丸紅グループが立ち上げたDXコンサルティングファーム「ドルビックスコンサルティング」。今回は、同社の女性コンサルタントの方々に、DOLBIXへの転職を考えている方に向けて、プロジェクトの内容や働き方などについて語ってもらいました。
※役職・肩書、インタビュー内容は、本インタビュー時のものになります。
参加者>左から、ドルビックスコンサルティング ビジネス&テクノロジー戦略コンサルティング本部 シニアコンサルタント 栄 瑞香、同本部 マネージャー 上戸 律香、経営戦略コンサルティング本部 マネージャー 施 夢嫻(シ モンシェン)
movin:
今回は、ドルビックスコンサルティング(以下、DOLBIX)のコンサルタントの方々に集まってもらって、DOLBIXへの転職を考えている方に向けて、プロジェクトの内容や働き方など、転職時に気になる話を詳しくお伺いしようと思います。
今回は女性コンサルタントの方々にお集まりいただきました。さっそく皆さんのご経歴と、DOLBIXに入ったきっかけをお伺いしたいと思います。
上戸様:
私は社会人生活のスタートがコンサルティングファームで、最初はSAPの導入支援や業務改革プロジェクトなどを担当しました。
しかし数年後、以前からの夢を捨てきれず、会社を辞めて俳優養成学校に通い、舞台を中心に女優として活動していました。
movin:
なかなかユニークなご経歴ですね。
上戸様:
はい。しばらく女優業と並行してスポット支援の形でコンサルタントの仕事もしていたのですが、出産を機にその全ての活動を見直し、育児休暇明けから、コンサルティングや事業会社など複数の会社を経験した後、2021年6月にDOLBIXに参画しました。
DOLBIXに入社した一番の理由は、創業間もないところで会社作り組織作りに当事者として関われることに惹かれたからです。何かを作り上げていくところに当事者として関わる経験はコンサルタントではなかなか持てないので、DOLBIXの状況は非常に魅力的でした。
また、総合商社と密接に関わることができるため、サプライチェーンの川上から川下まで、あるいは業界をまたいだ連携によって、単なるIT化やデジタル化ではなく、事業や業界をドラスティックに変えていくような真のDXプロジェクトに携わることができるのではないかと考えて、入社しました。
施様:
私は大学院を卒業してすぐに投資銀行に入りましたが、その半年後にリーマンショックが起きて、すぐにまた就職活動をすることになってしまいました。当時の日本経済は非常に景気が悪い時期で、特に中小企業が倒産するニュースもよく見る時期だったので、日本の中小企業の技術に対して、急成長していた中国の資金を投入することで、日本経済の底上げを行えないかと考えて、再生ファンドに移りました。
ですが、ファンドである以上、投資家を意識する必要があるため、もっと事業寄りの視点で日本企業のバリューアップをしていきたいと考えて、コンサルティング業界に転職しました。
コンサル業界に転職した当初は、自分が持っていた金融の知見を軸にしたいと思っていたので、BIG4系のアドバイザリーファームに転職しました。丁度戦略チームの立ち上げ時期でもあって、海外進出支援や新規事業の開発支援などを主に担当して、その後2021年7月にDOLBIXに入社しました。
DOLBIXが良いと思った理由は、上流での戦略の策定に関われて事業の設計だけではなくて実行支援までできることと、専門性が高いプロジェクトが多いことに非常に惹かれました。また、クライアントの丸紅と近いところで事業を作っていけるところにも非常に魅力を感じていました。
経営戦略コンサルティング本部 マネージャー 施 夢嫻 様
栄様:
私は新卒から5年ぐらい日系のSIerでWebアプリケーション基盤の構築に携わり、その後外資系大手コンサルティングファームで約15年従事して主にシステムのデリバリーを担当していました。15年間について詳しく言うと、前半はSCMで物流業界、最後の5年が財務システムの開発と保守のプロジェクトマネージャーをしていました。転職を考えたのは、それまでの15年ほどでシステムの保守業務や業務知識にはかなり習熟したという実感がありましたので、キャリアの幅を広げたいという希望からです。大手コンサルファームに長く勤めると、管理だけするような立場になるのが見えて、それでは専門性が何も手に残らないのではないかという危機感が芽生えていました。そこで、今後も自らプレーヤーになって、新規提案をはじめ何でもできるようになりたいと志向していたところ、DOLBIXは次世代のDXプロジェクトが豊富で、しかもベンチャー気質があって自分で動ける、というのを面接で感じましたので、2021年12月に転職しました。
movin:
栄さんのDXプロジェクトやベンチャーの話は、上戸さんの話と通じる部分がありますね。
それでは現在のプロジェクトや面白さについてお聞かせください。
上戸様:
今はクライアントの情報企画部門に常駐して、部門の中計策定業務、特に人材育成や組織活性化に関する課題を中心に取り組んでいます。これはDOLBIXの中で今私がリードしている社内コミュニケーション活性化チームの活動とも密接にリンクしていて、双方に良い影響と刺激があり、やりがいを感じています。
クライアント側では、部門長レベルの方と直接話ができ、社内では経営陣と一緒に議論し、どちらも示唆を得ることが多く、より高い目線や広い視点で考えるスキルが鍛えられる点でも面白さを感じています。
入社後すぐに担当した以前のプロジェクトでは、新事業の企画やデジタルマーケティングという、未経験の領域に関するプロジェクトに携わっており、チャレンジングな状況に面白さを感じていました。
このように、DOLBIXの中には本当に多種多様なプロジェクトがあるので、自身のこれまでの知見でできるプロジェクトを担当するというよりは、未知のプロジェクトに取り組んでスキルを広げたり、新たに強みとしたいことができたりするプロジェクトに手を挙げて、それを叶えてもらう環境があると思います。
movin:
プロジェクトはどちらも手挙げですか?
上戸様:
手挙げというほどではないのですが、「こういうプロジェクトがあって、参画して欲しいと思っているけど、どう?」という打診は、プロジェクトに入る前には必ずあり、こちらの意向を聞いてもらえました。
栄様:
私は現在、クライアントの財務部門に常駐していて、部門のIT関連業務全般の管理推進をしています。ITであれば、データの管理までやっています。
面白さという点では2点あり、一つは今までの経験の延長線上で、システム開発の管理推進などにもすんなり入れたので仕事がしやすい点です。もう一つは、クライアント内でDXを用いた抜本的な改善をする気運が高まっている中でITの専門家として頼りにされており、彼らと二人三脚での課題の整理をしたり、解決策を一緒に考えたりするところです。
また、新しいフィンテック技術の活用や最新の取り組みにも、当事者として関われるところが、とても面白いです。技術を活用してお金の入出金や送金をするのですが、最新のフィンテックの技術を使うと大幅なコストダウンやリードタイム短縮につながるため、何か使えないかと構想策定の時に検討しています。
movin:
しかも、そこに専門家として頼られるわけですね。やりがいがありそうです。
栄様:
ITは多くの人には苦手意識のある分野なので、小さな施策でもとても喜ばれる場合があります。
ビジネス&テクノロジー戦略コンサルティング本部 シニアコンサルタント 栄 瑞香 様
施様:
私は戦略部門のコンサルタントとして、さらに上流のプロジェクトをやっています。新しいプロダクト開発を支援するようなプロジェクトを一つやっていますが、クライアントとかなり近い距離で一緒に収益化を考えて行くようなことをしています。
全員が試行錯誤をしながら、ユーザー企業のニーズ/課題を分析したり、分析結果をプロダクトの設計や機能に反映したり、営業開拓についても誰に対してどのようなアプローチをかけていくかを考えたりしている状況です。外部のコンサルタントというより、目標に向けて一緒に実行していくメンバーの一人として進めていますので、将来的には、新規事業により深く入り込み、黒字化まで関わっていくような機会を開拓していければと思います。
movin:
ありがとうございます。それでは今度はDOLBIXに入社して良かった点を聞いていこうと思います。
栄様:
今ここにいるメンバーもそうなのですが、多種多様なバックグラウンドを持つ人が集まり、かつ組織が50人程度と小規模ですので、他のメンバーとの距離が非常に近く、話すことも多いため、自分の知らない世界を知って勉強になることが単純に面白いです。業務で出てきた悩みは、「こんなノウハウを持っている人はいますか」と社内で聞けるのが良いです。皆、気軽に質問を投げかけられるし、投げかけるとすぐに手を挙げて「それ知っています」「ここ(文献など)を見ると参考になります」というアドバイスが集まるのを見て、小さな組織で距離が近いゆえに問題解決が進みやすいと感じます。
施様:
私にとっての良い点は、今、栄さんがお話された内容と近くて、小さいファームながらも周りに聞ける人がたくさんいることですね。
データやテクノロジーに造詣の深いメンバーが多いので、分からないことがあっても聞けるため、そこまで不安に感じることはないです。
上戸様:
入社する前からの期待を裏切らなかったのは、組織作りに当事者として関与できている点ですね。
今は、社内のコミュニケーション活性化のリーダーをしていますが、新しい企画や施策のアイデアを経営陣に直接示すと、すぐに実行させてもらえるので、やりたいことの高速PDCAを回せて、それがとても楽しいです。
また、業務上困ったときには助けてくれる人がたくさんいます。プロジェクトの直属のラインだけでなく、斜めのライン(シニアマネージャー)や2階層以上離れた上司(マネージングディレクター陣や社長など)にも話を聞いていただき、問題解決に向けて具体的に動いていただいたこともあり、小さい組織ならではのフットワークの軽さや細やかなサポートを実感しています。上司たちは必ず何かしらのアクションを起こしてくれるので、とても感謝していますし、次も相談しようと思えます。
ビジネス&テクノロジー戦略コンサルティング本部 マネージャー 上戸 律香 様
movin:
次に、ワークライフバランスの話を聞きたいと思っています。
上戸様:
私は仕事と家事育児との両立が、子供を産んでからずっと課題で、今は「ようやく良い形で両立できる環境に来られた」と思っています。
DOLBIXでは、生産性高く働けるならば場所や時間は自由で良いという考えが当たり前にあり、出社とリモートを各自で柔軟に使い分けられ、業務時間の縛りもないです(常駐プロジェクトの場合はクライアントのルール内で、となりますが)。
とはいえ、アウトプットのスピード・品質を高めるために出社する日が続いたり、夜遅くや休日に仕事をしたりすることもあります。けれども、それは強制ではなく、自分の意志で選択して行っていることなので苦にならないです。
また、2022年からファミリーサポート休暇という制度が導入され、家族の看病や介護、子供の学校行事参加のときに有給休暇を取得できるようになり、「長期的に働ける環境を作りたい」という経営陣の思いを感じました。
栄様:
私も上戸さんと同じく、育児と仕事の両立ができる環境というのが大前提です。前の会社で完全リモートワークに慣れているのもありますので、リモートワークがしやすいというか、スケジュールによって多少変えられるという点も大事です。私はクライアント先に週の半分ほど常駐していますが、クライアント先に常駐していたり、リモートワークしたりで、大体9時から18時まで仕事しています。メリハリをつけて、忙しいときは夜まで働き、ピークではないときは早く帰っています。
場所については、クライアントのオフィスも新しくて働きやすいですが、DOLBIXのオフィスが使い勝手がよくて、気分転換できるのでお勧めしたいです。DOLBIXのオフィスは現在シェアオフィスなのですが、打ち合わせでたくさん話すときは専用の会議室を利用したり、黙々と集中できるゾーンに行ったり、状況に応じて環境を選べるのが使いやすいです。
上戸様:
DOLBIXのオフィスは周辺の環境もいいですよね。美味しいランチが食べられるお店がたくさんあるし、周辺が落ち着いた雰囲気で心地良いです。
施様:
私はプロジェクトの忙しさに合わせた働き方をしていますね。
忙しいときは早朝から深夜まで働くこともありますが、そうでないときは定時前に帰ることもあります。若手のコンサルタントがチームにいるときは、聞きたいことや作業を見てほしいことがあると思うので、相談がしやすいように、時間を合わせてオフィスで一緒に仕事することもあります。
movin:
最後に皆さんから、DOLBIXに関心がある、気になると言ってくださる方に向けて、メッセージや「こういう人に向いていますよ」というアドバイスをいただきたいと思います。
栄様:
DOLBIXの魅力は「プロジェクト案件」です。大型のプロジェクト、社会にインパクトのあるプロジェクトが増えてきて、しかもそれを自分がメイン担当でできるので、どんどんスキルの幅が広がります。プロジェクトをベースに自分の成長スピードを高めたい、その強みとして総合商社である丸紅グループが関わるプロジェクトである点が言いたいです。
純粋にプロジェクトが面白いと思い、コンサルティングを楽しめる方が向いています。
施様:
動きが早い業界で、変化を察知して自ら動けるような方が向いているのではないかと思います。それから、相手に寄り添いながら話を聞いて悩みを整理してあげることができる方も、楽しめる環境だと思います。
上戸様:
新しい会社を新たに作っていくようなベンチャーの雰囲気もあるので、組織も自分も成長させることに大きな喜びを感じる方にはぜひ来ていただきたいです。
movin:
ありがとうございました。
ドルビックスコンサルティング 取締役執行役員COO 武藤氏 インタビュー 取締役執行役員COO 武藤様に、設立の背景から同社の強みや特徴、そして求める人材像などについてお話を伺って参りました。
ドルビックスコンサルティング 若手コンサルタント座談会 若手コンサルタントの方々に、同社への転職理由、現在関わっている案件、今後のキャリアプランなどについて、座談会形式で語ってもらいました。
ドルビックスコンサルティング 女性コンサルタントインタビュー 女性コンサルタントの方々に、DOLBIXへの転職を考えている方に向けて、プロジェクトの内容や働き方などについて語ってもらいました。
ドルビックスコンサルティングにご興味のある方へ
またコンサル業界全般の動向や今後のキャリアについての無料プライベート相談会を随時開催しております。 最新の採用動向や求人情報などの情報提供をさせていただきながら、ざっくばらんな意見交換・ご相談をさせて頂きながら、最適なキャリアチェンジ機会のご紹介、キャリアチェンジ成功のためのアドバイス等できればと思っております。 お気軽にお問合せください。
日本初のコンサル業界特化の転職エージェントして、転職成功率業界No.1を誇る弊社ムービン。圧倒的な業界知識や面接ノウハウはもとより、目先の転職だけでなく「キャリアの相談役」としても信頼を寄せられております。
2022年7月 8日(金)19:40 1時間程度
2022年7月12日(火)8:45 45分程度
締切:各回開催3日前
BCG(ボストン コンサルティング グループ) TA(Technical Advantage/IT領域)キャリアセミナー
BCG(ボストン コンサルティング グループ)のTA(Technical Advantage/IT領域)にて小規模キャリアセミナーが開催されます。是非お気軽にご参加ください!
2022年7月21日(木)19:00 締切:2022年7月10日(日)
ベイン・アンド・カンパニー キャリアセミナー
ベイン・アンド・カンパニーが、グローバルリーダーを目指すビジネスパーソンを対象にオンラインキャリアセミナーを開催いたします。希望者にはケース面接対策ワークショップを実施いたします。
2022年7月21日(木)19:00(1時間程度) 締切:2022年7月15日(金)
PwCストラテジー(Strategy&)戦略コンサルタント キャリアセミナー
PwCコンサルティングの戦略コンサルティング部門(Strategy&)が戦略コンサルティングにご興味をお持ちの方を対象としたオンラインキャリアセミナーを開催します。お気軽にご参加ください!
2022年7月21日(木)19:00~21:00 締切:定員埋まり次第
アクセンチュア Strategy 女性のためキャリアセミナー
本セミナーは女性限定となっており「新しいコンサルティングに向けた取り組みとケースセッション&個別キャリア相談会」と題しまして当部門の第一線で活躍する現役コンサルタントが登壇します。
2022年7月16日(土) 締切:2022年7月9日(土)
【人事コンサル】マーサージャパン 一日選考会
世界最大の組織・人事コンサルティングファームであるマーサージャパンにて一日選考会が開催されます。スピーディーに選考を進められたい方はこの機会に是非ご参加ください!
2022年7月13日(水) 7月29日(金)19:30~20:30
スカイライトコンサルティング キャリアセミナー
「顧客の成功を創造し、顧客と成功体験を共有する」を企業理念に掲げるスカイライトコンサルティング独自の経営の仕組みや事業内容について、詳しく説明します。参加者から好評の声を多数いただいております。
20代、30代の東大出身者の方々のための今後のキャリアについての個別相談会を随時開催しています。
20代、30代の東工大出身者のために、今後のキャリアについての個別相談会を随時開催しております。ざっくばらんにお話をさせて頂きますのでお気軽にご相談ください。
20代、30代の東大・東工大・一橋・慶應・早稲田・名古屋などの大学出身者の方々のための今後のキャリアについての個別相談会を随時開催しています。
元コンサルの女性キャリアコンサルタントが対応させて頂きます。転職について、これからのキャリアについて個別相談会を実施しています。
SDGsプロジェクト始動!
ムービンは持続可能な開発目標を支援しています
ムービンはSDGsに賛同し、これからも持続可能な社会の実現に努め、 森林資源や水資源を守る環境保護の取り組みとして、持続可能な森林の再生と管理に貢献しています。
PICKUP
20年以上にわたりコンサル業界に特化したご転職支援を行っています。スタッフも少数精鋭でホンモノの人脈・情報を有しております。
コンサルティングファームはもちろん、国内・外資の大手事業会社をはじめ、ファンド、投資銀行、ベンチャーなど様々な支援実績がございます。
コンサル業界専門だからこそ各コンサルティングファームの圧倒的な情報量を保有しており、戦略系、総合系(BIG4)、IT、人事など外資系日系を問わず、国内大手の有力ファームすべてがクライアント
株式会社ムービン・ストラテジック・キャリア
Copyright (c) Movin Strategic Career Co., Ltd. All rights reserved.
バックグラウンド・出身業界
で探すコンサル転職CAREER PATTERN
Copyright (c) Movin Strategic Career Co., Ltd. All rights reserved.