アクセンチュアはすぐにクビになるという噂を耳にしたことがある、という方もいるかもしれませんが、
結論として、他のコンサルファームや事業会社と比較してクビになりやすいということはありません。
本記事では、アクセンチュアはクビになりやすいという噂は間違っている訳ではないという前提をはじめとして、アクセンチュアの評価制度やカルチャー、
誤解されやすい「UP or OUT」文化、クビになるリスクが高いケース、クビのリスクを回避するために知っておくべきポイントについて解説していきます。
アクセンチュア積極採用中!大量採用スタート!
無料転職相談・登録はこちらから
アクセンチュア出身者をはじめコンサル業界に精通した支援実績豊富な転職エージェントがサポート!応募ポジションについても、あなたのご経験をフルに活かせる且つ、内定確率の高いポジションをご紹介いたします。アクセンチュアへのご転職をお考えの方はまずはご相談ください!
結論として、アクセンチュアが他のコンサルティングファームや事業会社と比較してクビになりやすいということはありません。
そもそもアクセンチュアを含むコンサルティングファームでは、採用の時点で厳しい選考プロセスを設けており、
論理的思考力、コミュニケーション能力、カルチャーフィットなど、さまざまな観点からコンサルタントとして必要なスキルを備えているかどうかを精査されます。
そのため業界全体として転職難易度が高く、入社後に致命的なミスマッチが見つかったり、仕事についていけない状況に陥ったりということはほとんどないといえるでしょう。
そのような中で、アクセンチュアはすぐにクビになるという意見がある理由として考えられるのは、コンサルティングファームならではのスピード感や成果主義の文化に合わず、仕事についていけないと感じて自らの意思で退職を選ぶ人が一定数存在しており、
「クビになった」と誤って伝えられている可能性も考えられます。
これまで解説しているように、コンサル業界だからといってクビになりやすいということはありませんが、
他の職種・業界と同様の基準でクビになるケースが存在していることも事実です。
ただし実態として、即時解雇されるということは基本的になく、制度的にも段階的な評価・改善の機会が用意されていることがほとんどです。
ここでは、実際にどのようなケースでクビになる可能性があるのかについて解説します。
長期的にプロジェクトにアサインされない
コンサルティング業界では「アベイラブル」と呼ばれる、プロジェクトにアサインされていない状態が続いている場合には、
キャリア形成面で影響が出る可能性があり、他のキャリアの選択肢について提案されるリスクが高まります。
特に希望領域のみ固執してしまい、他領域のプロジェクトを拒むような姿勢が継続している場合、柔軟性がないと評価されてしまう可能性があります。
コンサルティングファームは多様な業界やテーマに対応する必要があるため、自分の得意分野に加えて新しい領域にも積極的に手を挙げる姿勢が重要です。
コンサルティング業界では、アベイラブル状態のまま放置されることは少なく、通常は上司やキャリア担当と面談を重ねることが多いといえますが、
それでも活路が見出せない場合には他のキャリアを勧められることもあります。
このケースは、クビというよりは将来的なキャリア形成について考えた際の提案といえます。
指摘された課題に向き合わず、改善の姿勢が見られない
コンサルタントは、アウトプットに対してフィードバックを受ける機会が多い傾向にあり、
ミスをしたことが大きな問題になるというよりは、むしろ「ミスの原因をどう捉え、次にどう活かすか」という姿勢が問われます。
そのような環境下にありながら、改善しようとする姿勢を見せない、改善のための対策を行動に移さない、
という状況が続くと、上司やチームメンバーからの信頼を徐々に失ってしまう可能性が高まります。
特にプロジェクトの納期や品質が厳しく管理されるコンサル業界では、最新情報をインプットしたり、常に学習しようとする姿勢が重要視されるため、
変わる意志が見えないケースでは、組織やチームから外されてしまうリスクが高まります。
倫理違反や重大な社内規定違反
コンサルファームだけでなくすべての企業にいえることではありますが、
倫理違反や重大な社内規定違反があった場合には、クビになるリスクが高いといえるでしょう。
倫理違反や重大な社内規定違反の一例としては、顧客情報の漏洩、業務上の虚偽報告、
パワハラ・セクハラなどのハラスメント行為、コンプライアンス違反などが該当します。
これらは企業ブランドやクライアントとの信頼を根幹から揺るがす行為と見なされ、懲戒解雇となる可能性があります。
ここでは、なぜコンサルはクビになりやすいという誤解が生まれているのか、その背景について解説していきます。
UP or OUT制度の存在
コンサル業界には「UP or OUT(昇進するか、退職するか)」という制度が存在しているファームがあり、
一定の年次で昇進できなければ次のキャリアを促されるというこの仕組みは、外資系戦略ファームを中心に見られる文化だといえます。
ただし、これは個人の成長と適性を尊重した制度であり、決して即時解雇や突然のクビを意味するものではありません。
しかしこの制度の存在が「長く働けない」「厳しすぎる」といった誤解を招き、「コンサルはクビになりやすい」との印象に繋がっている可能性があります。
実際には、事前に評価基準や昇格の道筋が明確に示されており、努力と実力が伴えばキャリアを築いていける環境です。
成果主義の評価制度
コンサル業界は成果に応じて評価を行う文化が色濃く根付いており、個人のパフォーマンスが評価に直結します。
プロジェクトごとにフィードバックを受け、定期的なレビューで昇進・昇給が決まるため「成果を出さないと居場所がない」といったプレッシャーを感じやすい環境であることは事実です。
このような評価の透明性がコンサル業界はクビになりやすいという誤解を生んでいますが、実際には多くの企業が育成・支援にも力を入れており、
他の職種同様に突然解雇されるケースは稀だといえます。
また、チーム単位で成果を出すことも重視されているため、個人の実力のほかチーム内でのコミュニケーションを活発化するための協調性も評価対象となります。
成果を求められることはもちろんですが、あくまで成長を前提としたフェアな評価体制が整っているため、直接的にクビに繋がるということはありません。
選考プロセス
書類選考→面接2~3回(部門や1次面接の評価によってはケースやフェルミ推定)
Webテスト・筆記試験についても評価によって有り無しが変わる。
※部門によっては、ケース面接と複数回の面接からコンサル適性としての論理的思考能力を徹底的に見られる。
詳細はこちらから:アクセンチュアの選考フロー(中途採用)は?
アクセンチュアの面接で聞かれる内容
面接冒頭、自己紹介や職務経歴は当然聞かれますが、特に以下3点がポイントとなります。
・なぜ転職
・なぜコンサル
・なぜアクセンチュア
特にこれらについて深掘質問されます。自身の転職理由・志望動機とこれまでのキャリア、アクセンチュアに入社して何がしたいのかという中長期的な将来像、そして自分のスキルや経験がアクセンチュアでどう活かせるのか、一貫性を持って答える必要があり、そのためにはコンサルについて、そしてアクセンチュアについて理解していることがポイントなります。
また自身の実績を述べるときには具体的な数字とともに、プロセスも論理的に話せるようにしましょう。
面接突破のポイント
面接で聞かれる内容の通り、「なぜコンサル、そしてなぜアクセンチュアなのか?」という点が大きなポイントになります。実際に転職成功した方からの口コミやインタビューから見ていきましょう。
アクセンチュア転職成功者から
・とにかくコンサルトアクセンチュアについてのインプット量を増やすことが重要。
・現職の経験をコンサルに入った後にどう生かすことができるかを自分なりに解釈して話すこと。経験者でも未経験者でも同じ。
・自分のやりたいこと、やってきたことがアクセンチュアにはなくとも、その接地面を増やすことで自分のできることを具体的に論理的に理解していると評価される
・なぜアクセンチュアかは具体例を絶対出さないといけない。プロジェクト事例、ダイバーシティとか、テクノロジーだけではなくAIなのかクラウドなのかとか細かいところ。プロジェクト事例が掲載されているのでよく見るといいと思う。
さらに部門によっては面接ポイントや求められる人材像などは少し変わってきますので、すでに転職したいと考えている部門が決まっている場合には下記もご参照ください。
アクセンチュア ストラテジーへの転職難易度は?中途採用・対策方法
アクセンチュア ソングへの転職難易度は?中途採用・対策方法
アクセンチュア データサイエンティストへの転職難易度は?中途採用・対策方法
転職エージェントからのアドバイス
アクセンチュアは世界最大級のコンサルティングファームとして、戦略から実行まで幅広いサービスラインを展開していますが、特に近年のキーワードは「デジタル」です。CEOのジュリー・スウィート氏が「デジタルはもはや特別なものではなく、全ての領域において当たり前になった」と語っているように、アクセンチュアのプロジェクトでは戦略・業務・ITのいずれにおいても、デジタルを核とした課題解決が主流となっています。公式HPに掲載されている事例(資生堂、KDDIなど)からも、クライアントとのJVを通じて実際にサービスを生み出していく動きが活発であることが分かります。
このような背景を踏まえると、面接対策では「自身の経験 × デジタル」の視点を持つことが非常に重要です。たとえこれまでの職務が非IT領域であったとしても、「どのようにデジタルを活用して業務を変革できるか」「自分が今後デジタル分野でどう貢献していきたいか」を語れる準備をしましょう。具体的な事例や目指す方向性と絡めて話せると、説得力が一気に増します。
また、アクセンチュアのカルチャーは成長意欲・上昇志向を重視しており、挑戦を恐れず、前向きにキャリアを切り拓いていく人材が求められています。選考でもこのカルチャーとのマッチは強く見られるため、「自らの成長に対する意欲」や「困難に立ち向かってきた経験」をポジティブに語れるよう準備することが大切です。アクセンチュアは個々のキャリアビジョンを尊重する風土があるため、「アクセンチュアに入ってどのようなキャリアを描きたいか」も熱意を込めて語れると好印象です。
まずは企業理解と自分の言語化からはじめ、
・アクセンチュアの各サービスライン(Strategy&Consulting、Song、Technology、Operations、Industry-X など)の特徴を理解し、自分が応募する部署・ポジションで「どんな価値を提供できるか」を整理
・プロジェクト事例や、クライアントとのJVなどからどのようにコンサルタントとして関わっていきたいかを言語化
・「自分のキャリアビジョン × アクセンチュアの強み」をセットで語れる用意
を準備し、
・なぜアクセンチュアを志望するのか?
・どんなプロジェクトに関わりたいか?
・これまでの業務で困難を乗り越えた経験は?
チームで働く中で意識していたことは?
などの具体的な面接質問の準備をしていきましょう。
さらに詳しい対策方法や採用動向については弊社までご相談いただければ幸いです。これまでムービンでは1000名以上のアクセンチュアへの支援実績がありますので、十分にお力添えできるかと思います。
圧倒的な成長機会とやりがい、そして高額な年収から転職市場で非常に人気の外資系戦略コンサルティングファームですが、転職難易度は高く合格率は1%未満とも言われています。
弊社「ムービン」は1996年創業の日本初のコンサル業界特化型転職エージェントで業界No.1の支援実績を誇ります。
アクセンチュア:1000名以上、デロイト:500名以上、PwC:500名以上、BCG:300名以上、マッキンゼー:100名以上、ベイン:100名以上 と圧倒的な転職支援実績があります。
BCG、ローランド・ベルガー、アーサー・ディ・リトル、ドリームインキュベータ、コーポレイトディレクション、デロイト戦略部門、アクセンチュア戦略部門、アビーム戦略部門出身者など元戦略コンサルタントをはじめ、
業界に精通した転職エージェントが書類作成からケース対策まで外資戦略コンサルへの転職を徹底サポートしています。今すぐの転職をお考えでない方も歓迎しておりますので是非お気軽にご相談ください。
アクセンチュア積極採用中!大量採用スタート!
無料転職相談・登録はこちらから
アクセンチュア出身者をはじめコンサル業界に精通した支援実績豊富な転職エージェントがサポート!応募ポジションについても、あなたのご経験をフルに活かせる且つ、内定確率の高いポジションをご紹介いたします。アクセンチュアへのご転職をお考えの方はまずはご相談ください!
弊社ではこれまで多くの方をアクセンチュアへとご支援させて頂いております。 そのバックグラウンド(前職)、年齢、転職した部門の一覧と、転職体験談をいくつかご紹介します。ご参考にして頂ければ幸いです。
前職 | ご年齢(性別) | 学歴 | → | 転職先部門・ポジション |
---|---|---|---|---|
IT企業 | 24歳(女性) | 有名私立大卒 | → | アクセンチュア(関西オフィス) |
Saas系ベンチャー | 27歳(女性) | 有名私立大卒 | → | アクセンチュア(戦略) |
ガス・石油関連企業 | 27歳(男性) | 有名私立大卒 | → | アクセンチュア(SCM) |
サービス業 | 25歳(女性) | 国立大卒 | → | アクセンチュア(第二新卒) |
ネット系サービス企業 | 28歳(男性) | 国立大卒 | → | アクセンチュア(戦略) |
マーケティング会社 | 28歳(女性) | 国立大卒 | → | アクセンチュア(戦略) |
メガバンク | 27歳(男性) | 国立大卒 | → | アクセンチュア(戦略) |
医師 | 35歳(男性) | 有名私立大卒 | → | アクセンチュア(戦略) |
大手証券会社 | 25歳(女性) | 国立大卒 | → | アクセンチュア(戦略) |
官公庁 | 24歳(女性) | 国立大卒 | → | アクセンチュア(公共) |
研究機関 | 27歳(女性) | 有名私立大卒 | → | アクセンチュア(アナリティクス) |
交通・インフラ企業 | 27歳(男性) | 国立大卒 | → | アクセンチュア(戦略) |
自動車メーカー | 30歳(男性) | 国立大卒 | → | アクセンチュア(戦略) |
消費財メーカー | 28歳(女性) | 国立大卒 | → | アクセンチュア(小売) |
人材総合会社 | 32歳(男性) | 有名私立大卒 | → | アクセンチュア(人事コンサル) |
政府系銀行 | 31歳(男性) | 国立大卒 | → | アクセンチュア(金融) |
生命保険会社 | 29歳(男性) | 有名私立大卒 | → | アクセンチュア(CRM) |
精密機器メーカー | 26歳(男性) | 有名私立大卒 | → | アクセンチュア(戦略) |
製造業メーカー | 25歳(男性) | 私立大卒 | → | アクセンチュア(戦略) |
製薬会社 | 27歳(男性) | 有名私立大卒 | → | アクセンチュア(戦略) |
税理士法人 | 29歳(男性) | 有名私立大卒 | → | アクセンチュア(財務) |
素材メーカー | 29歳(女性) | 国立大卒 | → | アクセンチュア(人事コンサル) |
総合系コンサルファーム | 30歳(男性) | 有名私立大卒 | → | アクセンチュア(M&A) |
総合商社 | 27歳(男性) | 国立大卒 | → | アクセンチュア(戦略) |
総合電機メーカー | 28歳(男性) | 国立大卒 | → | アクセンチュア(戦略) |
大手SIer | 27歳(女性) | 有名私立大卒 | → | アクセンチュア(IT戦略) |
中央省庁 | 32歳(男性) | 国立大卒 | → | アクセンチュア(戦略) |
独立行政法人 | 26歳(女性) | 国立大卒 | → | アクセンチュア(公共) |
Big4系FAS | 27歳(男性) | 有名私立大卒 | → | アクセンチュア(財務) |
大手総合系コンサルファーム | 30歳(男性) | 国立大卒 | → | アクセンチュア(戦略) |
転職体験談
〕歴書・職務経歴書・志望動機書作成 → ムービンに完全におまかせ
Webテスト対策 → 各社問題形式が異なるので油断せずに対策を!
フェルミ推定/ケース対策 → 一番評価されるところです。ムービンをフル活用
ぬ明楝从(経歴深堀り/逆質問) → 逆質問準備は意外と大事
ざっくり上記4つをやればOKだと思います。簡単にそれぞれを説明します。
履歴書・職務経歴書・志望動機書作成
こちらは完全にムービンにおまかせで大丈夫です(笑)。私は10回ほど添削してもらいました。1回の添削ごとに気付きや改善点を教えて頂けるので少しずつ良くなっていくイメージです。
OKがもらえるまではガリガリあーでもないこーでもないと自分と向き合うことになります。ここは結構キツイですが(早く面接を受けたいのに全然OKがもらえないキツさがありました)、そのあとの面接での経歴深堀りに繋がりますのでぜひ頑張りましょう!
頑張りと添削のおかげで1社以外全て書類通過することができました。
Webテスト
各ファームで問題形式が異なるので油断せずに対策をしっかりすることが大事です。
私は正直Webテスト対策は失敗しました。2社(外資系戦略ファーム)はWebテストで落ちました。第一希望のファームにWebテストの勉強不足で落ちたら一生後悔します。
対策本はネットで調べれば出てくるので受験勉強のようにちゃんと全部できるまでやり込みましょう。
フェルミ推定/ケース対策
東大フェルミ本を始めとして様々な対策本が出ているので、しっかり体に染み込ませるようにしましょう。
どれだけやっても本番は異なる問題が出るので(出たらラッキーくらいの方がメンタル楽です)、あくまで頭の使い方を鍛えておきましょう。
あとは本番で実践してみるしかありません。初めての面接でのフェルミ推定は答えが時間内に出なかったため、Webの回線を切ろうかなと本気で思いました笑(それでも諦めずに頑張ったら通過したので、どんなに面接中だめだな、これは落ちたなと思ってもファイティングポーズだけは取り続けてください。)
そして面接が終わった後はムービンと面接官とのやり取りをフィードバックし、次回に活かすためのアドバイスをもらいました。これが一番のムービンの強みではないかと思います。メールでもガッツリ添削してくれますし、文字で伝えきれない微妙な部分は電話で説明してくれます。
面接対策(経歴深堀り/逆質問)
面接の初めに簡単に2,3分で自己紹介してくださいと言われることが多いです。1分/3分/5分バージョンを用意しておくと安心です。そのあと、経歴に関して深堀り質問が来ます。予想していない質問もくるため、ここで経歴に関しては書類作成のところで書いたとおり、徹底的に自分で深堀っておくと良いです。
私が個人的に大事かなと思ったのが逆質問です。
ここはファームによると思いますが、面接時間が20時までとなっていたが19時50分にケース面接が終わってしまうと逆質問タイムに入ります。
ここで何か質問ありますか?と聞かれるので面接官に刺さるような逆質問を用意しておくと良いです。評価はケースの割合が大きいと思いますが、質問タイムで+αで加点を稼ぎに行ったほうが良いです。
1. 客観的な情報
第二新卒での転職は周りに例がなく、情報をあまり把握できいなかったので、担当の方に、
ES通過可能性がある会社
▲好吋献紂璽覺
L明椶琶垢れる質問事項
これらを詳細に教えていただき、具体的なイメージをもって、最初から転職活動に臨むことができました。
2. 面接対策
私の場合は、初めての面談の際に、実際にケース面接をやっていただきました。その際に、
ー分のレベル感
改善点
今後の対策(読むべき書籍等)
のフィードバックをいただきました。
また、実際の面接後にも電話などで反省点を話し、適宜改善点を指摘いただきました。
このように、経験・知識が豊富な方から、客観的な意見をいただけたことで、転職活動において求められるニーズとあまりずれることがなく、対策をすすめることができたと考えています。
3. スケジュール調整
エントリー等の事務作業を代替していただけたことは、非常に助かりました。
正直、仕事と両立して転職活動を進めることは、想像以上の労力を要すると思います。
自分1人で進めると、転職活動に必要な作業を後回しにしてしまっていたと思いますが、担当者に迅速に対応していただけたことで、頓挫することなく、スピード感をもって進めることができました。
<転職の準備>
筆記試験対策とフェルミ推定対策、ケース面接対策を行いました。ムービン様がこれまで蓄積しているノウハウも大変役に立ちました。
対策本の推薦もしていただき、それに従って対策をいたしました。加えて、ネットに乗っているケース問題もやってみました。
<実際の選考の様子>
面接は大変緊張しましたが、面接官の方との会話を楽しむことを意識しました。ケース面接中は、解きにくい問題があったとしても最後まで考え抜く姿勢を意識しました。
<これから転職をお考えの方に向けてメッセージ>
戦略コンサルタントへの転職は他の事業会社と違い対策と情報がキーになると思いますので、ムービン様のような専門キャリアサイトの活用は必須だと思います。あとはこのような貴重な情報を上手く活用して内定に向けて邁進するのみです!
下記は戦略コンサルタントを目指す方にお薦めの書籍です。
・「イシューからはじめよ」 安宅和人
・「問題解決プロフェッショナル 思考と技術」 齋藤嘉則
※上記2冊は事業会社でも役立つ思考法です。
・「経営戦略全史」 三谷宏治
※経営戦略100年史を有名なフレームワークやMBBの勃興も交えながらわかりやすく解説
コンサルティング業界における転職活動において必要な手順は以下になります。
・コンサル業界の情報収集
・履歴書・職務経歴書(英文レジュメ)の用意
・コンサルティングファームへの応募
・面接日程のスケジュール調整
・面接対策
・内定後の条件面談
・内定承諾
・退職交渉
これだけのプロセスが必要となる中、個人で転職活動をする場合、
1、実際のリアルなコンサルティングファームの情報収集、特に最新の採用動向などの内情
2、複数のコンサルティングファームの選考を上手にスケジュール調整
3、面接を突破するための面接対策、ケース面接対策。トレーニング
4、さらに内定をもらうタイミングでの条件交渉や入社日の調整
は日々働きながら行うのは難しいでしょう。
だからこそ、転職エージェントの活用がおすすめです。
ムービンではコンサル業界出身者が転職支援を行っているため、
業界情報のご提供から履歴書・職務経歴書の添削、ケース面接・選考対策(各社ごと)、面接日程調整から内定後の条件交渉や入社日交渉など、転職に必要なすべてを無料でサポートしております。
個別相談会も随時行っていますのでお気軽にご相談ください。
アクセンチュア積極採用中!大量採用スタート!
無料転職相談・登録はこちらから
アクセンチュア出身者をはじめコンサル業界に精通した支援実績豊富な転職エージェントがサポート!応募ポジションについても、あなたのご経験をフルに活かせる且つ、内定確率の高いポジションをご紹介いたします。アクセンチュアへのご転職をお考えの方はまずはご相談ください!
“コンサル転職”に強いエージェント ムービンが提供する独自サービス
徹底的に寄り添うサポート
我々はお一人お一人に合わせ真摯に徹底的に求職者の方々と向き合いご支援させて頂いております。約20年、数十万人との面談により生み出され、数千人のコンサルタントへの転職成功の実績によって裏づけされた弊社独自のカウンセリングメソッドに基づく、適切なポジションのご紹介を致します。
もちろんキャリアコンサルタント一人のスタンドプレーではなく、チーム、会社一丸となってご転職をサポートしております。
転職支援実績No.1
我々はただの人材紹介会社・転職エージェントではありません。各コンサルティングファーム別の書類・面接対策や、コンサル独特のケース対策など受かるための対策を行います。ここで内容は言えませんが、我々が転職支援実績No.1を誇る理由でもあります。
BCG、ローランドベルガー、DTC、PwC出身者を中心に元コンサルタントがキャリアコンサルタントです。コンサルタントとして悩み、喜びを味わってきたプロ意識の高いスタッフです。
圧倒的な業界知識
国内大手、有力コンサルティングファームがすべてクライアント。元コンサルタントだからこそ得られる決して表には出てこない、コンサルティング業界・企業の最新情報をご提供致します。
また、コンサルタント候補としての必要なマインド・思考法・ドキュメンテーション能力等のビジネススキル、コンサルタントになるための準備を元コンサルタントが徹底指導。
専任のコンサルタントがご登録から書類・面接(ケース)対策、ご入社まで
だけでなく入社後の慣れない環境へのアドバイスも行っております。
お一人お一人に合わせた転職支援サービスをご提供しております。
コンサルタントへの転職ならムービンにご相談ください
アクセンチュア(戦略グループ)Accenture
アーサー・D・リトルArthur D. Little
A.T. カーニーA.T. Kearney
ベイン・アンド・カンパニーBain & Company
PwCコンサルティング・ストラテジー(旧ブーズ)PwC Strategy&
ボストン コンサルティング グループThe Boston Consulting Group
コーポレイト ディレクションCorporate Directions, Inc.
ドリームインキュベータDream Incubator Inc.
マッキンゼー・アンド・カンパニーMcKinsey & Company
モニターデロイト(デロイト戦略グループ)Monitor Deloitte
ローランド・ベルガーRoland Berger
P&EディレクションズP&E Directions
PICKUP
20年以上にわたりコンサル業界に特化したご転職支援を行っています。スタッフも少数精鋭でホンモノの人脈・情報を有しております。
コンサルティングファームはもちろん、国内・外資の大手事業会社をはじめ、ファンド、投資銀行、ベンチャーなど様々な支援実績がございます。
コンサル業界専門だからこそ各コンサルティングファームの圧倒的な情報量を保有しており、戦略系、総合系(BIG4)、IT、人事など外資系日系を問わず、国内大手の有力ファームすべてがクライアント
ムービングループサイト
株式会社ムービン・ストラテジック・キャリア
Copyright (c) Movin Strategic Career Co., Ltd. All rights reserved.
バックグラウンド・出身業界
で探すコンサル転職CAREER PATTERN
Copyright (c) Movin Strategic Career Co., Ltd. All rights reserved.