結。
監視・障害対応/オンコール(インフラ/SRE)
アラート対応・復旧における検知精度向上・初動手順化・MTTR短縮などはセキュリティエンジニア(SOC/CSIRT/DFIR)と親和性が高いです。
認証・権限(IAM)/ネットワーク設計(SE/インフラ)
認証連携・権限/通信制御における最小権限・MFA・分離/ゼロトラストなどはセキュリティエンジニア(クラウドSec/セキュリティアーキ)と親和性が高いです。
設計レビュー/非機能要件定義(SE)
要件/設計ドキュメント作成における脅威モデル・セキュア設計・監査/ログ要件整備などはセキュリティエンジニア(AppSec/セキュリティアーキ)と親和性が高いです。
コードレビュー/CI-CD運用(ソフトウェア/SRE)
レビュー・ビルド/デプロイにおけるセキュアコーディング、依存脆弱性管理、SAST/DAST/Secrets検知などはセキュリティエンジニア(AppSec/DevSecOps/PSIRT)と親和性が高いです。
クラウド運用/IaC・可観測性基盤(インフラ/SRE)
VPC/SG/IaC/ログ基盤におけるCSPMガードレール、SIEM連携、検知クエリ/自動化(SOAR)などはセキュリティエンジニア(クラウドSec/SOCエンジニア)と親和性が高いです。
セキュリティエンジニア転職
キャリア相談会
ご利用は完全無料!今すぐの転職を考えてなくてもOK!
サイバーセキュリティと言えばグローバルNo.1の「デロイト トーマツ サイバー(DTCY)」や国内No.1の「NRIセキュア」などが転職先としてイメージできるかと思います。 ここではサイバーセキュリティに限らずセキュリティエンジニアの代表的な転職先業界・企業をご紹介します。
代表企業
デロイト トーマツ サイバー(DTCY)、NRIセキュア、ラック(LAC)、トレンドマイクロ、Palo Alto Networks、CrowdStrike
役割
SOC監視・検知チューニング、インシデント対応(CSIRT支援)、製品導入・PoC、検知ルール/Playbook整備、顧客報告と改善提案。
代表企業
Zscaler、Fortinet、Cisco、Okta、SentinelOne
役割
ゼロトラスト設計、ID連携(SSO/MFA)、EDR/NGFW/SASEの導入設計・ポリシー調整、性能検証、PSIRT連携と脆弱性対応。
代表企業
Amazon Web Services(AWS)、Microsoft(Azure)、Salesforce、Oracle Cloud、Google Cloud、ServiceNow、IBM Cloud など
役割
クラウドSec設計(CIS基準/IaCガードレール)、CSPM/CIEM運用、ログ・監査基盤整備、権限/鍵管理、セキュア開発標準の浸透。
代表企業
アクセンチュア、Deloitte、PwC、KPMG、EY、NRI
役割
現状評価(アセスメント)~戦略・ロードマップ策定、ゼロトラスト/クラウド移行の要件定義、全社ガバナンス/ISMS・プライバシー体制整備、セキュリティアーキ設計、実装PMO、教育・運用プロセス設計、経営層向けリスク報告。
代表企業
NTTデータ、NEC、富士通、日立ソリューションズ、CTC、TIS、SCSK
役割
製品選定~導入構築、ID基盤/IAM整備、ネットワーク分離とゼロトラスト実装、SIEM/EDR/SASEの設計・チューニング、ログ/監査基盤開発、SOC/CSIRT立ち上げと運用移行、SOAR等の自動化・保守改善。
代表企業
DeNA、サイバーエージェント、楽天グループ、LINEヤフー、メルカリ、paypayなど
役割
AppSec(設計レビュー/セキュアコーディング)、PSIRT運用、バグバウンティ対応、クラウドSec、開発組織へのセキュリティ内製化。
代表企業
三菱UFJFG、三井住友FG、みずほFG、野村證券、東京海上、SBIグループ
役割
規制準拠と監査対応、SOC/CSIRT運用、詐欺/不正検知、アクセス制御・ログ統制、BCP/DR訓練とサードパーティリスク管理。
代表企業
トヨタ自動車、日立製作所、三菱電機、JR各社、電力・ガス各社
役割
OT/ICSセキュリティ、ネットワーク分離・セグメンテーション、産業機器の脆弱性管理、インシデント訓練、工場/拠点の監視高度化。
代表企業
KDDI、NTTドコモ、ソフトバンク、楽天モバイル、NTTコミュニケーションズ、IIJ、さくらインターネット
役割
5GコアやIMS、MEC/IoTを含む通信基盤全体に対し、シグナリング防御・DDoS/BGP・DNSSEC等のネットワーク防御、マルチテナント隔離とID/鍵管理、NOC×SOC連携の検知・対応、法令遵守を統合設計・運用する役割。
セキュリティエンジニア転職
キャリア相談会
ご利用は完全無料!今すぐの転職を考えてなくてもOK!
ここではセキュリティエンジニアの平均年収として上述したSIer、通信、コンサル各社の平均年収を有価証券報告書からご紹介します。
市場価値が高いためセキュリティエンジニア単体の平均年収は上振れする可能性が高くなっています。
業界最大手のSIer「NTTデータ」をはじめ、大手SIer各社平均年収900万を超えており、セキュリティエンジニアとして高年収を狙えると言えるでしょう。
企業 | 平均年収 |
---|---|
伊藤忠テクノソリューションズ | 約1029万円 |
NEC | 約963万円 |
日立製作所 | 約961万円 |
富士通 | 約929万円 |
NTTデータ | 約923万円 |
3大通信キャリアと言えば、ソフトバンク、au、ドコモがイメージされますが、NTTドコモはNTTの完全子会社となっているため、ここではソフトバンクとauを展開するKDDIの平均年収をご紹介します。
企業 | 平均年収 |
---|---|
KDDI | 約1018万円 |
ソフトバンク | 約849万円 |
セキュリティエンジニアをはじめ、エンジニア経験者を積極採用中のコンサル業界も高年収となっており、年収アップを狙うセキュリティエンジニアにとってはねらい目の業界と言えるでしょう。
アクセンチュアやBIG4などは上場していないため、有価証券報告書がないので、ここでは上場コンサルの中から、平均年収が高い企業を一部抜粋してご紹介します。
企業 | 平均年収 |
---|---|
フロンティア・マネジメント | 約1257万円 |
野村総合研究所(NRI) | 約1242万円 |
ドリームインキュベータ | 約1217万円 |
ベイカレント | 約1117万円 |
三菱総合研究所(MRI) | 約1117万円 |
セキュリティエンジニア転職
キャリア相談会
ご利用は完全無料!今すぐの転職を考えてなくてもOK!
書類通過の要は、求人票の職務と自分の経験を1対1で結び、効果を数字で示すこと。
【経験者】要件(例:CSIRT運用・検知改善・クラウドSec)ごとに担当範囲/規模/成果(MTTD・MTTR短縮、脆弱性件数↓、誤検知率↓)と使用技術(EDR/SIEM/IAM等)を対応表記。
【未経験】現職をセキュリティの言葉に翻訳。監視=検知/初動、設計レビュー=脆弱性予防、IAM=最小権限、CI/CD=DevSecOps。応募ポジション(SOC/CSIRT/AppSec/クラウドSec)のどれに近いかを明言し、再現性ある改善実績を短文で示す。用語は求人票に合わせて統一。
これまでの経験・スキルと応募職種の職務内容の“接地面”を最大化して話すことが肝です。求人票の必須/歓迎要件に対し、自分の実績を1対1で対応付け、規模・役割・期間・製品名・数値で即戦力、または早期戦力化を端的に示しましょう。
面接でよくある質問10選
・当社でセキュリティエンジニアを志望する理由と、現職経験をどう活かせますか?
・直近のプロジェクトでの役割・成果は?KPIや指標で説明できますか?
・障害やトラブル時、何を根拠に優先順位を決め、どう判断しましたか?
・品質(安全性)と納期のトレードオフをどう整理し、関係者にどう説明しましたか?
・権限設計やアカウント管理で改善した事例は?(未経験は運用上の権限制御でも可)
・ログ収集・監視(可観測性)をどう設計・運用し、どんな改善効果がありましたか?
・設計/コードレビューでリスクを指摘し合意形成した経験は?進め方は?
・社内規定や外部基準(監査・ガイドライン)に合わせて設計/運用した経験は?
・開発・運用・ビジネス部門と連携し、利害調整した具体例は?あなたの役割は?
・最近キャッチアップした技術は?学習方法と、今後のキャリア目標は?
・各業界・企業の情報収集
・履歴書・職務経歴書の用意
・企業への応募
・面接日程のスケジュール調整
・面接対策
・内定後の条件面談
・内定承諾
・退職交渉
これだけのプロセスの中で個人で転職活動をする場合、
・実際のリアルな企業の情報収集、特に最新の採用動向などの内情
・複数の企業の選考を上手にスケジュール調整
・面接を突破するための対策
・さらに内定をもらうタイミングでの条件交渉や入社日の調整
を日々働きながら行うのは難しいでしょう。
弊社転職エージェント「ムービン」では転職活動をすべて無料でサポートしております。そのため皆様は書類作成や面接対策などに時間をかけることができるので効率よく転職活動を進めることができます。
また実際にAmazon、IBM、アクセンチュア、富士通、NEC、シンプレクス、デロイト、PwC、EY、KPMGなどコンサル・SIer業界出身者をはじめ、業界に精通した転職エージェントが多数在籍しているため、書類添削・面接対策においても本質的なアドバイスが提供できるかと思います。
個別キャリア相談会も随時実施中ですのでお気軽にご相談ください。
皆様の転職のご成功をお祈り申し上げます。
セキュリティエンジニア転職
キャリア相談会
ご利用は完全無料!今すぐの転職を考えてなくてもOK!
未経験からセキュリティエンジニアを目指す方からよくいただく質問にお答えいたします。
企業やポジションによりますが必ずしも資格は必要ではありません。これまでの経験と応募先ポジションとの親和性を示すことが重要です。資格は補助材料・未経験者のやる気のアピールとしてSec+/登録セキスペ、経験者はCISSP/CCSP、Red志向はOSCPで裏付けると効果的です。
必須ではありませんが、要件定義・ガバナンス系で評価が高い資格。CSIRTやクラウド設計の実績と併記すると説得力が増します。
セキュリティエンジニアの30代の平均年収は、一般的に500万円台から600万円台ですが、経験やスキル、担当する役職によって幅があります。責任範囲や事業インパクトを示せるほど上振れしやすく、MTTR短縮や脆弱性削減などの実績を数値で提示すると交渉が有利です。
MTTD/MTTR短縮や脆弱性削減など事業に効く改善を“数字”で提示。クラウドSec/AppSec/ゼロトラストなど需要の高い領域に寄せるのが近道。またコンサルなどそもそもの業界給与が高い職種へ転職するのも一つの手です。
業界・企業にもよりますが、親和性の明確化次第で上がり幅は拡大します。特にIAM・クラウド・AppSecの経験は評価されやすく、複数オファーで条件交渉を有利に進めることができます。
はい。AI・DX・クラウド普及で需要が急増し供給不足。親和性が高いエンジニアはポテンシャル採用でも評価されやすい状況です。
環境差の話です。オンコール体制や自動化、チーム規模を見極めれば、成長と働きやすさを両立できる良い職場は多く存在します。
なくなりません。自動化で運用は効率化しても、脅威モデルや設計判断・例外対応は人の領域。重要性はむしろ高まっています。
可能です。システム/インフラ/ソフトウェアの経験をSOC/CSIRT/AppSec/クラウドSecの職務に結び付けて語れば、十分に評価されます。
セキュリティエンジニアが希少な現在はポテンシャル採用が実施されているので、資格・勉強してから転職を考えるより、今の実務を守る視点で言語化→近い職種に応募→現場で経験拡張、が実践的かつ効率よく実力を磨くことができます。資格は理解の裏付けとして+αで活用をすることをおススメします。
セキュリティエンジニア転職
キャリア相談会
ご利用は完全無料!今すぐの転職を考えてなくてもOK!
ムービンでは、大手には出来ない、お一人お一人に合わせた転職支援をご提供しております。あなたのキャリア形成を全力サポート致します。業界出身者だからこそ提供可能な支援があります。今すぐ転職を考えている方も、いつかはと考えている方も、ご自身では気づかれない可能性やキャリアプランを見つけるためにも弊社までご相談下さい。
株式会社ムービン・ストラテジック・キャリア 〒107-6207 東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー 7F
Copyright (c) movin CO .,Ltd. All rights reserved.
外資戦略コンサルティングファーム「ボストン コンサルティング グループ(BCG)」出身者が1996年に創業した日本初のコンサル業界特化型転職エージェント。
〒107-6207 東京都港区赤坂9-7-1 六本木ミッドタウン・タワー 7F
Copyright (c) movin strategic career CO .,Ltd. All rights reserved.
厚生労働省 職業紹介(許可番号:13-ユ-040418)