【エンジニア転職】AWS領域で年収・市場価値アップ!未経験歓迎求人特集

クラウドの需要が急拡大する今、AWSエンジニアは最も注目される職種のひとつです。
オンプレ環境からクラウドへ移行する企業が増える中で、AWSに精通した人材は大手からスタートアップまで幅広い企業で求められています。

一方で「未経験でも挑戦できるのか?」「年収はどのくらい上がるのか?」と不安を感じる方も少なくありません。そこで本ページでは、AWSエンジニア転職を成功させるためのポイントをわかりやすく解説します。

未経験歓迎の求人や、大手企業で市場価値を高められるポジションもあわせてご紹介。年収アップやキャリアの選択肢を広げたい方に向けて、最短ルートを提示します。

弊社転職エージェント「ムービン」では書類作成から面接対策までIT・エンジニア転職を徹底サポートしておりますので興味のある方は是非お気軽にご相談ください。皆様の転職のご成功をお祈り申し上げます。

IT・エンジニア転職に強いエージェント

IT・エンジニア転職に強いエージェント

AWSエンジニア転職

キャリア相談会

ご利用は完全無料!今すぐの転職を考えてなくてもOK!

【厳選】フルリモート求人情報

AWSエンジニアの求人を一部抜粋してご紹介します。
※勤務状況が異なる場合がございますので詳細は是非お気軽にお問い合わせください。

すべてのIT求人一覧はこちら

要点:転職成功させるポイント

内定に直結するのは“前職の経験とAWS職務”の一致度です。
まず募集要項のキーワード(VPC/IAM/監視/IaC/運用改善など)を抜き出し、前職の実績をAWS語に翻訳して一対一で対応づけましょう。
例えば、ネットワーク設計→VPC/セキュリティ設計、障害対応→SLO・MTTR改善、運用自動化→変更リードタイム短縮など。

職務経歴書は成果を数値で記載し、志望動機は「入社直後に担える役割(監視整備/コスト最適化/権限見直し等)」をアピールしましょう。
面接では設計→運用→復旧までの判断基準と再現性を簡潔に説明できれば、未経験でも“早期戦力化”が伝わります。

採用動向:AWSエンジニアの市場価値

AWSエンジニアの市場価値は非常に高くなっています。
背景は大きく三つです。第一に、オンプレ刷新・クラウド移行の継続需要です。単なる“載せ替え”ではなく、可用性・セキュリティ・コスト最適化まで含む再設計が求められ、VPC/IAM、IaC、可観測性、SREの実務が評価軸になりました。
第二に、内製化の進行です。事業会社が基盤を自前で改善する流れが強まり、プラットフォーム/SRE/セキュリティ/データ基盤の専門ロールが増えています。
第三に、先端スタックの普及です。EKS・サーバレス、データレイク、FinOps、ゼロトラスト、さらには生成AI基盤など、AWSを中心に新しい設計テーマが日常業務になりつつあります。

今転職するメリットは明確です。まず年収の上振れ余地が大きいこと。SRE・SecOps・データ基盤など横断スキルを備えると評価が跳ねやすい。次に裁量と成長速度です。内製組織では改善がKPIに直結し、成果が可視化されやすい。さらに働き方の柔軟性(フルリモート/ハイブリッド)や、キャリアの選択肢(アーキ/テックリード/プロダクト寄り)も広がります。
重要なのは現在の実績をAWS文脈へ翻訳し、一致度の高いロールに当てること。設計→自動化→運用→改善の再現性を語れる方は、今の市況で最も評価されます。

そもそもAWSエンジニアとは?主な種類

AWSエンジニアとは、AWSを活用してシステムを設計・構築・運用・改善するエンジニアの総称です。実際には担当領域によって求められる知識や日々の業務が少しずつ異なります。ここでは「種類」「転職先の主な業界」「具体的な役割」を順に整理し、最後に選び方のコツをまとめます。

クラウドインフラ/プラットフォーム

VPC・IAM・ネットワーク、EC2/ECS/EKS、バックアップ、監視、コスト最適化などを担当します。
基盤の“安全・速い・止まらない”をつくる役割。IaC(Terraform/CDK)で再現性の高い運用にします。

SRE/DevOps

SLI/SLOの設計、可観測性(ログ/メトリクス/トレース)、CI/CD、インシデント対応を担当します。
信頼性と開発スピードの両立がテーマ。MTTR短縮やデプロイ頻度向上など、数値で成果が語りやすい職種です。

バックエンド/サーバレス

API Gateway+Lambda、DynamoDB、ECS/EKS などでアプリの土台を実装を担当します。
アプリ開発の観点でAWSを使いこなします。運用自動化やパフォーマンス最適化も守備範囲です。

データ基盤(Data Engineering)

S3/Glue/EMR/Redshift/Athena でETL・DWH・データレイクを設計運用を担当します。
データの集約・加工・配信を安定稼働させ、費用と性能のバランスを最適化します。

クラウドセキュリティ(SecOps)

WAF/KMS/GuardDuty、権限設計、監査・ログ整備、脆弱性対応を担当します。
安全性の仕組みを土台から整え、攻めと守りのルールを運用に落とし込みます。 AWS(Amazon Web Services Japan)本体の職種(SA/TAM/Professional Servicesなど)は“使う側を支援・提案する”仕事で、ユーザー企業のAWSエンジニアとは立ち位置が異なります。
AWS本体への転職をお考えの方も是非お気軽にご相談ください。

AWSエンジニアの転職先・業界

上述した通り、AWSエンジニアは“ひとつの職種名”ではなく、AWSを主戦場にする複数の専門ロールの集合体です。ご自身の経験をAWSの言葉に置き換え、下記のような転職先を選べば、入社後の活躍イメージまで自然に描けるはずです。
※下記はあくまで例示です。最新の募集状況やポジション名は企業・時期によって変動します。

自社プロダクト/SaaS

自社で開発・運用までを一貫して行うため、基盤改善が事業KPIに直結し成果が評価に反映されやすい環境です。設計から運用、SREやPlatformなど役割横断で関わる機会が多く、スキルの広がりと深まりを同時に得られます。IaCや可観測性、FinOpsなど汎用性の高い実務に触れやすく、市場価値の高い実績を残せます。EKSやLambda、生成AI基盤など先端技術の採用も進んでおり、未経験の方でもポテンシャル採用でのスタートが比較的見込めます。
例:サイボウズ、Sansan、SmartHR、freee、マネーフォワード、弁護士ドットコム、ラクス、など

大手事業会社(EC/決済/メディア/モビリティ 等)

高トラフィックと厳格なガバナンスを前提に、大規模分散やマルチリージョン設計に携われます。信頼性やセキュリティ、コスト最適化の改善が組織横断で評価され、報酬テーブルにも反映されやすいのが特徴です。サービスメッシュやデータレイク、ゼロトラストなど先端技術の実装機会も豊富で、SLO達成やMTTR短縮といった数値実績は市場価値を大きく押し上げます。未経験の方も、これまでの運用・改善実績をAWSの言葉に翻訳できれば門戸が開きます。
例:楽天グループ、LINEヤフー、PayPay、リクルート、メルカリ、DeNA、ソニーグループ、トヨタ関連(Toyota Connected 等)など

ゲーム・配信・エンタメ

アクセスの急増やイベント時のスパイクに対応するため、オートスケール設計やCDN最適化、低遅延化など実戦的な知見を磨けます。可観測性の整備やリリース頻度の向上が成果として見えやすく、ヒットプロダクトの経験は年収面・評価面で強力な証明になります。CloudFrontやエッジ活用、イベント駆動アーキテクチャなど先端スタックにも触れやすく、監視・運用強めの入口から未経験の方がキャッチアップする道も現実的です。
例:サイバーエージェント(ABEMA)、バンダイナムコ、スクウェア・エニックス、セガ、コナミ、カプコン、グリー、U-NEXT、Netflix(日本拠点含む)など

クラウド移行が進む一般企業(製造/流通/金融 など)

レガシー環境からAWSへの移行と標準化を段階的に進めるため、要件整理から運用設計までの一連のプロセスを体系的に学べます。移行計画やガバナンス整備、コスト最適化の実績は業界を越えて評価されやすく、市場価値の高い“再現性ある改善”として蓄積できます。IoTや製造DX、データレイクなどの取り組みも増え、先端技術の実装機会が広がっています。ネットワークや運用改善の経験をAWSの枠組みに言い換えれば、未経験でもポテンシャル採用が狙えます。
例:日立製作所、富士通、パナソニック、三菱電機、ソニーグループ、野村総合研究所(NRI)、三菱UFJフィナンシャル・グループ、日本郵政グループ

SIer/コンサル/MSP(AWSパートナー)

多様な業界・要件の案件に連続して関われるため、設計・IaC・運用改善を高速で学習し、短期間で経験値を積み上げられます。ベストプラクティスに基づいた標準化やレビュー文化が根づいており、成果が横展開しやすいのも強みです。最新サービスのPoCや大規模移行の実務に触れる機会が多く、実績はそのまま市場での信頼につながります。育成枠やアソシエイトレベルの募集も定期的にあり、未経験の方でも段階的にキャリアを築きやすい環境です。
例:NTTデータ、TIS、SCSK、アクセンチュア、日本IBM、PwCコンサルティング、デロイト トーマツ コンサルティング、クラスメソッド、サーバーワークス、アイレット(iret)、スカイアーチネットワークスなど まとめ
「現職の実績をAWSの言葉に翻訳できるか」が内定率とその後の年収・成長を左右します。未経験の方でも、親和性の高い経験を具体的に示すことで、ポテンシャル採用からの早期戦力化が十分に可能です。

IT・エンジニア転職に強いエージェント

IT・エンジニア転職に強いエージェント

AWSエンジニア転職

キャリア相談会

ご利用は完全無料!今すぐの転職を考えてなくてもOK!

IT・エンジニア転職はムービンにお任せください!

・各業界・企業の情報収集
・履歴書・職務経歴書の用意
・企業への応募
・面接日程のスケジュール調整
・面接対策
・内定後の条件面談
・内定承諾
・退職交渉

これだけのプロセスの中で個人で転職活動をする場合、
・実際のリアルな企業の情報収集、特に最新の採用動向などの内情
・複数の企業の選考を上手にスケジュール調整
・面接を突破するための対策
・さらに内定をもらうタイミングでの条件交渉や入社日の調整
を日々働きながら行うのは難しいでしょう。

弊社転職エージェント「ムービン」では転職活動をすべて無料でサポートしております。そのため皆様は書類作成や面接対策などに時間をかけることができるので効率よく転職活動を進めることができます。

また実際にAmazon、IBM、アクセンチュア、富士通、NEC、シンプレクス、デロイト、PwC、EY、KPMG、楽天など大手企業出身者をはじめ、業界に精通した転職エージェントが多数在籍しているため、書類添削・面接対策においても本質的なアドバイスが提供できるかと思います。
個別キャリア相談会も随時実施中ですのでお気軽にご相談ください。

皆様の転職のご成功をお祈り申し上げます。

IT・エンジニア転職に強いエージェント

IT・エンジニア転職に強いエージェント

AWSエンジニア転職

キャリア相談会

ご利用は完全無料!今すぐの転職を考えてなくてもOK!

よくある質問FAQ

AWSエンジニアの方からよくいただく質問にお答えいたします。

Q1.「AWSエンジニアはやめとけ」と聞きますが、本当ですか?

一部の現場で“手作業運用・深夜オンコール偏重・責任だけ重い”状況があるため、そう感じる声があります。応募時に「IaC導入率・レビュー体制・オンコール設計」を確認できれば、多くのリスクは回避できます。環境を見極めて入ることが肝心です。

Q2.未経験でも応募できるAWSエンジニア求人はありますか?

可能性はありますが、企業・部門・時期で方針が変わるのが現状です。ハイブリッド(週数回の出社)や居住地条件(首都圏など)を設ける例も増えています。求人票だけでは実態がわかりにくいため、会議頻度・評価方法・オンボーディングを面接で具体的に確認されることをおすすめします。

Q3.AWSエンジニアはきつい仕事でしょうか?

“きつさ”の正体は属人的運用やレビュー遅延、オンコールの設計不備です。逆にIaCや可観測性、当番制の整った環境では、負荷が平準化され学習機会も増えます。選考時に体制の成熟度を質問し、働き方を具体的に確認しましょう。

Q4.AWSエンジニアの年収はどのくらいを目安に考えるべきですか?

経験・役割・企業規模で幅がありますが、設計~運用を横断できる方やSRE/セキュリティ/データ基盤の強みを持つ方は上振れしやすいです。事業会社の内製や高トラフィック環境は評価が直結し、交渉材料も増えます。

Q5.AWSエンジニアはフルリモートで働けますか?

可能です。適性判断には「IaC化率」「レビューSLA」「オンコール当番制」「ゼロトラスト等の権限設計」の有無が有効です。これらが整った組織は、場所に依存せずに成果を出しやすく、評価も透明になりやすい傾向です。

Q6.「AWS インフラエンジニア」の求人はどんな内容が多いですか?

VPC/IAM/ネットワーク設計、監視・可用性向上、コスト最適化、IaC(Terraform/CDK)といった基盤領域が中心です。応募時は、前職のネットワーク・運用改善経験をAWSの用語で対応づけると一致度が上がります。

Q7.将来、AWSの仕事はなくなりませんか?

自動化で“手作業”は減りますが、設計・ガバナンス・セキュリティ・コスト最適化など“上流・横断”の需要はむしろ増えています。SRE、クラウドセキュリティ、データ基盤へ横展開できる方は長期的に強いです。

Q8.AWSエンジニアはフリーランスと正社員、どちらが有利ですか?

どちらも一長一短です。設計主導やSREの実績がある方はフリーランスでも単価が出やすい一方、事業会社の正社員は大規模基盤や長期改善の経験を積みやすいです。現時点の強みと将来の狙いで選ぶのが賢明です。

Q9.AWSエンジニアのキャリアパスはどう描くべきですか?

基盤運用→設計→SRE/Platformやクラウドセキュリティ・データ基盤へ横展開し、テックリード/アーキに進む流れが王道です。成果をSLO達成、MTTR短縮、コスト削減などの数値で積み上げると道が開けます。

Q10.AWSエンジニアの需要は今後も続きますか?

クラウド移行と内製化の流れは継続しており、需要は高水準です。特にSRE、セキュリティ、データ基盤、FinOpsのスキルは横断的に評価されやすく、業界をまたいで活かせるため市場価値の維持・向上に有利です。

Q11.AWSに転職したら年収はどのくらい上がりますか?

個人差はありますが、前職との“変化”を数値で語れる方は上げやすいです(例:稼働率↑、MTTR↓、コスト↓)。また、事業会社の内製×高トラフィック×SRE/セキュリティ寄りの役割は、相場が高めになりやすいです。

Q12.AWSエンジニアへの転職難易度は高いですか?

“未経験不可”ばかりではありません。重要なのは一致度です。募集要件のキーワードと前職実績をAWS語で対応づけ、入社直後に担える具体的な役割(監視整備、権限見直し、コスト最適化等)を明示できれば通過率は上がります。

Q13.AWS資格は転職に有利になりますか?

有利になるケースがありますが、資格単体では決まりません。門前払い回避や基礎理解の証明として有効で、決め手は「実務でどう再現できるか」を語れることです。資格は“補助輪”、主役はご自身の実績の翻訳です。

Q14.AWSエンジニアの平均給料はいくらと考えればよいですか?

平均値は企業規模・役割・地域で大きく変動します。参考にする際は“幅”で把握し、上振れ要因(内製・上流比率・高トラフィック・英語・SRE/セキュリティ)に当てはまるかを確認してください。交渉は実績の数値化が鍵です。

IT・エンジニア転職に強いエージェント

IT・エンジニア転職に強いエージェント

AWSエンジニア転職

キャリア相談会

ご利用は完全無料!今すぐの転職を考えてなくてもOK!

その他 大手・有名IT企業 転職特集



インターネット・通信・ハイテク企業



Sier・パッケージベンダー



コンサルティングファーム



優良Tech系ベンチャー

 

無料転職相談・登録はこちらから

初めての方へ

EYストラテジー・アンド・コンサルティング SAPコンサルタント 会社説明会 2025年11月20日(木)19:00~20:00申込締切:2025年11月16日(日) SAP経験不問!BIG4系コンサルのSAPに興味のある方は是非お気軽にご参加ください!

KPMGコンサルティング 会社説明会 毎月第一・第三水曜日 12:00~13:00申込締切:開催日前日 ランチタイムにラジオ感覚でお気軽にご参加いただけます!現役コンサルタントと採用リクルーターの生の声をお届けしています。

Xspear Consulting(クロスピア コンサルティング)会社説明会・座談会 毎週水曜日 19:00~20:00申込締切:開催日前日 未経験からコンサルタントに挑戦したい方やAIやブロックチェーンといった先進テクノロジーに近い環境で働きたい方必見!是非お気軽にご参加ください!

その他セミナー一覧はこちらから

 


まずはキャリア相談から

弊社ムービンは、1996年創業・約30年の歴史・実績があり、東証グロース市場に上場している転職エージェントです。安心してご利用ください。

〒107-6207 東京都港区赤坂9-7-1 六本木ミッドタウン・タワー 7F
Copyright (c) movin strategic career CO .,Ltd. All rights reserved.
厚生労働省 職業紹介(許可番号:13-ユ-040418)