ストライク(M&A)
1997年に設立された、M&A仲介・アドバイザリーファーム。M&A仲介会社では珍しく、企業評価や譲渡スキーム立案等の実務に精通した公認会計士を多数抱えており、社長の荒井邦彦氏も会計士出身である。
2016年6月に東証マザーズに上場、2017年6月には東証1部上場に市場変更し、直近では従業員数が140名を超える。少数精鋭で付加価値の高いM&Aマッチングの実現を目指している。
対応エリアは全国に及び、東京、大阪、名古屋、高松、福岡、仙台、札幌、全7拠点にて営業所を配置している。社員平均年齢は35歳。
また、WEBサイトでのM&Aマッチングにも設立当初から注力しており、M&AニーズをWebサイト上に匿名で掲載し、幅広くM&Aの候補先を募ることがでる『M&A市場SMART (Strike M&A Rapid Trading system)』を運営している。
社名
株式会社ストライク
設立
1997年7月
代表
代表取締役社長: 荒井邦彦
本社所在地・営業所
■東京本社:
東京都千代田区大手町一丁目9番2号大手町フィナンシャルシティグランキューブ 18階
□札幌営業所:
北海道札幌市中央区北一条西4丁目2-2 札幌ノースプラザ8F
□仙台営業所:
宮城県仙台市宮城野区榴岡4-1-8 パルシティ仙台2F
□名古屋営業所:
愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1番1号 JPタワー名古屋15F
□大阪営業所:
大阪府大阪市中央区本町2-1-6 堺筋本町センタービル13F
□高松営業所:
香川県高松市紺屋町9‐6 高松大同生命ビル5階
□福岡営業所:
福岡県福岡市博多区博多駅前1-3-3 明治安田渡辺ビル6階
沿革
1997年7月: 法人設立
1999年1月: 国内初M&A市場SMARTをネット上に開設
2012年1月: 大阪営業所を開設
2012年3月: 札幌営業所を開設
2012年3月: 仙台営業所を開設
2012年5月: 福岡営業所を開設
2012年7月: 高松営業所を開設
2013年1月: 名古屋営業所を開設
2016年6月: 東京証券取引所マザーズ市場に上場
2017年6月: 東京証券取引所市場第一部へ市場変更
ストライクの事業概要
M&A仲介
後継者不在の解決、事業の強化・拡大、事業の再生などのためにM&Aを活用される中堅・中小企業を中心にM&Aのマッチング、仲介サービスを提供しています。
ストライクでは初期相談から候補企業の探索・選定、諸条件の調整、ドキュメンテーション、そしてクロージングに至るまで一貫してフルサポートしています。
企業価値評価・財務デューディリジェンス
M&Aに際して行われる財務デューディリジェンスや企業価値評価のサービスを提供しています。M&A取引では時間的な制約があることが多く、対象会社の企業価値や財務面での問題点を短期間のうちに的確に把握し、それを契約条件に適切に反映しなければなりません。それをサポートするためには高度な専門知識と相応の経験が要求されます。ストライクでは、この業務を経験豊富な公認会計士が遂行し、M&A取引の安定性を高めています。
企業再生支援
再生型M&Aでは、再生を図る企業のみならず、金融機関をはじめとした債権者、株主、従業員、取引先、地域社会、スポンサー企業等の間で利害が複雑に絡み合います。
ストライクは、再生型M&Aに精通した公認会計士、税理士、金融機関出身者がメンバーとなり、必要に応じて法律事務所や外部機関と連携しながら、企業再生の支援を提供しています。
ストライクの特徴・特色
インターネットでM&Aを先駆ける「SMART」を運営
もはや、どのようなビジネスとも無縁でないインターネット。ストライクでは、その無限の情報網を活用したM&Aサービス「SMART」を他に先駆けてスタートさせました。これにより、想像しなかった領域からの募集や問い合わせも寄せられ、マッチングの可能性が爆発的に拡大しました。
※M&A市場SMART(Strike M&A Rapid Trading system)は、譲渡や買収情報をインターネット上に掲載し、相手企業を探索するサービスです。ストライクは、このSMARTを日本で初めて開始しました。時間と空間の制約を受けないネットのメリットを最大限に活かしたこのサービスは、現在までに多くの企業が利用。日々有効なマッチングをリードしています。
公認会計士が主体となって設立したM&A専門企業
ストライクのメンバーは、企業評価や譲渡スキームの立案といったM&Aの重要業務に精通した公認会計士、並びに金融機関出身者などM&A仲介実績の豊富な経験者ばかり。高度な専門知識やノウハウ、広範なネットワーク、柔軟な発想と旺盛な行動力を発揮して、確かな解決策を提供しております。
「M&A Online」M&Aに関する情報をワンストップで提供
M&A普及のため、M&Aに関する情報発信サイト「M&A Online」をストライクが運営。独自に収集したデータ分析のほか、実務から時事問題まで幅広く提供します。
「M&A Online」M&Aに関する情報をワンストップで提供
M&A普及のため、M&Aに関する情報発信サイト「M&A Online」をストライクが運営。独自に収集したデータ分析のほか、実務から時事問題まで幅広く提供します。
社員に対する裁量が大きく、働きやすい
成果を正当に評価する文化が根付いており、評価の高い社員に対しては大きな裁量を持たせることで有名です。各個人が最大限のパフォーマンスを挙げるための働き方を推奨しています。
ストライクの求める人材像
出身、バックグラウンドではM&A経験者はもちろん、金融業界において優秀な成績をおさめてきた方、税理士、公認会計士の方を積極的に採用しており、経営者とディスカッション可能なコミュニケーション能力の高い方、自身で考え行動できる方をストライクでは求めています。
特に近年では女性女性コンサルタントの採用を積極的に行っており、女性が働きやすい環境を整備しており、子育てをしながら活躍することができます。
社長メッセージ
M&Aは、企業の合併・買収を意味します。
しかし、M&Aの主役は、まぎれもなく人です。
そこには、企業を生み、育ててきた経営者の誇りがあります。
ビジネスを精神的に拡大させようとする挑戦者の情熱があります。
共に働く仲間である従業員や期待を寄せる株主たちの希望があります。
そうした人々の想いこそ、M&Aの本質だと私たちは考えます。
だから私たちは、人々の想いと徹底的に向き合い、声を聞きます。
経済的な面からだけでなく、そのM&Aで未来が変わる人々の想いをきちんと受け止めた上で、その企業にとってベストな道筋をご案内します。
M&Aに関わるすべての人々の未来を明るく照らし出すこと。
それこそが、M&Aのプロフェッショナルであるストライクの使命です。
ストライクの魅力
経営者に対してのコンサルティング
事業承継や不採算部門の切り離しなど多くは中小企業の案件のため直に経営者と話し、信頼を得てM&Aを行っていきます。決して簡単なことではありませんが、M&A成約のやりがいは非常に大きいと言えるでしょう。
地域経済発展、日本の経済発展の一翼を担う
メディア等で見るM&Aは大企業がほとんどですが、中堅・中小企業も数多くM&Aが行われています。ほとんどが友好的なM&Aであり、後継者不足に悩む黒字経営の中小企業において多い案件になっています。その仲介役を行うことで地域雇用の安定や、日本経済を根幹で支える中堅・中小企業の発展に寄与できる点は大きな魅力となっています。
正当評価・報酬体系、プロ意識の高いメンバーが揃う社内
自由でありながら自身で考え行動するプロ意識の高いメンバーが集まっています。高い成果を挙げればその分報酬も上がりますが、より高い難易度の業務にも携われるため、次々に成長機会が訪れます。M&A仲介は給与が高いことで有名ですが、ストライクでは上場企業の平均年収ランキングTOP5にランクインしており平均年収1,343万円となっています。
ストライクの実績
2017年以降の実績では約半数以上が後継者不在、事業承継などのM&A案件で、地域も日本全国に渡っています。いくつか事例をご紹介いたします。
事例(1)
事例(2)
事例(3)
書籍情報
事例でわかる!オーナー経営者のためのM&A活用法 ―6つのケースが語る成功のポイント―
著者名:荒井邦彦
出版社:大蔵財務協会
大企業同士のM&Aとは異なり、オーナー企業のM&Aには、経営者の人生観が色濃く反映されます。本書では実際のM&Aを小説化して再現し、臨場感をもって読んでいただけます。難しい理屈ではなく、M&Aの実際のところが知りたいという方にオススメです。
あなたの会社売れます! 実例に学ぶ 創業者のかしこい選択 M&A
著者名:(編集)ストライク
出版社:イカロス出版
Amazonでロングセラー! 中小企業M&Aの決定版!「M&Aには経営者の人生観そのものが反映する。本書がドキュメントする事例はどんな企業の経営者でも気になるはずだ。」中小企業M&Aの実態を成約に至るまでドキュメンタリー形式にて5話収録。元経営者はどのように考え、売却後の心境は…。
できる社長は押さえている! 会社の値段
著者名:荒井邦彦
出版社:翔泳社
企業価値とM&Aの仕組みが1冊でわかります!「会社の値段ってなんだろう?」という素朴な疑問から企業価値評価の方法やM&Aの進め方の基本までをわかりやすく解説します。企業合併・買収に関するニュースの内容を理解したいという方、企業価値やM&Aのことをはじめて勉強される方へおすすめする解説本です。
M&A仲介への転職 関連情報
主要企業一覧
FAS系コンサルティングファーム
ベンチャーキャピタル(VC)
PEファンド
ヘッジファンド
外資証券・投資銀行
M&Aアドバイザリー
M&A仲介会社
監査法人
税理士法人
メガバンク/その他国内銀行
証券会社
証券投資信託