Big4の一角、EYストラテジー・アンド・コンサルティング(EYSC)株式会社は、2020年10月に組織再編しConsultingサービスラインと、戦略的トランザクションを支援するStrategy and Transactionsサービスラインを擁する法人としてスタート。
マネージャー吉田氏をはじめ、シニアコンサルタント菅野氏、石井氏にこれまでのご経歴とEYを選ばれた理由、実際に入ってみてのご感想など伺って参りました。
Big4の一角、EYストラテジー・アンド・コンサルティング(EYSC)株式会社は、2020年10月に組織再編しConsultingサービスラインと、戦略的トランザクションを支援するStrategy and Transactionsサービスラインを擁する法人としてスタート。
マネージャー吉田氏をはじめ、シニアコンサルタント菅野氏、石井氏にこれまでのご経歴とEYを選ばれた理由、実際に入ってみてのご感想など伺って参りました。
movin:
本日はお時間を頂きましてありがとうございます。早速ですが、まずは皆様のこれまでのキャリアからお聞かせください。
吉田様:
コンサルタントとしてのキャリアは、新卒で入社した会社で一番初めに人事コンサルタントのアシスタントにアサインされたことがきっかけでした。それ以降、人事コンサルタントとして外資系IT企業で6年、その後会計系コンサルティングファームで5年、主にテクノロジー領域とそれに関連する業務改革の領域で数々のクライアントのプロジェクトに関わりました。
国内グループ会社の人事制度統合と人事給与システム統合プロジェクトや、欧州系のグローバル人事プロセス導入およびAPACシェアードサービス導入プロジェクト、米系クラウド人事ソリューションの日本グループ会社への導入とグローバル給与業務アウトソーサーへの給与業務移管プロジェクトなど、数々のプロジェクトでプロジェクトマネージャーやプロジェクトジャパンリードを務めました。テクノロジー系のプロジェクトは期間が1~2年と長く、関わるステークホルダーも多くなります。グローバルプロジェクトともなると本社との関係性やその国・企業の経済的背景、言語、時差など複雑性が一気に増し、クライアントの負担が大きくなりがちです。そこをサポートさせて頂き、一緒にタスクを一つ一つクリアしてプロジェクトを乗り切ったときには、大きな達成感と感動があります。もちろん長いプロジェクト期間中、全てがうまくいくなんてことはまずありません。キャリアという意味では、さまざまな課題にクライアントの皆さまと一緒に向き合い、一緒に切磋琢磨する中で私自身も多くを学び、成長させて頂いた部分が大きいと思います。
菅野様:
私は幼少期を香港で過ごした帰国子女で、一貫してグローバルな環境に身を置いて仕事をしたいと考えていました。そのため、東京キャリアフォーラムというバイリンガル向けの就活イベントを通じて、Big 4系プロフェッショナルサービスファームに新卒で入社しました。クライアントは外資系企業で、私はバイリンガルとして外国人経営層と日本人で構成される現場の橋渡しをする役割で業務改革のプロジェクトに従事しました。経験を2年半積んだ後、結婚を機に夫が住む香港への移住に伴い香港の現地法人に転籍しました。香港と聞くと中国語を話すイメージかもしれませんが、社内の公用語は英語で、現地の方は少数派というほどです。フランス人、イギリス人、オランダ人、フィリピン人……、国籍を挙げたらキリがないくらいで、チームを組んだらメンバー全員の国籍が異なるということが日常的にありました。ちなみにアドバイザリーでは私は唯一の日本人でした。多様性を認め個々の価値観を尊重する風土が根付いており、有休や産休を取得するのが自然であるほど、ワークライフバランスを実現できていました。
香港が恵まれた環境だと感じたのは多様性の側面だけでなく、金融機関のアジア地域統括会社が多く存在していたからです。日本の外資系企業におけるグローバル案件は得てして本社から方針が与えられ、ある程度現地化はされるもののデザインフェーズに携われることは稀(まれ)でした。でも、香港では保険セクターに特化していたため、アジア地域全体をスコープとした全社的な業務改革プロジェクトの方針策定に、Regional COOをはじめ経営層の方々と一緒に携わることができました。
難点は、出張が多かった点でしょうか・・・香港で働き始めて1週間後に地域統括会社主導のインドネシア拠点再建プロジェクトにアサインされました。香港に引っ越したばかりだったにもかかわらず、通算して6カ月ほどジャカルタで過ごす日々が続きました。当時は激務に加えて長時間の移動がつらかったのですが、振り返ってみると、ラーニングカーブが著しい時期でもあったため、若いうちにストレッチをかけて仕事ができて本当に良かったと思います。
プロジェクトの種類も豊富で、顧客満足度向上に向けた組織設計、新商品導入に向けた業務設計、競争力強化に向けた事業年度の変更、といった地域・部門横断的な変革・改革プロジェクトに関する設計と計画フェーズに携わりました。新しいテーマを扱いながらもプロジェクト期間は3カ月と比較的短期間のものが多く、自分の知識不足を補うために、人脈を使ってサポートを求めたことで、突破力が身に付きました。同時に、1人の力量には限界があり、社内ネットワークの活用がいかに大切かということも身をもって学びましたね。
石井様:
私は大学で建築を学んだのですが、卒業後は国内大手コンサルティングファームに就職しました。専門性がだいぶかけ離れて見えるかもしれません。設計の授業では、敷地や顧客の課題を仮定的に設定して、設計を通じていかにこの課題を解決するか、ということを学びます。建物のデザインもとても楽しかったのですが、私はどちらかというとその建物をうまく使ってもらうための施策や制度などを考えるほうに没頭してしまいがちで・・・(笑)。建物を建てるよりも、どうも施策を考えるほうが向いているようだ、ということで、学科内でただ1人、コンサルティングというキャリアを選びました。入社後はインフラに携わる民間事業会社との仕事や、公共系と呼ばれる官公庁の調査事業、官民連携施策の支援などに5年ほど携わりました。育成に熱心な企業でしたので、若手であってもさまざまなプロジェクトを経験させてもらいました。
北は北海道から南は沖縄まで飛び回る、とても刺激的で多忙な毎日を過ごしました。民間企業向けのいわゆる戦略策定をはじめ国・自治体の制度設計のサポートなど、幅広い経験を通じて、日本国内で今何が起きているのかを把握する能力はとても伸びましたし、加速度的に成長できた期間だったと思います。
そういったキャリアの中で、特に意識したのが「人」への訴求力です。コンサルティングのプロジェクトは、言ってしまえば「課題を特定してそれを解決する」というものだと思うのですが、その「解決する」というステップにおいては、新しく導入した施策や制度を運用していく必要が生じます。そもそも従業員が「よし、やろう」と自ら思わなければ、それはなかなか進まず、戦略や計画も実現しません。どうやったら「よし、やろう」と思ってもらえるのか、また行動に移してもらえるのか、と考えたときに、「人」の行動や能力開発などを設計するのが根本的な解決につながるのでは?と感じるようになりました。そこで、人材育成や、研修開発、エグゼクティブコーチングなどの分野にも関わるようになりました。自分でも、建築からだいぶ離れたところにたどり着いたなと思います(笑)。
movin:
お三方とも全く異なる経験を経てEYに入社されていますね。なぜ新天地としてEYを選ばれたのでしょうか。
吉田様:
私の場合は、マネジャーになるタイミングを機にキャリアを見直してみようと考えたのがEYと出会うきっかけでした。もともとコンサルタントとして現場にいることにモチベーションを感じるタイプでしたので、マネジャーとしての働き方を受け入れるため、単にグレード/給料が上がるだけではない、別のモチベーションをずっと探していました。エージェントがセッティングしてくれた今の上司や同僚との面談で、「まだ新しく立ち上げたばかりの組織をこれからもっと成長させるのを手伝ってほしい」と言っていただき、直感的に「面白そう!」と思ったのを覚えています。これまでも後輩を育てるということはやってきましたが、もっと大きな意義をもって「育成」に取り組めるかなぁ、と。あとは単純に小さな組織が成長していく姿を見たい、一緒にやってみたい、と思いました。
菅野様:
私は2年半香港で過ごした後、マネジャーに昇格したと同時に夫の仕事の都合で日本に帰国することになり、ライフステージを加味したキャリアを再検討するため、帰国に際していったん会社を辞めることにしました。求職当初は、出産・育児など、女性としてのライフステージの変化の可能性を見据えた時に、コンサルティングの仕事と家庭が両立できるのか懐疑的だったこともあり、事業会社のポジションも検討しました。
そこで求職中に明確に持っていた指標が2点あります。1点目は、「地域・時代に左右されない汎用(はんよう)性の高いスキルが身に付く」ポジションであるということでした。夫がデンマーク人ということもあり、将来ヨーロッパに移住する可能性もあったからです。近年、不確実性が高まりつつテクノロジーによる破壊的なイノベーションも起こっており、企業を取り巻く環境は絶え間なく変化しています。その中で「人」は常にそこに存在するだけでなく、あらゆる変革におけるKey Success Factorだということに気付かされ、「人」に関わる仕事に携わりたいと考えるようになったのです。加えて、グローバル化が進む社会において、多様性に対する受容性をうたいながらも、企業の統合や組織変革の際には実際にマネージすることが難しい企業の風土や人のマインドセットに着目することへの興味も湧きました。
石井様:
私も夫がドイツ人なので、全く同じことを考えました。「日本で今必要とされている知識・ソリューションを磨き上げる」というキャリアもありますが、「どこに行っても通用する知識・ソリューションを身に付ける」ほうが自分のキャリアには合っているなと。「人」はいつの時代にも、どこにでも存在しますし、多くの企業が悩みを抱えるトピックの一つですよね。
菅野様:
まさにその通りですね!2点目はワークライフバランスや個人のキャリアを含む多様な価値観を尊重する風土であることでした。というのも、25歳、30歳、35歳の菅野が求めることはライフステージに応じて変わってくるからです。企業にはそういったことを許容してくれるだけでなく、一緒に考えながらコーチングしてくれる度量があってほしいと願っていました。日本を離れてからは、プロジェクトの合間に2~3週間の長期休暇を取るのが当たり前となっていたため、それに慣れてしまっている自分に不安も感じながら(笑)先述した2点を軸にして企業との面談を始めました。複数の企業と面談する中で、最近日本のコンサルティング業界は働き方が改善され、とりわけEYは著しい進化を遂げている、とキャリアアドバイザーから伺いました。これが、PASのパートナーの鵜澤と、PerformanceチームでリードのNancyとの運命的な出会いにつながったのです!(笑)
当初は、新生EYストラテジー・アンド・コンサルティング(EYSC)株式会社(以下、「EYACC」)として組織再編を終え、オフィスも東京ミッドタウン日比谷に移転し、新たに歩み始めたばかりの組織でした。グローバルでの連携を強化しつつ国内でのプレゼンスを上げるという明確なビジョンがあり、新しいことにチャレンジするベンチャー気質に魅力を感じただけでなく、先述した2点の指標に完璧に合致していました。少し前にはやったシェリル・サンドバーグ著『Lean In 女性、仕事、リーダーへの意欲』の中で、特に女性は組織内にスポンサーが必要だと書いてありました。私自身が香港でそれを強く実感していたので、今後さらにキャリアを築く上で鵜澤とNancyが強力なスポンサーとなって後押ししてくださると感じたのが決め手でした。
転職する際、頭で条件や環境などを分析することももちろん大切ですが、私自身ウェットな部分も持ち合わせており(笑)組織に対する帰属意識などにより、全力を尽くしたいと考えるタイプだと自覚しているので、二人とのケミストリーは大切にしましたね。
石井様:
キャリアという観点だと、とてもよく考えられている印象がありますね。例えば、よく女性のキャリアについて語られる時に、「ロールモデルとなる人をつくる必要がある」という方がいます。しかし、女性であるという共通項だけで一般化されてしまうと、ロールモデルに当てはまらない女性も出てきてしまうと思うんです。私は女性のマネジャーを「ロールモデル」とすることは嫌いなのですが、EYではそういったところからさらに一歩深めて、性別ではなく、従業員それぞれのバックグラウンドや特性に合わせて、キャリアパスを考えてくれている気がします。そういったキャリア形成へのスタンスを、鵜澤やNancyから強く感じられたことが私にとっての決定打でした。
movin:
実際に入社してみて、どのようなことを感じましたか。職場の雰囲気はいかがでしょうか。
吉田様:
面談の時から聞いていた通り、外資系ならではの、いわゆる企業全体の風通しの良さは、入社してすぐに感じました。どんな時も皆がさまざまな意見を言うことが当たり前の環境というか、全従業員がフリーアドレスであるというのもあり、社内にはこれといった縄張り意識はありません。無駄な気遣いなく業務に集中できるので、とても働きやすいです。前々職も外資系でとても働きやすかったのでそれを思い出します。EYで少し驚いたのは、この柔軟な働きやすさは自然に生まれているものではなく、社内でもマネジメントレベルで大々的にこれを推進する取り組みがあることです。職場環境の改善を目的とした社内のアンケート調査を見ても、従業員一人ひとりがベストなコンディションで働くために設けている制度について、これがどこまで機能しているかをきちんとモニタライズし、さらなる改善を目指すという姿勢を感じました。この点でも、従業員の誰もが抱え得る事情や環境に対して企業側がバックアップする用意があるというのは心強いと思います。
石井様:
吉田さんが言及された一人ひとりの働きやすさ、というところだと、ダイバーシティは本当に強く感じます。前職は、クライアントの多くは日本企業や官公庁で、社内も圧倒的に日本人男性がマジョリティでしたので、こんなにもさまざまなバックグラウンドの方がオフィスにいることを目の当たりにして軽くショックを受けたくらいです。PASには日本語を話さない人もいれば、バイリンガルの人もいるし、私のように海外経験がない人もいるため、互いに配慮しながら、英語と日本語の両言語を使ってミーティングしています。このように、全員が働きやすい環境をつくる、という点が徹底しており、「ダイバーシティ&インクルージョン」(以下、「D&I」)とはこのようなことなんだなあ・・・と入社初日から感じたのを覚えています。
また、若手でも積極的に手を挙げればさまざまな業務に携わることができると感じています。組織・人事について豊富な知見を持つ多様性に富んだ人材が集まっているので、リワード設計やD&I、タレント育成、システム導入など、本当にいろいろなプロジェクトを経験するチャンスがあります。何か「人」に関わる仕事をしよう、という程度しかキャリアのイメージができていなかった私にはベストな環境でした(笑)。
菅野様:
転職してからあと少しで1年経つのですが、EYACC PASに転職して良かったと心から思います。私の期待通りでした! 皆さんがおっしゃっているように、多様なバックグラウンドを持つ従業員が集まっていることもあり、それぞれの価値観や志向性を尊重してくれていると実感しています。組織の観点からは、フラットでオープンな風土なので、リーダーたちとの距離がとても近く感じられます。例を挙げると、EYACCでは四半期に一度従業員全体でタウンホールミーティングを開催しているのですが、そのアジェンダ作りから実行までを毎回若手が中心となって持ち回りで担当するのです。なので、疑問に思っていることなどがあれば、その機会を利用して、リーダーたちに直接聞くことができます。素晴らしくないですか?(笑)
最近では働きがいについて考えるProject ONという全社的な取り組みが発足したのですが、合言葉が「つまらないなら、辞めるか、染まるか、変えるか」なのです。特に日本では組織に不満を感じていても黙って辞めてしまう方が多い傾向にあると思うのです。それはそれで意思表示とも捉えられるものの、せっかくここまで勤めてきたのにもったいないと思います。代表取締役会長のビル・ファレルをはじめ、鵜澤を含むパートナー陣も働く環境をより良いものにしようと現場からの意見を積極的に回収し、迅速に対応する実行力を持っていいます。たとえ組織に不満があったとしても、「Your voice is heard/Your voice counts」という実感があり、今後さらに組織として良くなると確信できますね。
movin:
では最後にEY PASに興味ある候補者へのメッセージをお願いします。
吉田様:
さまざまなことにチャレンジしてみたい方にぜひPASに来て頂きたいです。コンサルタントとしてのバックグラウンドがない場合、難しいと感じることが多々あるかもしれませんが、努力し頑張る姿勢が何より大事だと思います。PASは頑張る人を全力でサポートするチームです。チャレンジ精神・やる気のある方にぜひ加わって頂きたいです。
菅野様:
「変革」「人」「ダイバーシティ」というテーマに興味をお持ちの方、PASではコンサルティング、または人事未経験でも新たなキャリアにチャレンジする機会があります! ぜひ一度東京ミッドタウン日比谷まで私たちに会いにいらしていただければと思います。お待ちしています。
石井様:
自分でキャリアを設計し、築いていきたい人にはとてもよい環境だと思います。また、必ずしも「人事」「コンサル」というバックグラウンドを有している必要はないと思います。個人的にはこの多様な文化が大好きなので、多様性を持ち合わせる人が参加してくれたらうれしいです。
movin:
本日はお忙しいところ、大変有難うございました。
EYジャパンピープル・アドバイザリー・サービスにご興味のある方へ
またコンサル業界全般の動向や今後のキャリアについての無料プライベート相談会を随時開催しております。 最新の採用動向や求人情報などの情報提供をさせていただきながら、ざっくばらんな意見交換・ご相談をさせて頂きながら、最適なキャリアチェンジ機会のご紹介、キャリアチェンジ成功のためのアドバイス等できればと思っております。 お気軽にお問合せください。
EYジャパンピープル・アドバイザリー・サービス スペシャルインタビュー パートナー 鵜澤氏(EY Japanの人事組織コンサルティングサービス事業責任者)にEYの新たなビジネス戦略や組織風土、求める人材像などを聞いて参りました。
EYジャパンピープル・アドバイザリー・サービス 野村氏、吉田氏 インタビュー 「トップ人事コンサルタント2名が語るキャリアのつくり方」と題しまして、エグゼクティブ・ディレクター野村氏、マネージャー吉田氏にこれまでのご経歴とEYを選ばれた理由、実際に入ってみてのご感想など伺って参りました。
EYジャパンピープル・アドバイザリー・サービス 高柳氏、小野氏 インタビュー 「金融×グローバル×新サービス=? 人事コンサルの新しい方程式」と題しまして、ディレクター 高柳氏、マネージャー小野氏にこれまでのご経歴とEYを選ばれた理由、実際に入ってみてのご感想など伺って参りました。
EYジャパンピープル・アドバイザリー・サービス 田口氏、山本氏、高浪氏、新免氏 インタビュー 組織・人事コンサルティングチーム(PAS)に所属するパートナー田口氏をはじめ、シニアマネージャー山本氏、高浪氏、新免氏にこれまでのご経歴とEYを選ばれた理由、実際に入ってみてのご感想など伺って参りました。
EYジャパンピープル・アドバイザリー・サービス マネージャー吉田氏、シニアコンサルタント菅野氏、石井氏 インタビュー 「女性×コンサルタント」というキャリア。マネージャー吉田氏をはじめ、シニアコンサルタント菅野氏、石井氏にこれまでのご経歴とEYを選ばれた理由、実際に入ってみてのご感想など伺って参りました。
EYジャパンピープル・アドバイザリー・サービス パートナー水野氏 インタビュー パートナー水野氏にこれまでのご経歴とEYを選ばれた理由、そしてEY PASが標榜する「ピープルアドバイザリー」についてお話を伺って参りました。
EYジャパンピープル・アドバイザリー・サービス シニアマネジャー桑原氏、マネージャー大川氏、中山氏 インタビュー シニアマネジャー桑原氏をはじめ、マネージャー大川氏、中山氏にこれまでのご経歴とEYを選ばれた理由、BBWW(Building a better working world)について、そしてEY PASにご今日のある候補者様向けのメッセージも頂きました。
EYジャパンピープル・アドバイザリー・サービス 上野氏、上田氏、山田氏、笛木氏 インタビュー 事業会社からどのように今のポジションにつくことになったのか。今回は事業会社出身者の皆様からEYを選ばれた理由、そしてEY PASにご興味のある候補者様向けのメッセージも頂きました。
EYジャパンピープル・アドバイザリー・サービス 蟹江氏、橋ノ口氏、近藤氏 インタビュー マネージャーの蟹江様をはじめ、シニアコンサルタントの橋ノ口様、コンサルタントの近藤様をお招きし、EYの魅力や、ニューノーマルな働き方に向けた取り組み、候補者へのメッセージを伺いました。
クライアントと共に金融業の変革に臨む「組織・人材・人事」のプロフェッショナル集団始動! 人事・組織コンサルティング部門内で金融機関に特化した新チーム(FSO)を立ち上げるにあたり、パートナーの田隝氏、シニアマネージャーの平野氏、シニアコンサルタントの工藤氏にEYSCを選んだ理由やPC-FSOのミッション等を伺いました。
若手・多様性が輝くEYで、経営課題を解決する「HRテクノロジーのプロフェッショナル集団」 EYの人事・組織コンサルティング部門内でHRテクノロジーのプロフェッショナル集団として経営課題の解決を行うPC-HRT。シニアマネージャーの栗山氏、シニアコンサルタントの橋本氏、コンサルタントのCai氏にEYSCを選んだ理由やPC-HRTのミッション等を伺いました。
M&Aに関する様々な組織・人事の課題解決を支援する グローバルプロフェッショナル! EYの人事・組織コンサルティング部門内でM&Aに関わる人事領域のグローバルプロフェッショナルとして課題解決を行うPC-R&T。シニアマネージャーの高岡氏、マネージャーの岸本氏にEYSCを選んだ理由やPC-R&Tのミッション等を伺いました。
人気コンテンツ
プライベート個別相談会開催中
キャリア相談会
コンサル転職に関する疑問・不安はプロに聞くのが一番早い!ざっくばらんに話せる個別相談会を随時実施しています。今すぐの転職をお考えでない方も歓迎していますのでお気軽にご相談ください。
個別相談会開催中!
PIVOT出演記念企画 特別キャリア相談会
コンサルティング業界・転職最新事情として、2025年のコンサル転職動向について弊社シニア・パートナーの久留須がPIVOTが出演!現在、プライベートキャリア相談会開催中!
2025年9月6日 (土) 9:00-17:30 締切:2025年8月8日(金) 13:00
ローランド・ベルガー 週末選考会
欧州系戦略ファームのローランド・ベルガーが、週末選考会を実施いたします。現職がお忙しく平日にお時間を確保できない場合はぜひこちらの機会をご活用ください。
2025年7月12日(土)、7月19日(土)締切:開催1週間前
ベイカレント・コンサルティング 1日選考会
ベイカレント・コンサルティングにて、現職がお忙しく、転職活動に時間を割くことが難しい方に向けて一日選考会を実施いたします!
2025年7月23日(水)19:00-20:00 締切:2025年7月16日(水)18:00
デロイト トーマツ コンサルティング(DTC) キャリアセミナー
デロイト トーマツ コンサルティング(DTC)にて全部門共通のキャリアセミナーが開催されます。興味のある方は是非ご参加ください!
2025年7月29日(火)19:00~20:00 締切:2025年7月24日(木)18:00
PwCコンサルティング TMT(テクノロジー・エンタメ&メディア・情報通信)コンサル経験者向けキャリアセミナー
コンサル経験者必見!PwCの現役コンサルタントの生の声を聞くことができる貴重な機会です!希望者には座談会も予定されています。
2025年7月24日(木)19:00~20:00 申込締切:各回開催3日前まで
EYストラテジー・アンド・コンサルティング ITコンサルタント キャリアセミナー
応募意思不問です!BIG4として知られる有名コンサルにて「ITコンサルタント」ポジションのキャリアセミナーが開催されます。IT上流案件に興味がある方はお気軽にご参加ください!
2025年7月4日(金) 12:00-13:00 締切:2025年7月2日(水)
野村総合研究所(NRI)産業ITソリューションズ事業部 キャリアセミナー
事業内容だけなく、働き方から大切にしている文化まで、多面的にNRIへの理解が深まる盛りだくさんの内容になっております。お気軽にご参加ください!
毎週第一・第三水曜日 12:00-13:00
KPMGコンサルティング ランチタイム オンラインイベント
現場で働く生の声を候補者に届けようとスタートした取り組みで、毎週、現場社員と採用リクルーターがトークセッションを実施しています!是非お気軽にご参加ください!
2025年7月12日(土)9:30-17:00 締切:2025年7月4日(金)
KPMG FAS S&I Strategyチーム 1日選考会
一日で内定獲得!!KPMG FASのS&I(Strategy & Integration部門) Strategyチームにて一日選考会が開催!
2025年7月13日(日) 10:00-18:00(最長) 締切:2025年7月6日(木)
Dirbato(ディルバート)1Day選考会
Dirbato(ディルバート)が、日本企業の変革をリードする熱い想いを抱いたビジネスパーソンを対象に1Day選考会を開催いたします。
2025年7月11日(金)14:00~20:00(予定) 締切:2025年7月4日(金)
Salesforce ソリューションアーキテクト(SA) 1day選考会
世界トップクラスのCRMソリューション企業「Salesforce」にて1day選考会が開催されます!スピーディーに選考を進められる貴重な機会となりますので、ご興味のある方は是非この機会にお気軽にご参加ください。
2025年7月17日(木)、9月18日(木)19:00~20:00 締切:各回開催2日前まで
EYストラテジー・アンド・コンサルティング SAPチーム キャリアセミナー
構想策定に軸足を置きつつも、上流から実装まで一気通貫で行うことで、パッケージ導入支援にとどまらず、業務変革支援に携わることができるチームです。SAPに興味のある方は是非お気軽にご参加ください!
2025年7月22日(火)18:30-20:00 締切:2025年7月15日(火)17時
EYストラテジー・アンド・コンサルティング CXT・SC&O・GBSチーム合同セミナー
EYストラテジー・アンド・コンサルティングのCXT・SC&O・GBSチームにて、合同のキャリアセミナーが開催されます。応募意思は不問ですので、EYに興味がある方はぜひご参加ご検討ください!
2025年7月12日(土) 締切:2025年7月7日(月)
アクセンチュア ソング 採用セミナー&選考会
アクセンチュア ソングにて採用セミナー&選考会が開催されます。コンサルタント 、マーケティング、エンジニアポジションなど各ポジションで積極採用中なので、ぜひこの機会にご応募ください!
2025年7月9日(水)18:00-19:00 締切:2025年7月7日(月)
クニエ FSチーム(金融) キャリアセミナー
メーカー出身者必見!NTTデータのグループとしてコンサルティングを手掛ける総合系ファームであるクニエのFS(金融)チームでコンサルタントを目指す方向けにキャリアセミナーを開催いたします!是非お気軽にご参加ください。
2025年7月10日 (木) 18:00-19:00 締切:2025年7月8日(火)
クニエ TMEチーム(通信・メディア) キャリアセミナー
NTTグループの大手総合系コンサルティングファーム「クニエ」にてキャリアセミナーが開催されます!応募意思は問われませんので通信・メディア業界向けのコンサルティングにご興味のある方は是非この機会にお気軽にご参加ください。
2025年7月17日 (木) 18:00~19:00 締切:2025年7月15日(火)
クニエ CPチーム(消費財) キャリアセミナー
日用雑貨・化粧・食品・飲料などの消費財業界出身者は是非この機会ご参加ください!NTTデータのグループとしてコンサルティングを手掛ける総合系ファームであるクニエのCP(消費財)でコンサルタントを目指す方向けにキャリアセミナーを開催されます。
2025年7月15日(火) 19:00~20:30 締切:2025年7月7日(月)18:00
ドリームインキュベータ キャリアセミナー
日系戦略コンサルファームのドリームインキュベータにてキャリアセミナーが開催されます。今回はケース面接対策も実施致します!是非ご参加ご検討ください。
2025年7月26日(土)10:00-18:00 締切:2025年7月16日(水)12:00
アビームコンサルティング 財務・会計/会計×ITポジション 1day選考会
会計×ITポジションにおいて1day選考会が開催されます。スピーディーに選考を進めることができる絶好の機会かと思いますので興味のある方はこの機会にご参加ご検討ください。
2025年7月6日(日) 締切:2025年7月2日(水)
WorkX 1day選考会
戦略・ITコンサルティングと6,000名のフリーランスコンサルタントのプラットフォーム運営を行うWorkXにて1day選考会が開催されます。1日で選考が完了する貴重な機会ですので、ぜひご検討ください!
2025年7月26日(土) 締切:2025年7月13日(日)
アクセンチュア ビジネスコンサルティング本部(S&C) 合同1DAY選考会
アクセンチュアのビジネスコンサルティング本部(S&C)にて合同1DAY選考会が開催されます。当日は会社説明会と面接を実施します。一次兼二次面接(60分間)を実施 ※1回の面接で合否をお出しいたします。
SDGsプロジェクト始動!
ムービンは持続可能な開発目標を支援しています
ムービンはSDGsに賛同し、これからも持続可能な社会の実現に努め、 森林資源や水資源を守る環境保護の取り組みとして、持続可能な森林の再生と管理に貢献しています。
ムービンでは今すぐのご転職でなくても、今後のキャリア形成や、ご転職に向けての中長期的なプランを共に考え、具体的なアドバイスをさせて頂いております。コンサルティング業界にご興味のある方はご自身では気づかれない可能性を見つけるためにも是非一度ご相談ください。
PICKUP
20年以上にわたりコンサル業界に特化したご転職支援を行っています。スタッフも少数精鋭でホンモノの人脈・情報を有しております。
コンサルティングファームはもちろん、国内・外資の大手事業会社をはじめ、ファンド、投資銀行、ベンチャーなど様々な支援実績がございます。
コンサル業界専門だからこそ各コンサルティングファームの圧倒的な情報量を保有しており、戦略系、総合系(BIG4)、IT、人事など外資系日系を問わず、国内大手の有力ファームすべてがクライアント
ムービングループサイト
株式会社ムービン・ストラテジック・キャリア
Copyright (c) Movin Strategic Career Co., Ltd. All rights reserved.
バックグラウンド・出身業界
で探すコンサル転職CAREER PATTERN
Copyright (c) Movin Strategic Career Co., Ltd. All rights reserved.