今回は、日本発の戦略系コンサルティングファーム「コーポレイトディレクション」(以下、CDI)のコンサルタントとして御活躍中の小川貴司さんに、「CDI」の魅力、そしてご自身のコンサルティングに賭ける熱い想い等を伺うことが出来ました。
movin:
どうもこんにちは、お久しぶりです、小川さん。
この度はお忙しいところお時間頂きましてどうもありがとうございます。
早速ですが、どのようなプロジェクトをなさっているのですか?
小川様:
最近では、ファイナンス会社の企業再生に関するM&A案件に携わりました。 また、別のケースでは、昨年事業戦略を考え、その後今はその実行のお手伝いをしました。 具体的には、戦略を実現する為に、各セクションが具体的に何をどうやったらいいのか?という部分についてサポートしました。
movin:
前職は信託銀行にお勤めになっていましたが、現在のお仕事との関連性はありますか?
小川様:
非常に関連性のある場合もあれば、あまりない場合もあります。
金融の知識自体を直接活用するのは、コンサルティングの範囲の中で限られた部分です。 例えば戦略立案にあたり、ある事業の経済性の分析であるとか、財務の損益モデルの作成等で、前職での経験が直接役に立ちますが、それは全体の一部に過ぎません。
どちらかというと、考え方であるとか、どうやって組み立てていくか、という部分のほうが大切ではないかと思います。
もっとも、先ほどあげたの企業再生案件はファイナンス会社だったので、私の銀行での融資業務の経験はプラスになりました。
movin:
プロジェクトにアサインされるときには前職というのは考慮されるのでしょうか?
小川様:
当然、その専門分野の能力が有効に活かせる場合は、当然考慮されると思います。 例えば、先ほど申し上げたM&A案件に携わっていたのは、金融関係出身のスタッフが多かったですね。 その案件は、融資業務を全く馴染みのない人にとっては、なかなかとっつきにくかったのではないかと思います。
movin:
逆に全然違うというのは?
小川様:
今まで全く関係ない業種をやったこともあります。 以前ヘルスケア関係の新規事業立ち上げの基本戦略を考える、というプロジェクトに加わりましたが、「ヘルスケアってそもそもなんでしょう?」というところから始まりました。(笑)
ただ事業経済性みたいな部分は共通している部分もあります。 例えば固定料金で徴収して、極力人が来ないほうが実はもうかるビジネスであるのか、あるいは従量課金にしたほうがいいのか、といった部分はビジネスそのものの中身・実務を詳しく知っているというよりも、むしろそのビジネスの特徴を判断することが大切になります。
movin:
ところで、何故コンサルティング会社にご転職なさったのですか?
小川様:
そもそも「答えのわからない問題を解くこと」に興味があり、もともとコンサルタントという仕事にも関心がありました。 ただ「大学を卒業して実務経験なしですぐに出来るものなのか? 色々と経験を積んだ方が良いのでは? 金融も面白そう。」と思い、先ずは、いろいろな業種の方と広く会う機会のある業界として、銀行を選びました。
さて、銀行の仕事ですが、当然企業ですので銀行が儲けることが目標となります。 その為、「そのお客さんにとって本当にいい事かどうか?」という視点だけではいかないケースもあります。 例えば、「顧客企業としては、その投資を見送り、その為の借入による資金調達も行わないほうが良いのかもしれない。 でも、返済には支障がなさそうである。」 その様なケースで、銀行としてはその話を進めるという判断も当然起こり得る訳です。
そんな問題意識を持つ中で、お客さんに本当の意味で役に立つ仕事で、且つわからないものがぱっと分かったときの面白さも味わってみたいという思いが強まり、コンサルティングという仕事への興味がより明確になっていきました。
movin:
そのなかで何故御社なのですか?
小川様:
社内の雰囲気が協調的であるというのが、一番大きな理由です。 社内で競争して、up or outという感じではないので、肌に合っています。 他のファームで働いたことがないので比較は出来ないのですが、確かにそういう雰囲気を感じます。 あとは、非常に自由なところです。
movin:
実際にコンサルタントになられてどうでした?
小川様:
今まで分からなかったことが見えてきたという実感はあります。 また、あたりまえのことなのですが、「会社にとって良い事と、その会社で働いている個人にとって良い事とは違うこともある。」ということも改めて実感しました。
例えば、業務改革をするという時に、会社にとっては良いことでも、場合によってはその人個人の仕事が大きく変わる、あるいは無くなってしまうことさえあります。 そういった視点はコンサルタントになる前はそれほど意識しなかった点です。
経営の効果・効用というのは『戦略×実行』の掛け算だと思います。 いくら戦略が良くても実行できなければ、現実の改善や成長には結びつきません。 単に戦略の良し悪しだけではなく、実行出来るか出来ないか、という部分が非常に重要です。 「戦略をどうやって落とし込んでいくか?」という部分は難しく大変なところですが、それゆえ魅力があり、面白いところだと思います。
movin:
人を動かすところは相手がいますから苦労するところですね。
小川様:
そうですね。 今までのやり方を変えなければならない場合、社員一人一人も考え方自体を根本から変えることが必要になる場合もあります。 しかし、そこにいる一人一人は、「このままでも何とかなるんじゃないの?」とか、「僕はあと○○年だから、あえてそこまでしなくても…」あるいは「とにかく変わりたくない」というタイプの人がいるのも事実です。
つまり、戦略が良いとか悪いというだけでは、問題が解決するわけでないということです。 そこにいる一人一人の人間は、戦略の善し悪しだけに沿って動くというわけではないというのは、実際やってみて非常に感じたことです。
movin:
そういう場合は、どうするんですか?
小川様:
まぁ、色々奮闘するとしか言いようがないですね。(笑)
例えば、一旦説得しても「ゆれ戻」しということが起こります。 議論をした直後は「あっそうだね。 分かった。」と言っても、しばらく経つと、元の考えに戻って同じ事を言っている。 やっぱりそこは、繰り返し言って少しずつ変えていくことが必要です。
movin:
転職してよかったですか?
小川様:
はい。 前職ではどちらかというと、何かを考えるとしても、実際に意見を言える範囲は限られていましたから、自由度が高まった分、精神衛生上はいいですね。
movin:
これからご自身はどのようなコンサルティングをして、どのようなスキルを身に付けていきたいとお考えですか?
小川様:
コンサルタントとして、まだまだ自分には身に付けるべきことがたくさんあると思うので、まずは自分の引出しを増やしていきたいと思っています。 前職の経験から、インベストメントバンク的領域あるいは、M&A等の分野も伸ばしていきたいと思っています。
movin:
将来のキャリアステップはどうお考えですか?
小川様:
まずはコンサルタントとしてきっちり独り立ちできるようになりたい、というのが希望です。 今は経営というもの自体を身につけるステージだと思っています。 今後、コンサルタントとしての経営への関わり方と、経営者としての関わり方と、どちらをやりたいのか見極めていきたいと思っています。 その答えは、将来自分の中から湧き上がってくるものと思っています。
movin:
コンサルタントをやっていらして、一番の面白さを教えてください。
小川様:
面白いことは、やっぱり自分が出したアウトプットで、少しずつでも顧客企業が変わっていく、というのを見たり、感じたりするときというのは、楽しいというか、やっていて良かったなと思います。
movin:
ではつらいところは?
小川様:
つらい部分としては、どの程度のアウトプットが出せるのか、最初のスタートの時点では、保証がないので、ある程度の目処が立つまでは大変ですね。 経験が増えるにつれて、やり易くなっていくものと思います。
movin:
話は変わりますがコンサルタントにMBAは必要だと思われますか?
小川様:
あるにこしたことはないが、絶対無ければならないものではないと思います。
MBAの場合、英語がわかる、MBAで学んだ知識が役に立つ、海外での経験が役に立つ、という3つのポイントがあります。
英語の能力は、海外の提携先と共同で仕事をする時には、必須になります。 また海外の事例を調査するというときには、英文を読むということも必要になることもありますが、概ね国内の企業の方へのコンサルティングの場合は、日本語だけで済みます。 勿論英語が出来るに超したことはありませんが、MBAである必要はありません。
それから、知識についてですが、クライアントと色々話をする上で、ある程度の知識が前提となることがあります。 しかし、その知識は必ずしもMBAという場で得たものでなくても、ベースさえあれば問題はないと思います。 またMBAと一口に言っても、専攻や履修した科目によって、実際に習得してくる知識はかなり異なります。 基礎的な知識は共通する部分がありますが、専門分野の知識についてはかなりばらつきがあります。 保有している知識の量もさることながら、むしろ新たな課題に対して、如何にそれに早くキャッチアップできるだけのベースを持っているか、ということの方が大切だと思います。
一方、海外でのMBAの経験は、外国人と何か共同で仕事をする場合は、プラスになることはあっても、マイナスになることはないですね。 しかし、コンサルタント全員がMBAを持っているわけではないですし、あまり気にすることはないと思います。
movin:
逆にどんな能力とか、こんなことを知っていたほうがよいとかありますか?
小川様:
そうですね、まずは前向きなマインド。 あとは、経験とかノウハウの部分で言うと、チームをマネージしたことのある経験があると良いと思います。 少人数でも良いのですが、自分ひとりで完結する仕事ではなく、チームでの仕事の経験・ノウハウ、またコーディネート能力があると役に立つと思います。
あとは、月並みになってしまいますが、論理的思考であるとか、コミュニケーション能力、また体力は当然あったほうが良いですね。
movin:
論理的に考えるということは、当然銀行でも必要だと思うんですが、それとコンサルティングで求められているものとは違いますか?
小川様:
コンサルティングで必要なのは、何が本質だろう?と考える続けことが、必要だと思います。 何故だろう? それはどうしてだろう? と繰り返し自分に問いかけ、考えていくので、脳の体力・持久力とでも言うべきものが必要になると思います。
movin:
御社の場合、比較的お客さんのところに入り込んで仕事をするという形が多いんですか?
小川様:
そうですね。弊社では分科会方式と呼んでいます。
プロジェクトメンバーをクライアントの社内から募って、我々がリードする場合、また、クライアントの人に中心になってもらい、その人たちが話を進めるのを我々がサポートする、というケースもあります。 コンサルタントというよりもマネージャー的な役割を担いますので、一般的な戦略を考えるというコンサルティングの仕事とは若干毛色が違います。
movin:
基本的には戦略の立案のところから入って、実行までつながっていくんですね。
小川様:
はい。 案件にもよりますが、戦略立案を3ヶ月から半年程度で行い、その後のフェーズで「その戦略をどう具体化したらいいのか?」つまり、実行をサポートしていくこととなります。 弊社パンフレットにもリアルチェンジと書いてありますが、戦略の絵を見せるだけではなくて、実際に企業が変革していく部分を少しでも多く出来るよう努めています。
movin:
御社のコンサルタントとして働く一番の魅力とは何でしょうか?
小川様:
これは、弊社だからとは限らないと思いますが、「経営レベルの課題に携わる」という一般の企業ではなかなか出来ないことが出来る、またそれを「色々な会社で何度も何度も体験出来る」点はコンサルタントの魅力ですね。
ワンケースの会社もありますが、弊社は複数のケースにアサインされることがありますので、より多くのタイプの経営に触れる機会が多いのかな?と思います。
movin:
複数のケースにアサインされると非常にお忙しいとは思うのですが。実際にどれくらい働いているんですか?電車で帰れていますか?
小川様:
たまに帰れます。(笑)
そもそも何時までやれば、という仕事ではないので、当然休みの日に考えるということもあります。 何時間やれば必ず答えがわかるということもないですし、逆にここまで行けば正解というのもないですから、「もしかすると、もうちょっと良いものがあるのでは?」と考えだすと、きりがなくなっちゃいますね。
movin:
そこはどうやって自分の中で折り合いをつけるのですか?
小川様:
ある程度自分で満足が行くまで、としか言い様がないです。 最も最低限の休養はとらないと、頭は回らなくなってしまいますが。
movin:
人によっては、お客さんにはこれくらい出せば、とりあえず満足するからそれで良いや、っていう人もいますけど。
小川様:
まだそのあたりを使い分けるまでには、熟練が必要ですね。(笑)
そういった部分の経験も積み、自分なりのスタイルを作っていきたいと思います。
movin:
御社に向いている人と、向いていない人を教えてください。
小川様:
向いていない人というのは、「俺が俺が。私が私が」という人は、全体的にそういう雰囲気ではないので、どうかな?という気がします。
向いている人としては、基本的にはやる気があるということが一番大切だと思います。 抽象的な表現になってしまいますが、共通しているのは、「メンバーは皆、気さくでオープンなタイプ」と感じます。
movin:
どのようなバックグラウンドをお持ちの方がいらっしゃるんですか?
小川様:
本当に色々なメンバーがいます。 一般企業の出身者でも、金融、メーカー、商社、小売など、その他にも、格付機関、海外青年協力隊、防衛大出身者、官庁出身者、研究所、また別のコンサルティングファームの出身者など様々です。
movin:
細かい話で申し訳ないのですが、新卒の方と中途の方の割合は?
小川様:
正確な数は把握していないのですが、感覚で言うと、新卒:中途は半々ぐらいです。 ただ中途入社が増えてきている印象です。
movin:
新卒の方と中途の方でカルチャーが違うというようなことはあるのでしょうか?
小川様:
それはあまり感じたことはありません。中途入社の人も様々なバックグラウンドがあり、そもそも、「中途の人のカラー」自体がない様に感じます。 実際に、新卒の人か中途の人かを意識する場面はありません。
movin:
仕事以外の付き合いはあるのですか?
小川様:
それぞれ忙しい仕事をこなしていますので、それほどはないです。 社内の有志でフットサルチームが結成されたりしています。 体力維持のために私も参加したほうが良いのかもしれません。(笑)
movin:
それでは最後にコンサルタントを目指す方に一言お願いします。
小川様:
とにかくやる気があって、知的好奇心を満たしたいという気持ちのある方は是非チャレンジしてください。
小川さんプロファイル
現在、CDIコンサルタント
都内有名私立大学を卒業後、大手信託託銀行に入行。NYUにてMBAを取得後CDIへ転職。
人気コンテンツ
プライベート個別相談会開催中
キャリア相談会
コンサル転職に関する疑問・不安はプロに聞くのが一番早い!ざっくばらんに話せる個別相談会を随時実施しています。今すぐの転職をお考えでない方も歓迎していますのでお気軽にご相談ください。
個別相談会開催中!
PIVOT出演記念企画 特別キャリア相談会
コンサルティング業界・転職最新事情として、2025年のコンサル転職動向について弊社シニア・パートナーの久留須がPIVOTが出演!現在、プライベートキャリア相談会開催中!
2025年5月21日(水)19:00-20:00 締切:2025年5月16日(金)12:00
デロイト トーマツ コンサルティング(DTC) TMTユニット キャリアセミナー
デロイト トーマツ デロイト トーマツ コンサルティング(DTC)のTMTユニットにて、キャリアセミナーが開催されます!興味のある方はぜひこの機会にご参加ください!
2025年5月22日(木)、6月26日(木)19:00潤オ20:00
EYストラテジー・アンド・コンサルティング ITコンサルタント キャリアセミナー
応募意思不問です!BIG4として知られる有名コンサルにて「ITコンサルタント」ポジションのキャリアセミナーが開催されます。IT上流案件に興味がある方はお気軽にご参加ください!
2025年6月18日(水)19:00潤オ20:30 締切:2025年6月13日(火)
ローランド・ベルガー キャリアセミナー
欧州系戦略ファームのローランド・ベルガーが中途採用セミナーを開催します。興味のある方は是非ご参加ください!
2025年5月24日 (土) 締切:各回開催1週間前
ベイカレント・コンサルティング 1日選考会
ベイカレント・コンサルティングにて、現職がお忙しく、転職活動に時間を割くことが難しい方に向けて一日選考会を実施いたします!
2025年5月31日(土) 締切:2025年5月27日(火)
KPMGコンサルティング 1日選考会
一日で内定獲得!!KPMGコンサルティングのES-SAP部門にて一日選考会が開催されます!貴重な機会ですので是非ご参加ください!
2025年5月26日(月) 18:30潤オ20:00
PwCコンサルティング 戦略部門(XVS) 中途採用セミナー
PwCコンサルティングの戦略部門にて中途採用セミナーが開催されます。戦略コンサルタントに興味のある方はぜひお気軽にご参加ください!
2025年5月22日(木) 締切:2025年5月20日(火)17:00
三菱UFJリサーチ&コンサルティング(MURC) 財務アドバイザリー・資本戦略コンサルタント キャリアセミナー
MURCの経営戦略ビジネスユニットにて、財務アドバイザリー・資本戦略コンサルタントに興味のある方を対象にキャリアセミナーが開催されます!
2025年5月27日(火)18:00潤オ
PwCコンサルティング サイバーセキュリティ・リスク領域/中途採用セミナー
PwCコンサルティングのサイバーセキュリティ部門(TRC-CRR)にて中途採用セミナーが開催されます。Senior AssociateからSenior Managerまで、幅広いタイトルのメンバーからリアルなお話を聞ける機会となっておりますので、ご興味のある方はぜひご応募ください!
2025年5月24日(土)
三菱UFJリサーチ&コンサルティング(MURC) 1Day選考会
三菱UFJリサーチ&コンサルティング(MURC)にて中堅企業の戦略・新規事業コンサルティングに興味のある方に向けて1Day選考会が開催されます!貴重な機会ですので是非ご参加ください!
2025年5月17日(土) 10:00潤オ
プロレド・パートナーズ 1day選考会
プロレド・パートナーズが休日選考会を開催いたします。本セミナーは会社説明会と1day選考会が開催され、1日で選考完結が可能です。興味のある方は是非ご参加ください!
2025年6月14日(土)、6月21日(土) 締切:各回開催1週間前
クオンツ・コンサルティング 1day選考会
時価総額最大4,000億円のM&A総研が立ち上げた新興ファームのクオンツ・コンサルティングにて、1day選考会が開催されます。貴重な機会ですので是非ご参加ください!
毎週第一・第三水曜日 12:00潤オ13:00
KPMGコンサルティング ランチタイム オンラインイベント
現場で働く生の声を候補者に届けようとスタートした取り組みで、毎週、現場社員と採用リクルーターがトークセッションを実施しています!是非お気軽にご参加ください!
2025年6月7日(土) 9:00-17:30
ローランド・ベルガー 週末選考会
欧州系戦略ファームのローランド・ベルガーが、週末選考会を実施いたします。現職がお忙しく平日にお時間を確保できない場合はぜひこちらの機会をご活用ください。
2025年6月18日(水):1次・2次面接(オンライン)
2025年6月24日(火):最終面接(対面) 締切:2025年6月11日(水)
NTTデータ経営研究所 戦略コンサルタント 集中選考会
NTTデータ経営研究所の戦略部門にて集中選考会が開催されます!官民双方に強みをもつコンサルティングファームですので興味のある方はこの機会にご応募ご検討下さい。
2025年6月7日(土)10:00潤オ18:00 締切:2025年5月29日(木)
アビームコンサルティング A&Fセクター(金融プラットフォーム)領域 1日選考会
IT経験が2年以上ある方必見!アビームの金融プラットフォームチームにて一日選考会が開催されます!興味のある方はご参加ご検討ください。
2025年5月19日(月)、5月20日(火)19:00-20:00 締切:2025年5月15日(木)
【第二新卒限定】野村総合研究所(NRI) キャリアセミナー
日本最大手のシンクタンク「野村総合研究所(NRI)」にて第二新卒限定のキャリアセミナーが開催されます。滅多にない貴重な機会となっていますので経営コンサルタントへの転職をお考えの第二新卒の方はご参加ご検討ください。
2025年6月11日(水) 19:00潤オ 締切:2025年5月30日(金)
ベイン・アンド・カンパニー キャリアセミナー
外資戦略コンサルのベイン・アンド・カンパニーにてキャリアセミナーが開催されます!経営戦略コンサルタントに興味をお持ちの方はぜひご参加ください!
2025年6月21日(土) 締切:2025年5月30日(金)
ベイン・アンド・カンパニー 1日選考会
世界的な戦略コンサルティングファームであるベイン・アンド・カンパニーにて、現職がお忙しく、転職活動に時間を割くことが難しい方に向けて一日選考会を実施いたします。
2025年6月7日(土)9:00 締切:2025年5月29日(木)18:00
アクセンチュア プロジェクト管理会計 1day選考会
アクセンチュアがFinance領域 プロジェクト管理会計 週末選考会を開催いたします。平日お忙しい方でも選考を受けられるチャンスですので、ぜひご参加ください。
SDGsプロジェクト始動!
ムービンは持続可能な開発目標を支援しています
ムービンはSDGsに賛同し、これからも持続可能な社会の実現に努め、 森林資源や水資源を守る環境保護の取り組みとして、持続可能な森林の再生と管理に貢献しています。
ムービンでは今すぐのご転職でなくても、今後のキャリア形成や、ご転職に向けての中長期的なプランを共に考え、具体的なアドバイスをさせて頂いております。コンサルティング業界にご興味のある方はご自身では気づかれない可能性を見つけるためにも是非一度ご相談ください。
PICKUP
20年以上にわたりコンサル業界に特化したご転職支援を行っています。スタッフも少数精鋭でホンモノの人脈・情報を有しております。
コンサルティングファームはもちろん、国内・外資の大手事業会社をはじめ、ファンド、投資銀行、ベンチャーなど様々な支援実績がございます。
コンサル業界専門だからこそ各コンサルティングファームの圧倒的な情報量を保有しており、戦略系、総合系(BIG4)、IT、人事など外資系日系を問わず、国内大手の有力ファームすべてがクライアント
ムービングループサイト
株式会社ムービン・ストラテジック・キャリア
Copyright (c) Movin Strategic Career Co., Ltd. All rights reserved.
バックグラウンド・出身業界
で探すコンサル転職CAREER PATTERN
Copyright (c) Movin Strategic Career Co., Ltd. All rights reserved.